「どうせ明日も変わらないよ」
一緒に歩いていた親友に、マイナスな言葉を投げつける。
「うーんそうかな?
もしかしたら宝くじとか当たるかもしれないし〜」
親友は私の放った言葉をものともせず、軽い足取りで前を歩いていく。
「というか梨花(りか)、それ口癖だよね。」
「まぁ、実際そうだし。」
足元にある石を蹴りながら、私は言葉を続ける。
「朝起きて、雪とこの河川敷で合流して、学校に行って、つまんない授業受けて、雪と一緒に帰る。」
「平和で良いことじゃん」
「これの繰り返しだよ?つまんないよ」
向かい側に見える高校生達を羨ましいそうに眺める
「バイトも出来ないし、部活も入ってないし、お小遣い少なくて、外食とか出来ないし。」
「部活すれば良いじゃん 運動部とか、ダイエットになって良いかもよ〜?」
舌足らずな喋り方で、雪は提案する。
相変わらず前向きだ
「今更部活は無いよ。もう2年だし、来年には受験で参加出来ないんだから。」
「うーん 梨花、変える努力しなさすぎ〜」
口を尖らせながら、困った顔をする雪。
確かに、努力をしていない。といえばそれまでだ
だけど、どんなに努力をしても、未来は変わらない。
そう思ってしまう
「どんなに努力しても変わらない。とか思ってんの?」
「え」
自身の考えを読まれたのかと思った
少しだけ鳥肌が立つ
「ふっふーん 親友だからね分かるよそのぐらい」
手を腰に当て、自慢げな顔をする。
「でもさ案外…」
続きを言いかけた時、学校のチャイムが鳴る。
「あ!やべやべ遅刻するぅ〜梨花、急ぐよ!」
「あ、ちょっと待って!」
私達は学校に間に合うよう、全速力で走った。
時間は流れて午後
昼食を食べ終わり、眠くなる頃合い。
授業の科目は社会科だった
先生が教室に入ってきて、いつも通り号令をし、いつも通りつまらない授業を始める。
と、思ったがどうやら今日は違うようだ
教室に置いてあるテレビを動かし、コードをパソコンに繋ぐ。
「さて、今日の授業はいつものとは違うぞ。
今日は、今から見せる動画を見て。感想をプリントに書いてもらう。ただ、それだけだ。」
説明しながら、プリントを先頭の生徒に渡す。
前から回ってきたプリントに目を通すと、感想を書く四角の囲いがあるだけの、簡素なレイアウトだった。
「それじゃあ、早速流すぞー」
教室の電気を消し、パソコンをカタカタと操作する。
数秒の内、動画が再生される。
めんどくさい そう思い、適当に見ようとぼーっと眺める。
しかし、目に入ってきた情報が、脳を活性化させる。
私と同じ顔をした人が写っていたのだ
色は白黒で見えづらいが、はっきりと同じ顔だということが認識できる。
雪の方を見ると、案の定驚いた顔をしていた。
流石に動画の内容が気になり、真面目に動画を見始める。
内容は、昔起きた災害をまとめ、注意喚起などを促した動画だった。
私と同じ顔をした人は、周りに瓦礫が散乱し、そこで立ち尽くしていた。
服装は昔のものだし、年齢も違うだろう。
だが、髪型や顔の形、目の形、何もかもがそっくりだった。
時間はまた流れて、放課後。
あの授業は結局、そっくりな顔の人の事をずっと考えていた。
今も、あの女性の事を考えながら、河川敷を歩いている。
「あの女の人、梨花にそっくりだったね〜」
隣を歩く雪も、気になっているようだ。
「先祖とかそういうのなのかな?見たことあるの?」
「いや、見たことない。というか、興味なかったから見てないって言った方が正しいかも。」
自身の記憶を辿りながら、話す。
やっぱり、覚えが無い。
動画の内容的に、大正時代らしい。
「家帰ったら、お母さんに聞いてみようかな。」
