『胸の鼓動』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
好きな人を目の前にすると胸の鼓動が早くなる。
其れを、私は体験したことがない。
いや。其れは嘘だけれど、だけれど百全て嘘という訳では無い。
私は人を好きになれないし、好きになられない。
昔はそうでは無かったと思う。人並みに恋をした、というか人よりも沢山多く恋をしていた。目を合わせて笑顔で挨拶をされるだけで、簡単に恋に落ちるような人間だった。単純な女だった。
今では其れは、人間としての好きだと理解はできるのだけれど、昔の私は其れが分からなかったようで、私はこの人の事が好きなんだ、と心の底から思っていたように思える。
それが変わったのは、同級生たちが大学生になった頃だっただろうか。いや、高三辺りだっただろうか。でも多分その辺り。
いきなり好きが分からなくなった。
好きだと思ってた相手からも、好意の片鱗を向けられると吐き気と嫌悪感がした。(世間では蛙化現象というのらしい。)
前までは輝いていた、人様の笑顔もただ人間性が素晴らしいなと思うくらいまでには落ち着いて、そこはまあ、良かった部分だとは思うけれど。
でも、やっぱり人に対して恋愛的な好きを抱くことが、出来なくなっていた。
私に対して、返す好きがある人に。
私の好きは、多分結構面倒くさい。
簡単に好きになるような単純な女だと思うから。今でも、私に返す好きがない人を極稀に好きになる時がある。大体、同性だったり、婚約者がいたりそういう人だったりする。
勿論、眺めるだけで数日経つと忘れていたりする。そんな、簡単な好きを私は沢山持っていた。
人を本気で好きになったことがない、というのが私にピッタリな言葉なんだと思う。本気で好きになったって、得られるものは吐き気と嫌悪。ならば、本気で好きにならない方がお互いにとって幸せだと、気付いただけなのだ。
私は可哀想な女なんかじゃない。
胸の鼓動は多分一生早くはならないけれど、常に一定のリズムで歩いてる。それが、なんだか私らしい。
─────────
私の話です。休憩時間に書いてるので、変な部分もあるかもですが。
恋をするのは苦しいです。どうしても、好きになれないと理解して、受け入れているから。
でも恋をします。それが、他の人とは違う形でも。生きているからには。
まあでも最近は、人間に恋するのも出来ないですが…。
無機物や、過去の歴史人物、そんなものばかり好きになります。直近で言うと、歩行者用の信号機の中にいる赤い人です。心惹かれますね、赤いものは。
シャトー・モン・ペラ
部屋に入るなり、彼は上着を脱ぎ、ベッドの上で寝転んだ。そして、タバコを吸おうとしていた。
私は恐る恐る彼に近づいた。
彼は私のぎこちない様子を見て言った。
「もしかして、初めてだったのか?」
私は正直に頷いた。20年間生きてきたなかで、こういったシチュエーションは初めてだ。どうすればいいのかなんて、まるで分からなかった。
「嫌なら、無理強いはしない。俺とお前の関係が壊れるようなマネはしたくないからな」
「違います。別に嫌とかじゃない。むしろ私は、貴方のことが好きなんです。本当に。ただ、こういうのは映画でしか観たことなくって」
彼はベッドから立ち上がると、タバコを咥えたまま、私の右肩をポンと叩き、「なら、大事にとっておくといい」と言って部屋を出て行こうとした。
「待って。お願いだから、待ってください」
私は彼の袖を掴むと、彼の背中に胸を押し付けるようにしてくっつき、両手を彼の腰に回した。タバコと、大人の男性のにおいがした。
「お前…」
