NoName

Open App
12/1/2024, 3:02:30 PM

距離

羊飼いのメロスは純朴で正義感の強い青年である。彼の妹は結婚式を挙げるため、街に買い物に出かけた、彼女の住む街から一番近い距離にある栄えた街だ、久し振りに訪れたその街は賑やかで華やかで何でも揃った昔に比べ鄙びて寂しくなっていた。

そのことを、妹は兄に伝えた、妹からその話を聞いたメロスは街に赴き街の人たちから噂を聞いた、それは王様の悪い評判だった。

王様は人間不信に陥って人々をやたらと裁き酷い虐殺をして、恐怖政治を行っているという噂だった、正義感の強いメロスは激怒する、メロスは短刀を脇に忍ばせ城に侵入するも、直ぐに捕まる、さらには傍若無人にも王様に諫言苦言を言い放ち、王様の怒りを買いメロスは死刑が確定してしまう、メロスは王様に訴える妹の結婚式に参列する為に3日間だけ時間をくれと懇願した、3日後の日没までには必ず帰るからと、頼んだ。そして自分が帰るまでの間はセリヌンティウスというメロスの友人が人質として牢屋に入ると申し出た。これを聞いた人間不信の王様は、メロスが自分の命欲しさに逃げ出すところを見物するのも一興だとこれを承諾した。

メロスは一睡もせず走って家に帰り、妹の結婚式に参列した。そして明け方には友人の待つ街へと死刑を受ける為に、友人と交代する為に走り出した。豪雨で増水した濁流の川を泳いで渡り、襲って来た山賊も倒したメロスだがついには力尽き諦めかけてしまう、一度は諦めかけたメロスだが、自分を信じて待っていてくれる友は裏切れまいと必死で走り続ける。血を吐いてボロボロになりながらも、彼は日没直前死刑台の前に滑り込む。

ボロボロになりながらも辿り着いた友人に、涙のセリヌンティウスは、一度だけメロスを疑ったと言い、メロスもまた一度だけ友を裏切り逃げようとしたと打ち明けた。二人は一度ずつ互いの頬を殴り、そして抱き合った。

この二人を見た王様は胸打たれ、メロスを無罪にし、「私も仲間に入れてくれ」と言った。

「走れメロス」     作 太宰治


ご存知、「走れメロス」は、ざっくりこのような話。何が凄いか分かりますか?いや、個人的にセリヌンティウス凄い奴っていうのは置いておいて自分の好みだから、メロスより待った信じた引き受けたセリヌンティウスが男前だというのは置いておいて、この二人が凄いのは互いに、友を信じた自分を信じ抜くところだよね。

まあ、メロスは早合点にも程があり、妹の話を聞くが早いが街に行くは、王様に諫言苦言言い放つ傍若無人の独善主義で傍迷惑な奴なのだが、彼のこの一見無鉄砲な正義感も率直さも愛してやまなかった(BLじゃないからね念の為)のだろうと思われるセリヌンティウスは彼の申し出を受けメロスを妹の結婚式に行かせる、分からない人には、それが何?有り得ないじゃん、メロス逃げ出すの当たり前で、帰るの馬鹿みたいで、ボロボロになっても帰るって何が感動するの?感動しないよねな、文豪の名作「走れメロス」だけど、セリヌンティウスは自分が見たメロスを信じ、メロスを信じた自分を信じ抜く、メロスもまた、自分が見たセリヌンティウスを想い、セリヌンティウスを想う自分を信じ抜く。だから凄いんですよ、傍迷惑な友人からの傍迷惑な申し出受けたセリヌンティウスの心には、傍迷惑だが大切な友の姿があり共に過ごした時間がそうさせた、メロスもまた、傍迷惑な自分の申し出を受けて待っていてくれる友への想いが有り、メロスは自分のセリヌンティウスへの想いを信じて走り抜いたのだ
だから感動するんだよ、互いの心の距離がメロスが走った距離に勝ったのだ、それは王様の心も変えさせた。二人が友情を育んだ時間互いの背の温もりを二人は忘れていなかったのだろね
だからこそ感動する名作なのだよ、読み解けないことは自慢にならないよ。

〇〇ガイみたいなこと寂しく自慰行為していないで、読み取ろうとしてごらん。まあ、あなたの問題に口挟む気はサラサラないけど、理解出来ずに、理解出来る人を揶揄するのは哀れだから、せめておやめなさい、あなたと同じ感受性を持ち合わせてなくて本当に良かったと思います(笑) 太宰治は変人だけど信頼信じるって事に関する感受性には共感出来て良かったと思う一作でした。

友情も愛情も信頼も、互いの心の距離が大事ですね(笑)


令和6年12月1日 

                心幸 


11/30/2024, 1:26:02 PM

泣かないで

だから何度も言うけど、あなたの好き嫌いって関係ないのよ、あなたに嫌われても彼は彼女もそして私も困らないわよ(笑)

とかく女の子は物事の正否を自分の好き嫌いではかるけど、自分をどの位置に置いてる訳ですそういうの? あなたが嫌いだろうが好きだろうが、そのものの価値変わらないわよ、それともあなた、自分の好き嫌いがものの正否に関わるような、凄い人間だってことが言いたいの?だからやたらと自分の好き嫌いを子供みたいに正しさの基準にするの?