「うん、聞いて聞いて〜なんか分かったら教えて!気になるし」
こくりと頷き、黄昏の道を歩いていく。
「そういえばさ、朝言えなかったこと、今言ってもいい?」
「うん」
「あのねー梨花さ、どうせなにも変わらないって言ってたじゃん。」
「でも、案外急に変わっちゃうのかなって。」
雪が立ち止まり、言葉を続ける。
「良い意味で変わるのも、悪い意味で変わるのも。
どっちも起こる可能性ってあるわけじゃん」
「今日見た動画はさ、その悪い方が来ちゃって、ああなったわけじゃん。」
「うん」
雪の言葉を噛み締めながら、雪の隣に立つ。
「私達が生きてるこの今も、同じことが起きるかもしれない。」
「そう考えたらさ、何も起きないこの平和な時が変わらないのって、良い事なんじゃないのかな。」
目をいつもより大きく開き、雪を見る。
そんなこと考えたことがなかった
真後ろから、急に話しかけられたような。そんな感じだ
「それにさ、どうせ明日も変わらない。じゃなくて」
「きっと明日も変わらない そっちの方が良くない?」
「きっと?」
「そっちの方が、ポジティブじゃん。」
想定外の理由で、笑ってしまう。
「え〜笑うとこあったぁ〜?」
「いや、なんか急にギャルっぽくなったから。
さっきまで真面目だったし」
「ギャルは真面目にもなりますぅ〜」
雪は前を歩きだし、背中を向ける。
「さーてそろそろ帰ろ〜 お腹空いてきちゃった」
バックを振り回し、スキップしながら進む。
その背中を見て、ふと、思う。
この光景は、きっと明日も変わらないんだろうな。
お題 『きっと明日も』
少し開けた窓から、秋の虫たちの演奏が聞こえてくる。
外は暗闇に包まれ、人々は深い眠りについている時間。
そんな時間に、俺は目を覚ましていた。
別に夜型の人間という訳では無い
朝に起き、朝食を食べ、学校に通い、部活をした後に家に帰る。そして寝る それの繰り返しだ
このまま起きていたら、それが崩れてしまう。
そんな事は頭で分かっていたが、活性化した頭が寝る事を許してくれない。
「何か飲もう」
虫たちの演奏よりも小さい独り言を呟き、むくりと体をおこす。
家族を起こさないよう、慎重に歩きながらキッチンまで辿り着き、冷蔵庫の中身を漁る。
「確か、ホットミルクとかが
寝る前に良かったんだよな…」
牛乳を取り出し、カップに注ぐ。
電子レンジにカップを置き、適当に温める。
静かなため息を吐き、近くに置いてある椅子に腰を下ろす。
「俺がホットミルクとか…
あいつらに言ったら笑われるだろうな。」
不意に、いつも一緒に居るやつらの事を思い出す。
部活が同じで、クラスも同じ。
いつの間にか仲良くなって、一緒につるんでいる。
今日は通り雨に降られ、びしょ濡れになりながら帰ってきた。
「あいつらは、俺のことどう思ってるんだろ……」
まるでその言葉に答えるかのように、温め終わった合図が鳴る。
温かくなったミルクを取り出し、リビングへ向かう。
ソファに座り、ホットミルクを少し飲む。
優しい味が、夜風で冷えた体を温める。
「俺は、チャラ男を演じきれてるのか?」
カップを机に置き、独り言を呟く。
いつの間にか、秋の演奏は聞こえなくなっていた。
まるで、自問自答を邪魔しないように、息を潜めているかのようだ。
「俺は…もう…あんな思いは…」
静寂に包まれたからなのか、自身の負の感情が溢れ出す。
昔の嫌な思い出が、フラッシュバックする。
弱虫で、ゴミで、サンドバッグにもなれなくて、虫よりも立場が低いかのように扱われた、あんな日々。
そんな嫌な思い出が、今の自分を作り上げている。
陽キャやチャラ男の真似をし、クラスの人気者に。
