七海 和美

Open App
2/26/2025, 1:59:43 PM

お題「記録」(雑記・途中投稿)
……VHSとか? それとも写真?

2/26/2025, 9:36:53 AM

お題「さぁ冒険だ」(雑記・途中投稿)
あっぶな、七時更新のはずだから昨日2/25のお題ギリギリセーフだ。
……ドラクエのTVCM「父は昔、光の戦士だった」を思い出したんだけど、ドラクエもFFもそれどころかゲーム自体をやらないからTVCMの話でもしようかな。
キャッチコピーの話は昔書いた記憶がある。

印象に残ったCMのうちの一つとして今でも覚えている。何かの賞取ったんだっけ。
TVCM……いや近年見ていないんだけど。TV持ってないしねと思ったけど、東北の大震災の時に流れたらしい、AC JAPANの「ぽぽぽぽーん」(挨拶の輪?)もリアルに知らない。
ACといえば、小学生の子が授業中に「好きな動物を描いてね」と言われて、クレヨンでひたすら紙を真っ黒に塗り潰していって入院とかさせられるんだけど、看護婦さん(多分)が気づいて、体育館に紙を並べて上から見下ろしたら巨大な黒い鯨の絵が完成するってやつがめっちゃ好き。
なんだけど、これがなぜかトラウマCM扱いされているらしくて悲しい。まあサヴァン症候群とかな気はするけど。

後は第一生命の「第一でナイト」っていう女性騎士のCMが好きだった。もうとっくに変わっちゃったんだっけ。
生命保険だったか忘れたけど、小田和正の歌が流れるのも印象に残っている。視聴者? から寄せられた写真を使っているんだけど、そのうちの一枚が話題になって確認したら、先天性の病気で既に亡くなった子の写真だったって話。
特別版のCMも流れたんだけど、最後がちょうど当時見ていた番組でちょっとびっくりした思い出。新聞で月日と時間が予告されて、この時間帯ならあの番組じゃないかって感じ。IQサプリだっけ? クイズ番組だった気がする……。

犬が出てくるCMが割と全部嫌いな気がしてきた。確かに猫派ではあるんだけど、犬が特別嫌いなわけじゃないのに変な扱われ方が多い。ソフトバンクなんて、「犬の子供」って韓国では侮辱表現らしいですよ。(社長が有名な在日。ちなみに在日って本国韓国人からは兵役免除とかで嫌われているらしい)
アイフルも「どうする? アイフル」ってチワワ買うために借金なんかしてんじゃねえよ。犬も猫もブリーダーは動物好きなら絶対やっていけない職業だし。ペットショップとか「抱っこさせたら勝ち(購入確定)」って言われているらしいし。海外みたいに生体販売禁止したら良いのに。(猫は歴代二匹+懐かないままの野良二匹全部拾った。犬は知人の家の子をもらった)
ホームセンターだかで生体販売やめたお店もちゃんとあるけどね。

アイフルで思い出したのが、TVCMじゃないんだけどプロミスのサイネージ広告……なのかな。「君のプロミスを待っている人らがおるんやけどなぁ」(大阪で流れているから関西弁)ってそれを『やりがい搾取』って呼ぶんだよ。
あと金貸しといえば、昔の武富士だったかの踊っているCMめっちゃ好きだった。踊っているのは借金を返せなくなった債権者だって言われていたらしいのを後年知って笑った。

キャッチコピーの話を書いた気がすると書いたけど、CMの話もその時に書いた気がしてきた……。どうしよう。

2/24/2025, 11:32:07 AM

お題「一輪の花」(雑記・途中投稿)
……読んだ事ない名作「アルジャーノンに花束を」を思い出した。題名は花束なんだけど、作中のイメージはささやかな花、みたいな感じらしい。
から今回は読んだ事ない名作でも書こうかな。

