透明に憧れる時期が定期的にやってくる。
半透明の文房具、
透明人間、
透明感のある絵、
透明感のある肌。
透明、そのもの。
透明になってしまうこと。
存在そのものが、薄く、薄くなって消えてしまうこと。
強く、強く焦がれている。
もしも未来を見れるなら
あなたの手を借りずとも生きていけるようにする
あなたに想いを伝えないようにする
あなたに触れないようにする
あなたと幸せにならないようにする
誰とも結ばれないようにする
失う怖さは知っている
あなたにはもう、なにも失わせない
私の存在自体否定して
居なくなってもいいようにする
どっかの誰かに明け渡してでも
幸せになってほしい人
午前五時。
これが爽やかな目覚めならどれだけよかっただろう。
脳ミソを騙して必死に眠りにつこうとする。
身体は抗っている。疲れているはずなのに。今日も人間活動を続けなければならないのに。生命維持をしなければならないのに。
もうすぐ、ちゃんと朝になる。ちゃんとした時間がやってくる。鐘は鳴らなくとも始まりの合図がする。そんな気がする。私の頭の中にははっきり聞こえるのだ。「今日が始まる」と。
じきにちゃんとした人々が葉桜をくぐって各々の場所へとふらふら歩き出す。まだ呼吸は眠ったまま、高くなっていく太陽を背に、時間の流れの速さを感じていることだろう、きっと。
私はこれから眠りにつく。
きっと今日もよく眠れない。それでも私は眠りにつく。
少しでも人の形であるために。
「しーずむゆうひにぃー」
「なんだっけ、それ」
「わからん」
「あーーー、ここ、ここまで出てる」
「それはもう出てるのよ」
「なんだっ……けぇ……ちょ、もっかい歌って。」
「しーずむゆうひにぃー……てらさぁれぇてぇ〜」
「まさかのアルト」
「え、まって、ソプラノじゃなかった?」
「なにが?あ、私?」
「おん」
「だったかも」
「いけるべ、これ」
「ま?……やってみるか」
「うーん、深い絵だ……」
黒板に貼られた絵画のコピーを眺めて彼女はウンウンと頷いた。
「あんた、美術なんてわかるの?」
「失礼な。私は私。this is me。それでも彼が忘れられない……所詮、私は彼の女……。そういうことでしょ?」
そう言われてから見てみれば、なんとなくそんな気がしないでもない。
「なに。やけに解釈凝ってんじゃん。おきになの?」
「いや、タイトルから考えただけ。」
「にしてもよくできてんじゃん。」
「ほんと?……いやぁ、ほんと、よくできたと思う。単純な思考だけどね。『私は彼のアート』だなんてクズ男しか想像できんけど。」
「は?」
「は???」
「え、は?……スーッ……まって完全に理解した。」
「え、なにが?」
「私たち漫才してたわ。」
「してないけど……」
「してたの。いい?せーの、で、この絵のタイトル読むよ?いい?」
「えっ?う、うん……」
「せーの、」
「「my Heart」」
「……小学生からやり直せ。」
「……ぜひ、そうさせていただきたいです……」