自惚れやさんね(笑)それで自称気遣いの出来る常識人とか優しくありたい、お利口さんな賢者の繊細さんだって言ってたら笑っちゃうわよ、自分でそう自称する段階でちょっとあれだけど(笑)自分の好き嫌いがものの正否に関わるなんて青筋立てて思ってるの相当狂っていて図太くて独善的よ、、自覚はあるの?「しくしくし、もう嫌い、あなたなんて、大嫌い 覚えてらっしゃい」あら、泣かしちゃった?泣かないで、でもそれが世間の大人ってもので、謙虚さってものよ、自分の欲を知るって言うかね。お母さんもお父さんもお婆ちゃんもお爺ちゃんも教えてくれなかった? そんなのみんな関係ねえって生きて来た?そんなのみんな私の気持ちに寄り添わない毒親だって生きて来た?可哀想に同情はしないけど理解はするわ、あなたとっても孤独で寂しい人だと分かるもの、だからどうぞ泣かないで、泣かないで(笑)
きっと、今よりもましな自分に会えるから
自分のために泣かないで、きっと涙は誰かのために流す時には今よりもましな自分会えるから。
自分のために優しさって言葉を使わない、好きな人に優しくするのは当たり前で簡単なことよ(笑) あなたの好き嫌いも正否もあなただけのもので、他人にあてはめて裁くものじゃない
から、自分の好き嫌いに青筋立てて泣かないで。


ちりぬるをわか、なにぬねの〜
寂しくなったり 喜んだり
その繰り返し繰り返し

あさきゆめみし、まみむめも〜
嬉しくなったり悲しんだり
その繰り返し繰り返し

「ちりぬるをわか」    


私の持つ光は、あなたの持つ光と違います
生まれた場所や、生きて来た道が違うのと同じ
私の光が、どんな役割を果たすのか誰も私さえも知りません、あなたに決められるはずもありません、あなたの光が、どんな役割を果たすのか誰も私もあなたさえも、知りません。

駆け巡る赤い液体は、速度を速めたり遅めたり、脈打つ胸も、この自然の移り変わりや時の流れのように、似ているようで、ひとつひとつ一人一人違います。

他人が自分と違うからって自分の好き嫌いを正否として語る幼さを卒業して、青筋立てて泣かないで、少し大人になれるとイイね。

だから、どうぞ自分のために青筋立ててイライラして泣かないで。


令和6年11月30日

                心幸



11/29/2024, 2:45:15 PM

冬のはじまり

季節のない街に生まれ
風のない丘に育ち
夢のない家を出て
愛のない人に逢う

人のために良かれと思い
西から東へかけずりまわる
やっと見つけた優しさは
いともたやすく萎びた

春を眺める余裕もなく
夏を乗り切る力もなく
秋に枯葉に身をつつみ
冬に骨身をさらけだす

今日ですべてが終わるさ
今日ですべてが変わるさ
今日ですべてが報われる
今日ですべてが始まるさ

となりを横目で覗き
自分の道をたしかめる
またひとつ狡くなった
当分照れ笑いが続く

今日ですべてが終わるさ
今日ですべてが変わるさ
今日ですべてが報われる
今日ですべてが始まるさ


「春夏秋冬」     作詞 泉谷しげる

春も夏も秋も冬も、この一年徒労にくれたと、ため息ついてるあなた、なにも良ことがなかった日常は誰かのせいと言うあなた、頑張っても頑張っても成果の出ない仕事に嫌気が差すあなた、そうしたものに対して、今日ですべてが終わり、そこからすべてが始まるという熱いメッセージを受け取ってほしい。

冬の木立は葉を落としてズル剥けで、すべてが終わって見える、その木立に掌をおいて目を閉じてみると、遥か遠くに脈打つ春の音が掌に届く、全ての終りは全ての始まり、終に見た街は始まりの街。

