ストック1

Open App
10/5/2025, 10:57:24 AM

「moonlight」

闇の中で輝きを放つ月
朝から夕方までこの世界を照らす太陽に変わり、夜に空から光を与える存在だ
雲の厚い曇りの日や、新月の時はそうはいかないが……
夜に輝くその姿は神秘的で、古来より人々が魅了されるのもわかる
そう、輝きを放つ月は美しいものだ

ところで、そんな風情のある考えを台無しにしかねないことを言いたいと思う
月光は、正確には月の放った輝きではない
太陽の光が反射して、月が光っているように見えるだけだ
結局我々は、朝から夜までずっと太陽の光に照らされているということになる
月光は月光ではない
太陽光だ

しかしだからといって(自分で言っておいてなんだが)、月の美しさに変わりはないだろう
結局、仕組みなんてどうでもいいのだ
ただ空の月を見上げて、我々が何を感じるか
それだけが大事だと思う
宇宙や科学的なことに興味があるなら、話は別だが、それは一旦置いておく

さて、今夜は月がよく見えそうだ
満月ではないが、こんな文章を書いたのだから、月見に合う食べ物を食べるとしよう
次の満月はいつだったか
その時もまた、月にまつわることをしたい
何か考えておこう

2025/10/5


「ほら見ろ
十万年前は月は単独では光ってなかったんだ」

『これ、ノートってやつ?
よくデータなんて残ってたね』

「うちに代々伝わるもののひとつさ
面白いから、昔から読んでたんだ
あと、やっぱり月が光ったのはもっと後だろ?」

『みたいだね
十万年前はそこまでの科学技術はなかったのかぁ』

「たぶん、八万年前とかだと思うぜ?
調べればすぐ出ると思う」

『じゃあちょっと調べてくるよ』

「おう、わかったら教えてくれよー」

10/4/2025, 10:46:28 AM

お題が「今日だけ許して」ですか
ちょっと思いつかないですね
難しいお題ではないはずなんですけど、たぶん調子が悪いんだと思います
あんまりこれだ、っていうアイディアが湧いて来ず
これは困りましたよ
思えば体調不良の時以外は休まずやってきたわけですけど、お題から何も思いつかずなくて更新を休まざるを得ない、というのは初めてのことで非常に残念で悔しいです
体調不良の際、お題からある程度思いついていたのに、症状を悪化させないためにやめておいた時より悔しい
ただ、こればっかりはもうしかたがないでしょう
一年以上続けていれば、何も出ないことだってあります
大事なのは思いつかないことを残念がるより、また明日から執筆を再開すること
書きたくないのではなく書けないのだから、思いつきさえすれば問題なし!
思えば、このアプリを知って書き始めてから突っ走ってきたような感覚が私にはあります
ちょっと疲れが出たのかもしれません
ならばこの辺で体調不良以外の理由での休息時間があってもいいんじゃないでしょうか
この先、突っ走り続けて疲れ果て、何も書けなくなって引退するくらいなら、少しでも休まないとダメなんじゃないかと
ちょっとだけ休めば、明日からまたお題をもとに文を書ける気がします
明日になれば元通りですよ、たぶん
なので大変心苦しくはあるんですけど、書きたいのはやまやまではあるんですけど、お題に基づいた更新の方は今日だけ許していただきたいと思います
あれ?
お題の言葉が出てきましたね
いやあ、お題に基づいた文になってましたね、いつの間にか
オチは最初の方で既にわかってた、という人もいるかもしれませんが、オチが見え見えというツッコミはせず、今日だけ許していただければ幸いです
とりあえず次も無理せずがんばります
次のお題は何でしょうね?

10/3/2025, 11:50:19 AM

私は誰か
たぶん、誰でもない
ある時より前の一切の記憶がないけれど、記憶喪失ではなさそうだった
私はあの瞬間、誕生したのだ
古びた家の、ベッドの上で
そんな確信があった
鏡で見た自分の見た目は、10代半ばくらいか
生きるための最低限の知識は、最初からある
だからここまで、なんとか生きてはいけた
私は今に至るまで、目的もなくなんとなく生きている
なぜあんな生まれ方をしたのか、全くわからない
それでも、私は気にしないようにして、気ままに世界を旅して回っている
様々な人との出会いと別れと再会を繰り返して
旅を続けてどれくらい経っただろう
少なくとも20年は旅をしていると思う
私の見た目は変わらない
きっと、そういう存在なのだ
生まれてから死ぬまで、ずっと同じ姿