ちなみにホームズすらほぼ読んでない。「踊る人形」が気になって読んだけど、あれアルファベット二十六文字は揃っていないんだなと驚いた思い出。アーサー・コナン・ドイルの歴史小説も読んでみたい。残っているんだろうか。

と、イギリス繋がりでトールキンの「指輪物語」を思い出した。映画化された時に読んだんだけど、訳文が古くて挫折……。もう著作権切れたかな。青空文庫とかにあったら嬉しい。調べたら戦時加算で結構先だった……。ぐぬぬ。しかも結構訳に癖があるとか。ハリポタシリーズみたいなもんかな。
指輪物語の解説本を読んだら「トールキンは当然ながら、もう一人のオクスフォード学監が残した聖なる足跡を辿り続ける事になった。(中略)数学教師だった。不恰好で恥ずかしがり屋で、おまけにドジスンという厄介な名前を持ったこの学監は」って載ってて、チャールズ・ラトウィッジ・ドジスンこと「不思議の国・鏡の国のアリス」を書いたルイス・キャロルだと気づいて後半にうるっせえ! ってなった。ドジスンとかドットソンとか書かれてて、イギリス読みはどれが一番近いんだろうと気になる。(アリス好きです)

キャロルも数学書も児童書も含めて他の本が全く見当たらない。鏡の国はだいぶ話忘れちゃったから再読したい。
アルセーヌ・ルパンも全く読んでいない。
ヨーロッパといえば、名作でも何でもないけど知名度だけはぶっちぎりの、日本だからこそ読める「我が闘争」も気になる。(海外では思想確認に使われるらしい)
ノーベル経済学賞取ったんだっけ?「資本論」もこの辺な気がする。ちなみに作者が破産したという笑える小ネタがある。(笑えねえ)

昔、本紹介本で「イギリスは上流階級の婦人がいきなり推理小説を書いて有名になる国」って書かれてて笑った思い出。誰の発言だったか確認したくて心当たりを読み返したのに全く見当たらない謎。二冊のうちのどっちかなんだ……。
クリスティは有名じゃない短編集一冊だけ読んだ。オリエント急行を借りて積読……。クリスティは薬物殺人が多いと聞いて興味を持った。

とある海外推理小説紹介本の影響を受けて、推理小説の積読が多い。(積むな)全部が全部面白いって訳じゃないのは分かっているんだけどね。「長いお別れ」の後半が本当にしんどかった。推理小説のくせに死体出てこないし。

昔、古典読まなきゃと思った頃に珍しく読んだ「若草物語」はそこそこ面白かった記憶。続編が二作出ているらしいけど読んでいない。
戯曲を小説に入れるな! と毎回思うけどシェイクスピアも読みたい。「To be or not to be」が気になる。「薄い割に読みにくくて挫折しがち」と後から聞いた「マクベス」だけ大学の授業で指定されて読んだ。(四大悲劇-一作+ロミオとジュリエットの計四作から一作を選んで読む授業)引っかかるところが色々多いけど割と面白かった。後にオリジナル小説のネタにしたぐらい。本の厚みの半分が解説なのと、解説にあった「マクベスは割と賢王だったらしい」の一文が未だに気になっている。推理小説の謎解き場面が好きな人にはいいかもしれない。……絶対捨ててないから家にあるはずなのに見当たらなくて、古本屋さんで最低五十円も払って買うほど好きな作品じゃないから困っている。青空文庫にあるのかな。

NHKでやっている「100分de名著」のラインナップを確認して探せば良いのかなぁと思ってやっていない。

そんな辺りで日本の古典の話。
……「こころ」は通読したけど欠片も覚えていない。前にも何度か書いたな。第三章だけ中学で習った時に、「他の章に、Kの方が恰好良いと思わせる場面が出てきます」って言われて、それだけを目当てに読んだ。ああいう退廃的な終わり方の話大嫌いです。自殺する人嫌い。Kより先生より、先生の奥さん(とそのお母さん)が可哀想だよ。

