22時17分

Open App
6/16/2025, 9:55:07 AM

マグカップ

うちの職場はサステナビリティ経営を標榜してから、コーヒーメーカーの横にあった紙コップを撤廃し、マイカップ推奨となった。
おかげで紙コップを発注する費用と、紙コップを潰す手間と、燃えるゴミの量が格段に減ったようだが、来客対応時は困りものだ。だって、客に振る舞うべき粗茶代わりのコーヒーも、容れ物がないと差し出せない。
そんな一つ二つのモノ、百均の奴で何とかなるだろう。いいや、経理の奴が財布の紐を握っている。
サステナビリティを目指すためには、顧客もわが社のステークホルダーなのだから、サステナビリティについて考え、マイカップ持参で商談に臨んでいただきたい。サステナビリティしてもらおう。
最近の事務作業もペーパージャングルだったのだが、少しずつペーパーレスになってきた。こう書いてみると、サステナビリティというより紙を減らすことを優先しているらしい。

従業員としては、もう慣れた側だ。
僕の使っているマグカップは、ユニクロのものだ。たまたま当たった。
数年前に、8000円以上の会計で、マグカップが一つもらえるというイベント。ユニクロのシャツは1枚1500円とか余裕でするから、数点買うだけで目標値達成だ。何のことはない。マグカップを見た。紺色で、外側に白字で「UNIQLO」と書いてある。分厚い素材で、陶器っぽさ。
そのノベルティで頂いたのだから、これは持参して使うっきゃないと、以降使用させて頂いている。

最初の頃は、コーヒーを淹れていた。
しかし、コーヒーの渋みが内側についたのか、洗っても洗っても取れない感じになると敬遠してしまう。マドラーでぐるぐると擦られた跡が底に残っている。外側より内側のほうが汚れの居残りが多め。回転結果を反映している。

最近は、コーヒーメーカーが変わったようで、市役所によくあるマルチドリンクサーバーに切り替わった。コーヒー以外も飲める。紅茶、緑茶、ほうじ茶、オレンジジュース。若者達にはドリンクバーみたいで好評だが、あいにく年配の方々には不評のようだ。味が薄い。コーヒーがインスタンスになった。温度もぬるい。
温度というのは、内蔵されたお湯の温度である。よく浴室の温度を操作できるやつみたいに、お湯の温度が見られる。80℃なら「加温前だな」、98℃なら「飲み頃だな」となる。
いや、お湯の温度なので飲み頃は誤りか。いずれにしてもタイミングが重要になってきた。

まったく、コーヒーを飲むために、水温ならぬ湯温を気にしないといけないだなんて。昨今の天気予報かよ。

6/15/2025, 9:51:26 AM

もしも君が梅雨だとしたら。
最近泣かなくなったね、気候変動で。
やっぱり心が原因じゃないんだね。結局外圧なんだよ。もっと泣けよ。

……と仕向けたら、短時間豪雨で洪水被害とか出てきたりするんだもん。ホント、最近の梅雨って付き合い方が難しい。

6/14/2025, 9:44:44 AM

・君だけのメロディ
サブカル系など、最近の中高生かハマっている曲がよくわかっていない。数年前はボカロなどを好んで聴いていたが、現在ではただ賑やかなだけ、急に始まって急に終わるような曲調が多く、心が離れてしまった。
RNAスプライシングを思い出す。RNAから不要な部分を取り除いて、タンパク質合成に必要な部分のみを繋ぎ合わせる現象。原核生物には見られず、真核生物特有の現象らしい。あれと一緒だ。

不特定多数だった彼女の耳から、機械でできた耳栓を取り上げる。サブカルのメロディを取り上げた。よく知らない音楽性だ。
まったく。限られた時間の中で、ほっとひと息つくところが見当たらない。これを中毒症状のように聴くから、頭が疲れるんだ。

僕は、そんなデジタル領域からノイズを取り除く作業をする。世に出たら、今まで必要だった領域が不要になるということを、コイツらの耳はまだ知らないでいる。
どうせ、ワイヤレスイヤホンのせいにする。
きっとそうだ。不出来な頭のせいにしない。


・I love…
隣のスマホ画面を見ると、カビゴンが映っていた。通勤電車のことである。
カビゴンとは、図体のでかいポケモンである。
食いしん坊、よく眠る、体長35mで、道をふさいだりする。そんな奴限定の育成ゲームをしていた。
操作者の指が、ラムネジュースを作っていた。もちろん、スマホ画面のなかだ。素材の概念はあるのだろうか。お金さえあれば簡単に作れるタイプの代物だろうか。

完成したラムネがおぼんに置かれる。パフェで使われてそうなガラス容器に爽やかなで青いラムネの液体が入っている。ストローを差し、ライムを差し。カビゴンに差し出した。
奴はおぼんを持ち上げ、飲むという概念を省略して、そのまま豪快に傾けた。おぼんが平たいスープ容器に見える。顔が見えない。
数秒後、おぼんには空になったグラスのみが置かれている。そして、腹ごしらえが済んだように、ゴロンと眠った。
操作者の性別は女性だった。そのまま眠ったことを確認すると、カビゴンを弾き、別アプリを起動して、TikTokだったり、Instagramだったりと忙しない指を動かしまくった。
ノンデリで仕方ないが、この女はカビゴンみたいな男が好きなんだろう。

