夏の忘れ物を探しに
ふたり
世界にたった二人きり。
それを望んでいる訳ではないのだ。
寝ぼけた頭でそんなことを考えてしまったのは、点けっぱなしだったテレビから流れている番組のせいだ。
気になっていた映画が地上波で初めて放映する
見ていたはずの映画はとっくに終わっており
肩には柔らかな重みが乗り、穏やかな寝息が聞こえる
一月ほど前から滞在している
ここにある
ひまわり畑を割るようにどこまでも続く一本道。
でこぼこした赤いレンガ道は、入道雲の広がる空へと続いているかのように緩く上るカーブを描いている。
揃って太陽に向かって咲いているひまわりはまだ五分咲きくらいだ。一様に同じ方向を見つめる花々は、その生態を知ってはいても、何処かエイリアンじみていて不気味に映る。そのせいか、もと来たコンクリートの道が見えなくなる程歩いていても誰ともすれ違わない。まるで僕ら以外の人間がいなくなってしまったか、あるいはこの場所が世界から切り取られてしまったみたいだ。
満開だったならばそんなことはなかったのかもしれない。夏の眩しさそのものみたいな視界いっぱいを埋め尽くす黄色はきっと人を惹きつける。
まだまだ緑の多い花畑の所為か、
じりじりとした日差しに、たらりと背中に汗が流れる。
隣で持ち主の意識から外れてしまっているようにぶらぶらと手が揺れている。手の甲同士が触れてしまいそうな程近く、けれどそれが決して自然には触れないのだと知っている。
隣をぶらぶらと揺れている手を取れば、弾かれたように緑の瞳がこちらを向く。
瞬間明るい緑色の中に怯えが浮かぶことを僕はよく知っている。
「」
警戒心の強い野生動物さながら、赤いレンガの道の前後を執拗に確認する。
繋いだ手には縋り付くように力が込められた。
人影がないことを認めた後、ようやく手から力が抜かれて指同士が絡んだ。
じりじりとした日差しに緩やかな上り坂を歩くだけでも大粒の汗が止まらない。
生え際から流れ落ちたそれが目に入りそうになって、無意識に利き手を持ち上げた。
抵抗もなく持ち上がったのは二人分の手。
もう一人の手の持ち主は焼き焦がすような暑さに表情を取り繕う余裕もないらしい。うんざりと眇められた緑の瞳がこちらを向く。
繋いだ手に二度、力が込められる。
同じように返せば、ほんの僅かに口角が持ち上げられた。僕の口角もやんわりと頬を押し上げている感触がある。
面白くなって
額から流れ出た汗は眼窩の上で脇に逸れ、目尻を掠るだけで顎へと落ちていった。
「」
背中に回された両腕に力が籠められて、心臓と心臓がぴったしと重なる。とくとくと途切れることのない拍動が、僕の心臓を通して指先にまで伝わる。じわりとした安心感が広がって、体の力が抜ける。
サラサラとした黒髪が首筋を擽る。
ゆっくりと抱擁を解くと、緑の瞳
怖いものなし。
時にはおどけたように、時には奮い立たせるように。僕は自分のことをそう称する。
高い所に登れば下を見れず。
一番は腕の中の温もりが消えてしまうこと
見知らぬ街
太陽の光を反射する眩しい白い壁。
どこかの店から香る爽やかな柑橘の香りがふうわりと街全体を覆っている。
抜けるような青空の色は、僕らが出ていったあの街のものよりも濃く高く。延々と広がるそれがあの陰鬱とした場所と繋がっているとは到底信じられなかった。
格子の嵌った窓辺から零れるように咲き誇る明るい色の花々は名前すらわからない。
見渡す限りの異国情緒はすっかり遠くに来てしまったのだと思わせた。
左手に繋いだ手はじっとりと汗ばんでいて、けれども知らない場所への緊張と高揚が少しの隙間が空くことすら嫌なのだと訴える。
離れ難い気持ちをそのままに絡めた白い手を引き寄せると、物珍しそうにあちこちを映していたブルーグレイの瞳がパチリと瞬く。そのまま喜びを隠しもせず緩く弧を描いたそれに、沸々と湧き上がるのは紛れもない好意の言葉で。
