Open App
6/23/2025, 9:20:44 AM

『どこにも行かないで』

駅のロータリーに立っていた。
どうやら約束の時間には遅れてしまったようだ。

とあるアプリを通じて知り合った人達と、今日あることを決行するつもりでいた。

それなのに、どうして自分はこうなんだろう。
いつもいつも、ここぞという時にヘマをする。

今からでも彼らを追うべきか。
でも、追いついた時には事は終わっているかもしれない。
そうしたら、彼らの邪魔をしてしまう。

いつものように優柔不断に迷い続けていると、電源を切り忘れていたスマートフォンから着信のメロディーが鳴った。

「もしもし?! 早まるなよ! そこにいろよ! どこにも行くな! わかったな!」

こちらが一言も発しないうちに、言いたいことだけ言って切れてしまった。

あの人はいつもそうだ。
私の言う事なんてこれっぽっちも聞いてくれやしない。
あの人だけじゃない。
みんな私のことなんて見向きもしないし、どうでもいいんだ。
アプリで知り合った人達だって、私を置いて逝ってしまったし。

どうしようかと考えていると、ショートメッセージが着信を告げた。

「どこにも行くなよ、頼むから」

もう一度だけ、思いとどまってみようか。
あの人に、どうして私の居場所を知ってるの?と聞くために。

6/22/2025, 9:55:01 AM

『君の背中を追って』

くるくるくるくる回っている。
友人の飼い犬が。目の前で。
自分の尻尾を飽きることなく追いかけて、延々と。

これは、尻尾が自分の体の一部だと思っていないんだろうか。
目の前でユラユラ揺れる何かを、狩猟本能で追いかけ回してる?

そんなことを思ってじっと眺めていたら、どんどん犬が移動していく。
くるくるくるくる回りながら、柵の外へと。

いけない!
あのままだと外に出てしまう!

買い物してくる間、飼い犬をみていてくれと頼まれたのだ。
私は慌てて、回り続ける犬の背中を追いかけた。

6/21/2025, 9:57:08 AM

『好き、嫌い、』

好きか嫌いかで二分化して、好きな物だけに囲まれて、好きな者だけと付き合っていけたら、もっと心安らかに暮らせるだろうか。

むかし何かで読んだような朧げで不確かな記憶だけれど、階級や収入など同じ条件の人々を集めてしばらく放置すると、その中で上下関係ができるそうな。

そこで最下層にされた人を集団から外し、またしばらく放置すると新たに最下層扱いされる人ができる。

何度繰り返しても最後の一人になるまで続く。

社会性やマウンティング云々は置いといて。

もし、好きな人たちだけと付き合ったとしても、その中でうっすらと欠点や不満が出てくるのだろう。

いま私を取り囲んでいる数多の物や者があるからこそ、友人や親しい人たちの長所に目が行くのかもしれない。

ということは、日頃「あーヤダなー」と思うことも必要なのか。ヤダなー。

6/20/2025, 7:38:47 AM

『雨の香り、涙の跡』

古書店員は本棚の奥でじっと息を潜めていると思われがちだが、実は様々な場所に出向かなければならない仕事だ。
古書の買取のほとんどが、売主のもとへ赴いて行われる。

本にとって湿気は大敵。
梅雨から秋にかけては特に神経をとがらせる。

今日も僅かな雨の香りに顔を顰めながら、売主の家へと急いだ。
保存状態も気になるし、雨が降り出す前に運び出したい。

書庫へ通され、埃とカビ臭さに目を瞑る。
黙々と作業を進めながら、一冊の本に目が止まった。

いや、正確には、ある本の奥付に。

愛書家によくある蔵書印。
その一部が滲んでいた。
ぽたりと落とされた雫か何かで。

注意深く本を検めると、頁の間に小さな紙切れが1枚挟まっていた。
ひっそりと隠すように。
そこに書かれた言葉を、ここに暴くことはやめておこう。

雨の香りが強まった気がする。
そっと元に戻して、また作業を再開した。

6/19/2025, 9:26:08 AM

『糸』

人の縁とは糸のようなものだなと、たまに思う。

これまで出会った人たちすべてが、今でも交友しているわけじゃない。
いつの間にか連絡が途絶え、疎遠になった人の多いこと。

互いに努力して太くなるよう縒り合わせないでいると、あっという間にぷつんと切れる。

頼りなくて儚いものだ。
そしてそれに振り回される。

もっと自分が積極的に関わっていたら、と何度も思ったけれど。
それができない性分なので、たまに無性に淋しくなる。

かと思えば、人が周りに多くいて、相手からグイグイ来られると、それこそ見えない糸で雁字搦めにされているようで息苦しくなる。

なんとも厄介でままならないものよ。

Next