「でも…あんなの俺じゃない…でも本当の俺を見せたら…あいつらは、俺と仲良くしてくれないんじゃないか?」
普段心に秘めていた思いが、口から流れ出てくる。
もう嫌われたくない 無視されたくない
否定ばかりされてきた生活を送りたくない
理想と本音が、心の中でぶつかり合う。
いつの間にか、涙を流していた。
その涙をライティングするかのように、月明かりが自身を照らす。
「そういえば…満月だ」
一点の曇りもない空に浮かぶ月を見ながら、呟く。
さっきまでの負の気持ちが、月によって抑えられたような気がした。
「確か、十五夜も今日だった気が…」
日中、授業で聞いた内容を思い出す。
確か、次に十五夜と満月が重なるのは7年後だったはず。
「暫くは、見れないのか。」
別れを惜しむかのように、月を眺める。
心配要らないよ きっと上手くいく
そんな励ましの言葉を言ってくれているかのように、月が優しく照らす。
不確実で、不器用で、だけど優しいその言葉が、自身の不安の穴を埋めていく。
「月に励まされるとか…厨二病かよ」
自身の考えを、自分で馬鹿にする。
「でも…ありがとな」
自身を励ましてくれた事に対するお礼は、静寂の虚空に呑まれていく。
残ったミルクを飲み干し、部屋に向かう。
明日、本当の事を話そう。
そう誓い、ベットに横たわり、目を瞑る。
秋の音楽隊が、応援のエールを贈るかのように、演奏を再開した。
お題『静寂に包まれた部屋』
ぽつり、ぽつりと雨が降る。
もう直ぐ本降りになるであろう雨音を聞きながら、手元の作業を進めていた。
部活の費用管理ノートを書きながら、ため息をつく。
学校から支給される部費 それが無くなりそうなのだ
原因は明確 あの3人だ
この部活は、4人しか生徒がいない。
といっても、昔から続けていた探偵ごっこが、遂に部活にまで発展しただけなので、その時のメンバーが居るだけ。
私もそのうちの1人だ
付き合う理由は無いが、断る理由も無い。
一緒に調査をするのも楽しいし、他に入りたい部活も無かったため、加入した。
部費使い込み事件の犯人3人は、現在調査に向かっており、この部室には居ない。
「いつもなら全員で行くのに、なんで私だけ留守番…」
不満がダダ漏れな独り言を呟き、ボールペンを置く。
気が散ったのでスマホを触り、SNSを開く。
慣れた手つきで画面をスワイプし、気に入った投稿にいいねを押す。
日課を超えた行動をしていると、ふと、手が止まる。
そこに映っていた投稿は、火災の映像だった。
どうやら、火災が起きた瞬間を動画に撮り、それを投稿したようだ。
その投稿には、場所も一緒に書かれていた。そこは
3人が調査に向かった場所だった
途端に心臓が早く鼓動する
パニックになりそうな頭の中、もしかしたらデマかもしれないという希望を持ち、部室にあるテレビの電源をつける。
デマなら報道はされていないはず
ニュース番組のチャンネルボタンに、親指を重ねる。
親指が震えで揺れる 本当だったらどうしよう
知りたい欲望と、知りたく無い願望がぶつかりあい、パニックの頭を更にパニックにさせる。
♪〜〜
電話の着信音が、部室内に響き渡る。
着信音にしていたお気に入りの曲が流れ、自身のスマホからだと瞬時に理解する。
ニュース番組を結局見ないまま、誰からの着信かと画面を見る。
それは、調査に向かった3人の内の1人からだった
良かった、あれはデマだったんだ。
火災なんか起きてたら、電話なんかしてる余裕なんて無い。
少し、心の余裕が生まれ電話に出る。
「もしもし?今どこに」
「あー良かった そっちは無事なんだな」
「は?無事だけど…そっちはってどういう…」
どういう意味だ と、言おうとした瞬間、
電話の向こうから爆発音が鳴り響く。
