花畑』の作文集

Open App

花畑』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

9/18/2022, 3:12:46 AM

【お花畑ヒロイン】

   はい、皆様ご機嫌よう。いよいよ始まりましたわね、王室舞踏会断罪イベント!
 魔法球で皆様へ通信(LIVE配信)しつつガッツリ証人と証拠を獲得していきますわ。
 お送り致しますのは、バーベイン公爵家の一人娘、カレンデュラですわ。
 納得行きませんけど立場的に悪役令嬢と言うところかしら。
 そして、向こうはエルダー男爵家養女、もとは平民の清楚系尻軽乙女ミント様と、その(貞操が)ユルふわの魅力にまんまと骨抜きにされたアルカネット王家の第一王子であるディル様。
 そして、王子の側近であるミント様ハーレムのご一行様です。
 本日も、節操なしの彼女の周りは殿方ばかりですわね。同性の友人がいらっしゃらない時点で色々察せるでしょうに。
 私は王子達に優雅なカテーシーをして見せます。(ドレスを摘まんでお辞儀するアレですわ)
「婚約破棄の件、その理由を伺っても宜しいでしょうか」
「理由など分かっているはずだ。彼女を取り巻き達といじめ抜き、様々な嫌がらせの限りを尽くしただろうっ! 令嬢達で仲間はずれにし、彼女の物を盗み、暴力まで行ったと聞いている」
 ミント様が儚げに同意と言わんばかりの涙を浮かべて王子にすり寄ります。
「証拠はありますの?」
「彼女の証言、そして私や彼等もミントが同級生に叩かれる所を目撃した」
「まあ……また何をしてかしたのです、ミント様」
「なんだと!」
 この女の素行の悪さは一つ一つ答えていたら朝になってしまいますわ。
「神に誓って、私は何もしておりません。ミント様が冷遇される理由は彼女自身の不徳故ですわ」
 私に同調する令嬢達の声がザワめいた。
「卑劣な……」
 そのざわめきが公爵家の息の掛かった者に見えるとは、恋は盲目と言うより馬鹿量産の病ですわね。
「酷い……酷いです」
 ハラハラと涙を流してミント様は王子の胸に抱かれようとします。
 そこへミント様ハーレムの皆さんとセイン、ジョーンズ、ワートの三人がミント様に駆け寄ります。
「なんと酷い言いがかりだ」
「こんな清廉な姫が……」
「こんなにも悲しんでいるのに何とも思わないのか」
「良いの、私が悪いのは分かっています……でも、茶会も晩餐も無視されたり、怒鳴られたり頬を叩かれるのは怖い……」
 ワッと泣き崩れるミント様に同情的な男性達と白ける貴族家達の温度差は明白でした。
 それはそうですわ。
 悉く、幼少から信頼を築いて交わしてきた許嫁のご令息達を根こそぎかっ攫う女と仲良くしたい奴なんているものですか。
 私は溜息を一つ零して口を開いた。
「ディル様、今、この場を全体的に見てどう思われますか」
 第一王位継承者たるもの、この場の温度差とミント様に婚約を破談されたご父兄や令嬢達の敵意に気づかない様では務まりませんわ。国王も王妃も頭を抱えているのに、見えてないのかしら。
 そして何より、ミント様の周りには結婚適齢期のご令息以外に居ないことも気づくべきです。なんですか、皆で花嫁をシェアするんですかね?
「お前が根回しした穢れた貴族達だ。みなミントに誤解している」
 でしょうね、うん。目、見えてないのよね。
「よくご覧下さい。両陛下共に貴族全体が、殿下とミント様がご一緒に居ることを快く思っておりません。それは何故か。ミント様の周りに居る数多くのご令息達は皆、以前は婚約者がいたのです」
「その婚約者がミントをいじめ抜くから愛想が尽きたんだ」
 ジョーンズが言い放つと男達は皆同意した。
「違いますわ。例え元平民であれ、貴族社会のマナーは学んで守るべきものです。ミント様はそうなさらなかった。婚約者のいるご令息に近づいて過剰な交流をなさっていました。それに対し注意する者が現れるのも当然でしょう。今もですわ、男爵家の令嬢がシャペロンも付けずにこの場にいるなんてマナーがなっておりません」
 シャペロンとは同伴する父兄や年上の女性事ですわ。婚約者がいれば、婚約者を伴うのがマナーです。なので、見れば一発なのです。この舞踏会にご父兄や親族の女性達がやたら参加しているのは、そこのミント様が原因です。
 無論、私のシャペロンもこの場に居ります。
「元平民と侮辱するのか!」
 話にならない……。こうなったら、御兄様に証言をと私は兄に振り返ります。
 兄は貴族達に手を上げて合図をすると、魔力を秘めた指輪をかざして、映像記録をその場に映し出しました。
貴族社会では諍いや陰謀が絶えませんので、こういった記録用のアイテムは必須です。裁判になったら証拠として提出できますもの。

