『通り雨』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
通り雨
わたしは何となく気持ちが暗かった。
雨が降り出した。
傘はある。
でも、この雨が止むまでここでいたい。
小さな雨粒が、集まり、大きな水溜まりになって-
わたしは自然と笑顔になった。
悔やんでいたことが吹き飛ばされるように。
小さな雨粒では敵わないことがあるけど、大きくなればそれは違う。
誰にも負けない。
そんな気持ちをわたしは味わった。
Small raindrops are a big ocean -I can become stronger too.
小さな雨粒は大きな海-私も強くなれる
ポツリ。。。落ちる、雫。
肩に当たって、じわり
歩く速度は変えない。
ポツポツ。。。。
産毛に捉えられた水の玉は、底に留まる。
ぽたぽたポツポツ。。。。。
増えて、まとまる 音。
駆け足
ピタリ。 止まる、午後4時28分
通り雨に打たれながら暖簾をくぐると温かな笑顔の店員さんがこちらに会釈をした。
するとさっきまで降っていた雨がやみ、光がさした。通り雨ってこんなに綺麗だったんだとその時ふと思った。ここで働きたいと
思える前向きになれた一日だった。
#通り雨
迫ってくるあれは何か。
そう、雨。
壁のようになっていて、どんどん自分のいる方に迫ってくる。
「くそっ」
必死に自転車を漕いでその壁から逃げようとするが、やはり追いつかれた。
終わった。
服がびちょぬれじゃないか。
帰ったら母親に怒られる。
そもそも時間的に遅い時間だし、雨がなくたって、怒られる。
今日はついてないなぁ。
諦めて、自転車を漕ぐのをやめる。
折り畳み傘を開いて、自転車を押しながら帰ることにした。
怒られるなら、もういいや。
いつも自転車だったから、歩いてみると、景色が違うように思える。
この看板、初めて見た気がする。
いや、今まで気づかなかっただけだ。
いつも早く家に帰りたいという一心で自転車を漕いでいたから、周りをきちんと見れていなかったのだろう。
明日は歩いて行くのもいいかもしれない。
通り雨
通り雨
サーッと降って、あっと言う前に上がる雨〜通り雨。
上がればその場の空気までも綺麗にしてくれる。
今どきのは通り雨ではなく、スコールよね。降り方がすさまじいし、上がってもムッとしてたり、
ベトっとしてたりする。
止んだ後、さわやかな通り雨〜
もう無いのかなぁ。
一雨来そう……。
桜かすみは、書店に入った。
こじんまりした、小さな書店だった。私のお気に入り💕
学校の帰りに寄り道するのが私の密かな楽しみなの。うふふ。
大好きなライトノベルのコーナーに行き読むうとしたら、
先客がいた。クラスメイトの谷川れいん君だった。
知的で何を考えているのか、私には何時も検討がつかない。
でも、何だか気付けば彼を視線で追う私がいます。
気になっているのかな……、私。トクン。甘く鼓動が跳ねた。
話しかけてみようかな〜。あっ、私の好きな作家さんの本だぁ~。
『谷川れいん君、こんにちは……。』
『クククッ、フルネームかよ。』
と、言われた。
『桜も本が好きなのか〜??見えないなぁ〜』と、小馬鹿にした。
『ごめんねぇ〜』と、私は、あかんべえ〜をした。
『私、その作家さんが大好きなんだ。^_^♫』と、私は言った。
『来月、新刊が出るって、しおりに書いてあったぞぉ〜。』
『わぁ〜、楽しみだな〜(*´∀`*)💛』
『帰りに、予約をして帰ろう♫』と、私は言った。
『谷川れいん君、ありがとう〜。(≧∇≦)』と、私は、言った。
ゴロゴロと、不穏な音を立てて夕立が来た。
バリバリと、空を割るような、雷鳴までーー。
書店のおじさんが、『雷が墜ちたかな〜』と、呟いた。
