『秋恋』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
「お前は何事も長く続きませんね」
「はやく終わっちゃうのがいけないの」
そうふてぶてしく言って、その生物はページをめくった。クッションを顎に敷いて床に寝そべり、ぺらりぺらりと薄い紙。何を印刷しているのかと思えば、文字ばかりのそれ。
私には理解できない文字列を、ひどく楽しそうに追っている。
少ない残りページ。
どうせこれもすぐに飽きてシュレッダー行きなのだろう。
クロロフィル、アントシアニン、カロテノイド、呪文をぶつぶつ唱えながら足をパタパタと遊ばせて揺らしている。
いきなり、あのね、と前置きをして。
「秋の恋」
「は、いきなりなんです」
「秋にする恋はね、長続きするんだよ」
「ジンクスですか」
「知らない」
「知らないって」
お前が言い出したことだというのに。
指でめくるページも確か、秋についてだった。正しくは紅葉について、だろうけれど。
「あのね、秋は変わりやすいのにみじかい」
「そうですか?」
「みどりからきいろ、あか。でもすぐに散る。さむいさむいって。だから長続きする」
「……紅葉の話をしてます?」
「あのね、恋のつづきだよ。ばかだね、脈絡はだいじ」
「馬鹿って」
なぜそこで一度罵る。
脈絡などお前にいちばん縁遠い言葉だ。
「あのね、でも、気づいた」
「はいはい、何をですか」
「ぼく、きみとは長く続いてる」
「ブッ――――ッ‼」
含んでいた紅茶がテーブルを濡らした。きたない、とその生物は顔を顰めて見せるが、誰のせいでこうなったのか。
台ふきんで濡れたところを拭いてゆく。
床に何も敷いていなくてよかった。
しれっとソファの上に避難したそれは、手許の紙の束を表紙に戻す。
「あのね、きみとはね、長く続いてるの」
「当たり前でしょう‼」
「ふぅん、じゃあ恋じゃないね。恋はね、変わるんだよ。ずっと変わらないのはね愛っていうの」
「……この話は終わりにしなさい」
「うん、わかった」
それよりね。
キッチンに立ったとき、その生物はくるりとこちらを見た。ソファの背もたれから顔が覗く。
「きのう、きみ、松茸買ってた。きょうは秋刀魚。あのね、さっき銀杏は買った。もうすぐ届く」
「目敏すぎませんか。今日の食事とも言ってませんよ」
「ちがうの?」
「……違わないですけど」
「たのしみ」
「ぼくね、秋に恋してるのは長続きしてる」
「お前はイベントが好きなだけでしょう」
「でも、好きが続いてる。あのね、どの季節から好きになったのかな」
「そこは秋じゃないんですか」
「知らない」
知らないって…、お前が言ったことだというのに。
#秋恋
秋恋
この季節はスポーツだの食欲だの、とにかく何かを始めるにはちょうどいいらしい。数カ月後に迫った新年の抱負と同じく達成できる人はいないだろうが、たしかに過ごしやすくてやる気にはなるけど肩に力が入りすぎなくていい。ただしそれはイメージする秋になっていればという条件が付く。
夏休み期間が過ぎても平気で真夏日になるようになって久しい。残暑とはなんて未練がましいのだろうか。自分勝手でしつこいと嫌われるというのは恋と同じなんだなと気づいた。この夏の俺と一緒だ。得るものはなく失うどころか、相手から大事なものを奪ってしまった感覚すらある。秋が似合う貴方に夏にすらなれない俺では上手くいかないのは当然だったのだろう。近づくことも叶わないのならば、せめて燃え尽きて貴方の養分になりたい。
夏の終わりはいつも儚く
物悲しい。
なんでなんだろう。
猛暑日ばかりで早く涼しくなるのを
待ち遠しく待ってたのに。
秋の匂いが一雨ごとにしてくる。
秋はなぜか人恋しい。
秋の恋はなんだか胸が苦しい。
学生の頃、文化祭の準備で遅くまで
残ってワイワイしていた秋。
好きな人と一緒の空間にいつもより
長くいれる事が嬉しくて、文化祭より
準備の方が楽しかったなー。
あの時も学校帰り、楽しい時間の終わりと
共に好きな人との時間の終わりを感じて
物悲しい気持ちで家路に着いた記憶が
この季節になると毎年思い出す。
あれは秋の恋だったのかな。
秋恋
ひらり、と目の前で黄色い葉が舞った。
見上げると銀杏が空を埋めるように葉を広げていた。"満開"と表現したくなる鮮やかさだ。それが一枚、二枚とくるくる落ちてくる。
突然、風もないのに葉が大量に降り注いだ。視界が一瞬金色に染まる。
やがてそれが収まると、目の前には目を丸くした人が立っていた。銀杏の雨の間に一瞬で現れたようだった。
「葉っぱ、頭についてますよ」
不思議な光景を共有したその人は、そう言って笑った。
秘密
私は、胸の奥にそっとしまって置くのが苦手みたい
ストレスやプレッシャーで押しつぶされる……
感がても拉致があかないこと……
めいちゃんなら、多分、あんずダサいな( ´Д`)=3を
つかれることでしょう
心の奥にしまったておかなければ
誰がにリークされて
問題になり心配はされないけれども
迷惑を100%かけるんだ
潰される……。
私とは天秤にかけるぐらいですか??
