『空模様』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
空模様
ただ成り行きに任せて生きられるなら、難しい事なんかほったらかして君と良く晴れた空でも眺めながらショートケーキが食べたい。
日々家
明日雨が降りそうな
空模様
だから
君と一緒に
家で過ごそう
最近、貴女のお住まいの地域は猛烈な雨が多いですね。
この世界が、人の住みづらい場所になっていることは確かです。貴女の世界が少しずつ、蝕まれています。
けれど、貴女はそれに翻弄されるだけの人生を送ることはないでしょう。自らのできることをし、人のため、世界のために生きて、この世界を少しでも良い場所にするように努力されるでしょう。
ええ、どうであれ、貴女の気分の良いように生きていってくださいね。
貴女の心の赴くままに、生きていってください。
空模様は勝手に決まらない。
自分自身の心で決まる。
だから、その日の空模様が明るいのなら自分の心が晴れているんだ。
夏の空模様は不思議だ
あんなに晴れていたのに
突然雨が降る
空は神様のキャンパスならば
夏の神様は気まぐれみたいだ
この気まぐれさが
私たちを虜にする
よく空の写真を撮っていた
澄んだ青に浮かぶ白い雲が爽やかで
そのコントラストに堪らなく惹かれてシャッターを切った
若さをだいぶ使い果たした頃から
夕焼け空に向かってシャッターを切るようになった
茜色から紺碧へと向かうグラデーションが壮大に美しく
そんな空色を反映した雲の影と
薄暗闇に浮かぶ家々の温かい灯火がドラマチックで
朝焼けも夜空も素晴らしいけれど
今に至るまで心惹かれるのはやはり黄昏時の夕空だ
なんともいえないノスタルジックな気持ちを起こさせる
何かを投影しているとするならば人生か
子ども時代を朝焼け空
思春期は澄んだ青空に様々な天候をもたらす
そして働き盛りから人生の中盤を過ぎた頃が夕空だ
きっとその後は静謐な夜空で締めくくるのだろう
今も時折、夕空の写真を撮る
撮り始めた頃よりは暗いグラデーションが多くなった
全く同じ夕空がないのと同じで日々の私も変わっていく
空を眺めるのと同じように自分と向き合って
いつかくる静謐な夜空の時間を迎えたい
*空模様**
女神たちの女子会 企画編
ある日、女神たちは女子会を企画していた。色々と意見や
提案などをした結果…
神奈川「というわけで来週の女子会は海に行くわよ。私の家の前に午前8時に全員集合ね。時間は厳守よ。この時間に来なかったら欠席にするから絶対に遅れないようにね」
女神たち「はい!」
神奈川「それから、今回の女子会には男子は絶対誘わないこと。前回はゲストとして男子を誘ったら、とんでもないことになったから。今回の女子会の話をするのも駄目!」
佐賀「前回ゲストに沖縄来た時は女子会がめちゃくちゃになっちゃったから。あれはさすがに私もヤバかったわ...」
三重「そう、しかも最終的に酒盛り大会になっちゃって...私と愛知はお酒が飲めないからすぐに離脱して酒盛り大会が終わるまで部屋にずっといたわ」
石川「あたしもお酒飲めないからすぐ離脱したあとに売店でアイス買って部屋にずっといたわね」
神奈川「だから、前回の旅館での女子会のようにならないように男子には内緒でやるの。分かったわね?」
女神たち「はい!」
神奈川「ちなみに、来週の空模様なんだけど、晴れる日が続くらしいわ」
群馬「本当か!?よし!あたいはパワフルに泳ぐぞ!」
滋賀「あたし久しぶりの海でいっぱい泳ぎたいな〜!」
神奈川「それじゃあ、来週の女子会は午前8時私の家の前に集合よ。さっきも言ったように時間厳守だからね。今日はここまで!皆解散!」
果たして今回の女子会は大丈夫なのか!?
続きをお楽しみに!
《水の中で息をする様に》
(刀剣乱舞/三日月宗近)
その日、内番で小狐丸と畑当番だった三日月は、夕立に遭い、咄嗟に納屋に逃げ込んだ。
「参りましたねぇ....」
「困ったものだなぁ、ははは」
雨は激しく降り、当分止みそうに無い。
三日月は小狐丸と顔を見合せ、苦笑いをする。
「こうも降り続けると、まるで水の中に居るようではないか?」
「三日月殿は面白いことをおっしゃいますな」
「水の匂いに満たされる気持ちだ」
「音も相まって雨と一体化しているよう、と言ったところですかな?」
三日月は、そうだな。と笑い返す。
確かに傍から見れば雨という空模様は気が滅入るものではある。
が、雨だからこその空気や言葉がこの世にはある。
三日月は雨も、晴れも、雪も。四季折々の花々と、空模様が愛おしく、その季節、景色を指す言葉もこの国には多くある。
梅雨に限って言えば、五月雨、卯の花腐し、男梅雨、女梅雨。
琉球の刀達は「すーまんぼーすー」とも呼んでいた。
「とはいえ、いつまでもこのままというのは困ったな」
「ならば、いっそ本丸まで走りますか?」
「どちらが先に着くか競ってみるか?」
「負けませぬよ?」
2振りは短刀のように笑い、雨の中を走り出した。
「空模様」
夕焼けが落ちていくグラデーションを
あなたと、分かち合えたら。
そう思いながら見送る背中は
どんどん小さくなって。
日常はわたしを待たない。時間はいつでもわたしを置いていく。流れはいつだってあまりにも早いから、躓きそうなわたしは今日も、怠惰な足を懸命に動かしながら生きている。
うつくしいものを見たいと願いながら、無機物で無感情なものを、無感情なひとみで、今日も。
感情をうつしとったように、どうやらずいぶん空は涙を落としたようで。くたびれた心持ちで、地面を見た。たっぷりの水たまりが眼前に広がっている。空はもう泣いていないようだけど、どうやらたくさん溜め込んでいたらしい。そういえば、最後に泣いたのはいつだったか。
水たまりは灰色がかっている。空を見る。灰色だなあ、と思った。
青に薄い、薄い、とても薄い墨を溶かし込んだような空色。
うつくしい青空とは呼べないのだろう。けれど。青空はちょっと、いまのわたしには眩しすぎるので。
いまのわたしには、これが、きっとうつくしい空なのだ。
テーマ「空模様」
偶然を塗りたくった空の色だとしても
ありがたく思ってしまったり
恨めしい時もある。
『空模様』
空がなんだ!
