Day.32_『予感』
「嫌な予感するなぁ」
そう、思った時に引き返せば良かった。
今となっては、もう、遅い。
「あの……僕の話、聞いてますか?」
低い声の丁寧な口調が聞こえる。
「嫌だ……怖い怖い……!」
「………」
ギュッと手を握られ、引っ張られる。
怖くて目も開けられない。
ガタガタと音がする。
何人もの悲鳴が聞こえる。
その場で立ち止まりたかったが、彼がそれを許さない。
涙がとめどなく流れる。
「もう、大丈夫ですよ」
「っ!!」
優しい声が聞こえた。
私はゆっくりと目を開ける。
そこには、逆光に照らされ、困ったように笑う彼の姿。
「本当に苦手なんですね。……お化け屋敷」
彼に言われ、私は振り返る。
そこには『最凶の廃病院』と書かれた看板の文字。
「だから言ったじゃん!『嫌な予感する』って!私、お化け屋敷は苦手なんだよぅ……」
「あはは、でも可愛かったですよ?怖がる姿」
「笑いながら言わないで!」
「あはは、すみません」
ケラケラと笑う彼に向かって、ぽかぽかと殴る。
ある程度、彼をぽかぽかした私は、ムスッとしながら歩き出す。
「どちらに?」
「お手洗い!顔直してくる!」
「あはは、行ってらっしゃい。なにか食べ物買っておきますね」
私は、足早に歩き、近くのトイレの化粧台に入る。
鏡で見てみると、そこまで悲惨なことにはなっていなかった。
「良かった……涙で化粧崩れたら、それこそ悲鳴ものだもん……」
私は、化粧ポーチから化粧品を取りだし、手早く直し始める。
「………」
彼は、同じ会社の後輩だ。
何でも出来る優秀な後輩で、ビジュも良い。
高身長で、低姿勢。
誰にでも優しくて、噂によるとスポーツマンでもあるとか。
私も、彼が気にならなかったわけではない。
だが、私とは住む世界が違う。
そう考えて、日々を過ごしていた。
だからこそ、不思議だった。
「なんで……私なんか……」
化粧直しをしながら呟く。
この遊園地は、彼から誘ってくれたのだ。
しかも、この後、水族館にも行く予定。
水族館の中にあるレストランに食事に行くのだ。
「……あっ、おかえりなさい」
「……ただいま」
私が戻ると、彼は手にチュロスを2本持って立っていた。
「どちらがいいですか?チョコとシナモンです」
「シナモン」
「はい、どうぞ」
「ありがと」
私は、チュロスを受け取りひと口食べる。
「ん、美味しい」
「本当ですか?それは良かったです」
キツすぎない程度のシナモンの香り。
普段、チュロスを食べない私でも食べやすい味。
「こちらもいかがです?」
彼は、そう言ってそっと差し出してくる。
「いいの?それじゃあ……」
私はそう言いながら、自分のチュロスをちぎり、差し出す。
「……いいんですか?」
「いいよ。私ばかり貰ってもしょうがないし」
「では、お言葉に甘えて」
「…っ!?」
彼はそう言うと、私がちぎったチュロスをパクッと食べた。
「……ん、美味しいですね。はい、お返しです」
「えっ?あっ……あり、がとう」
私は彼がちぎってくれたチョコのチュロスを手で受け取る。
それを口に入れた。
「どうですか?」
「う、うん!美味しい、ね!」
「それは良かったです!」
まるで少年のように笑う彼。
そんな彼の目の前で私は、顔が熱くなっていた。
「……大丈夫ですか?」
「っ!?だ、大丈夫!ちょ、ちょっと疲れちゃって……」
心配そうに見つめる彼に、慌てて言い訳をする私。
私がそう言うと、彼は言った。
「そうですか……時間も時間ですし、そろそろ行きましょうか」
「う、うん。そう、だね」
彼が頷き、出口に向かって歩いていく。
私はその後ろをついて行く。
歩きながら、彼の先程の行動が頭の中をループしていた。
(まるで、恋人みたい……)
そんな考えが過ぎっては、頭を振って掻き乱す。
彼が、私に好意を向けているなんてこと、あるわけがない。
(私と彼は、ただの先輩と後輩……それだけ)
そう、必死に言い聞かせる。
その時だった。
「……もう少し、ですね」
「……えっ?何か言った?」
彼が何かを言った気がした。
よく聞き取れず、私は聞き返したが……
「いえ、何も?」
「そう?なら、いいけど……」
そういうやり取りをしながら、彼の車の助手席に乗る。
シートベルトをして、彼がエンジンをかける。