冬のはじまりは季節の始まり。


    終わらない歌を歌おう
    クソったれの世界のため
    終わらない歌を歌おう
    全てのクズ共のために
    終わらない歌を歌おう
    僕や君や彼らのため
    終わらない歌を歌おう
    明日には笑えるように…

    「終わらない歌」 作詞 甲本ヒロト


冬の始まりは季節の始まり、今大嫌いなあなたにこの言葉を捧げます。

冬をはじめてください。


令和6年11月29日

                心幸


11/28/2024, 11:25:45 AM

終わらせないで

「新しい友達とトークしよう」時々そんなメッセージがラインに届きアイコンが表示されている、誰だか分からないのは即ブロックなのだがその日は、とても懐かしい名前が上がってきていた、思わずアイコンとホーム画面をチェックした、彼女に間違いないと思った。クリスタルブルーのキラキラホームに可愛い昔懐かしいキャラクターのアイコン、そのキャラクターも実に彼女らしくて思わず脳裏に小学生の頃の風景が走馬灯のように駆け巡った、そんな目覚め。

コーヒーを入れながら休日の少し遅い朝を迎えていた、家族はもう出払っていて愛猫と向い合せ、もう一度スマホを手に取りラインに上がった彼女のアイコンを眺めた、、メッセージ入れてみようか?でも、もう20年以上は連絡取っていないし、私は彼女の今の住所も連絡先も知らなかったのだ、けれど、あまりに懐かしその名前に思わず「〇〇ちゃん?」とメッセージを入れた、暫くスマホとにらめっこしていたが返信も既読にもならず、そのままスマホを閉ざし家事をしていた、お昼頃ラインメッセージの到着音にスマホを開くと「そうよ、お久しぶり」という返信が来た。実に意思疎通のやり取りをするのは彼女の結婚式の後以来だろう。それから生きる道が随分変わり疎遠になり何時しか連絡も途絶え、随分前に同窓会の連絡を古い携帯番号に入れたが繋がらずそれきりだった。彼女の実家は知っているけど今はご両親だけなはずだし、少し敷居も高く、帰省しても訪ねることはなかった。そんな彼女と久し振りに繫がれて他愛のない昔話のやり取りで盛り上がり、互いの近況報告に至って言葉を失った、それは「元気にしてる?」の言葉から「まあ、元気かな、、癌だけど」だった。彼女はことのほかナイーブな人だと知っていたので、どう返したらと思ったが、まあそう言われたら「大丈夫なの?手術とかなの…」と返した。「乳癌が見つかった時には肝臓に転移していて、再発して脳にも転移した…」もう手術はしないのだと言う、なんてことだ、昨年一昨年と義両親を共に癌で見送った私には、どんな状態か想像出来たからだ。その言葉を私は口にしなかった、彼女に確かめなかった、確かめる必要ないと思った。極懐かしい友達に久し振りに連絡出来た、先ずそのことを喜び合いたかったからだ。そして1番気になっていることを彼女にそれとなく尋ねた、ご両親のこと私たちは共に一人っ子同士(その頃田舎では珍しかった)で、私は早くに母を亡くしているので彼女のお母さんには、良くしてもらったからだ。すると彼女は「母は2年前に亡くなった」と返信が来て、まあ、お互いの年齢も親の年齢も考えれば見送りの時期だから、あり得る話しだが、彼女が癌の告知を受けたのがちょうどお母様を見送るその1年ほど前で、彼女はその頃に年老いた父に任せていた母の介護をするために東京から帰って来ていたそうだ、そして更にその3年ほど前に離婚していた。バリキャリで結婚も遅目だった彼女は、方言もすっかり話さない都会に染まった才女だったはずなのだ。なによ、そのキャラ壊さないでよ、あなたは昔っからクラストップのいや、学年トップの優等生で、ずっとそうで、あなたと同じ中学高校に行けたのは私の自慢で、関西きっての難関国立大学に現役入学して、将来最有望視され、バリキャリで東京で働いてんじゃなかったの!?そのままでいてよって。それからライン電話に切り替えて、弱くなった彼女の声を聞いて、私は泣かないように一所懸命自分の太腿を抓っていた。

それから、毎日のように彼女から連絡があり、私は、彼女のお母様に選ばれたような気がしています。「有り難うございます」私はお母様の変わりにはなれませんが、満身創痍で故郷へ帰って来た友人のそう遠くないかも知れないエンディングの側に居させてもらいます。幸い私ももう、セミリタイアの身で仕事も楽になりましたから、二人いや、故郷の友人たちみんなで集まって終わらない昔話をしたいと想います。