綺麗でも私は・・・と思っている人へ
私だってわからないよ。
だけど、自然の美しさに感動するように人間は出来てるんだ。
一回見てみて。黒い心があらわれてくから。泣きたくなるから。
終
曇りのち晴れ一時激しい雷雨 私と連動するような空
題-空模様
前と違う。
雨でも晴れでも前と違う
空を見て自分の機嫌を確かめる必要なんてもう必要ないんだ。
───State914・CapitalWESTCITY・AREA JAPAN
JST 19:00 20xx.09.27
外のスカイ・ホロシールドが日本標準時間(JST)に合わせて夜の空を映し出している。
今夜は月に一度の"満月の夜(フルムーン・ナイト)"の日。
薄く開いた窓から入る涼しい風が寝室のカーテンを揺らし、隙間から人工の月明かりが差し込む濃紺色の夜。
右手首のリストバンド型デバイスがバイブレーションアラームを鳴らし、mirinはゆっくりと目を覚ました。
のそりと持ち上げた左手が3Dホロの停止ボタンに触れるとアラームが止まり、睡眠時間が表示される。
【3H53M/Low】と書かれているのを見て、彼女はまた絶望した。
睡眠時間が4時間を超えたのはいつなのか、もう覚えていない。
睡眠時間よりも長く包まったブランケットはあたたかく、mirinは未だぼんやりとした頭のまま、隣で空になっている枕を見つめた。
───EoS914 Ep01/フルムーン・アンデッド・ナイト
『空模様』
「空模様」
もうずっと暑い日が続いている。
時々黒い雲が空を覆い、
雷も鳴り出し空模様が怪しくなる。
よし、雨降るぞ〜と期待する。
でも、降らない。
雨が降る要素がいっぱいなのに、降らない。
なぜ?
期待ばかりさせといて。
本当にイラつく空模様。
空模様
今日は空模様が不安定。
さっきから遠くで雷がゴロゴロ鳴っているせいでキミが不安そうに見つめてくる。
伏せた姿勢。上目遣いの何とも言えない頼りない表情で。
配達人を困らせるいつもの勇敢なキミはいったいどこにいってしまったの?
気まぐれに自分から近付いてきてはボクの身体にお尻をくっ付けるキミ。
寝息を立てて幸せそうに眠るその姿にボクの方が幸せになる。
だけど、何度言い聞かせても雷だけは苦手だね。
嬉しいような可哀想なような、でもやっぱり嬉しい、けど可哀想。
「いいよ、おいで。」
ボクはブランケットを軽く振ってみせ、キミの名を呼んだ。
申し訳なさそうに低い姿勢で近付いてくるキミ。
のそりとボクの足に手を掛けると勢いよく胸に飛び込んできた。
ボクはブランケットでふわりとキミを包(くる)んで抱きしめた。
小刻みに震えるキミをブランケット越しに優しく撫でる。
キミの熱とブランケットの温もりでボクの体温は一気に上昇する。
真夏の蒸し暑い夜の死闘が始まる。
ボクはキミを守るためにこの暑さに耐え抜いてみせる。
あぁ雷よ!早くどこかへ行ってくれ。
雷嫌いの愛犬デュークに捧ぐ
お題
空模様
私は心と空模様は似ていると思っています。気分が落ち込んでいる時は大抵、雨や雲だからそう思ってしまいます。虹がかかっていて欲しいな🌈
8月19日月曜日、晴れ。今日から新しい仕事の研修が始まった。久々の座学で、学生の頃を思い出した。よく毎日長時間講義受けてたな。同じく入社した人達とディスカッションをする時間もあり、緊張した。
今日を終え、帰宅する時になって疲れを感じた。よくやったぞ、自分。小さな事でも自分を褒めるの大事。明日からも研修がんばろう。
♪今日の脳内BGM
Sky/BENNIE K
「空模様」
僕の好きな人は空みたいな人
見る度にコロコロと変わる表情が好き
言葉が柔らかかったり、痛かったたり
それ含め僕は君が好き