「人間失格」も気になるけど「ドグラ・マグラ」も気になる。「金閣寺」もだ。「八つ墓村」……はホラー嫌いだしな。推理小説は好きですよ。
父からお勧めの短編集を借りたら「八甲田山」の短編版が収録されていたから長編版も読んでみたい。雪山行軍でバタバタ人が死ぬ話。父が一時期安部公房にハマっていたと聞いたからこちらも読んでみたい。
そうだ江戸川乱歩の「少年探偵団」を昔漫画で読んだから原作読んでみたいと思っていたんだ。ジブリの森美術館かどこかで限定上映された乱歩の作品があったはずなんだけど、幽霊塔だっけなんだっけ。
作者が飼っていた猫「ジィノ」の写真がめちゃくちゃ可愛くて室生犀星を読んだけど欠片も覚えていない。
漫画化された古典シリーズで「蟹工船」を読んだら少年ジャンプみたいな展開で笑ったからちょっと読んでみたい。日本の洋画にもあった気がする。するだけ。

冒頭で「我が闘争」を挙げたからついでにその辺の話でも。
ヲタ界隈どころか世界中を震撼させた京アニ放火殺人事件の裁判をネットニュースで読んでいて、控訴とかこれ以上馬鹿を重ねるのやめて本を書けば(その前にもっと本を読め)って思った。一応曲がりなりにも作家志望だったんだよね? と疑いたくなる。未読の漫画「バーナード嬢曰く」ってこんな感じなんだろうか。
先人なら、身勝手な強盗殺人で四人ぐらい殺した死刑囚が獄中作家になっているし、二人殺して少年法で逃げた神戸連続児童殺人事件の少年Aものうのうと生きて本を出しているし、海外で人肉食事件を起こした犯人の日本人と作家との往復書簡(佐川君への手紙、だったかな?)が芥川賞を受賞している。名前は失念したけどアメリカで事件を起こした作家が、その著作が素晴らしいからと死刑判決から一転釈放されてまた同じような事件を起こした、ってまあ当然すぎる結末の作家も聞いたし。
(ちなみに死刑を執行されたら「死刑囚」ではなく「元死刑囚」と呼ばれるのだけど、この書き方に違和感を覚えるから私は執行後も死刑囚呼び)

最後に中国の話。
兵法書「六韜」は途中で挫折しかけている……。太公望が書いたらしいのに。(なお完全なでっち上げなのは確定)
中国四大奇書の一つ「金瓶梅」も気になる。「ドグラ・マグラ」と同じくエロ本と聞いた。……金瓶梅の作者が時の権力者(皇帝?)に「お前が書いた本を差し出せ」と命じられて一晩で書き上げたのが「封神演義」という出鱈目な言い伝えがある。検索したら漫画版が大量に引っかかってびっくりした。女性漫画家なのか? 男性向けエロ本じゃなく。
ちょっと読んでみたらレディコミみたいな感じでちょっと納得した。そして内容的には……責任を取らない源氏物語エロ増量。倫理観はゴミ箱に捨てました! な感じだった。

2/24/2025, 3:58:37 AM

お題「魔法」(雑記・途中投稿)
……昨日友人と話をしていたから、現ジャンルのネタを思い出してしまった。

今は「魔法世界の受付嬢になりたいです」って題名の、「小説家になろう」ってサイトで発表された小説(漫画版も連載中)に沼っている。
とは言いつつ人気の程は微妙なのか、公式グッズとかほぼ出ないけども。ドラマCD化(CDはない)は出たけど公開期間内に聴きそびれた。

題名は「魔法世界の受付嬢になりたいです」なんだけど、面白くなってくるのは受付嬢になってから。連載完結時にも、早々に受付嬢になってどうしようかと思ったとは作者談。それでも色んな伏線を回収しつつ綺麗にまとめたのすごいなと思う、長編とか書けない一応文字書き。(一次創作もやっているよ)