「では、行きましょうか」
「うん」
車が動きだした途端、急激に眠気が襲ってきた。
助手席に乗っていて、眠るわけにはいかない。
そう思い、必死に目を開ける。
すると、運転している彼が一瞬チラッとこちらに視線を向けてきた。
「眠たければ、寝てもらっても構いませんよ?」
「そう?なら……少し、だけ……」
彼に促された私は、静かに目を閉じる。
そして、意識が無くなる直前……
「おやすみなさい……僕の、運命の人」
彼は、そう、言った気がした。
Day.31_『friends』
悲しいことを言うようだが
私は、友達が少ない
ネタとしてではなく、本気で少ない
片手で数えられるくらいしかいない
人付き合いが苦手なのだ
自分から話しかけに行くのも苦手
話題を作るのも苦手
場の雰囲気を読むのも苦手
何もかもが苦手なのだ
仕事モードの時は、それなりに話せる
話題も振ることもできるし
場の雰囲気を読むこともできる
自分から話しかけに行くのが、少し苦手なだけ
こんな自分が嫌いだと思っている
だけど、こんな自分でも友達でいてくれる人達がいる
私を必要としてくれる友達がいる
頼ってくれる友達がいる
それは、五人にも満たない少ない数だけど
あの人たちにとって、私は友達の一人でしかないけど
私にとって、その人達は
かけがえの無い「friends」であると、思っている
Day.30_『君が紡ぐ歌』
私にとっての「歌」は
灰色だった世界に色を与えてくれた
「音楽」の楽しさを教えてくれた
君にとっての「歌」は
人々の心を動かすこと
「音楽は自由だ」ということを教えること
私にとっての「君」は
色の表現の仕方を教えてくれる
「音楽は自由だ」と教えてくれる
だけど、その私にとっての「君」は
未だ、私の前に現れたことは無い
いつか、叶うのだろうか
私が、「君」が紡いだ歌を歌う時が
Day.29_『光と霧の狭間で』
「……あれ、ここは?」
気がついた時には、私は何も見えない、霧がかった場所に立っていた。寝巻きで裸足。足元には、水門が描かれている。知らない場所だった。
「おや、珍しい人がおるね」
そう聞こえ、後ろに振り向く。私の位置から少し離れた場所に、人影が見えた。しかし、霧が濃いのか、その人物の顔や容姿を見ることはできない。ただ、声だけは、どこか聞いたことのある声だった。
「お前は、まだこちらに来る時ではないんだけれど」
たしかに、聞いたことのある声。この嗄れた、女性の声。何度も思い出そうとするが、頭痛がするだけで、思い出すことができない。
「どうしてここに来てしまったんだい?」
「『どうして』って……寝てたら、ここに……」
「そうかい……寝てたら……そうかい、そうかい」
人影でも分かる。この女声は、頷いていると。
「どうしたら、戻れるの?」
私は問う。普通、初対面の相手には敬語を使うものだ。しかし、私の口から出たのは、タメ口だった。「いけない!」と思い、口を手で覆うが、その人物は何も気にしていないように話し始める。
「お前の後ろ、光が見えるだろう?」
「光?」
私は振り返る。そこには、確かに白く淡く光っている光が遠くにあるのが見えた。
「あれに向かって歩きなさい。決して、後戻りすることの無いようにな」
「ありがとう!『ばぁば』!……えっ?」
咄嗟に出たそのワードに、私は思わず振り返った。しかし、そこには既に、先程の人影は無く、ただ、霧が広がっているだけだった。
「ばぁば……?いや、そんな訳、ないか……」
私は疑問に思いながら、その光に向かって歩き出した。
歩いていくと、その光は徐々に強くなる。そして──
「……ん」
「っ!『朱梨(あかり)』!」
目が覚めると、そこは病室だった。目の前には、涙を流している両親と、驚いた様子で見ている先生らしき人物。
「朱梨……大丈夫?」
「えっと……うん……」
「良かった……!」
母に抱きつかれる。意味が分からず混乱していると、先生が少し困惑しながら話してくれた。
どうやら、私は眠っている間に心筋梗塞になってしまったとの事。普段、起きる時間帯に起きてこない私を心配した母が部屋に入ったところ、息をしていなかったらしい。すぐに救急車を呼び、一時は危うい状態だったらしい。
(……っということは、あれは……夢?)
