お題「大好き」(雑記・途中投稿)
……「大好きは裏切らない」って歌詞を思い出したけど、前にも書いたからなぁ。(765 MILLION STARSが歌う「UNION!!」)(そして大好きには基本的に裏切られる)
最近好きなものとかも全然思い浮かばないし。
お題「叶わぬ夢」(雑記)
夢は叶わないものだよ。(惑いっ放しのそろそろ不惑)
というか、昔からの夢を叶えた人って一体何人ぐらいいるんだろう。小学生とかじゃなくて高校生辺りの「将来なりたいもの」で。
という事で昔抱いた「将来の夢」でもつらつら書いていこうかな!
一番古い記憶は、幼稚園だか小学校低学年だかの頃に、何かの理由で書くために適当に決めさせられた「靴屋さん」だった。当時から今に至るまで一度たりともなりたいとか思った事がない。というか販売業に就きたいと思った経験もない。ケーキ屋さんになりたいってどんな女の子ですか。
スーパーかコンビニの店員のアルバイトは一度やってみたかったけど。あと飲食店の店員。
と学生時代に思っていて、飲食店のアルバイトはたまたまやる機会があったから一応夢は叶ったかな。いや厨房には入れなかったけど。
……昔やっていた派遣のアルバイト先で、楽器店の店先で飾ってあるピアノを弾くって仕事内容があったらしくてすごい羨ましかった。音大生がやっていたらしい。
そういえばイベントのビール売り子もやってみたい。暑いの苦手だししんどそうだけど。
車の免許を取った頃は代行運転とかやってみたかった。ミッションだし。親の車を運転中に何回か掠って傷つけて自分の腕を自覚したから、もうそんな勇気出ないけど。
でもバスの運転手とか募集見ていると免許だけ欲しいなって思っちゃう。事故起こすから嫌だけど。牽引とか今でも憧れる。友人が坂道発進でミッション諦めてAT限定取ったって言っていたけど、長崎は坂が多いから坂道発進が必須なんだっけと思い出す。(友人の出身地は長崎ではない)
先日たまたま通ったラブホの地下駐車場に入る坂で、満車なのか入口の下り坂に四台ぐらい縦列で停まってて、車間距離も短いのに知らない車にぶつけずに出られる自信があるんだなと驚いた。後ろの車より先に出ようとしたら大変だろうなぁ。
小学校の頃はずっと考古学者になって古生物を発掘したいと思っていたけど、そもそも恐竜の名前覚えられなくて諦めた。学名に使われるラテン語は今でも習得したい。
中学の頃は漫画家と小説家になりたかった。芸大行ったら締切守れない上に、自分は割と発想が特異だと思っていたけど更に特異な発想する人がいるんだと知った。あと長編どころか32ページも話が続かない。
小説家は今でもなりたい。歯医者さんは通えませんが。こちらも同じく長編どころか掌編しか書けない上に、短編集でも発想が特異な人はいる。あと推理小説全然読まないのに推理小説書きたかった謎の過去。(近年は推理小説読むようになったけどトリック何それ美味しいの)
……過去に抱いた将来の夢ってそんな辺りか。
いや今の夢はFIRE(早期リタイア)だけどw
5000兆円欲しい!!
短いけど終わる。
お題「花の香りと共に」(雑記・途中投稿)
花……好きだけどあんま香りの印象はない。薔薇園とかも行ったけど、そんなに香りしたっけ?
お題「心のざわめき」(雑記)
あぶね、お題の更新時間まで残り三十分を切っていた。
……ちょうど心がざわめいた事だし、このアプリの感想でも書こうかな!