 映像記録には御兄様がミント様に誘惑されるシーンがたっぷり入っております。
『ソレル様っ、何してるんですか?』
 御兄様はこの舞踏会に入場する前に絡まれた記録を映し出しました。
 馬車から降りてきた御兄様にいきなり飛びついて、腕を絡めて胸を押しつけます。御兄様は虫唾が走るのか、すぐに引き剥がして威嚇しました。
「無礼な……誰か、引き剥がせ」
「そんな酷いです。私はこんなにも好きなのに……」
 ハラハラと小動物みたいに泣き出すミント様に兄は汚物を見るような目を向けて「穢らわしい……」と呟きました。
 すると貴族の群衆の中から、ポッと映像記録が飛びだします。
『ジョーンズ様は私を可愛いと言ってくれます。私もそんなジョーンズ様が愛しいと思います』
 すると堰を切ったように映像記録が飛びだし、ミント様が如何に殿方とみれば節操なく飛びついていたかが分かるはずです。
『ごめんなさい、私、セイン様が貴女の婚約者だなんて知らなくて……でも、この気持ちは真実です。こんなに人を愛したことありません……』
『ワート様、はい、あーん。ふふっ! ほら、口元についてますわ。ぺろ☆あ、やだ私ったら……はしたない……』
 婚約者の御令嬢を目の前にして、デレデレする二人を映し出す映像には、周りから同情の声が湧き起こった。それよりも非道な事をされたと、仕舞いには物陰に連れ立って行く二人や、キスをする二人、ミント様ハーレムがミント様と白昼堂々と獣のようにイチャつく様などが次々に現れ、舞踏会会場はミント様のはしゃぐような嬌声(とにかくぶりっ子で気味が悪いヒロイン声)で溢れかえります。
そして最期に、記録の中のミント様の声が重なって共鳴しました。
《ディル様には内緒にしてね。私、お妃様になるのが夢なの。でも、あなたの花嫁になるのも、幸せだろうな……大好き》
 プッと映像が消える。青ざめた二人と信頼していた王子の側近達(ミント様ハーレム)は互いに顔を見やり、弁解の言葉と言い訳が飛び交います。
 そこで私はまた優雅なカテーシーをしますと、一言申して退場いたしました。
「では、末永く脳内お花畑とお幸せに」