眠っている間に会った、あの人物……結局、分からず仕舞いだ。そんなことを考えていると、父が言う。
「今日は、『ばぁば』の命日なんだぞ……?」
「命日……?ばぁばの……」
「覚えてない?あんた、小さかったからねぇ……」
私は記憶を巡らせる。小さい頃の記憶。家の庭で、しゃぼん玉で遊ぶ私を、縁側で優しく見守ってくれていた人物がいた。一人は父、もう一人は母。そして、もう一人……
『綺麗なしゃぼん玉だねぇ。じょうず、じょうず』
嗄れた声の……『ばぁば』の姿。
「……そうだ」
「えっ?」
「思い、出した……あの人は……私を……」
助けてくれた。そう言葉にした時には、私の目からは一筋の涙が流れていた。
あの場所にいた、あの人物。あれは、小さい頃に面倒を見てくれた『ばぁば』だ。ばぁばは、十年ほど前に亡くなって、命日にはお墓参りに行っている。
「ばぁば……」
「朱梨……」
涙が次々と流れる。私は、しばらく病室で母に抱き寄せられながら、泣いていた。
そして、数日後。
私は、入院期間を終え、退院することができた。私は、その足でばぁばのお墓へと向かう。
「……遅くなってごめんね、ばぁば」
私はお墓に向かってそう言い、既にお供えしてあるお饅頭の横に、生前、ばぁばが好きだった、カステラを置く。線香をあげ、手を合わせる。
「色々、話したいことあるけど……これだけ、言いに来たんだ」
私は、まっすぐと墓石を見る。
「助けてくれて、ありがとう」
そう、言った時、急な突風が吹いた。木の葉が舞い、空に上がっていく。それは、まるでばぁばが、私の声に応えてくれたような気がした。
「……それじゃ、また来るね!バイバイ!」
私は手を振り、墓石に背を向け、歩き出した。
雲ひとつ無い、真っ青な空が広がっていたのだった。
Day.28_『砂時計の音』
砂時計には、時間の象徴の他に
過去、現在、未来を象徴とすることもあるそうだ
過去が積み重なったから現在があり
現在から積み上がっていき、未来に向かう
そんな感じの象徴とのこと
何気ない一分、一秒
時間というのは、常に流れていくもの
今、この詩を書いている、この瞬間も
あなたが読んでくれている、その瞬間も
かけがえのない瞬間であり、大切なもの
この経験も出会いも
砂時計の砂が落ちる様に更新され続けていくのだろう
しかし、その「瞬間」だけは、その時だけの宝物
無くしてはならない、失ってはならない
それは、より良い未来に行くための切符
その切符を取り損なわないためにも
私は、今を必死に生きようと意気込んで
落ちる砂をぼんやりと眺めている