ずっと、想先生といる時は私は夢を見ていますあ。
現実に触れた途端
笑えなくなります。
ちゃんとちょっとずつ
変わっていけるように一生懸命に努力していました。
問題にならないようにギュッと、心に閉じ込めた。
ーー涙が溢れ出した。(´;ω;`)
誰にも相談出来ないという想いと、どうしょうもない現実。
京極夏彦先生が教えて下さった妖怪のくだんが
リークしているのだろうな……私のことを苦しめないで下さい。
『めっ!!』 終わり
凜華
孤高なる
咲き乱れ
美しく哀しげに
魅了する
凜華儚げ
鮮やかな哀しみ
捕われてく鼓動
離せやしない
離れはしない
捕らわれた眼光
忘れられない
忘れたくない
美麗過ぎて
甘い妖艶な香り
綺麗過ぎて
甘い妖艶な香り
貴女の為ならば
私の此の…
昼中の補色残像ゆったりと溶けていく紅茶とレモンと水蒸気
『秋恋』
秋恋
恋い焦がれた春
距離を縮めた夏
想いを伝える秋
温め合う冬
秋に恋心を伝える
夏と離れる寂しさを
冬の寒さが来る前に
君と語りたい
秋恋
「本で読んだんだけど、好きな人には、花の名前を一つ覚えてもらうんだって」
「それ、どういう意味?」
「ふふ、内緒」
そういう君は、金木犀が好きだった。
秋になればあの小さな花は、見えなくても遠くまで香り立つ。
君を思い出すように。
#34
秋恋
秋に恋をすることってあまりないし、そもそも恋愛すらもアラサーになっても全くない。
いつになったら恋をする機会がめぐって来るのか否や。
秋に恋をしてみたいものだ。
秋なら秋らしいこともしたいもんだな。
恋愛よりも何か没頭できることをしてみたい。
まぁ、いちおうしてはいるがな。
恋というか好きなことに夢中だからな。
推し活に夢中になってるからなぁ。
あ、そうか、推し活してるなら出会いももしかしたらあるかもな。
まぁ、それも人によるかな?わかんないけど。
秋恋かぁ、難しいなぁ、今の僕には。
終わり
秋恋?
春や秋は暑すぎず、寒すぎず。恋にいい頃合いなのかな。
命の危険を感じるような夏の恋って難しそうだもんな。
ジェームズ・ボンドに愛を告げて
世界最高の大怪盗がアルセーヌ・ルパン氏だとするなら、世界最強の情報特務工作員はジェームズ・ボンド氏だと私は思う。
情報特務工作員、つまりスパイ。冷戦下の大英帝国の秘密機関MI6に所属する彼は『M』からの指令を受け、ワルサーPPKを片手に世界中に潜入する。
私はそんなジェームズ・ボンド氏に愛を告げよう。
秋恋
春の憧れ、夏の高揚、過ぎた季節の哀愁漂う秋を感じた。どことなく暖かさを含んだ新しい出会い。紅葉をゆっくりと眺めたくなるような2度目の恋心。
夕立に降られ足止めを食らった放課後の教室。窓の外を眺めながらボヤく美鈴の横顔を私はチラリと見てから携帯に視線を戻した。
指先を素早く動かしてフリックを続ける。今やスライドで簡単に打てるこの文字も、昔は一回一回打って移動して変換してを繰り返していたんだから、今の時代にJKをしている事がありがたい。
なんて言っても、お姉ちゃんは当時長いネイルでスライド携帯の文字盤を器用に押していた。あの速さは今私がスマホでやっても勝てないと思う。要は慣れなのかもしれない。あの頃のお姉ちゃんは今では見なくなった所謂コギャルで、金髪にルーズソックス、派手な服装と携帯には重たそうなキーホルダーを大量に付けていた。私は今の時代の高校生も可愛いくて好きだし、自分が今の時代でJKをしている事に満足だが、やっぱりああいう時代のJKも可愛いと思う。
それもあって、私が書け携帯小説のキャラ設定はいつも平成ギャルばかりだ。キャラのイメージはお姉ちゃんとその友達。幸いお姉ちゃんは携帯を持っていたし、大量に写真を撮る人だったので当時の雰囲気がわかるものは沢山ある。ギャルのくせに物持ちも良く、何でも大事に取っておく人だから、10年以上経った今でも日記帳や卒アルなんかが綺麗に残っている。私はそれらを見て情報を集めながら、周りの子の恋愛事情なんかを当てはめた小説を書くのが密かな趣味である。