9/18/2022, 1:39:12 AM

この世で最も 美しいものは

葉の上の 露。

9/18/2022, 1:27:40 AM

ヒラヒラと、風と戯れて飛ぶ蝶。
ヒラヒラ、ふわふわと踊るように、花に誘われて。

目を瞑ると、花畑に沢山の蝶や蜂たち。
花畑でダンスパーティが行われているかのように飛んでいる光景が目に浮かぶ。

今は紅葉の秋に入って、秋の虫たちの夜の音楽祭が始まっている。
今は、夜の音楽祭に耳をすませながら、春になったら、花畑のダンスパーティを見に行こう。

9/18/2022, 1:01:00 AM

花がいっぱい咲いている場所を花畑というのなら

あったらいいのに愛畑、あってほしいな夢畑。

9/18/2022, 12:17:41 AM

1度でいいから花畑の中に入りこんで

横になってみたい。

好きな匂いに囲まれて幸せだろう。

僕はひまわりがいいかな。

黄色は僕の心を穏やかにする。

君も好きな花に囲まれて、休憩しないか。

9/17/2022, 11:37:34 PM

大厄


どうして今年なんだよ(ToT)
だから私は決めました❗️
大厄に負けたくないから前向きな考え事をしていこう‼️
昨年に大好きな人が気をつけんといけないねと言ってくれたこと覚えていたから‼️
私を見守ってくれる人や味方でいてくれる人がいるから、私は負けたくない‼️😣
心の持ち方で跳ね返してやるぞ‼️
あなたに出会えて本当に感謝しているから、今度は私が支えてあげる番だから❗️乗り越えよう‼️🎀

9/17/2022, 11:16:21 PM

「花畑」

様々な色を持ち、道に広がる花畑。

見てるだけで心がとても癒させる。

枯れてる花が見つからないほど、空へ伸び上がる。

私も花畑の花と同じように、落ちることなく上を見て
前に進みたい

9/17/2022, 11:00:01 PM

膝と戦いながら走るのでは無く
膝と相談しながら共に走る

9/17/2022, 10:27:51 PM

私の記憶では、その角を曲がると小さなアパートがあるはずだった。

だけどその角を曲がってあったのは、花畑だった。

私の頭の中ではまだアパートが浮かんでいて、そこで過ごした日々が巡っている。

はじめての一人暮らし、彼との出会い、別れ、たくさんの夢を見て、たくさんの夢から醒めた場所。

「きれいだね」

幼い息子が私に言って、繋いだ手をぎゅっとする。

「うん、きれいだね。行こうか」

私たちは、歩き出した。

9/17/2022, 10:22:27 PM

そよそよと気持ち良い風が吹く中で、
視界一面ピンクのお花。
この中で周りとは異なる花を見つける。
この花のように、流されず自分を大切にしたい。

#花畑

9/17/2022, 9:58:45 PM

好きな芸能人と、もしも映画に行ったら……と脳内で考える。

人目を避けなければならないから、時差で入って、1番後ろの席を陣取ってこっそり観る。

残念だけど終わる寸前で、どちらかが先にでて、もう1人を待つ。それでも2人だけの時間を過ごせて幸せ。


「あー、もう最高じゃない?」

私の話を聞いている友達の口角は上がっているけど、目が笑ってない無い。これは、間違いなく、心の中でバカにしてるってやつだ。

「いいなぁ、幸せそうで」

いや、私にだって悩みはある。あるからこそ、妄想という誰にも迷惑かけず楽しめる技を持っていると言ってもらいたい!

氷が溶けたアイスコーヒーを、1口飲んだ。


「羨ましいでしょ」


友達も、氷の溶けたアイスコーヒーを1口飲む。


「ふふ、ほんとにー」


※※※※※※※
【お題】花畑
※※※※※※※

9/17/2022, 9:31:35 PM

花畑

いろんな個性を持った花が
ここに集う

なんだか人間のようだ。
いろんな過去があって、
いろんな思いがあって、
自分の色をつくっていく。
たとえ色が同じでも、
辿った道が違う。
思った事が違う。

だから
花畑には、いろんな過去や思いを背負って
花を咲かせた人間の
象徴なのだと思う。

私もいつか、自分の花を
咲かせたい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

♡が300越えました。本当にありがとうございます。

9/17/2022, 8:17:24 PM

【花畑】


あれは私が十七、弟が十五の頃のことだった。

田舎で暮らしていた祖父が亡くなり、それを機に祖母が私たちの暮らす町の施設に入ることになった。
そこで祖父母の家の片付けをするため、私たち姉弟は両親に連れられ、田舎へとやってきた。