どうか、そんな昔話を、終わらせないでください。

久かたの 光のどけき
小春日(春の日)に
静心なく 花の散るらむ

もう一度咲け 冬桜


令和6年11月28日

              心幸

11/27/2024, 12:17:04 PM

愛情

愛情不足で育った子は、自己価値が低く自尊心も低いなのに承認欲求は人一倍で他人を試すそして思う通りにならないと切れて逆恨みする。人への警戒心が強いが依存心はその倍強い為対人関係で必要以上に傷つきやすく他人に気を遣わせるが気付かず逆に傷つけられたと逆恨みしストーカーになりやすい。親に愛されなかった子には自分がなく私もと同調傾向が強く安心感もなく安定感もない。心に負の影響を強く受けている為マイナス思考で悲観的で否定的で批判的思考で、、、それいつまで続くんだろ?
だいたい、その親もその親もまたその親も愛情不足なんでしょ、逆に愛情不足な子ですって言っていれるのって恵まれてるよね、何でも愛情不足のせいに出来る。で、何時まで子供でいるつもりなんですか?別に親の借金のかたや口減らしに色街に売られる訳でもないし、吹雪吹くなか山深い峠道越えて朝まだ日の上がらないうちから働く訳でもないし、弟妹を背中に背負って学校に行く訳でもないし、読み書き覚える前に人の殺し方や盗みの仕方覚えなきゃならない訳でもない、もし仮に、それでもだ生まれてから一回でも腹抱えて笑って美味しいと思うものをお腹いっぱい食べることが出来たら、それは生まれてからだからで良かっ良かったなんだ。裸で生まれてから自分の力で洋服1枚自分に着せることが出来たら人生勝ったも同然で、死ぬ時に本当の涙を流してくれる人が1人居たら人生圧勝な訳です、それが気位とか自尊心ってやつなんだと思います、、ってのは長い前置きで、、

「愛情」    作詞 小柳ゆき

壊れそうな明日に向かい
信じあう奇跡を
傷ついた翼広げ
飛び立つ true heart uh yeah Hey

眠れない朝に震えてた
冷たい壁にもたれてた
同じこと 繰り返し呟いていた

なにも手につかづ過ごしてる
わからない何か期待して
欲しいのはあなたの愛だけ

振り向いて今直ぐに抱きしめて
Ah 止められず溢れる想い受け止めて
少しずつ明けてゆく暗闇に
Ah いつかくる二人の光夢見て

壊れそうな明日に向かい
信じあう奇跡を
傷ついた翼広げ
飛び立つ true heart uh yeah Hey

1982年生まれの小柳ゆきは、私がおばさんになってからファンになった私の平成の歌姫だライブにも、ちょくちょく行く。MISIAより宇多田より安室より上手いと思っている。昭和の歌姫は美空ひばりと山口百恵と中島みゆき、これに追随するのは松田聖子だが彼女は1980年代のパイオニアだが私の歌姫とはまた違う、中森明菜も小泉今日子も松田聖子が引いた道を歩いた、綺麗なため息で歌う中森明菜はメンヘラの女王だが歌姫でもパイオニアでもないと思っている、突き抜ける海風のようなよく通るキャンディボイスの松田聖子とはまた違うのである。嘗て松田聖子は第2の山口百恵と言われることをどう思うかとの記者の問に「第2の山口百恵と言われるよりも第1の松田聖子と呼ばれたい」と答え、当時のオバサンたちに批判されたが松田聖子は有言実行1980年代の明るさの象徴となりパイオニアとなり1980年白いマイクを置き欲しいものを全て手に入れ奉公した会社にも恩を返した山口百恵と入れ替わる。山口百恵と松田聖子は、1970年代というまだ戦後を引きずって走っていた日本の時代と、新しい1980年代の象徴がはっきり変わったことを世に知らしめた。

松田聖子には追随者が多くいるが、山口百恵には追随する者がいない、それほど山口百恵の生き様と愛情はパイオニアと言うより金字塔であり伝説なのであろうと言える。あの潔さは実に前時代の日本人好みである。戦後も知らない私でも、美空ひばりの「悲しい口笛」の口笛と間奏のタップの音色を聴くとDNAが疼き、山口百恵の潔さを見ると感慨に耽る、これぞ歌姫という感じがするのである、歌姫とはその醸し出す愛情と魂がどれだけ歌に声に反映させられるかで、歌いっぷり生き様全ての反響のように思えてならない。

そして同じ魂を中島みゆきの歌声と小柳ゆきの歌声にも感じるのである。

中でも、この小柳ゆき作詞作曲の「愛情」はその歌いっぷりも含め素晴らしいと思っている。

はい、今夜は個人的独壇場の歌姫について語ってみました。

全て 1個人の意見ですので、悪しからず。


令和6年11月27日 

                心幸 
        

Next