今時携帯小説?と思われそうだが、おわかりの通り全ては歳の離れたお姉ちゃんの影響だ。お姉ちゃんが当時携帯小説の大ファンだった事もあり、その時買った横書きの本なんかも家にはある。今でもたまに読んでは泣いてるのを見ると、あの世代の人間にはいつまで経っても刺さるんだななどと思いながら見ているのだ。私からすると、感動ポイントはわかるが今風では無いというのが私の感想である。
それなのに何故平成を題材にした小説を書くのか。それはズバリ姉を泣かせたいのだ私の小説を読んで泣いた姉を見てみたい。その一心で始めた小説はすでに20本を超えている。おかげでフォロワーも増えたし、私の作品を楽しみにしているとコメントを残してくれる人まで増えてきた。嬉しい。だが、携帯小説を始めて早1年が経とうとしているのに、お姉ちゃんという存在は全く泣かないのだ。過去の作品ではあんなに泣いていたのに。
それがどうも悔しくて、悔しくて。私は今日もこうやって放課後の教室に残り1人執筆活動をしようとしていた所に入ってきたのが美鈴だった。
美鈴とは中学が一緒だったが、中学時代接点が無く話した事も殆ど無かった。高校で同じクラスになってからは別のグループではあるが良く話をする友人の一人と言った所だろう。
私は携帯小説執筆にあたり、クラスの女子は勿論他クラスの女子にまで恋愛事情を聞き込んでいた結果逆に相談される事も増え、仕舞いには恋愛相談の母とまで呼ばれる存在になってしまったのだ。最近では、恋愛の悩みを持った男子までが訪れるようになり「○○は俺の事をどう思っているか」や「△△の事好きなんだけど、告ったら成功するかな?」等々、今や一年生全員の恋愛事情を把握していると言っても過言では無い。
悲しい事に私自身にそういう気配は全く無く、聞かされるのは他の女子の名前ばかり。自分の容姿は特別良くも無いが悪くも無いと思って居る。しかしこればっかりは見た目じゃ無いんだろうな。学年の恋愛事情を把握し、果ては恋愛マスターなんていう呼び声まである私と付き合うのはハードルが高いのだろう。「デートに点数付けられそう。あとでダメ出しの指摘されるのが怖い」「恋愛の仕方に文句言われそうだな。こっちの頑張りを冷めた目で見られそうで緊張する」などという声は実際に届いている。なので私がモテないのは決して見た目が悪いとか、性格が悪いとか、所詮恋愛対象からは外される良い人止まりなどじゃ無いと。自分に言い聞かせる日々だ。悲しい事だが、それが事実。しかしその悲しみも携帯小説のネタになると思うと美味しい展開である。
そういえば、美鈴には少し前彼氏が出来たはずだ。今日は先に帰ったのか、一人ここに残って居るなど珍しい。
美鈴を題材に書いていた夢小説を一旦閉じてから、私は話し掛けることにした。気の所為か、心なしか横顔が哀愁漂う感じがする。
「美鈴、今日は彼氏と帰らないの?置き傘あるんじゃ無かった?」
「彼氏ね……フラれちゃた」
そう言って笑う美鈴は哀しげではあるが、冷めた印象がある。夕立を見る横顔から漂う哀愁は気の所為だったのか。
「フラれたって……先週付き合ったばっかじゃなかった?えっと確か水曜だったよね。今日が火曜だから……水、木金……丁度1週間て事?」
「そだよー。今フリ〜」
美鈴は笑顔で手振っている。フリー?あの美鈴が?私は状況が飲み込め無いまま唖然とする。そして、折り畳んだ指の数を開き、再び日数を確認し、美鈴と交互に見比べた。美鈴が振られた…それも驚きだが、美鈴が今フリーである事が更に驚きだった。
美鈴は確かに恋多き女だ。付き合っては別れ、付き合っては別れ、二股三股当たり前。しかしそこが良いと寄ってくる男が後を経たないのも事実で、常に誰かと付き合って居た。
1人切れても、もう1人居る。常にそんな感じなので、フリーの期間なんてのはゲームで言うとこのSSRというやつだ。私はまだフリーの状態…つまりはSSRを引いてない。今目の前に居るのがSSRの美鈴……これをネタにしない訳にはいかないではないか。