私たちにとっては、随分と久しぶりの帰省だったが――
古い家の片付けなんかに乗り気になれるわけもなく、私たち姉弟はただただ「面倒だ」と考えていた。
しかし、実際に家に着いてみると、祖母がかなり積極的に断捨離を進めていたため、家に残された物品は非常に少なかった。
片付けが予想以上にあっさり終わったことで私たちは気抜けし、滞在予定にも空白が生まれた。

「この近くに小さな神社があったよね?」
「そうだったか? 俺、覚えてねぇわ」

私たちの暮らす町から遠く離れた、この村。
この地を最後に訪れたのは、もう十年近くも前のこと。
弟はまだ小学校にも通っていなかったのだし、覚えてないのも当然だ。

「大人たちは明日、書類のことで長い話し合いをするらしいよ。私たちは暇だし、この辺りをうろちょろしてみようか」
「まぁ、それしかすることねぇもんなぁ」

こうして、私たちは十年ぶりにこの村を散策することにした。

視界一面に広がる田畑は、都会育ちの私には新鮮な光景だった。
山が近いのか、大きく茂った木の陰の広がりがまるで空を侵そうとしているかのように見える。
名前も知らない背の高い草の奥、濁った水を湛えた池が見え、そこからは蛙の鳴き声が聞こえていた。

「すごいね。同じ国の景色とは思えない……」

私は、どちらかと言うと「怖い」と感じた。
早く自分の町に帰りたいと思った。

「だよなぁ、すげぇや!」

弟は何だか楽しそうだった。
それに水を差したくなかったので、私は「もう帰ろうよ」の言葉をギリギリまで我慢することにした。

うっすらと記憶に残っていた神社だとか。
村に一つしかないらしい商店だとか。
そういったスポットにも立ち寄り、いよいよ行くところがなくなった私たちは、祖父母の家に戻ることにした。

「ここらへんはもう、ばーちゃんたちの土地なんだよな?」
「うん。うちの土地って結構広いらしいの。で、今後それを誰に貸し出すかって、今、大人たちで話し合ってるはずだよ」
「ふーん、そうなんだ?」
「今のうちにうまく話が纏まったら、何種類かの夏野菜を植えるのがまだ間に合うとか何とか……私もよく知らないけど」
「そんじゃあさ、うちの農地もぐるっと一周回って見てみようぜ?」
「えー……まぁ、別にいいけどさ……」

まだ探検し足りないといった様子の弟に、渋々付き合うことにする。
とはいえ、何も植えられていない農地を見て回るのはあまり楽しくはない。

「なぁ、こっちは……林かな?」
「そうね、そこもうちの土地だよ」
「へえ、これもかー」
「蛇とかいそうで怖いよね」
「あ、でも……俺、ここはなんか見覚えがある気がする」
「えっ?」
「この奥ってさ、なんか花畑とかなかった? レンゲがいっぱい咲いててさ」
「あ……」

弟に言われて、私の記憶も蘇った。
そう、確か――
私たちは十年前にその花畑で一緒に遊んだことがあるのだ。

「姉ちゃんはレンゲの花冠を作ってさ、俺は花をちぎって蜜を吸ってた」
「ああ、うん! あったよ、そんなことあった! 私もそれ覚えてる!」

共通の記憶に気分が高揚し、私たちは何の示し合わせもなく自然と林の中に踏み込んでいった。
蘇った記憶の中のピンクのレンゲ草の鮮やかさが、蛇が出そうな林に入る勇気をくれたのだ。

