20歳』の作文集

Open App

20歳』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

1/10/2024, 12:53:17 PM

「……大学を中退してその件で父と喧嘩をして家出したね」

 そこからまた、色々あって今ここにいるわけなんだけどね。
 どうしようもなくて出た苦笑いを顔に貼り付けて、彼女はそう返事をした。

「ま、またどうしてそんなことに……」
「喧嘩の原因は、私の進路についてだったんだけど。滞在費用込みで返済義務のない奨学金が貰えるって話を聞いて、こうしちゃいられないって思って自分だけで決めちゃったの。大学を卒業するタイミングで同じ条件の話が来るとは限らないから、じゃあ今行っちゃうかって。父はそもそも、私がこの道に進むのを歓迎してはいなくて。進むにしても、大学は卒業して欲しかったらしくて。それで、人生初の親子喧嘩。次の日、貴重品とパスポートを持って家を飛び出したってわけ」
「な、なるほど……」

 この呟きには、同郷の年上の彼女の話に対する相槌としてのものだけでなく、「そういえば二十歳の頃って何してました?」という質問は気軽に大人にするものじゃないんだな、という実感も大いに含まれていた。

「じゃあもう、かなり人生の転機ですね」
「そうだね。今思えば、本当に節目になった年だったなあ」

 二十歳かあ、と思わず溜息のようにして呟く。
 そんなこちらの様子を見て、彼女は軽く歯を見せて笑う。

「まあ、私ほどじゃないにしても何か変化のある年にはなると思うよ──多分、そういうものだと思う」
「はあ……」

 普段は同郷のくだらない話に付き合ってくれている彼女が、何故かその時だけはまるで知らない大人のような顔を見せてきたせいか、何だか妙な──どちらかといえば、あまり良くはない──気分になった。

「……思ってたより、ちゃんと大人なんですね」
「思ってたより!? ちょ、ちょっと! 普段の私って、そんなに子どもっぽいかな!? ……自分が大人かどうかの自信は、まあ、確かにないけど……」

 そうやって頭を悩ませてくれればいい、と思った。
 大人になんかならないで、ずっと側で一緒に悩んで欲しい。置いていかないで、でもなく、追いつくまで待ってて、でもない。どうかどうか──どうかまだしばらくは、子どもの僕と同じことばで話して、似たようなことで悩んでくれる貴女でいて。
 そんな声にならない、呪いのような祈りの感情を持ちながら、僕は彼女の横顔を見つめていた。

1/10/2024, 12:52:56 PM

私の夢

「はぁ…で?進路どうすんの?」 

「先生のお嫁さんに行く!」

「ふざけんのも大概にしろよ…?」

私は一切ふざけてなんかいない。

これが私の本心なの。

私は先生が、世界で…いや、宇宙一愛してるの!!

先生は私にすっごく優しくしてくれた。

今もこうやって2人きりの空間がずっと続けば良いのに!って思ってるの!!

皆は先生の事、怖いとか言うけど、そんな事は一切無いの。

親切で優しい先生。

「だからさ…先生?結婚しよ?」

1/10/2024, 12:52:14 PM

"二十歳"

 コンビニで昼食を買い、外に出て早歩きで帰路に着く。
「早く帰ってハナに飯やらねぇと」
──きっと今頃『まだかまだか〜』って鳴き喚いてるだろうな……。
 ハナの食いっぷりは、成猫用のドライフードを与え始めた辺りからパワーアップしていた。子猫用のを与えていた時より減りが早く、心做しか食べ終わるスピードも早くなった気がする。
 初めてご飯をあげた時から食いしん坊だったが、成猫用の方が味が付いている上に育ち盛りっていうのもあって、食欲に拍車がかかったようだ。今ではとんでもない食いしん坊モンスターと化している。
──成猫用のドライフードに変える時、食べてくれるか心配してたのに……。
 無駄な心配に終わったが、全く食べてくれないよりはマシだ。
 すると、数本向こうの通りから賑やかな声が聞こえてきて、そちらを見る。遠目に色鮮やかな和服に身を包んだ大勢の人が見えた。
──あぁ、確か今日か。
 この前見た町内掲示板で『二十歳を祝う会』開催のポスターに書かれていた日程を思い出す。時間までは見ていないが時間は全国同じだろうから、もう終わった頃だろう。
──俺は、当時まだ大学生で勉強勉強で時間無くて、結局スーツで出たっけ。
 二十歳の頃の自分を思い出して、その場に立ち尽くしながら懐かしさに浸る。だがすぐに、はっ、と我に帰って頭を振る。
──いけない。早く帰ってハナのご飯と、午後の準備しないと。
 遠目で和服姿の二十歳の人達の集まりを見ていた顔を進行方向に向け、小走りで帰路に着いた。