始めたきっかけは、唐突に創作に役立ちそうなアプリを十個ぐらい入れた時に見つけたうちの一本だと思う。
当初はアプリの題名を「書く技術」だと思い込んでいたから、入れる時にも誤読した可能性がある。
まあ入れてから半月ぐらいは放置していたんだけど。
最初に参加したのは「あなたがいるから」で「名探偵コナン」と「まじっく快斗」の話を書いた。それが確かお題としては三日目で、その前の二日間は仮投稿だけして書き上げるのは結構時間掛かった思い出。
今でも一晩で書き上げることは滅多にない。(ごく稀にある)
投稿してから編集ができるのを良い事に、お題と「思いつかない」だけ書いて放置する事がままある。そして何日か前のお題に突然長文を追記する事も以下同文。本日3/18。
ちゃんと統計取ったわけじゃないけど、多分お題の半分ぐらいは歌詞をきっかけに書いている気がする。
そしてアプリ上でお気に入りに登録している人が三人か四人程いるんだけど、実は毎日投稿している人って珍しいのでは、と勝手に思っている。
滅多にふぁぼは押していないんだけど……大体コンスタントに十件ぐらいくれててごめんなさいありがとうございますって思いながら書いている。
次の節目は二千件かな、超えたらお礼の予定は未定。
ランダム表示とブクマで他の人を読んでいると、やっぱ小説が多くて、「今日のお題は」とか明白に書いている人は少ない。ブクマしている中に一人、雑記と小説をランダムに? 交互に? 書いている人はいるけど。(年配の既婚男性らしい)
という理由で、私はいつの頃からか冒頭にお題と「雑記」と明記している。完成したら(雑記・途中投稿)から(雑記)に書き換えているのでブクマ入れてくださっている方はご参考まで。
私は一応オリジナルの小説も書くけど、多分それだと雑記みたいに毎日は続かないな。
小説一日一本はだいぶ昔に挑戦した事あるけど、確か半年も続かなかったな。なんで始めたのかは忘れた。
お題を毎日三つずつ出してくれるアプリを使っていて、その三つのお題を組み合わせるのが大変だった……。どうしても、軸になるお題一つと、あんまり活用できていない二つのお題に別れてしまっていた。
あとよく知らない言葉が多い。軍艦とか出てきた記憶がある。(Wikipediaで調べて書いた)
毎日一本を諦めてからも二百件までは記録を取っていて、三題噺シリーズと称して今でも年に一本ぐらいの速度で書き続けてはいる。……遅筆!
昼行燈ってなんですか。(今行き詰まっている最新のお題・意味は知っているけど話が思い浮かばない)
オリジナル小説といえば、友人から苗字や名前が書かれたコアラのマーチを大量にもらって(現時点で六箱分ぐらい)食べながら、出てきた名前や苗字をネタに話を書いてみるのも面白そうだなぁと思った事がある。
というのも、上記で書いた三題噺シリーズは「個人名を出さない」と決めているのが多分影響している。主人公もそれ以外の登場人物も、私、とか俺、とか同級生、や友人、とかで、名前をつけていない。「アディダス」ってお題を指定された事があるから企業名とかは出しているけど。(事故で死んだ男の子の話でした)
あとはうっかりすると女性主人公ばっかりになるから、主人公の性別は男性と女性を交互にする、とか。あと当然ながら読み切り。……と言いつつ「俺たちの戦いはここからだ!」エンドが多い。謎を出すだけ出して解決しない投げっ放しも多い。
コアラのマーチ小説をやらなかったのは、単純に苗字も名前も多いのと、だったら先に三題噺終わらせろよってのと、まあ途中で行き詰まるだろうなと確信していたから。時間もないしね。一週間に一本書けたら上出来なんじゃない。
閑話休題、このアプリの話に戻る。
ブクマしている他の人の雑記によると、お題は毎年同じ内容が出るらしいから、来年は小説にしようかなと思ったりもしなくはない。記録し損ねたお題も大量にあるけども。でもそれまでにちゃんとお題を更新してくれるのが一番嬉しい。
似たようなお題がほんと多くて、雑記書きとしては結構つらい。途中まで書いて「あ、これ絶対前に書いたわ」って気づいて消した事が二回ある。
四月なんて桜とか入学式とかばっかりなんだろうなぁ。梅とか桃とかチューリップとか沈丁花とかあるだろ。七月上旬は七夕関係で星の話ばっかりだったし、かと思えば二月だか三月だかにも星のお題があったし。
まあ私がちゃんとお題に対して話題豊富に書けるようになれば済む話ですね。インプットが足りてない!
とりあえず読書頑張ろう。
お題「君を探して」(雑記・途中投稿)
なんか歌にあったような、と思ったら井上あずみの「天空の城ラピュタ」主題歌は「君をのせて」だった全然違う。お題通りの歌も小説もあるみたいだけど全然知らないから違う話を書こう。
……と言いつつネタは思い浮かばない!