私は、谷川れいん君のいつの間に、袖を握っていた。
いつの間にか、雨が音を立ててザーと、降り出した。
『谷川君ごめんなさい……。』と、私は、謝った。(;_;)
『大丈夫、夕立だから。』と、谷川れいん君は、言った。
私は、袖を離した。
谷川れいん君は、すましたような顔で。微笑んだ気がした。
『あっ、私、おじさんにさっきの作家さんの本を予約してから帰るから』と、踵を返した。
外は、小雨になっていた。おつりのような雫が額に落ちた。
谷川れいん君は、ちょっと前に帰って行った。
空が明るくなって来た。
『リハトさん、ありがとう。』私の初恋で、最後の恋だ……。
天使見習いのリハトさんに、私の初恋の想い出をリモートで見せてもらった。
『桜かすみさん、元気出して下さいね。』
『こんなで、良かったら、いつでも、見せますからね。^_^♫』と、リハトさんは、言った。
胸の中が、切ないな〜(´;ω;`)……、。『もっと、いっぱい恋すればよかったな〜。』
と、呟いた。下界は、秋なんだ……。私は、センチメタルになっていた。
『お〜い、リハト。手伝ってくれや〜〜』と、リハトさんの指導の先生が呼んだ。
リハトさんは、心配そうな顔で、私を見詰めていた。私は、微笑ってみせた。
『はーい、今、行きま〜す。』とリハトさんは、返事をした。
終わり
【通り雨】
ある一軒家だけに雨が降ったんだとよ。
周りにある家は一切濡れてねぇんだ
しかも通り雨で傘を取りに行ったら
雨が止んどったんやって
不幸なもんやなぁ。
みたいな話を聞いたことがある。
でもそれは雲の中に水分の量が少なかったから
すぐに止んでそこだけ降ったようになった。
って言われた。
その時はそれで納得したけど
今思うとおかしいと感じた
理由は
偶然そこにその雲があったのっておかしくない?って
だからなんか呪われてたりとかしたのかな?
よくわかんないけど
―――――――――雨の一軒家
学校の新校舎と旧校舎をつなぐ渡り廊下で踊る。
音楽は通り雨がトタン屋根を打つ音だけ。
スネアのようなテンポに合わせる。
足の向くまま、手の向くまま、体が思う通りに踊る。
くるり、と回って晴れ間を待つ。
降って来た。
慌てて俺は駆け出した。
走りながら、雨宿り出来る場所を脳裏で探す。
ひと気もまばらなこんな片田舎じゃぁ、カフェなんて気の利いた場所なんて何処にもない。
「クソが」
今日はついていないことばかりの俺は、思わず独り言る。
テストの点数は芳しくない。
弁当は量が足りない。
うちは片親だから、料理当番である今日はスーパーに寄らないとならない。
学校帰りにバスを逃した挙句、大粒で降る雨に打たれるとは。
普段なら「そんなこと」と一蹴するそれらが、今は鬱陶しくて仕方がない。
早く帰りたい。
そう思いながら、ずぶ濡れのままスーパーへ駆け込むことを決める。
公園を曲がったところで、不図、大きな傘をさした人とすれ違った。
すれ違いざま、名を呼び止められる。
ぎょっとして振り向くと、それは父だった。
「え、親父。マジか。どうしたん?仕事は?」
「まだ途中なんだけど。お前が帰る頃だし、雨に気付いて、迎えに。」
寝不足顔で、親父はくしゃっと笑った。
嗚呼、そんなことする親父だよ、あんたは。
滅茶苦茶疲れているのに。
滅茶苦茶苦労掛けているのに。
ちょっとしたことでも、いつだって駆け付けてくれるんだ。
テストの点数悪くてごめん。
食い盛りでごめん。
おふくろ止められなくてごめん。
「でも、通り雨だったなぁ。」
そんな思いを他所に、親父はまた笑う。
「帰ろうか。」
「あ、スーパー寄って。」
「おう。今日の晩メシ何だ?」
他愛もない会話。
畳む傘。
日の射し始める空。
雨の通った後、俺の心は晴れていた。