作者の私生活事情で連載が止まっているけど、原作はとりあえず四巻まで出た。
正直二巻からが面白い。

2/22/2025, 11:51:26 AM

お題「君と見た虹」(雑記・途中投稿)
……任天堂の先代社長だかが亡くなった時に、虹の橋を渡った、みたいな表現をされていたのを思い出した。
そして二次元の事を虹、三次元は惨事元と呼ばれるのも変換していて思った(エロはほんと惨事元いらない派。被害者いないのに規制する理由って何)けど、とりあえず今回は任天堂の話でも書こうかな。
レインボーフラッグの話でも良かったんだけど。

ゲーム自体そんなにやらないし、高校生ぐらいの頃に誕生日プレゼントでPS2買ってもらったけど、自分で買ったゲームは一本たりともクリアしていない。
……一応Gate Keepers(SONY信者)です実は。そんなPS2とPSPの思い出は後年。

兄が白黒のゲームボーイと64、弟がゲームキューブを持っているから、TVゲームは長らく横から見るもの、だった。
ゲームボーイは本体とソフトを借りてやったマリオの六つの金貨が面白かった思い出。カービィもあったはずなのになぜか行方不明に。セーラームーンはセーブ機能がなくてクリアできず。……一面ボスも自分ではクリアできなかったけども。セーブ機能つけてカラー化してDSとかSwitch辺りで復刻とかしないんだろうか。というかゲームってマリオシリーズとかほぼ移植が存在しないのほんと不思議。(64は移植されたんだっけ?)スマブラも毎回変更あるらしいし。

ちなみに、最初に書いた任天堂の先代社長さんが最後に開発したのが初代(だっけ?)スマブラらしい。入院して病室のベッドで開発やっていたという真っ黒エピソードを読んで笑ってしまった。自社開発なんだから、リリース遅れても別に良いじゃん……。
スマブラは友人と遊んだ時にSwitch版はやった事あるけど、ステージ復帰率最高値という理由だけでカービィを使っていた。好きなのはリンクです。理由は後述。ポケモンならミュウ。ピカチュウならポケットモンスタースペシャルって漫画の耳に傷がある傷ピカが好きです。

ゲームボーイで友人から借りた、仙界伝封神演義のゲーム「準提大戦」は唯一自力でクリアした。内容はもうほぼ忘れちゃったけども。鄧蝉玉か土行孫のどっちかを仲間に入れるんだけど、選ばなかったもう片方が死ぬシナリオはほんと酷いと思う。原作では最後まで生き残って結婚するんだぞこのカップル。同級生が太公望をレベル99まで上げてしまったと言っていたからやってみたかったんだけど、竜吉公主様に話しかけると回復するから、とずっと公主様を使っていたら一番レベルが高くなってしまった不思議。

64マリオの羽マリオの曲がめちゃくちゃ好き。ゲームキューブは大乱闘スマッシュブラザーズのオープニング曲と青年リンク? のミニゲームか何かの曲が好き。
この曲のお陰でゼルダの伝説は一作もやった事ないままリンクが好きです。弟がゲームキューブ版を持っていたっけ?
先日たまたま調べたら、とりあえず羽マリオは近藤浩治って人の作曲らしい。ゼルダの伝説も全部手がけたらしいから、三曲とも同じ人の可能性がある。

DSのスーパーマリオブラザーズは元々弟のだった気がするのに、結局一人でやり込んだ。ミニゲームのヘイホーを飛ばすゲームに上述の羽マリオの曲が流用されていてひたすらやりまくっていた。
あとは間違い探しみたいな、指定されたキャラを探すミニゲームもよくやった。
一人暮らしだけど充電環境があるし全クリアはできていないし、実家の誰ももうやっていないから借りようと三年ぐらい前から思っていて、まだ借りていない。数年起動していないけど動くかな。なお3DSではなくLightでもなく最初に出た黒いDS。
脳トレもだいぶやった。最近単語が出てこないからまたやりたいなー。脳年齢は間違いなく老化している。

Next