「は?」
「あーやっべ もう始まったか」
「は!?お前マジで何やってんだ!?なぁ!」
「なぁ、聞いてくれ。」
普段聞いたことのない、落ち着いた声が聞こえる。
「そんな場合じゃないだろ!早く逃げ」
「もう逃げれないんだよ」
食い気味に否定される
「これは俺達が決めたことだ 俺達が逃げたら、あいつらは俺達を追って来ちまう。そしたら他の人たちが襲われる」
「は?何言ってんだ。襲われるって…そんなのいいから早く逃げろ!死んじまうだろ!」
「良いんだよ」
死を肯定され、頭が真っ白になる。
声が出ず、頭がオーバーヒートし始める。
「これで被害は収まるし、化け物も世に出ない。
これで良いんだ」
「化け物って…それに、良いんだよって…そんな訳ないだろ!頼むからはや」
再び、爆発音が聞こえてくる。
さっきよりも激しい音になっていた
「優花」
不意に、自身の名前が呼ばれる。
「な、なんだよ」
「お前はきっと、今回の事件を1人で調査するんだろうな。そして、真実に辿り着く。」
「でもな、復讐とか、死者蘇生とか。そういうのは止めてくれよな?」
遺言のような言動に言い返せない
何言ってんだ そんな、いつもなら言える言葉が、口から出ない。喋れない。
「お前はお前の人生を歩んでくれ」
爆発音が聞こえてくる
「おい やめろ」
「じゃあな 優香」
「おい!!置いてくな!!」
轟音がスマホから鳴り響く
鼓膜を破りそうな、心の器を壊しそうな、
彼が死んだ事を確定するような、そんな絶望の音が、無慈悲にも聞こえてくる。
彼の声は聞こえない
スマホを持つ手に力が入らない
スマホが落ちる音が聞こえ、その瞬間へたり込む。
涙も、声も出せないまま、本降りになった雨が結果を示すかのように、降り続いていた。
お題『別れ際に』
窓の外から、雨粒の音が聞こえてくる。
動かしていた手を止め、窓の方に歩み寄る。
どうやら通り雨のようだ
干してあった洗濯物の事を思い出し、駆け足でベランダに向かう。
物干し竿にかけてあった洗濯物を取り、少しはたく。
足元の床に置き、他の洗濯物も同じように部屋の中に入れていく。
ふと、外の方から声が聞こえてくる。
視線を移すと、高校生ぐらいの男子生徒達が、駆け足で走っていた。
焦りと楽しさが混じった声色で、隣にいる生徒に急かすように声をかける。
雨に濡れてはいるが、その顔は嬉しそうな笑みを浮かべていた。
「良いなぁ…」
自身の気持ちが口から漏れ出す
嫉妬の気持ちが、心の器から溢れたような感じがした。
持っていた洗濯物を、強く握りしめる。
病気になんてなっていなければ、こんな気持ちを抱かずに済んだのに。
私も、あんな青春を過ごせていたのかもしれないのに。
自身の頭上に広がっている雨雲のように、気持ちが灰色に染まっていく。
そんな顔をしていると、日差しが顔を直撃する。
急に眩しくなったことに驚き、空を見やると、
遠く離れた空が雲ひとつない晴天だった。
憂いなんて無い、躊躇いなんて無い。
そんな青空を見ていると、さっきまで雨が降っていた私の心が、晴れていくかのようにすっきりし始めた。
きっと病気は治る
きっと学校に通える
きっと青春を送れる
"きっと"という、不確定しかない、だけど希望が詰まっている。そんな言葉で心が埋め尽くされていく
他の人から見たら、ただの晴天だ。
だけど私から見たら、希望と夢が詰まった晴天だ。
自然と口角が上がる
床に置いていた洗濯物を拾い、部屋の、ハンガーがかけれそうな場所にかけていく。
自身の部屋に戻り、書きかけのノートの前に座る。
まずは、今やれる事をやろう。
そう、心の中で喋りシャーペンを手に取った。
お題『通り雨』