七海 和美

Open App
4/24/2025, 1:55:49 PM

お題「巡り逢い」(雑記・途中投稿)
……宇宙、しか出て来ないし、前にも同じようなお題で書いた。機動戦士ガンダム(俗称1st)の映画三部作の完結編の題名が「めぐりあい・宇宙」事から。

4/23/2025, 4:05:22 PM

お題「どこへ行こう」(雑記・途中投稿)
……いや家に帰りたい(深夜11:53に終電逃してまだ職場から出られていない)(12:20頃に職場を出て、上司に送ってもらって1:20頃に帰り着きました)

というリアルタイムな話はさておき、ゴールデンウィークなら実家帰るかなー。
と言いつつ毎年後半の連休に友人との約束が入って、実家には一日二日程度で帰っている事が多い。

4/22/2025, 10:16:21 AM

お題「big love!」(雑記・途中投稿)

……正しいお題では多分感嘆符が半角なんだろうけど、半角の記号が好きじゃないから全角で。(見分けのつかない拘り)
実在では知らないけど、なろう系だと「実は溺愛」系って多いよね。羨ましい。……なろうの読者層は三十代以上という話を思い出す。

2,900ふぁぼありがとうございます。……これもbig love!の一例か。
よし、web拍手と古(いにしえ)の個人サイトの話でもするかな。

……古の、と言いつつ未だに個人サイトを運営しているんですが。かれこれ……十五年とか経つのか? 途中、年単位で更新を完全停止していたから覚えていないけど。


最初はもうサービス名も忘れちゃった携帯サイト発。鋼の錬金術師のロイ・マスタング大佐×リザ・ホークアイ中尉のカップリング固定。と言いつつ稀にエドワード・エルリック×ウィンリィ・ロックベルも書いていた。それ以外のカップリングは扱ってない。
デジタル絵を初めて上げたのもこのサイト。どこかの公募web投票企画だったな。三票か四票ぐらいもらえた思い出。
……絵が下手すぎて今のサイトには載せてないけどw 探したらHDDの中にデータはまだある、はず……。
フォレストページって同じく無料携帯サイトサービスで封神演義とBLACK CATもやっていて、この二つを統合してパソコン用に移転したのが今のサイト。(だからサイト名は二つの頭文字を繋げて「M&W」)
……だもんで、未だに「携帯からギリギリ見られるサイト」は目指している。ガラケーは多分非対応なんだけど、何せ確認方法がない。
その後取り扱いジャンルが歪みの国のアリス、VOCALOID・UTAU、魔法世界の受付嬢になりたいですと増えて今に至る……。
しれっと別サイトに見せかけているオリジナルはいつ追加したのか忘れた。大学の授業で書いた話と描いた絵を載せたのが原因なのは覚えている。mixiで始めた三題噺しかほぼ更新していないけど。稀に絵。
ちなみにパソコンサイトはずっと同じところを使っていたのだけど、その後サービス終了によりやむなく移転した。他の無料サイトサービスが次々終了する中、かなり長く続けていてくれた。感謝。エロ書いてなかったら移転先の選択肢が広がったんだけどなぁ。エロ注意の警告文が邪魔。エロは書くの飽きたらやめると言っていたんだけど、飽きたところで削除はしないから結局エロOKのサービスしか使えないのは変わらない。
被害者のいない二次元と惨事元を一緒くたにするな!

web拍手は荒らしに遭った時に見なくなってからほぼ確認しなくなった。もう移転したから変なの沸かないはずなんだけど。めちゃくちゃ古い絵を十年単位でお礼に使っているからさすがに変えたい……。

web拍手って個人サイト持ってなかったら知らない概念か? と思ったから解説入れる。
ボタンクリックで「拍手」が送れる。稀に各ページに一つずつ置いてある場合もあるけど、基本的に一サイトに一つ。「拍手」は個人サイトの作者(管理人)への応援というか、「このサイト(の作品)良かったよ」の意味がある。
一回目の拍手はボタンだからささやかな応援、の意味しかないんだけど、その中に記入欄があって、更に拍手をクリックで作者に匿名でメッセージが送れる。回数に上限はないはず。無言でも可。荒らしに使われるのはこのメッセージ欄が原因。
拍手にはお礼を設定できる。デフォルトは「拍手ありがとうございます」の一文だけなんだけど、お礼専用の画像を表示させたり、小説サイトならSSを載せたりできる。
上述した「めちゃくちゃ古い絵をお礼に使っている」はこのお礼専用の画像の事。