ポタッと雫が落ちる
隠れた太陽は優しく照らす
これは通り雨かな
少し足早に歩く
傘を開くと
雨のオーケストラ
指揮者は太陽
太陽は顔を出す
少しずつ雨が静かになる
傘を閉じると
眼の前に虹がこんにちは
通り雨
あ、雨だ…。通り雨かな?すぐやむといいな。
僕はそう思いながら雨が降っている窓の外を見た。
僕は洗濯物を外に出そうとしていたので外に出さずにすんだのと濡れずにすんだことにひと安心した。
洗濯物は部屋干しにすることにした僕は手があいてしまったので通り雨を見ながら部屋の掃除をすることにした。
部屋掃除していると雨はやんでいた。
今日はこのあとは予定もない。家にいようかな。
終わり
通り雨
「うわ、雨!あ〜あ〜…朝は降りませんよみたいな空してたから外に干したのに…。」
怜が突然の雨音で慌ててバルコニーに出て、ぶつぶつ言いながら干したタオルや服を取り込む。
俺はまったりと立ち上がって、窓の側で怜から半乾きのそれらを受け取った。
雨で一際冷えた空気が窓から吹き込み、自然と深く息を吸い込む。
「…でもいい匂いだ。」
「そうだけど…乾いてから降ってくれたらなぁ。」
「俺が干し直すから、ほら深呼吸。」
「…、うん、確かにいい匂い。」
「ね!」
『通り雨のせいにして』
冷えた手も
頬を伝う涙も
忌まわしい記憶も
突然降ってきたこの雨のせいにして
心に巣喰う闇も
孤独も
虚しさも
すべて通り雨で隠して
誰にも知られないように
濡れた身体で
「参ったな…」と言えば
きっとあなたに伝わらない
でもなにも知らないあなたが
「馬鹿ね。風邪引くわ」と
雫をタオルで拭ってくれるから
少しだけ、少しだけ、晴れてゆく
ただの通り雨だよ、すぐ止むよ。
それが、こんなに尾を引くなんて。
人生何があるかわからない。
あれからぼくの心はずっと雨模様。
お日様は何処に行った?傘は役に立たない。
雨上がりの虹を探しに行こう
通り雨。
会社での出来事、人間関係は会社内だけで十分。
会社外、将来のことまで気を使う必要はない。
猿共のために自分を削る必要はない。
「通り雨」
せめてこの雨が通りすぎるまで
そばにいさせて欲しい
雨の日の午後、空港で待ち合わせた。
しばしのお別れをするために。
悪天候ではあるが、今日は予定通りフライトするらさい。
私は延期すればよかったのに、と内心思っていたのに。
「じゃあ、そろそろ行くね」
それを知ってか知らずか、彼は搭乗するために荷物を手に取って歩き始めた。
「うん、それじゃまたいつか」
私は離れたくない思いを抑え込みながら、いつも通りに接した。
飛行機が空を一直線に進んでいく。
きっとこの雨も届かない上空へと旅立っていくのだろう。
私は傘を手に取り、空港をあとにした。
#通り雨
噂の雨男がこの村にもやって来た。
来る場所、来る場所に必ず通り雨を降らせるその男はどこでも噂になっていた、
長居すれば村を水没させる恐れがあり、
決まって追い出されるように村を追われてきたその男は水不足のこの村ではおおいに喜ばれた。
その日は村中集まり、大雨の中男を囲んで夜通し宴会騒ぎだったそうだ。
~通り雨~
通り雨にあたって濡れて帰ると、「なんでこんな目にあうのだろう!」って、私かわいそう気分になってしまう。
良いことあった日とかだったら笑ってびちょびちょのまま部屋を歩くのだけれど。そうでないなら、恋人と話して笑い話にしたい。
って、ついこの前彼と別れたばかりだからそうもいかないな。
UFOキャッチャーでとった熊さんの背中にくっついて寝るだけ。
サーッ
雨が降ってきた
軒下にはお地蔵さんと女の子が1人
車が1台通り抜けた
そこにはもう誰もいない
白日の下には変わらない風景
お地蔵さんとちょっと齧られたお饅頭があるだけ
『通り雨』より