仕方がないことだと、わかっていた。
それでも私は悲しくて、寂しくて、辛かった。
いっそのこと、君を止めてしまいたかった。君に、夢を諦めるように言いたかった。
────でも、無理だった。幼い頃からの夢を、追って粉々にしたくなかった。
だから、手紙を書いた。私は意気地無しで、弱くて、自分の思いを直接言えないから。
内容は単純だ。『いかないで』『私も連れて行って』というようなことを、ただただ述べただけだ。
本当はわかってる。君の夢を叶えるためにはここを出るしかなくて、私は置いて行かれなければならないって。
それが本当は、口だけなのもわかってる。
心の中では、受け入れられずにいることも。
君と並んで、私の好きなバンドの特集を見る。
「やっぱいいな、このバンド。お前、見る目あるな。」
「あははっ、ありがとね。」
そんな会話をして、推したちの声を聴く。
一生、この時間が続いてほしいと思ってしまう。
思ってしまったから、言ってしまった。
「諦める気は無いの?」
でも、君はいつもみたいに含羞むような笑顔で言うんだ。
「ないな。俺の夢────お前がくれた、俺の夢なんだからな。」
特集を見終わると、私はすぐに手紙を隠した。
机の引き出しの、鍵がないと開かないところに突っ込んだ。
捨てるべきだと思ったが、それは出来なかった。
勿体ないと、思ってしまったのだ。
後悔はしなかった。────後悔している自分自身に、気付かないふりをしていただけかもしれないけど。
翌朝、君は玄関の前に立っていた。その手にはスーツケースがあり、君の好きなバンドのキーホルダーがついている。
「それじゃ、行ってくる。」
「うん、行ってらっしゃい。頑張ってね。」
「あぁ。────また、逢える日まで。」
「うん。」
君が私に背を向け、ドアを押して出ていく。
君が振り返らないことを願った。────泣いているのを、知られたくなかったから。
#隠された手紙
1週間ぶりの更新です。ごめんなさい。
低頻度で低クオの作品を書きます。ごめんなさい。
あ、そうだ。数学の課題なんとか終わって、テストもなんとかなりました。
今日は久しぶりに、小説ではなく実話を。
何日ぶりかな。目標と日の出?と幸せのやつっきり?────意外と書いてるな、実話。
というのはどうでもいいとして。
九時間後には、私が通っている高校の一般入試があります。私たちの後輩となる人が、頑張って入試問題を解くのです。
私たちはあと二日休みがあってラッキーとも思いましたが、中学三年の皆様にはそんな余裕ないよね。
頑張ってね。入試問題、意外と簡単だから。ただ、学校までのアクセス悪いから、そこは注意してね。
────いやいや、ちょっと待てよ。
水曜日に数Iのテストがあるんだけど、月火休んで、学校来たらもう────
わぁ、最悪!課題のテキストほとんどやってない!
あと二日で頑張ります!
明日早起きするから、受験生の皆さんと頑張ろうと思います!まぁ、頑張る程度は段違いなんですけどね。
浅い眠りから覚めた私は、一先ずなにか飲もうとリビングへ向かった。
廊下を歩いているとき────リビングに行くまでにトイレの前を通るのだが、その中から、誰かが苦しんでいるような声が聞こえた。
「はぁ・・・はぁ・・・」
荒い息も聞こえる。それからまた、ぼたぼたと何かをトイレの中に落とすような音がする。────嘔吐しているのだと、すぐにわかった。
私はとりあえず、キッチンから水を持ってきた。もう、自分のお茶なんてどうでも良くなっていた。それからトイレから離れたところ(さすがにドアの前で待ち伏せするのはちょっと・・・と思ったのだ)で突っ立って待っていた。
しばらくすると、あなたが咳き込みながらトイレから出てきた。顔色が悪く、足取りもふらふらしている。
「ねぇ、大丈夫・・・?」
水を差し出しながら言うと、あなたは驚いた顔をした。
それから、あなたはうがいをして、私はその背をさすっていた。そんな私たちに、かつての私たちが重なる。その時は私が口をゆすいで、あなたが私の背をさすってくれたが。
「ごめんな、こんなことさせて。」
口を拭きながらあなたが言う。
「いいんだよ。私も、恩返ししたかったし。」
どんな理由であれ、あなたが辛そうにしているなら、傍にいて支えてあげたい。かつて、あなたがしてくれたように。
苦しんでいる、あなたへの贈り物。────ただのお返しにはなるが、私も沢山の優しさを贈りたい。
#あなたへの贈り物
周りを見回せば、皆その手に羅針盤を持っていた。勿論、私と仲良しの、芸大に行くという夢を抱いているあの子も。
「芸大に行くために、高2から絵を習うことにした!」
「あとここを塗り終われば、皆に追いつく!」
二人はそんな感じで言っているが、どちらもその羅針盤に導かれたのだろう。
願わくば、私にも羅針盤を。
それは、夢や目標があれば手に入るのだろうか。
一応、私にもある。
「死にたい。もしくは、本音を伝えても怒らない友だちが欲しい。」
でも、私には羅針盤がない。
────でも、分かったんだ。
羅針盤を貰うために、することは夢や目標を持つなんてことではないのだ。
夢を追うという覚悟と、突き進んでいく度胸。────これらこそ、本当の必要なものだったんだ。道理で私には無いわけだ。口だけで夢を語り、度胸も覚悟もない私には。
そうだね。死ぬためにも、そのための勇気が必要だし、本音で話せる友だちにしても、自分が変わらなければそんな人来ないに決まっている。
今日も、片手に羅針盤を握る皆に劣等感を抱きながら、何とか部室までたどり着いて、そのドアを開ける。
そこには、壊れた羅針盤を机に置いた君がいて、私に手を振っていた。
「やっほー、待ってたよ。」
あぁ、この人は挫折したのだろうか。
「君が部活来るのが早いんだよ・・・」
それとも、目標を達成して、もう羅針盤は要らなくなったのだろうか。
#羅針盤
明日に向かって歩く、でも明るい道なんて見えない。
明日に向かって歩く、でも暗闇を照らす光はない。
明日に向かって歩く、でも辺りから嘲笑が聞こえる。
明日に向かって歩く、でも、歩くのが怖い。
明日に向かって歩く、でも隣に君はいない。
明日に向かって歩く、でも、止まれない。
明日に向かって、歩き続けるしかないんだ。
明日に向かって、希望を求めて、光を探して、君の隣で、無音の世界に、楽しい気持ちで歩ける。
希望も光も何も無い、絶望のみの明日に向かって。
そんなことをできる日が、いつか来るといいな。
#明日に向かって歩く、でも
(あまり更新出来なくてごめんなさい!今日のやつもすごく短くてごめんなさい!
いつもこんな駄文を読んでくださって、本当にありがとうございます。)