Open App
8/18/2024, 7:26:56 AM

『いつまでも捨てられないもの』

二軒先のSさんが、ゴミ捨て場に立ち尽くしていた。確か今週の掃除当番だ。

なんでも、指定の袋ではない真っ黒なビニール袋が捨てられていたそうな。
困り顔で指差す先には、なるほど黒いビニール袋があった。

次のゴミ収集日までどこかに置いておこうにも、中身を指定のゴミ袋に移し替えようにも、重たくて持ち上げられないらしい。
試しに持ち上げてみようとしたが、Sさんの言う通りやけに重たく、水分を含んだようなグニャリとした感触があった。

どうしたものかと思案していると、別のご近所さんが通りがかり、「Mさんが捨てていた」と言う。

それならとMさんの家を訪ねたが、誰も出てこなかった。

数日前、仕事帰りにMさんと挨拶がてら雑談をした時、「ずっと捨てられずにいたものを捨てる決心がついた」と言っていた。
「思い切りましたね」と言うと、「ええ、ようやく」と小さく頷いていた。

仕方がないので、Mさんが帰ってくるまでそのままにしておくことになり、私たちは解散した。

おそらく、Mさんはもう帰ってこないだろう。

さっき試しに持ち上げた時、逆光にほんの微かにビニールが透けた。
トリコロールに塗られた爪は、数日前「オリンピックにちなんで」とMさんが見せてくれたのと同じものだ。

だとすると、Mさんがビニール袋を捨てられるはずがない。

あのご近所さんは、なぜわざわざMさんの名前を出したのだろうか。
長年の友人だと聞いていたのだが。

8/17/2024, 5:00:07 AM

『誇らしさ』

最後の1音を弾き終わると、会場には静寂が訪れました。

そして、一拍置いて万雷の拍手。

素晴らしい!
なんて素晴らしいんでしょう。

あの子がどれほど努力してきたのか、私は知っています。

厳しいレッスンに、日々の生活から削られる自由時間。
練習のし過ぎで手の腱を傷めたこともあります。
本当は緊張しやすい性格で、人前に出るのが苦手なことも。
食べ物に好き嫌いがあって、でもそれでは何曲も弾く体力がつかないと、我慢して飲み込んだことも。
お友達との付き合いも制限され、学校の授業さえ後回しになることも。

相応しくない人たちからの接触は、あの子のためになりませんものね。

何時に寝て何時に起きて、何時間レッスンに費やしたのか。
登校の途中で誰と行きあい、なにを話したのか。
帰りはどこを通って帰ってきたのか。
朝昼晩と、何を食べているのか。
あの子の1日を、私は全て把握しています。

「よく、赤の他人の子供にそれだけ入れ込めるな」

テレビを見ている私の隣で夫がなにか言っていますが、気になりません。

ああ、なんて素晴らしい!
誇らしさでいっぱいです。

8/16/2024, 9:53:31 AM

『夜の海』

ぐるりと海に囲まれた場所で生まれ育ったので、夜だろうが昼だろうが、いろんな海の顔を見てきたつもりだ。

それでも、台風で荒れ狂う海だけは、直に見に行かないようにしている。
――命に関わるので。

お盆の海には入っちゃいけない。
台風の海を見に行っちゃいけない。

このふたつは幼い頃から嫌と言うほど言い含められてきた。

さらに言うと、夜の海にも入っちゃいけない。

これは、身内の怖い体験によるものだ。

で、いま現在。
テレビから次々と映し出される映像を見ている。
夜の海、加えて台風に荒れる海を。

自分なら、いや、地元民なら決して近づかないだろうに、画面の中の人たちは口を揃えて言う。

「安全を確保してお送りしています」

8/15/2024, 3:10:07 AM

『自転車に乗って』

ヘルメット、よし。

学校の指定カバンを背中に、そして制服のスカート部分はぐるりとマジックバンドで抑える。

前かごに入れておくのは素人のやること。(ヒョイと盗られたら一大事)
スカートをはたかめかせるなんて、以ての外。(車輪に巻き込んで怪我のもと)

チャリ通舐めんな。

今日は風が強い。迫る台風の影響だ。
今夜半から本格的になるらしいが、今のところは風が強いだけ。

そう、つまり登校せねばならない。

なぜ休みにしてくれないのか。
わかってる、雨降ってないもんな。
電車もバスも動いてる。
風だけって思ってるんでしょ?

強風侮るなよ。

こういうシチュエーションは何度も経験してる。

向かい風と自分の脚力が拮抗して、五分以上その場から1ミリたりとも進まなかったこともある。
横風に煽られ、田んぼに落ちて全身泥だらけになったことだってある。(制服のクリーニング代は高くついた)

苦い思い出だ。
自転車通学者にとって、風は大敵である。
しかし、行かねばならぬ。
義理堅いメロスのように、はたまた無謀なるドン・キホーテのように。

いざ、行かん。

8/13/2024, 12:43:50 PM

『心の健康』

迎え火焚くのは夕暮れ時。
その前に墓掃除に行ってきた。

父を早くに亡くし、母は毎日働き詰めだったので、子供の頃から盆も彼岸も私が掃除に行っていた。

帽子を被り、タオルを首にかけて雑草を抜く。徹底的に根っこから。

雑巾を絞り、墓石を拭く。
苔や汚れが結構ある。

無言でひとり、黙々と作業を続ける。

たまに、同じように墓掃除に来た見知らぬ人に「こんにちは」と挨拶。

買ってきた仏花を飾り、線香に火を点ける。

手を合わせて、心の中で話しかける。
「暑いねぇ、お墓綺麗になってサッパリしたでしょ?」

父亡きあと、母一人子一人でやってきたけど、とうとう母も逝ってしまった。
いつも私の体の弱さを気にかけていたっけ。

まあ、体はそんなに丈夫じゃないけど。
つい先日、熱中症になりましたけど。

帰りがけに仏壇に供える果物買わなきゃとか、お菓子もいっぱい置いとこう、私の好きなやつをとか。

ココロは元気にやっているので!
あとで提灯持って迎えに来るから、楽しみに帰ってきてね。

Next