1/10/2024, 12:50:41 PM

『桃雪樹』

撓る枝は毛筆の如く
明ける空に明星の如く
方目東に植えられた
聳える桃雪の様に
歴然たる名君を想う

焦れ足るは主人の如く
陽は遠く吉報の如く
方目西に建てられた
聳える石碑の様に
陽明たる某を想う

名付けは古く桃雪樹
詩を吟じ恋い慕う
遠い師を思えば
遠く遥かな

止まぬ雪は永遠の如く
亡くす空に鳴雪の如く
方目冥に向けられた
隠せぬ来迎の心に
混迷たる時代を想う

垂れる氷は雲龍の如く
去りゆく風は切願の如く
方目北に餞た
愛せぬ蓮風の舞に
神明たる輝きを待つ

名付けは古く桃雪樹
詩を吟じ恋い慕う
遠い師を思えば
遠く遥かな

首を長くし
指を折っては
祈り明かしている
声を細くし
音を削っては
待ち焦がれている
あなたを見る日を

名付けは古く桃雪樹
詩を吟じ恋い慕う
遠い師を思えば
遠く遥かな

名付けは古く桃雪樹
詩を吟じ恋い慕う
遠い師を思えば
遠く遥かな

1/10/2024, 12:50:35 PM

二十歳

あと二年でお酒が飲める。
あと二年で煙草が吸える。
今だってお酒を飲もうと思えば飲める。
今だって煙草を吸おうと思えば吸える。
今お酒を飲んだら二十歳になれるわけじゃない。
今煙草を吸ったら二十歳になれるわけがない。
今お酒を飲んだら早く大人になる気がする。
今煙草を吸ったら早く老ける気がする。

1/10/2024, 12:48:06 PM

おめでとう。

貴方が私達の元に来てくれてから

もう20年も経ったのね。

昔はよく私の服の袖を引っ張っては

駄々を捏ねていたのに。

今では立派に育ってくれて

喜ばしいことなのに少し寂しいのは何故かしら。

これから先、きっと嬉しいことも辛いことも

沢山あると思う。

でもこれだけは忘れないで。

私達はいつでも貴方の味方だから。

無理はしないで。

たまには顔を見せてよね。

大切な人が出来たら紹介してほしいな。

なんて言ったら気が早いと言われちゃうかしら。

成長した貴方を見ると

私も歳を取ったなって感じるのよ。

長ったらしいのは嫌いよね、ごめんなさい。

でも最後にこれだけは言わせて。



私達を選んでくれて

ありがとう。



#20歳

1/10/2024, 12:46:09 PM

20歳

成人式。

華やかな衣装に身を包み、笑い合う女子達。

昔は馬鹿やってたなぁと語らう男子達。

賑やかで明るい雰囲気となった会場。

全てが新鮮である。

そんな空気に酔いしれていると

かつての友の声が聞こえた。

子供の頃とは違い、

とてつもなく凛々しくなった

だが、どこか面影が残っている

そんな顔をしていた。

20歳になるとできることが増える。

その分、多くの責任を背負っていかなければならない。

この会場にいる全員が

その覚悟を持っているのかはわからない。

これからのことよりも

今の一瞬一瞬を楽しんでいるように見える。

「成人」

それは初めて自立した人に成るということ。

しかし、そこがゴールではない。

20年間生きてきて、やっと人になれたのだ。

もっともっと年月をかければ

私達はきっと“人”以上の存在になれる。

1/10/2024, 12:45:09 PM

ツバサは子どもの頃、10年後の自分の想像など全く出来なかった。10年先のことより、明日も友達と遊べるのかどうかの方が大切だからだ。それなのに、学校の先生は、10年後の自分に手紙を書く事を宿題とした。ツバサはめんどくさくて一文で済ませた。
「今、生きてますか?」

 そうして十数年後の今。ツバサはすっかり古くなったその一文を見やると、ふっと笑った。
「僕らしいな。全然変わってないや」

1/10/2024, 12:41:10 PM

「この娘が20歳になるまで  生きてられるかしら…」

私の腕の中で スヤスヤと眠る我が子を覗き
母が唐突に呟いた

始まったばかりの慣れぬ育児
授乳とオムツ交換に追われている私は
言葉の奥に秘めたる想いを汲む事ができず

ただ ただ 疲れた身体で聞き流していた

時を越え
今なら分かる 

幼き子を抱く娘を見つめ 母の言葉を ふと思い出す

1/10/2024, 12:39:10 PM

【20歳】


先日は成人式でしたね。

成人式の思い出は
「君が代」のピアノ伴奏をしたことです。
振り袖で。
めっさ寒い中。
国家の伴奏。

そんなんカラオケでええやないかぁぁあああ!!