「私が貴方を満足させられるか、分かりません。むしろ失望させてしまうかもしれません。それでも、今は貴方だけを見ていたいんです」
私は背伸びをして、彼にキスをしようとすると、彼はそれを拒んだ。すかさず、彼から離れた。
「ごめんなさい」
「謝るのは、俺の方だ」
彼はテーブルの灰皿にタバコを押し付けると、軽くしゃがんで私の頬にキスをした。
「先にシャワーを浴びてくる。リラックスして、待っているんだ。俺の書斎にワインがあるから、飲んでも構わない」
私は「はい」と答えると、彼がシャワールームへ入っていくのを見ていた。
いったい彼は何人の女性と関係を持っているんだろうと考えた。
私は書斎へ行き、彼の飲みかけのワインをグラスに注いだ。
ボルドーのシャトー・モン・ペラ。ワインを飲むのも初めてだったから、ほんの少しだけ飲んだ。
苦くて、ほんのり甘い、不思議な味だった。
「3月19日のお題が『胸の高鳴り』だったわ」
今回も難題がやってきた。某所在住物書きは呟き、今朝同様某防災アプリのタイムラインを追っている。
地震は地球の鼓動とはさすがに違うだろうか。
「胸の鼓動を、つまり脈拍とするなら、鼓動が早くなるのは運動後とかストレス下とか、酒飲んだ時とか。何かの病気が隠れてたりもするらしいな。
逆に遅いのは睡眠時とか、リラックス時とか……?」
防災アプリから離れて、画面はネットの検索画面へ。
胸の鼓動、調べてみたら、大人より乳児の方が明確に早いのな。物書きは「鼓動」をつらつら調査して、そのいずれも、物語に起こすには難しいと断念した。
――――――
都内某所。宇曽野という家庭の一軒家。
9月9日の節句にちなみ、家主たる親友に、キク科のハーブティーと餅を振る舞う者があった。
「1週間以上も世話になってしまった」
藤森という。
「月曜には、さすがに帰ろうと思う。避難場所を提供してくれて、本当にありがとう」
タパパトポポトポポ。
ガラスのカップに穏やかな黄色を注ぎ、飾りとして小さなエディブルフラワーの白をひとつ。
緑の団子ふたつと共に、小盆にのせて宇曽野の前に出したのは、つまり冷たいカモミールティーとヨモギ餅であった。
訳あって親友の家に一時避難中の藤森。
語るに長過ぎる原因は、要するに、藤森の初恋相手の執着と粘着によるもの。
8年前縁切った筈の相手が、藤森の職場を探し出し、無理矢理押し掛けてきた。
おまけに藤森の住所まで特定しようと、藤森の後輩に探偵を付きまとわせた。
ストーカー数歩手前もいいところ。そこに隠れ家を早くから提供したのが宇曽野だった。
詳細は8月28日と30日、それから9月5日投稿分参照だが、別段読まずとも差し支えは無い。
「俺は別に構わないぞ。もう少し居座っても」
宇曽野が言った。
なんてったって、お前が作るメシは低糖質低塩分で、娘と嫁に大好評だから。
理由を付け足して、餅のひとつに七味を振り、少し噛んで再度ひと振り、ふた振り。
「今アパートのお前の部屋に帰って、大丈夫なのか、加元のやつは。何よりお前のメンタルは?」
加元とは藤森の初恋相手の名前である。
「分からない」
「『分からない』?」
「今も、加元さんは怖い。思い出せば動悸で、ここの、胸の鼓動が跳ねる」
「ならもう少し隠れていれば良いだろう」
「駄目なんだ」
「なぜ」
「私がこうして逃げて、隠れたから、無関係な後輩が巻き込まれた」
「お前のせいじゃない。探偵を無理矢理けしかけたのは加元だろう」
「それでも。……駄目なんだ」
ききゅっ。
それこそ胸の鼓動が跳ねるのを押さえつけるように、藤森は左手で衣服ごと己の心臓のあたりを掴み、
ガラスの小瓶握る右手を、重ねた。
その小瓶は、藤森の故郷の木、アスナロの香りを詰めた香水。