6/12/2025, 9:55:38 AM

雨音に包まれて。

雨の日特有の異変が職場内に現れる。どこぞのタイミングで流行った『8番出口』のような異変。
通勤時間の朝のタイミング。僕よりも先に到着したらしい人々のせいだ。自販機や休憩スペース、廊下など。一応PCやプリンター、課ごとの島に対して配慮されているが、職場の雰囲気を乱しているには変わりない。
正体は、広げたまま置かれた傘の数々である。

たぶん、というか絶対。確信犯だろ。
傘についた雫を乾かしている。回り疲れたコマのように、コロッと。傘の布地越しに斜めになった支柱が覗き見える。誰が最初にやったか、よく知らんが、この異様なアジサイの傘は、雨が降るたびに増えているような気がする。
僕はその異様な傘の数に辟易しながら、傘立てに傘を立てに行く。そして、自席につく道のりにて、もう一度チラリと見た。

ここ、共用スペースなんだけど。
という、感想。異常。しかし、呆れたことに、もう慣れてしまっている。
コロナ禍みたいなものだ。内定を頂いたあと、初めてこの職場に来た時よりかは、マシになった。これが慣れというものか。

小中学生なら、傘の柄が華やかになるだろうが、ここは社会人の日常的空間。色合いは地味で、大きくて。燃えるゴミの日のごみステーションのように、くすんだビニール傘が置かれている。

あまりに異様さが際立ったのだろう。
先日、イントラネットでメールが流れてきた。
「床が濡れるし、湿気がこもるので、ちゃんと傘立てを使いなさい」

普段はひたすらに硬いWord文書なのだが、この時ばかりは清々しいくらいに文字の分量が少なかった。1枚の半ページも使っていない。職場内にてクレームが来たから対処したのだろう。「やれやれ」である。
効果はいかほどだろうか。この幼稚園児たちの多いビルが、雨音に包まれる日が少しだけ楽しみである。

6/11/2025, 9:59:41 AM

美しい国、日本。
そんなスローガンを引っさげて総理大臣に舞い戻ったのは誰であろうか。うろ覚えであれば、それで結構。すぐに出てくるのであれば、もう忘れたほうが良いのではないか。
当時も、辞任した後も、数年後の惨劇も。すべて含めてみても。「ったく、どこが『美しい国』だ」と嘲りの笑いを持った人は、きっとその人自身の目が腐りきっているのだろう。色眼鏡どころか、まつ毛も角膜も濁ってしまって、誰が誰だかよく分からない。水晶体にヒビが入ってしまっている。

先日、任天堂Switch2を取り上げたネットニュースがあった。転売ヤーによる価格釣り上げ祭の影響がある。対策しなければ、子供たちに……、欲しい人に……渡らない。ゲームは人の手に渡って娯楽になる。その前に、転売ヤーの玩具にされたら、娯楽にならない。
そんな世間の論調に対し、有名人は語る。
「いや、転売ヤーだって小売の一種なんだから合法だろ。まあ、俺は今すぐ必要じゃねーから、Switch2の価格とかどうでもいいけど」

「うわっ、正論おじさんだ!」と僕は思った。
相変わらず冷ややかな目を、ここぞとばかりに投げかけている。コメンテーターとしては正しい意見ではある。正論だからだ。

正論とは、被害者の気持ちを汲み取らない冷や水のことである。例えば野球特有の駆け引きがあって。投手がデットボールを投げてしまいました。
あーっと、これはどういうことか。手元が狂ってしまったか。実況席はちょっと心配げに中継する。しかし、ここで、
「いや、デットボール投げるくらいなら、ストライクど真ん中を投げた方が良いに決まってるでしょ」
こんな現場に冷や水を浴びせるような意見を聞いたら、「いやいや……」ってなりますね。
なぜかと言えば、書いた通り、野球特有の駆け引きがあって、手元が狂ってデットボールに……という流れですから。

正論って、実際の試合は見なくても言える意見ですね。そして、正しいけど事実に即していない。状況把握の理解を捨てた意見が正論です。
「試合見てたか? ルール分かっとるんか? お前、野球の駆け引きの何たるかが分かっとらん。」
投手が一体何の球種を投げようとしたか、葛藤があって「あっ」となった。その論点から一番遠ざかり、さらに論点ずらしまでやっていく。これはデットボールよりも悪い大幅なボールではないか。

それに違和感なく「そうだそうだ! バッターに謝れ!」と迫る同調者も、同じくらいズレている。きっとこれらは冷酷・冷笑主義。
こんな奴らにはなりたくない。なぜならポテチばかり喰ってぶくぶくお腹で不健康で、何の努力もせず威張ってばかりだからだ。

「たく、どこが『美しい国』だ」
うるせぇ。顔洗え、歯を磨け、髪洗え。
部屋片付けろ、ボロい服着て仕事しろ。
なに、そんな努力、もうやってる? なら、低賃金同士仲良く悪態つこうぜ。今の首相はダメだダメだってな。

Next