「抜けてすぐの所だったよな、確か」
「うん、そうだった気がする」

林は薄暗くてちょっと怖いのだが、拓けた場所にある花畑は日当たりが良くて明るかった気がする。
草の薄い所を上手に進んでいく弟に続いて、私も頑張って先に進んだ。

「……ここだ」

弟が立ち止まった。
私も歩みを止め、足元ばかりを注視して下がりきっていた視線を上に向けた。

すると、そこには――

「…………」

記憶にあった花畑はなかった。
背の高い雑草の覆い茂った、気味の悪い草むらがあるだけだった。

「…………」
「…………」

「……帰るか」
「……うん、もう帰りたい」

ついに我慢出来なくなってそうこぼすと、弟は素直にその通りにしてくれた。
また林を抜け、私たちはまっすぐ家に向かい、その後は町に帰る日までずっと屋内で過ごした。

……
…………

あれから、四十年が経った。
祖母はもちろん両親も既に亡くなった。
親が祖父母から相続した田舎の農地を、今度は私たちが相続することになった。
私は田舎の土地なんて欲しくもなかったが、何故か弟は欲しがった。
私は喜んで、その土地を弟に任せることにした。

「うちの農地って、確かかなり広かったよね? それを全部自分たちで管理してるんでしょう? 大変なんじゃないの?」
「まぁ、そりゃあな。でも、じーちゃんたちもやってたことだしな」

弟の奥さんが入院をしたので、その見舞いとして私は久しぶりにこの村を訪れた。
奥さんに「心配だから様子を見てきて欲しい」と頼まれたやって来た、元祖父母の家。
今は家屋の建て直しをして、弟夫妻の家になっている。

「それよか姉ちゃん、せっかく来たんだし、ちょっと一緒に来てくれよ」
「え? どこに?」
「外だよ。まぁ、いいから来いって」

弟にせがまれ、私は家の外に出た。
そうして、すたすたと歩いていく弟の背中について行く。

「こ、この奥に行くの!?」

弟は、暗い林の中に入っていこうとする。
私は躊躇して、思わず足を止めてしまった。

「ああ、姉ちゃん、覚えてねぇか?」
「えっ、何を???」

弟が何を言っているのか解らず、オロオロする私の顔を見て弟は可笑しそうに笑って、

「まぁ、いいからついて来いって」

と、林の中を進んでいく。

「えっ、ちょっと待ってよ!」

弟の歩いていくところは草が薄めだし、念のためウォーキングシューズで来たが……
それでもこういった道には慣れていないので歩きづらくて仕方ない。
足を取られないように気をつけて、懸命に道を辿っていく。

「よく頑張ったな、姉ちゃん」

弟が足を止めたので、私も足を止める。
何となくさっきまでと違う日当たりの良さを感じながら、ゆっくりと顔を上げた。

そこには――

「……っ!」

鮮やかなピンクと緑。
差し込んでくる暖かな春の陽光。

華やかながらも穏やかに。
そこにはレンゲの花畑が広がっていた。

「姉ちゃん、覚えてるか? 俺ら、ガキん頃、ここで一緒に遊んだんだぜ?」
「…………」

あまりに美しい光景過ぎて……
言葉が出てこない。
私はコクコクと首を縦に振って、弟に返事をした。

(そうだ、そんなことがあった……)
(何年前のこと?)

もう、五十年以上前のことだ。
なのに……
こうしてレンゲの群れを見ていると、あの時のことが鮮明に蘇ってくる。

「あっち……あっちの木の傍で、私は冠を作ったの。
作り方は……おばあちゃんが教えてくれた。
冠に使う分のレンゲを、私はたくさん摘んで手元に置いていて……
あんたは私の側まで来て、そのレンゲの花をちぎって蜜を吸うの。
レンゲはいくらでも咲いてるのに、わざわざ私の摘んだ分からちぎっていくのよ……うふふ」

