ぽんまんじゅう

Open App
8/24/2025, 6:16:38 AM

〈遠雷〉


 つい先程まで明るかったはずの空はいつの間にか暗くなっていた。時間が経つ速さに驚き、時計を見てみるとまだ午後2時だった。少し安心して電気を付け、また勉強机に向き合った時、ゴロゴロという音が聞こえて来た。久しぶりに聞く雷の音。カーテン越しに空が不気味に光るのを感じる。家に居るので大丈夫だとは思うが、本能からか不安を感じた。気持ちを紛らわせる為に光ってから音が届くまでの時間を数える。10秒、30秒、8秒、そして2秒。かなり近い。より不安が大きくなった。こんな事なら問題集のA君みたいなことやらなきゃ良かった。物理を選択するつもりもないから、音速の問題なんてもう解くことなんて無いだろうに。雷はまだ鳴っている。雨の音も激しくなる。毎年水不足気味のこの土地でこんなに激しく雷が鳴るなんて誰かが菅原道真を怒らせたのだろうか。
 スマートフォンがピカッと光った。一瞬雷かと思ったが、フラッシュ通知をオンにしていたことを思い出した。ここ数ヶ月ほど会えていない、中学時代の友達からだった。「雷やばいね」その一言で、何だか温かい気持ちになった。「そうだね。怖いね」と返信する。でも、不思議ともう恐怖は消えていた。スマートフォン越しではあるが、人の温かさを感じて勇気づけられたような気がしたから。

8/21/2025, 11:12:10 AM

〈君と飛び立つ〉
〈なぜ泣くの?と聞かれたから〉
〈足音〉
〈終わらない夏〉
【最近書いていなかったので、無理矢理まとめてみました】


 かつては緑豊かだったというこの土地も、今は荒地となってしまった。突然の気候変動により、夏以外の季節はたったの数年で消えてしまっていた。川は干からび、作物は枯れ、人々は遠くに越すか村と運命を共にした。小さな民家は砂に飲まれた。
 彼は変わり果てた故郷を一人歩いていた。出稼ぎの間に連絡の途絶えた妻を探す為だった。村に戻れば彼女の居場所が分かるかもしれないと思ったのだ。
 砂嵐が遠くで唸り声を上げている。突然背後にザクッ、ザクッという音が聞こえてきた。もう何日も聞いていない、人間の足音だった。しかし、彼が振り返った瞬間足音は消え、目の前には砂漠のみが広がっていた。気のせいだったのだろうか。だが、再び歩き出すとまた足音は聞こえてきた。後ろにはやはり人はいない。彼は気味が悪くなり耳を塞いで足を速めた。
 それから数十分歩いた頃、ようやく探していた建物を見つけた。「記録の塔」だ。一、二階は砂に埋もれていた為、最上階の三階の窓から部屋に入った。中には顔ぐらいの大きさの石板がずらりと並んでいる。全部記録だ。村で起こったことは全て「すべてを見る者」という正体不明の人物によって残されている。彼は一番新しいと思われる石板を手に取った。年表をを半分ほど読んだ所で彼は泣き崩れた。手から落ちた石板には、砂嵐による妻の事故死がはっきりと刻まれていた。妻との思い出が頭の中を駆け巡る。まだ結婚して3年。死ぬまでずっと一緒に居ようと約束したのに。生活していくために出稼ぎを決意した時も、帰ってきたら月苺のタルトを作ると笑って送り出してくれたのに。仕事先の街では、彼女が好きそうな果物をお土産で買っていたのに。
「どうして泣いているの?」
知らぬ間に美しい女性が立っていた。長い艶やかな黒髪。優しい琥珀色の目。見間違うはずがない。それは愛する妻だった。
「ずっとついてきてたのに、なかなか気付いてくれないんだから。」
彼女は優しく微笑んだ。彼は動けなかった。
「もう泣かないで。どうか、前を向いて明るい人生を送っていって。私はずっとあなたを見守っているから。」
窓から陽が差し込んできた。その光と共に彼女はふわりと消えてしまった。
「ありがとう」
彼は彼女の霊がいた場所に呟いた。
 先程まで薄暗かった空はいつの間にか晴れていた。「記録の塔」を出て、砂の上にテントを張った。小鳥がテントのそばに降り立ち、カバンを漁り始めた。彼が止めるより先に小鳥は街でお土産に買った果実の小包を取り出し、飛び去ってしまった。不思議と怒りは感じなかった。妻なら許してくれるだろうと思ったのだ。
 再び荒野を歩き出す。もう村も見えなくなった頃、小鳥が目の前に降りてきた。砂糖菓子が入っていた小包を咥えている。
「美味しかった?」
小鳥は賛同するように可愛らしい声で鳴くと、着いてこいと言うような様子で飛び立った。慌てて追いかけて行くと、彼は小さな街に辿り着いた。
 街の人々は優しかった。よそ者の彼を受け入れ、仕事も与えてくれた。数人の故郷の仲間とも再会した。時々、あの小鳥が会いにくることがある。彼が食べ物をやるといつも嬉しそうに鳴いた。後で気づいたのだが、その小鳥は美しい琥珀色の目を持っていた。



8/13/2025, 9:17:09 AM

〈真夏の記憶〉



後で書きます

8/12/2025, 8:33:57 AM

〈こぼれたアイスクリーム〉




自習室でまだ大量に残っている夏休みの宿題と格闘していたら、祭りの音が聞こえてきた。賑やかな太鼓。人々の楽しそうな声。みんなが遊んでいる時に勉強、しかも自主勉強ではなく昔サボったせいで残っている宿題をしている自分が虚しくなった。そういえばこの夏、特別なことって何もしていないな。ずっとスマホをいじっていただけで。自業自得なのだが、余計残念な気持ちになって、私も何か楽しみたい衝動に駆られた。そっと自習室を抜け、自動販売機でアイスクリームを買った。不親切にも椅子は無かったので壁にもたれて食べた。口の中に甘い味が広がる。さっきまでのなんとも言えない気持ちが満たされた。また太鼓の音が聞こえて来る。中々に豪華だ。地元の学生ではなく、プロの演奏なのだろうか。車の音で掻き消されるためじっと耳を澄ませていると、手の甲に冷たいものを感じた。いつの間にかアイスクリームが溶けていた。手皿をして大急ぎで食べるが手はクリームでベトベトになってしまった。なんとなく見覚えのある男子グループが近くにいたので手を舐めるのは我慢した。リラックスは出来なかったが、それなりに楽しめた。さあ、私もさっさと宿題を終わらせて、残り少ない夏休みを楽しもうかな。まだ半分も終わっていないが、アイスクリームパワーでなんとかなるだろう。



【名前変えました】

8/11/2025, 7:50:29 AM

〈やさしさなんて〉


流行りのMBTI診断をしてみたら私はINFJだった。
「あなたは優しい人です」
と表示されたが、あんまり当てはまらないように思えた。だって私が周りにしてきた優しさなんて、周りから受けてきた優しさに比べたらほんの少しなんだから。親切な友達や温かい家族のために何かしたいと思うことはある。でもいつも上手くいかなくて、かえって迷惑になってしまう。大切な人の幸せよりも自分の欲を大事にしてしまったことも何度もあった。こんな私が優しいなんて言えるわけがない。時々「あなたは優しいね」と言われることはある。でもそれは、争いごとが面倒だから相手の失敗を許したり、何も家事の手伝いをしていない罪悪感を無くすために皿洗いをしたりしているだけだ。相手はやさしさだと思ってくれていても結局は自分のため。どうしたら私は本物の「優しい人」になれるんだろう。

Next