昔は三種類までとか、更に昔は一種類だけだったんだけど、web拍手公式は最大十種類まで設定できたはず。
「web拍手」という広告つき無料サービスを提供している会社があって(課金システムあったっけ?)携帯向けサイト提供サービスは大体この本家サービスを真似たコンテンツがあって、簡単な設定だけで拍手を設置できる。多分お礼は一種類だけしか使えないところが多いと思う。(パソコンサイトに移転してからの携帯サイトサービス知らないけど)
web拍手公式は十種類をランダムで表示にしたり、順番に表示したりもできる。二次創作の方は三種類、創作館は途中まで二次創作と同じのを使っていて途中から分けた。一種類のはず……。どっちも十年単位で古い絵。

4/21/2025, 10:02:15 AM

お題「ささやき」(雑記・途中投稿)
なんかお菓子にあったような、と思って調べたら、「鮎のささやき」だの「森のささやき」だの「りんごのささやき」だの「天使のささやき」だの「味のささやき」だの色々出てきて、私がどれを想像したのか分からなかった……。
りんごのささやきが長野銘菓だから確率は高いけど、味のささやきも実家の頂き物で見た気がするし、天使のささやきは月化粧と同じ会社だから食べた事のある可能性もあるし。

……とりあえずお菓子の話でも書こうかな!

一番好きなお菓子って何? と聞かれると困るけども……。
大人になってから白餡以外の和菓子も食べられるようになって嫌いな物が減ったから、実家帰るとお菓子が止まらなくて困る。諸事情により餡子系と煎餅系の頂き物が多い。
昔は煎餅系もぼんち揚げとおにぎり山以外嫌いだったのになぁ。いや今でもかっぱえびせんと、ざらめに醤油のお煎餅だけはあんま好きじゃない。
昔は黄身餡 > 白餡 >(食べられない壁)> こし餡 > 粒餡だったんだけど、今は黄身餡 > 白餡 > こし餡 >(食べたくない壁)> 粒餡になった。
黄身餡は滅多にないけど、名古屋銘菓のなごやんが該当するかな。……実家の頂き物に多かったから名古屋銘菓って印象は薄いんだけど。
あと奈良銘菓らしい菊之寿とか天平花とか。この二つは検索して初めて名前を認識したんだけど、両方とも菊の家紋みたいなそっくりな和菓子。
他は本来博多銘菓だったはずのひよ子も。

菊之寿と天平花の外観がそっくりなのは、奈良でどら焼きを三笠と呼ぶように、京都で八ツ橋が乱立するように何か同じ由来があるのかと思ったんだけど、どうも無関係らしい……。
ちなみに八ツ橋は本来焼き菓子。瓦煎餅の名前で売られている時もある気がする正方形の京都銘菓。なのになぜか生八ツ橋の方が有名になってしまっている。間に変わり種餡を包んだバリエーションが豊富だからか? 一番多いのは今でも粒あんのような気がするけど。
三笠は百人一首にも出てくる山の名前。理由は忘れた。でも今の上皇陛下が皇太子時代に「もっと大きなどら焼きを」と所望されて「大三笠」と名乗る大型のどら焼きが増えたと先日知って笑った。(JR西の広報誌より)
普通の三笠しか食べた事ありません。……いや食べられるようになってから三笠食べたか?

4/20/2025, 12:43:18 PM

お題「星明かり」(雑記・途中投稿)
うーん、星見てないって前にも幾度となく書いたんだよなぁ。

Next