言葉一つ伝えることにすら臆病になり、随分と遠回りをしてしまった過去があるだけに、こちらを向く小振りな耳の中へと今にも飛び出さんとするそれに驚く。
日差しのせいにはできないくらいに耳が熱くなって、誤魔化すように汗を拭った。吹き抜ける風は太陽によってよく熱せられていて、頬にまで達しそうな火照りを落ち着かすのに役立ちそうもない。
喉元を擽る浮ついた言葉たちをどうにか飲み下そうとしながら、少しでも熱を冷ますべく襟元で扇いでいると、心配そうなブルーグレイがこちらを見ていた。
「あついね」
喉仏がごくりと上下に動いた。
じっとこちらの様子を伺う瞳に頷けば、その瞳の中に浮かぶ心配の隣にいたずらな光が僅かに生まれる。
くいと繋がった左手が引かれる。先の方向を見やれば、少し離れたところに水色の幌屋根が鮮やかなジューススタンドがあった。
途端、喉の渇きを自覚する。
ふわふわと揺れるブロンドが太陽の光を浴びて七色に輝いている。その眩しさに目を細めながら後を追う。場違いな黒の革靴が石畳を叩く音すらどこか弾んで聞こえた。
店番をしていた若い女性は、目が合うと朗らかな笑顔で挨拶をしてきた。
慣れない言葉にぎこちなく挨拶を返しながら、レモネードを二つ注文した。
けれど僕らが唯一話せる、世界共通語と言われているそれはまるで伝わらない。女性の話す言葉も挨拶以外はまるで聞き取れなかった。
困惑をあらわに口元をつつくような仕草をしている女性に、僕らは顔を見合わせる。
メニュー表もなにもない店先で、看板に描かれた檸檬を指差してみたり、飲み物を飲むジェスチャーをしてみたり。思い付く限りの身振り手振りでどうにかレモネードを二つ注文する。
指で伝えられる金額に頷きながら財布から紙幣を取り出して、お釣りを受け取った。金だけはいくらか両替していた。
冷たいレモネードを受け取りながら、互いの健闘を称えるように三人で笑い合う。
ふわりと揺れたブロンドの方を見やれば、笑顔のまま辿々しく女性に何かを伝えていた。耳馴染みのない言葉はきっとこの国の感謝の言葉なのかもしれない。
真似をするように拙くその言葉を口にする。
返される女性の言葉はやはり知らないもので、けれども多分よく知る意味の言葉なのだろう。
白い建物がつくる道の先。柑橘の中に微かに香る潮の匂いに向かって歩きながら、まるでそれが当然かのようにどちらからともなく指先を触れ合わせる。
今日だけで今まで手を繋いできた全ての時間を合わせたより、長く手を繋いでいる気さえする。
買ったばかりのレモネードを一口飲み込んだ。想像より酸味のやわらかなそれは、あの街のものよりずっと甘く感じた。
潮の匂いが柑橘の爽やかさを飲み込んで、波の音が聞こえ始める頃。カモメの群れが頭上を飛び去った。
合わさったブルーグレイの瞳がよく見知った好奇心の輝きを宿す。緩やかな下り坂を、逸る心のままに速まった歩調で下っていく。
緩やかなカーブを越えた先。唐突に白い壁が途切れた。
ぶわりと一際強く吹き付けた潮風が、前髪をさらって通り過ぎていく。
抜けるような空の下で、陽光を照り返して燦然と輝く穏やかな青がどこまでも続いていた。
先ほど頭上を飛び去ったカモメの群れは遠くの方で小さな黒い点になっている。
海底から鳴り響く波の音に胸の奥が共鳴するように震えた。
白く塗られたポールだけが隔てる向こう側。それに圧倒されたように、僕らはしばらくその場に立ち尽くしていた。
額を流れ落ちた汗の感触に意識が戻って来る。
左手の先に繋がった白い手の持ち主は、まだ向こう側から帰ってきていないようだ。
少し猫背気味の背をスッと伸ばして、海も空も越えたその先を見つめている。
パシリ、パシリとゆったり瞬く睫毛の先が光を弾いて煌めく。
青に染まったブルーグレイは、そこに小さな海が嵌め込まれているみたいだった。