不安になったら使ってと、藤森の後輩が贈った「お守り」であった。
「自暴自棄になってないか。藤森」
藤森の決意の眼差しに、宇曽野は長い、大きなため息をひとつ吐いた。
「そういう精神状態なら、お前が何と言おうと、俺はお前が今アパートに戻るのは反対だ」
ということで、いっぺん、喧嘩するか。
宇曽野はヨモギ餅にパッパと七味を数度振り、2個一気に口へ放り込んで、
茶でそれらを胃袋に押し込もうと、
「あっ、……ちょ、タイム、……ゲホッゲホッ!」
カップを手に取ったあたりで、餅にかけた七味が、喉の悪いところに飛び付いたらしく盛大にむせた。
「宇曽野、無事か」
「しちみが、けほっ、げほっ!」
「そうか。 もうふた振り?」
「ころすきか!!」
胸の鼓動、、。
あんまり深く考えたことないけど、
ドキドキしたり、深呼吸したりする時、
自分の胸の鼓動が聞こえてくる。
毎日のようにドキドキしてるな
「胸の鼓動」
前はあんなに忙しなく動いていたのに
今は随分と静かだ
不具合なのだろうか
なんとなく目についた、朗読劇の配信。国語の教科書で取り上げられるような古典を現代語訳し、それを、私でも知っているような有名で実力もある声優二人によって読み上げたものだという。自宅まで帰る道中の電車の中で暇だったし、合わなかったら聴くのを止めればいい。そんな軽い気持ちで再生した。
するとどうだ。どんどん引き込まれる。語り方やそのテンポの良さ故に、今まで漠然としか知らなかった物語が生き生きと身体中を駆け巡る。高鳴る胸の鼓動。世の中には、こんな面白いものがまだあったのだ。
「胸の鼓動」
不安になったりすると胸が痛くなったり
しない?
そんな時は皆さんならどうしてますか?
ドクンドクン…
不安になってる原因を見つけよう!
そして、ポジティブに物事考えよう!!
無理なら周りの人に相談してみよ!
怖くないし、周りの人はあなたの味方だよ!
1歩の勇気で気持ちは楽になるから
『胸の鼓動』
「クッション型セラピーロボット」という、鼓動する尻尾付クッションを、ブックマークしたまま早数カ月…、未だ買えてないです。猫さんもいますし、本当に欲しいのか微妙なところです。プレゼントにいいかもしれないです。
胸の鼓動が高鳴ることも、胸の鼓動を聞くこともないので、創作します。
━胸の鼓動━
胸のネックレスは彼からの誕生日プレゼントだった。星
のフレームに宝石がぶら下がっている。士気のない日は
鼓舞する意味でもネックレスを付けていた。彼の胸の鼓
動が聞こえるようで、わたしの励みになり、頑張れた。
胸で揺れる宝石の振動を、かすかに感じながら、わたし
の士気が戻ってくる感覚は、なんともくすぐったくて、
鼓動が高鳴る。好きな人を想う時のこんな感情はもう感
動といっても過言ではなく、彼の存在に感謝しかない。
↑
縦
若い頃は片想いの人がそばを通っただけで
胸の鼓動が止まらなかったのに
今は動悸が止まらない
同じように胸がドキドキするのに
ときめくことも少なくなり
心が鈍感になってきたのか
ちょっとやそっとじゃ動じなくなった
毎日平和で幸せな証拠なのかな
独占したい
君のことを私だけの存在にしたい
近すぎると疲れて嫌いになってしまう
嫌いになりたくない
近づきたいのに近づけない
良い時も、悪い時も
ドキドキ ドクドク。
早まる鼓動は 好きになれない。
胸の鼓動。漫画やアニメで恋をして胸の鼓動が早まる描写がよくあるからそういうお題か。年を取るとなんかの病気を先に疑ってしまうけど。
恋愛はラブコメだけじゃなくてどんなジャンルでも出てくる普遍的な話だな。ドラゴンボールやワンピースでも恋愛関係の話はあるし。