と思った。
でも、電話がかかってきてね?
「ピアノと言えばあなただと聞いたので」
と言われてしまったら
引き受けざるを得なかったよね。

今となってはいい思い出です。

二十歳の私はフモフモさんと一緒に
新社会人を頑張っていたな。
毎日半泣きで、仕事の準備をしてました。
希望と違う部署に配属になって
苦手なことに向き合う日々に
上司からのプレッシャーに
よく潰されないで頑張ったと褒めてあげたい。

1/10/2024, 12:38:57 PM

降り立って 心が弾む 大都会
 微かに恋しい 郷里の田面よ


『20歳』 2024.01.10

1/10/2024, 12:36:21 PM

同窓会のあの時
君にしか聞こえない声で呟いた
出任せな言葉を君は飲んでくれただろうか

1/10/2024, 12:33:00 PM

『20歳』

二十歳で酒を覚えた俺は

底なし沼のように

酒の魅力に魅了された

始まりは日本酒からだったが

次第にウィスキーにもハマっていった

酒飲み街道まっしぐらである

カクテルにワインにと

それは

それは

飲みまくった

夜が明けるまで飲んだ

しかしながら不思議と

酒で潰れたのは一回だけだ

潰れた以来

改めて酒の飲み方を学んだもんだ

我流であるがな

酒には強いのが俺の長所だ

いつも言い聞かせていることがある


「酒を飲んでも酒に溺れることなかれ」


程良く酔うのが一番良いのさ



END-名も無き小説家-

1/10/2024, 12:28:47 PM

あんなに憧れていた20歳。

迎えてもそこまで中身は劇的に変わらなかった。
今も変わったとは思わない。 

人生って案外そんなもん。
でも、毎日楽しいよ。
20歳の私。

#20歳

1/10/2024, 12:27:07 PM

なりたいようでなりたくないな。
 まだもう少し時間はあるけれど 
 まだ嫌だ。
 少し憧れたりもするけれど 
 少し怖い。
 私が二十歳になったら何してるのか気になる。専門学校、大学に通っているのか仕事に就いているのか。二十歳は大人だからもしかしたらコミケに行ったり、推し活したりしてるかもしれない。そう思うと楽しみ。お酒は…どうだろう。沢山飲んだりするのかな。

 二十歳はまだまだ先だなぁとか思っているうちにすぐ来そうな感じです。憧れとか楽しみなこともあるけど、頑張らないとって思ったり、ちゃんと生活できてるか心配になったりしてます。でも自分のことだからある程度楽しめたらいっか!ともなります(笑)
 
 今日も最後まで読んでくださってありがとっございました。今日のお題は『二十歳』でした。

1/10/2024, 12:24:57 PM

【20歳】
"お互い20歳(はたち)になったら今日僕らはここで会おう!会った時の合言葉は誕生日おめでとう"
そう親友と約束をし僕たちはそれぞれの道へと進んだ。
当時の僕は本当にそんな約束が守られるとも思ってなかっだろう。
僕は今親友をお酒を持ちながらざっと1時間くらい待っている。
親友は昔からそうだった。
『お〜い!20歳(はたち)の誕生日おめでとう!』
やっと親友が来た。
遅れて来た癖に謝りもせず手をぶんぶん振って嬉しそうに合言葉を言いながら走って来る。
『誕生日…おめでとう20歳(はたち)の』
親友は息を切らせながら近づいて来たあともう一度合言葉を言った。
『うん僕からも20歳(にじゅっさい)の誕生日おめでとう』
僕達はお互いに持って来たお酒を飲みながら日が暮れるまで話し続けた。
そう言えば、昔からずっと親友は変わらないな…

1/10/2024, 12:22:28 PM

まあ成人が18になり、もともと結婚できる歳も16かそこらだったし、影が薄くなったよね。ハタチくん?あれ?ないちゃった?だめだよ18くんにわらわれちゃうよ?

1/10/2024, 12:20:16 PM

20歳になると、突然大人になる人が多い。お酒も飲めるし、タバコも吸えるなんなら、車も運転出来る。 でも、20歳はまだ子供。大学生がいるということもある。でも、30.40歳から見ればただ調子にのってる。子供のよう。それでも20歳でも、ちゃんとしてる人やしてない人が分かりやすくなる。だから、結局は人それぞれ30.40歳でも子供っぽい人はいるしなんなら、10代でも大人っぽい人はいる。だから、周りに流されず自分だけをちゃんとしていれば良い。

1/10/2024, 12:20:03 PM

大人と子供の境目はいつだろう。
成長痛があったときだろうか。
それとも声変わりをしたときだろうか。
20歳を基準にして私は何が変化したのか。
水の入った容器に一滴の墨汁を垂らす。
黒は薄く広がり水に溶ける。
私の体に深く浸透する
それがきっと大人なのかもしれない。

1/10/2024, 12:15:16 PM

20歳

この年齢を聞いて心が踊る者 心が泣く者
二通り、いや、もっと色々な者がいるのだろう

あの頃にあの夏にと思う者
それは懐かしい記憶であり帰る場所があったから
と、だから見失ってしまった自分を
20という年齢が 数字が 観ているのかもしれない

あの頃にあの冬にと思う者
それは懐かしい記憶であり愛してる人がいた
恋をしている自分がいた しかし
叶わなかった?それとも?という自分を
20という年齢が 数字が 観ているのかもしれない

20という数字は分ければ1と1になる

さて、20歳という可能性から何を人は思うのだろうか
私はこの年齢を見て、数値を観て、研究をすることにした

Next