情景が蘇り……
笑いと涙が同時に溢れてきた。
弟はそんな私を見て、面白そうに笑っている。

「じゃあさ、ばーちゃんが施設に入ることになった時、俺らがここに来たこと覚えてるか?
この花畑のことを思い出して一緒に林の奥まで来たけど、ただ雑草が茂ってただけでさ。俺はすごくガッカリしたね」
「うん……そういや、そんなことも、あったね……」

子どもの頃にここで遊んだ記憶ほど、鮮明には残っていないけれど……
でも、その記憶も蘇ってきた。

「綺麗な花畑ってな、人の手が入らないと出来ねぇんだよ。綺麗な花ってのは、すぐに雑草に負けちまうからな。
俺らがガキの頃に遊んだあの花畑は天然ものじゃなくて、じーちゃんやばーちゃんが作ったもんだったんだ」
「そう、だったの……
それじゃ、この花畑はあんたが作ってくれたのね……?」

グスグス鼻を鳴らし、涙を拭きながら微笑む私を見て、弟は「まぁな」と得意気に胸を張る。
それから、ぽつりと言った。

「綺麗な花畑。もう一度、姉ちゃんに見て欲しかったんだよなぁ」


―END―

9/17/2022, 7:34:57 PM

畑ってさぁ、やめてくんない?
つけるなら、園よ園!
花畑はよぉ、ボォっとしてるヤツの頭ん中だろ?
花園は言葉に品があるだろよぉ。

ここ?
あぁ、この花ね。
今の時期はほとんどダイコンの花よ。
収穫が楽しみだよなぁ。

9/17/2022, 7:11:34 PM

『花畑』

誰と行きたいか?って
それは母と
誰よりも喜んでくれると知ってるから
花の好きな母に
ひとつでも多くの花畑を見せてあげたい🌷

9/17/2022, 5:28:10 PM

花畑を正直、あまり綺麗だと思ったこと事が少なくて、

私は、一輪の花だけで良いと思ってしまうから。

世界が狭いのか

みんなのように綺麗だね

と簡単に言えないの

9/17/2022, 4:56:48 PM

風に舞う香りに包まれながら

ただひたすらに歩いている

どこまでも広がる青い空と

果てしなく広がる鮮やかな色彩が

止めどなく目に入ってくる

かなり長く歩いている気がするが

不思議と疲れは感じない

目の前に広がる景色は

どれだけ歩いていても変わらない

どこに向かっているか

いつまで歩き続けるのか

そんな事はどうでもよくなったきた

目の前に広がる景色の中に

ゆっくり溶け込んでいくようだ

私の前を歩く人たちもいた気がするが

もう姿は見えない

本当にいたのかさえわからない

私はどこから来たのか

私はいつからここにいるのか

時々頭に浮かんでいた

痛くて悲しみに溢れた場面は

もう浮かばなくなった

眠るような感覚を覚える

私の存在は

景色の中から無くなった







海人

9/17/2022, 4:22:41 PM

お題《花畑》



青い花畑の海に溺れる。


月灯りの夜の花畑。花冠を彼女が丁寧に編んで、青年の頭に飾る。



「似合いますお兄さん」

「嬉しくありませんよ」



名を奪われた自分を拾い、助けてくれた彼女。純粋に慕ってくれるのは何より嬉しいが――もっと、深い繋がりがほしい。束縛というなの強い繋がりでも構わないから。




彼女(あなた)の楽園にたどり着いた運命を、感謝せずにはいられない。

9/17/2022, 3:46:42 PM

季節が変わっても
枯れることなく
毎年その場所で咲き続ける

欲を言えばそんな花に生まれたい

毎年同じ仲間、家族
変わることなく咲き続ける

雨にも風にも負けない
強い強い多年草

生まれ変わりが本当にあるのなら

私はそんな花に生まれたい

色とりどりの花畑の一部として

どうか、どうか

9/17/2022, 3:41:59 PM

花畑の中で

どの他の花よりも傑出して

輝く一輪の花に

私はなりたい

それを可能にするのは

自分だけだ

Next