多くのキャラクターがいてそういう話が一切ないほうが不自然だからあるのは当然か。自然にしゃくを稼げるテーマだしな。
そういえば恋愛だけをテーマにした作品ってぱっと思い付かないな。大抵は他に大筋の話があって恋愛はサブのテーマって印象。
映画ならローマの休日とか色々ありそうなんだけどな。恋愛を主軸にすえるのはやっぱ少女漫画か。そっちはあまり読んでないからな。
昨日台風だったから今日はエアコンなしで過ごせそうかと思ったけどつけないとやっぱ暑い。早くエアコンのない生活をしたいものだ。
〘胸の鼓動〙
高い空田んぼは稲刈り青信号今日は週末いいことあるぞ
胸の鼓動を感じる機会はあるか。
あるとするなら、どんな時に感じるのか。
生まれて一度も止まったことがないこの音を
耳を澄ませて聞く時はない。
だからこそ、聞こえたときは何か意味があるのではないかと思う。教えてくれているのだろうと思う。
緊張した時、恋をした時、焦った時、思いっきり走った時。
色々な時があると思うが、聞こえた時はそのメッセージに耳を傾けようと思う。
生きている証だから。
胸の鼓動
今日はいつもどおりの日常、いつもどおりの私
そんな普段の私は、胸の鼓動はどんな感じだろう
毎日平凡な生活を送っているが、毎日ダラダラと過ごしている
そんな普段の私は、胸の鼓動はどんな感じだろう
最近嫌なことがあると、胸の鼓動がズキズキと激しく感じた
緊張感、焦り感、怒りを感じたりすると、いつもどおりの自分、普段の私はどこか消え去って行く
そして、時には涙がポツンっと流します
そんな時の私の胸の鼓動は、どんな感じだろう
痛みが激しく、鼓動が鈍い痛みが走るような音だった
しかし、最近では落ち着くようになった
いつも人に怒鳴ったり、口調が荒く、怒っているばかりしている人が、最近はニコニコと笑顔で優しく喋るようになっていた
そして私もその人のように、優しくなり、ニコニコと笑顔で喋るような、落ち着く振動が同じような音になっている
なぜだろうか
それは感情は伝染するから
そんな幸せを感じている、落ち着いてる、今この瞬間は
私の心臓の鼓動はどんな感じだろう
―それはとても温かく、痛みが和らげるような優しい音でした
カーテンから射し込む光で目が覚めた。
目の前には愛しい人が眠っている。手で顔を覆うように寝ていて見えにくいけど、安らかな彼の寝顔が、たまらなく可愛い。
もっと近くで見たくて、手をどかして、彼が私を抱きしめるような体勢にした。寝顔と、寝息と、温もりと、匂いと、鼓動が、一度に全部感じられて心地がいい。
ずっとこのままでいたくて、彼の胸に顔をうずめて目を閉じた。とても温かくて、鼓動がより鮮明に聞こえた。彼と私の匂いが混じりあって、表現しがたいやわらかい気分に包まれながら、意識を深く沈ませた。
【胸の鼓動】
「いっ…!」
しまった。指を切ってしまった。
最近やっと調理の方もやらせてもらえるようになったのに、全然集中できてない。
「ナカジマく〜ん、大丈夫?なんか今日、ボーッとしてるね。体調悪いんじゃない?」
店長が話しかけてくる。
「今日はもう、帰って休みな?」
「いや、でも…。」
指を抑えながら振り向くと、店長と目が合った。有無を言わせない圧を感じる。
「はい、そうします…。」
バイトを始めて年上の人達と関わるようになって時々思う。大人って、こちらの何もかもを見透かしているように思える時がある。
(やたらはしゃいでる時は子供っぽく見えるのにな…。)
シュンは店長の言葉に甘えて帰ることにした。
帰り道、いつも通りかかる公園でなんとなく力尽き、シュンはベンチに座った。辺りはとても静かだが、街灯に照らされて明るく、星はほとんど見えない。
