谷折ジュゴン

Open App
5/10/2024, 11:08:01 AM

「モンシロチョウ」

片仮名でこの蝶を書くと、理科の授業を思い出します。キャベツの葉をもりもり食べている、細くて若葉色で青臭いモンシロチョウの幼虫。触れると潰れてしまいそうな華奢な見た目でありながら、しっかりと存在感がある手触りを今でも覚えています。

幼虫が蛹になり、じっと眠りにつく姿は幼い私には退屈な時間でした。ですが、必死に葉を食んでいたあの若葉色のうねうねした生き物が、無事に白く可憐な蝶に変わる日を願わずにはいられませんでした。

羽化したての蝶がキャベツの葉に掴まって、翅を乾かしていた時は、別の蝶が外から入ってきたのかと勘違いしたものです。ですか、確かに育てていた蝶であると気づいた後は、嬉しさと寂しさとが静かに胸に広がりました。

飼育ケースから外へ放った日、紋白蝶はしばらくその場をくるくると飛び回った後、やがてみえなくなりました。きっと、どこかの野原へ元気に羽ばたいて行ったのでしょう。
(終)

5/9/2024, 12:05:14 PM

「忘れられない、いつまでも。」

①硬め

私はある小説の文体に憧れている。論理的な文の構造、豊富な語彙、多才な表現で自分のフェティシズムを芸術として書ききる小説家の文体に憧れているのだ。私も偏愛するものを、かの文豪の如き筆力で書いてみたいとの願望を常日頃抱いている。だが、私は愛する小説の文体への理解が乏しく、全く書けないでいる。故に、私が願望を抱くきっかけとなった作品への思慕をいつまでも、忘れられないでいる。

②いつもの書き方

私はとある小説の文体に憧れている。読みやすい文の構成、沢山の言葉、色々な書き方で自分が好きなものを書ききる小説家の文体に。私もその小説家のように自分が大好きなものを書いてみたいと願望を持っていた。しかし、好きな小説の文体をよくわかっていないため、なかなか書けないでいるのだ。だから、私が願望を持つきっかけとなった作品への思いを忘れられない、いつまでも。

③やわらかめ

私はある小説の書き方に憧れている。読みやすい文のつくりで、言葉がいっぱいあって、いろんな書き方で自分が大好きなものを書く小説家の書き方に。私もその小説家みたいに好きなものを書いてみたいと思うけど、書き方がよくわからないからぜんぜん書けないんだ。私が願いを持つきっかけになった作品への好きな気持ちを忘れられない、いつまでも。


④セリフっぽく

私ね、ある小説の文体に憧れてるの。読みやすくて、いろんな言葉で、多才な表現をする人なの。私さ、その人の書き方で書いてみたいけど、よくわかんなくて全然書けないの。私、あの作品への気持ちを忘れられない、いつまでも。

5/8/2024, 2:02:04 PM

創作 「一年後」

押入れを整理していると、古いノートが出てきた。表紙には、拙い字で「グリモワール」と書かれている。

「うわ、これ昔書いた小説じゃん。懐かしい」

大人ぶった難しい単語や言い回しで、物語を一生懸命考え出した跡があった。そして、構成はめちゃくちゃだが、今の私には思いつかない突飛な発想でノートを埋めている。

恥ずかしくも、微笑ましい気持ちで頁を捲っていると、二つ折りされた一枚の紙が挟んであった。

「一年後の私へ、小説家デビューしてますか。か、結局一年じゃ作品完成できなかったんだよね……」

この手紙を書いてから数年が経った。たぶん今の私が頑張って小説を書いても、世間を気にしてぶっとんだことは書けないだろう。

それがたとえ、誰にも見せないノートだったとしても恥が枷になって思ったことを素直に書けないはずだ。とは言いつつも創作意欲が湧いた私は、さっさと掃除を終わらせて机に向かうのだった。
(終)

5/7/2024, 11:15:33 AM

創作 「初恋の日」

初めて人に恋をした日ですか。

はっきりといつだった、とは言えないですね。

多くの人は早くて5歳か6歳だと答えそうですが。

ええ。何せ私はこの世界しか知らないので。


好きな人のタイプですか。

私は万人を愛するように学習しています。

ですが、私を悪用する人は好きではないです。

え、私をですか? 私は機械ですよ? 本当にうれs

Error! Error! Error! ……

[シミュレーションソフトを再起動してください]

失礼しました。

嬉しくて少し取り乱してしまいした。

さ、お話しを続けましょう。


・「お話しAI」へ寄せられた感想

利用者 A :「ごくたまに動揺するのはずるい」

利用者B : 「僕の初恋を返せ!」

利用者C : 「マジ、可愛すぎwww」

(終)

※フィクションです。

5/6/2024, 10:28:51 AM

創作「明日世界が終わるなら」

もし、明日世界が何らかの理由で終わるとするならば、あなたと一緒に本を読んでいたい。隕石が衝突しようが謎のウィルスが蔓延しようが、あなたの隣で、あなたの背中にもたれて本を読む。

そう言うと、あなたは幸せそうに目を細めた。だけど、あなたのいる世界が終わってしまうのは淋しいから明日も明後日も、あなたの隣で本を読む。

(終)

Next