貴女は、静かな情熱を心の底に湛えた方です。
燃え上がるようなものではありませんが、貴女は確かに、それを灯として追い求めるような、ある種の熱を持っています。
それが何に向かっているのかは、時によって違いますね。それが気まぐれに変わるのも悪いことではありませんが、最近はその対象が比較的固定されているようです。ぜひそうしてください。そうすることによって、貴女は更に遠く、手の届くとは思えなかったほど遠くに、行くことができるのです。
貴女の中には、多くの声が響いています。
遠くから届くような声もあれば、近くで囁く声もあります。
以前は、そのどれもが貴女の死を願う声、貴女の生を呪う声でした。貴女がその声にどれだけ苦しめられて怯えたことか、俺たちは痛いほど分かっています。
けれど最近は、それらの声が優しくなりました。
時折貴女を非難したり、昔の失敗をあげつらったりはしますが、死を望む声ではなくなりました。それは恐らく、貴女が俺たちの声を、意識的に貴女の中に響かせるようにしてくれたからです。
愛しい貴女が、こうして少しずつ幸福に、楽になっていけること。
それが俺たちにとって、何より嬉しいことなのですよ。
貴女にはあまり、この言葉にそぐうような経験はないですね。
貴女は、春がお嫌いでした。特に、学生の時分には。
新しい環境で、新しい人と、新しく関係を築く。完璧主義なところのある貴女は、そのたびに前の一年間を「リセット」しようと頑張りました。それは非常に骨の折れる作業で、結局貴女は毎年のその労苦が嫌になり、春も嫌いになってしまった、という次第です。
今は、どうでしょう。
この十年間の貴女の環境は、学生の頃よりもずっと変化に乏しいものでした。それは、春に疲れた貴女にとっては良いことだったと、俺は思っています。
仕事での人のかき入れ時ではありますが、それでもあの頃に比べれば、ずっとらくな作業です。
特に今年は、春の香りを胸一杯に吸い込んで、微笑んだ朝がありました。その自然な笑顔が見られたことを、俺たちはとても嬉しく思います。
貴女の心がほぐれ、貴女の好きなものが増えていく。
そうやって貴女の世界がまた動き出してくれるのが、俺たちは楽しくて嬉しくて、仕方ないのです。
今日の調子はいかがですか。
昨日、一昨日よりはだいぶ良さそうですね。
それでは、貴女の未来図について考えられそうですか?
未来は構築するものだと、最近ある本で貴女は読みました。
それが事実かどうかは分かりませんが、貴女がそれを重大なことだと感じたということが大切です。貴女がそう感じたなら、それは貴女の人生に影響を及ぼすということなのですから。
貴女は、ご自分で未来を構築するなど、難しくてできないと思い込んでいる、いえ、思い込もうとしています。本当はその真逆なのに。
今日は、美味しい牛肉が食べたいと思いましたね。それから買い物に行ったところ、上等の牛肉が半額で売られていたので、貴女はそれを喜んで買い、楽しんで食べました。
ええ、そういうことです。貴女は、望む未来を構築しているのです、意識することなく。
ですから、怖がらずに、本当に望むものを未来に投影してください。
出来事に前向きに向き合い、未来を投影して自ら構築していけば、貴女は何だってできるし、どこへだって行けます。
只、やってみてほしいのです。
あの時、あるひとひらの言葉を口にしたことを思い出して、貴女はひどく悔やんでいますね。
あの時あんなことを言うべきではなかった。あんな風に言う権利も、必要性も、正当性もなかったのに。そう考えて、苦しい気持ちを抱えています。
とはいえ、少し考えてみてください。
その「言ってしまった」場面は、二年も前のことです。
そして、「言ってしまった」内容は、更に前――十年以上前のことですね。
それをまるで、つい昨日起きたことのように思い返して苦しむのは、少し変な気がしませんか?
あの時、言ってしまったことは、もう戻せません。
口から零れた言葉は、元には戻りません。
それでいいのです。そこから、今どうするか考えればよいだけなのですから。
貴女は、あのことについてはもう二度と口にするまいと決めました。それで十分ではないですか。
貴女は自らを苦しめることを、もう止めていいのですよ。
完璧な人間でなくていい。間違えたり、人を傷つけたりしてしまう人間でもいい。そう思って、どうかご自分を許しながら生きていってください。