ボーッとしながら、さっき切った指を無意識に抑えていた。そこに心臓ができたみたいに、どくん、どくん、と血が流れているのを感じる。
「レイのお母さんが、俺のお母さん。」
声に出してみた。友達になった奴の母親が、昔家を出ていった実の母親だなんて、そんなこと滅多に起きないだろう。
「どうせ出てくんならどっか遠くに行けよ…。」
「あ、もしかして、こないだの方?」
女性の声がして顔を上げると、そこには聡慶高校の制服をした女の子が立っていた。
「…?あ、すごい雨だった日の…?」
そうそう、と言いながら、彼女は少しそわそわした様子でそこに立っている。
会ったことがあると言っても、たまたま同じ場所で雨宿りしただけだ。
「あれ、指、どうしたの?」
シュンの怪我した指を見て彼女は言った。
「ああ、さっきバイト先で怪我しちゃって。」
「へぇ、なんのバイト?」
そう言いながら彼女はいつの間にか隣に座っている。やたら人懐っこいな、と思いながら、シュンはしばらく彼女の質問攻めに答えた。
「こんな所で座って何してたの?…あ、私質問してばっかり…。ごめんなさい。」
「いや、いいけど…。」
実際、考えたくない事でグルグルしてるよりは良かった。
(聡慶高校って言うと、レイと同じ高校か。でも確か…)
「2年生、でしたっけ?」
「そうよ。」
学年は違うのか。いっそのこと、話してみようか。どうせ他人だし。
「怪我すると、そこに心臓ができたみたいに、ドキドキしません?」
考えがまとまる前に、彼女が話し始めた。
「ん?ああ、そうですね。」
「不思議よね。心臓はいつも動いてるのに、普段あんまり気にしない。」
確かにそうかもな、とシュンは思った。これまた無意識に、自分の胸に手を当ててみる。ちゃんと鼓動が伝わってくる。
「怪我して始めて、『生きてるなー』って思う。リスカって、死にたくてするんじゃなくて、生きてることを確かめたくてする人もいるんだって。」
リストカット。急に重い話になったな。でも俺が少し前までは喧嘩ばっかしてたのも、もしかしたらあんまり変わらないのかもな。
「自分の胸の鼓動に耳を澄ませたり、確かめたりなんて普通しない。でも、ちゃんと動いてくれてる。」
どくん、どくん。胸に手を当てて心臓の音を聞いていると、不思議の指の痛みを感じなくなった。
生きてるんだな、俺。レイも生きてる。二人とも、あの女から生を受けたのは皮肉だけど、生きてることだけは確かだ。
(レイは知らなかったわけだし、約束は守らなきゃだな。)
「あ、なんか私一人で語っててキモいですね。」
女の子が焦り始めて、そのまま立ち上がった。
「いや、ありがとう。」
シュンもつられて立ち上がる。感謝されたのが不思議だったのか、女の子がキョトンとした顔でこちらを見ている。その時始めて彼女の顔をまじまじと見たシュンは、彼女がとても綺麗な顔立ちをしている事に気づいた。
「まだ名前言ってなかったね。私、カンバヤシ シズクです。」
右手を出してきた。
「ナカジマ シュンです。」
そっとその手を握った。
「怪我、早く治るといいね。じゃ。」
そう言って、シズクは長い髪を揺らして去って行った。
どくん、どくん。さっきより胸の鼓動が早い気がするのは気のせいだろうか。
どんどんどん
ドアが叩かれる音がした。
誰とも約束はしていない。夜8時。
急な来客?それとも、、、、
胸が苦しい
胸の鼓動が早くなる
不整脈、再発したやん(´•̥ω•̥`)
『胸の報せ』
空気を入れ換える 重たい部屋の雰囲気が外にふんわり逃げてった 外の世界では部屋の問題は些細なもので シャボンのように消えてった 一瞬気分が楽になる 心地よい呼吸ができた あの重たさは何だろう
人の不安の集まりか はたまた地球のため息か