小さな漣が広がって、やがて大波となったそれが頭の上から降り注ぐ。陽の光で黄金に染まった温かなそれがパラパラと肌を打ち、じんわりと染み込んで腹の底へと落ちていく。そんな想像をしてしまう。
やがてパチパチと瞬きの回数が多くなって、ブルーグレイがこちらに焦点を結ぶ。
「ずっと見てたの?」
柔らかな頬が緩やかに持ち上がって、照れたような笑みを形作る。
見入ってしまっていたことに気がついて、喉に気恥ずかしさが駆け抜ける。紛らわすようにレモネードを流し込んだ。
「君が好き」
飲み込みきれなかった言葉の一つが、炭酸の勢いに乗って舌先で弾けた。
隣で同じようにレモネードを飲んでいた白い頬がみるみる真っ赤に染まりあがる。
少しの間惚けたような顔をして、慌てたようにその手元がもう一口分傾いた。
ごくりと喉が動いたすぐ後に、その舌先でも檸檬の香りのする言葉が弾けた。
誰も僕らを知らない場所で、知らない言葉に囲まれて。
それでようやく僕は怯えずに心の内を曝け出せる。
繋いだ手を強く絡み合わせて、触れ合う肩に温かな重みを感じながら、空と海が混じり合う水平線のその先を見つめた。
そのまま手のひらの熱が氷を溶かして、薄くなったレモネードの炭酸が弱くなるまで。
すっかり同じ温度になってしまった汗ばむ体を寄せながら、檸檬の香りを纏った舌先に、互いにずっと飲み込み続けてきた言葉たちを乗せあっていた。
「人魚姫の肉って言ったら食べる?」
同居人が振るういい匂いのするフライパンを覗き込んでいると、隣からそんな謎掛けみたいな問い掛けが降ってきた。
夕ご飯時。今日のご飯当番は彼女だ。
「ただの人魚じゃなくて?」
「そう。姫の肉」
アンデルセンのあの悲恋の物語を思い出そうとする。最後に読んだのがいつかすら忘れてしまったが、有名すぎるその話の結末はぼんやりとだが覚えていた。
確か声を失い、王子と結ばれることも叶わなかった姫の最期は、
「泡になったんじゃなかった?」
「海に飛び込んだ人間が泡になるなんて非科学的」
溜息と共に呆れた目線を向けられる。
あまりの理不尽に一拍呼吸を忘れた。フライパンからジュージューと美味しそうな音だけが響く。
「じゃあ食べない。大体もうとっくに腐ってる」
船から飛び降りて、泡に飲み込まれながらゆっくり沈みこむ人魚姫の死体を思い浮かべる。海底に何百年も眠ったそれを口に入れる気にはとてもなれなかった。
「別に人魚姫が一人だとは限らないよ。これは新鮮な人魚姫」
新鮮な人魚姫。
もやし、人参そしてキャベツと共に炒められ、ごま油のいい香りを振りまく豚バラ肉にしか見えないそれ。
珍妙な響きに再度黙り込む私に、ダメ押しのように言葉が続けられる。
「今朝飛び降りたて」
「嫌な響き」
「失恋は朝するものだよ」
「はあ」
さっきからよく分からない論理を重ね続ける彼女に生返事をする。
けれどようやく意図の一端が掴めた気がする。
「味は?」
「豚肉」
「じゃあ食べる」
ぱっとこちらを振り返った彼女はすぐに不満そうな顔をした。
「じゃあ?」
「美味しく食べる」
「それでお酒も飲んで、だらだらして。朝までずっと話してよう」
答えに満足したのか先ほどの不満を一転、機嫌良さげに菜箸で人魚姫の肉と野菜をかき混ぜる。
「洗い物は?」
「シンクに突っ込んどこう」
「お風呂」
「明日休みじゃん」
適当なやり取りを交わしながら、ふと自分の肉の味が気になった。
何度も死んでは蘇ってを繰り返して、今日また蘇った肉の味はどんなものだろう。
人魚姫のゾンビ肉。
浮かんだ単語に思わず吹き出すと、怪訝な表情が返ってくる。それを無視して財布を掴むと酒を買ってくる、と外に出た。
いつか飛び降りる日が来るのか。
それともゾンビとして永遠を彷徨うのか。
少なくともマンションの三階は人魚姫が飛び降りるには低すぎるのかもしれない。