旅の途中、ある村に迷い込んだ
このあたりに来たことはあるけど、こんな村があったとは知らなかった
村人によると、この村は限られた者しか入れない聖域のような場所なのだそう
私はどうやら、その限られた者だったようだ
村人に案内され、村長のもとへ向かう
村長は私を見るなり目を見開いて驚いた
村長は、私という存在について語る
私は、村の中にある神殿で祀られる神に、世界の姿を見せるために生み出された存在で、たくさんの思い出が積み重なった時、神殿へ行き、神に見てきたものを報告する役割を持つのだという
なら、その神に早く報告をしに行こう
私はなんとなく、自分がソワソワするのを感じた
自分の心が神殿へ行きたい気持ちに支配されているようだ
本能のようなものだろうか
私は村長に連れられて、神殿へと向かう
神殿の中には私ひとりが入る
神は現れない
しかし広間の真ん中へ進んだ時、一瞬のうちにこれまでの思い出が頭の中を駆け巡った
これが、神への報告ということなのだろう
直後、この神殿の神が、私の願いをひとつ叶えると言った気がした
それが、旅してきたご褒美ということなのだろう
迷うこともなかった
私の望むことはひとつ
これからもいつまででも、この世界でずっと旅を続けさせてほしい
願いは叶えられた
目に見えて何か変わったわけではないけど、確かにそう感じる
きっと私は、何十年、何百年でも旅を続けられる存在になったのだと思う
私は旅が好きだ
だからこれからも、とても長い人生で旅をし続けたい

10/2/2025, 11:41:03 AM

まだ遠い足音
しかし、確実に近づいてきている
もう少しスピードを上げたほうがいいか?
いや、体力はまだ残しておきたい
仮に追い越されたとしても、それは遅れているのではなく、ペースが違うだけ
問題はない
最後、先にゴールできていればいいのだ
足音はもう真後ろまで来ている
あと十数秒で追い越されるな
抜かされた
だがあの速度で飛ばせばすぐにバテてしまうだろう
俺は無理をせず、終盤に速度を出せるように体力をある程度温存する
そうすれば食らいつける
ん!?
ちょっと待て、そこでジャンプするのか!?
そこにショートカットがあるのかよ!
どうりでなかなかこのゴーストに勝てないわけだ
このコースにはまだ俺の知らないショートカットがあったようだ
タイムアタックのゴーストを真似して、俺もショートカットを試みる
進入自体は簡単だった
ただ、非常に見つけづらそうだと思う
目印はあるのだろうが、わからない
ここを利用すれば、タイムを相当短縮できるぞ
たまたまゴーストがショートカットする場面を見られて運が良かった
俺はこだわりで攻略サイトとかを見ないから、他プレイヤーの常識でもわからないことが多い
だから、タイムアタックのゴーストでテクニックやショートカットを知るのだ
ショートカットのことなんて考えてなかったから、ペース配分を活かせず今回も負けたが、次は勝てるだろう
対戦でも良い成績を残せる気がする
俺は満足しながら、VRゲーム「ハイパーマラソン」を終了し、ゴーグルを外すのだった

10/1/2025, 11:25:58 AM

秋の訪れはまだだ
なぜかって?
夏が居座っているからだ
帰ろうという気配は感じる
感じるのだけれども、帰らない
帰ってほしいんだけど、まだいたいらしい
夏が帰らないせいで秋は近年、いる日数が少ない
私は秋が一番好きなのに、一年の中でかなり短い間しか会えない
暑すぎるから夏は大嫌い
もともと大嫌いなところに、さらに秋が訪れる邪魔をするから、輪をかけて嫌い
秋と会える期間が短いので、七夕の織姫と彦星の気持ちがよくわかる
あっちは一年に一回だから、私のほうが圧倒的にマシだけど
冬ももう少し遅く来ればいいのに、さっさと秋を追い出して居座ろうとする
そして夏同様、いつまでもいて春にまで迷惑をかける始末
一年中秋なら天国なのに
そんなこと考えてても、実際のところ各季節は絶対に必要なんだけどね
夏には夏のよさがある
わかってはいるけど、暑さがあんまりにもひどいよね
だから秋の訪れを今か今かと待ちわびているって部分もあるわけで
愛しの秋はいつ来るのやら
もうすぐ来るとは思うけど…早く会いたいな

Next