はぁ、と息を吐くと白い煙が一瞬出てすぐに消えた。
目の前には薄青い空と少し暗い色の海がどこまでも広がっている。目を凝らしてよく見ると、鳥が一羽、はるか上空を円を描くように舞っていた。
「寒くないですか」
男が問う。
「平気だよ」
答える男は小さく笑ってコートを着た肩を竦めた。
「今日は日が照って暖かいからね」
月が変わって最初の週末。
海へ行こうと言い出したのはどちらだったか。
なぜ、とも、どこへ、とも聞かなかったのはお互いにそれを望んでいたからだろう。
朝、早い内に着いた浜辺で昇る朝日を見た時も、太陽が全て顔を出し、訪れる人が増え始めても、二人は何をするでもなく車に凭れたまま無言で空を見上げていた。
陽射しが柔らかい。
夏ほど強くない陽光が浜辺を優しく照らしている。
寄せ来る波も穏やかで、人の声も騒々しさを感じさせない。時間の流れが遅く感じる。
「気持ちいいな」
柔らかな風に目を細めながら男が言った。
「真冬だと思えませんね」
「……昼過ぎたかな」
いつの間にか太陽は中天にかかっている。
「なにか買ってきましょうか?」
朝から何も食べていない。
男は少し考えるような仕草を見せたが、すぐに「いいよ」と答えて、また空へと視線を向けた。
「もう少し、このままでいよう」
「……」
どれくらいそうしていたのか。
ふと周りを見渡せば、人影は減り、太陽は傾き始めている。だがまだ寒さは感じない。
――このまま帰らなかったらどうなるのだろう。
二人同時にそんな考えが頭をよぎった。
車のドアに凭れて、どちらからともなく指を絡めた。
このまま夜まで。
このまま朝まで。
このまま……ずっと。
互いに口には出さず、ただ繋いだ手に力を込めた。
END
「冬晴れ」
幸せとは、と聞かれても「それは〇〇である」なんて明文化出来るものじゃないと思う。
私にとっての楽しいことが、誰かにとっては苦痛なことかもしれない。私が嫌だと思うことが、誰かにとっては嬉しいことなのかもしれない。
それに同じことをしていても、楽しいと思う時もあればつまんないと思う時もある。
けれど一つ分かるのは、冬の夜、暖房のきいた暖かい部屋でこんな事を考える時間があるということが、とても貴重で、なにものにも変え難いものであるということ。
毎日同じことを繰り返すのを、つい単調だとか変わり映えしないとかネガティブに考えがちだけど、実はそれがとても……幸せなことなのだ。
……と、思えるようになるにはまだまだ修行が足りない。
END
「幸せとは」
「わざわざ見に行きたいとは思わないけど」
そう言いおいて彼はコーヒーを一口飲んだ。
「寒いしさ、正月は特に人混みが凄いでしょ?」
だから別に行かなくてもいいよ。
確かにその通りだと思いながら、私もコーヒーを飲む。
「TV見てれば中継で色んなところの初日の出とか見れるしね」
コタツから出るのが億劫な私は、彼の言葉に相槌を打ちながら皿に乗ったチョコチップクッキーに手を伸ばす。二人ともインドア派で、デートもお互いの家でゲームしたり漫画読んだり。それでいいしそれが心地よかった。特に会話を交わさなくても、お互いのことはよく分かっていた。――だから。
「……」
頬杖をついて、ぼんやり全国の初日の出のリレー中継を見る彼の横顔が。その瞳が、僅かに潤んでいたことに。私は思いがけず、ときめいてしまったのだった。
END
「日の出」
仕事:現状維持
金銭:なるべく貯金
家族:なるべく円満
趣味:本をたくさん読む、オタ活楽しむ、志摩スペイン村行きたい! 灯台(出来れば角島灯台)見に行きたい! 美術展なにか見に行きたい!
今年じゃなくても→いつかバンジージャンプしたい!
やりたいことは書き出すといいと聞いたので……。
でも何よりも今年一年、何とか穏やかに過ごせたらいいと思います。
END
「今年の抱負」
良いお年をお迎えください、と書いた矢先に。
皆様どうかご無事で……。
END
「新年」