〈君が紡ぐ歌〉
歌が上手いことで有名な私たち人魚の中でも、彼女は特に美しい歌声を持っていた。
私達が食料に困ることはなかった。彼女の歌を聞けばどんな人間でも引き摺り込まれてしまう。人間を主な食料とする私達にとって、彼女は居なくてはならない存在だった。
でも、ある日私は見た。彼女が陰で真珠の涙を流しているところを。
「どうしたの?」
と声を掛けると、彼女は答えた。
「私の歌は私達人魚のことは幸せにすることができるかもしれない。今まではそれでいいと思っていたし、自分の声も好きだった。でも、人間たちにとっては?私は怪物よ。歌の力を使って、好きも与えずに溺れさせる恐ろしい怪物。そんなの、もう耐えられない。」
意味が分からなかった。生きていくためには食べなければならない。それはどの生き物だって一緒で、人間でも同じだ。どうしてそんなに嫌がるんだろう?
ある日突然、彼女は姿を消した。皆んなは不思議がっていたが、私には理由が分かった。きっともう人間を殺したくなかったのだろう。
それから数年が経ち、皆んなが彼女のことを忘れかけていた。私はふと1人になりたくなり、群れから離れ、少し遠くの島まで行ってみた。驚くべきことに、そこに彼女がいた。海から少し顔を出して、あの美しい声で歌っていた。いや、少し歌の感じが違う気もした。浜辺には沢山の人間達。皆んな彼女の歌に聞き惚れている。砂浜から人間を溺れさせるのは難しい。では何故歌っているのだろう。不思議に思い私は岩の後ろからこっそり見た。
彼女が歌い終わると、人間達は一斉に拍手をした。皆が何かを口々に言う。なんと言っているのかは分からないが、どうやら喜んでいるようだった。その時、私は理解した。彼女は自分の歌を命を奪うためではなく、誰かの心を温めるために使うようになったのだ。彼女が紡ぐ歌は人々の希望になったのだ。
日が落ちてきた。そろそろ群れに戻らなければならない。私は君が歌っていた歌を歌いながらそっと泳いで行った。彼女が紡いだ歌を歌うと、心が透き通るような気がした。
〈消えた星図〉
子供の頃、星を見るのが好きだった。
星の本を読み漁り、毎晩窓から夜空を眺めていた。
何度も見た星図はほぼ暗記し、
私の心にはっきり刻まれていた。
しかし、大きくなり、星の見えにくい街に引っ越し、
慌ただしい日々のを送る中で
私の星への興味は次第に失われていき、
心の中の星図はいつの間にか消えてしまった。
高校生になり、多くの友達が出来た。
その中に星が大好きな子がいた。
彼女が見せてくれた夜空の写真は幻想的で美しく、
星が好きで毎日が輝いていたあの頃を思い出した。
部活で畑が広がる場所に来た時、
久しぶりに星を眺めてみた。
見覚えのある形が散らばっていた。
心の中の消えかかっていた星図が
再び光出したような気がした。
〈静寂の中心で〉
後で書きます
〈燃える葉〉
久しぶりにこのアプリを開いて目に入ってきたこのお題。そういえばもう10月。本来なら山が燃えるような赤や黄色になる季節だ。だがまだ山は青く、秋の訪れなんて感じられない。
と思っていたら、今日どんぐりを見つけた。一部の葉はほんのりと赤くなっていた。やっと秋が来始めたらしい。最近の秋は短いのできっと今年もすぐに冬になってしまうのだろう。去年は色々あって秋を楽しむ余裕なんて無かったから、今年は子供心に戻ってどんぐりを探したり、景色を楽しんだりしてみようかな。
葉が燃える美しい季節を楽しみに待っておこう。
〈虹の架け橋🌈〉
ペットは死後、虹の架け橋で飼い主を待っているというけれど、うちの子達はちゃんと待ってくれているだろうか。
私が幼い頃からいた犬は私達のことを好いてくれていたから最高に可愛らしいふわふわの尻尾を振りながら待っていてくれていると思う。
私が大の動物好きになるきっかけとなった食いしん坊のハムスターは、美味しい食べ物に釣られて虹の橋なんかとっとと超えて天国に直行してそう。
もう一匹のハムスターは、ぼんやりしていたから、一番居心地が良いところで寝ているだろう。もし、体が若返っているのなら、回し車をこいでいるかもしれない。
死後は転生するという考えもあるらしいけれど、私は天国に行くという説の方を信じたい。人生をまっとうして天に行ってもそこには家族はいなくて、「みんなもう転生しましたよ」なんて言われる。その途端、自分も地上に落とされて、もう一度人生やり直し、なんて何とも寂しい気がするからだ。天国で100年ぐらい暮らせるのならその後転生しても良いかもしれないけれど。
私は死後どうなるのだろう。死はまだまだ先だと思いたいけれども、どうしても気になってしまう。もし、天国地獄が本当にあるのならば、確実に天国に行っているペット達に再会できるように、もっと自分を磨きたいと思う。