そう思った私は、慎重に美鈴から話を聞く事にした。夕立はまだ止みそうに無い。今がチャンスだ。
「美鈴が1週間でフラれるなんて珍しいね。いつも最低2週間は続いてるのに」
「そうなんだよね〜。でも今回は完全に当て馬にされたって言うかぁ〜、ちょっと私としても腹立たしくはあるんだけど」
当て馬!美鈴が!?全学年の男子を弄んでいる美鈴を当て馬にする男など存在したというのか。いや、美鈴だからこそ本命相手には丁度良い当て馬だったのか……。何にせよ予想外の展開に、面白い話が書けそうである。
「はなから美鈴目当てじゃなかったんだね、その人」
「そうなんだよ〜!酷くない?美鈴の事好きって言ってくれてたのにだよ?」
「男心と秋の空って言うからね。秋は恋が移ろいやすい季節なんだよ、きっと」
「男心……?女心じゃ無くて?」
「元は男心と秋の空って言葉だったらしいよ。今では女心に例える方が主流だけど、平安時代……とかだったかな。遥か昔は男心のが主流だったって」
「へぇ〜。知らなかった」
「私も課題で調べるまで知らなかったよ。時代の移り変わりで男女の立場や価値観が変わった事で、言葉も変わっていくんだろうね」
「なるほどね〜。美鈴も、変わるんだよ?知ってた?」
私の豆知識を一通り聞いた後、こちらまで歩み寄ってきた美鈴は小首を傾げている。所作の一つ一つが可愛らしいが、男子にウケても女子ウケはしないのはこういう所なのだろう。裏でぶりっ子、キモい、あざとさを全面に出し過ぎて痛い。なんて事を言われているのも耳にする。
「美鈴ね〜、誰とでも付き合うの辞めたんだ。今まで、告白されたらみんなと付き合ってたし、可愛いって言われたら好きって思ってたし、みんなに愛される美鈴の事が大好きだったんだけど」
「うん」
美鈴のいつもの自分語りに私は相槌を打つ。こういうのが始まるのはいつもの事で、結局また複数の男を作るのが関の山。美鈴と知り合ってから、そういう子なのだという事はわかっている。
中学時代も噂は沢山あった。他校の子と付き合っている、高校生に恋人が居る、この前人気の○○君と歩いてた、パパ活をしている……等々。パパ活に関しては、噂が教師の耳に入り一時問題となったが、後に別居中の父親だった事がわかり、事なきを得た。
中学時代から男の子達との噂が絶えない美鈴が、1人に絞るなんて事が出来る訳もなく。毎回聞かされるこの話は一過性の風邪みたいなものだと私は認識していた。
「今まで沢山の男の子と付き合ってきたんだけど、美鈴の事可愛い!好き!って言ってくれて……嬉しかったけど、やっぱりなんか物足りないってゆーかぁ……コレジャナイ感?ってゆうの?があってぇ」
「うん、うん…」
似た様な話は別れるたびに聞いている。○○君はやっぱり相性が悪かった。なんか合わないんだ〜なんて事は散々聞かされている。それでも私が話を聞くのは、小説のネタになる事は勿論だが美鈴という子が嫌いになれないからだろう。
美鈴は割と本気でそう思って言っている節がある。フラれた腹いせや言い訳に使うのでは無く、純粋に心からそう思っているのだ。ちょっと頭が弱いと言ってしまえばそれまでなのだが、天然なのか素直なのか、人を疑う事を知らずに付き合っている。
だから、好きと言われたら自分も好きな様な気になり付き合い、2人、3人と股を掛ける男が増えていく。側から見てると面白いが、自分が男なら付き合いたく無いタイプだ。
「それで〜私気付いたの!私男の子が好きなんじゃ無くて、私を好きって言ってくれる人が好きなんだなぁって!」
「うん…そうなんだ」
「それでね……じゃあ、私が好きって思った人誰かなぁ?って考えたの。そしたら、別に男の子じゃなくても良いじゃん!ってなってぇ〜」
そこで美鈴の目が私の目を真っ直ぐ捉えて笑った。
「結衣!私貴女と付き合いたい!!結衣は私の事好きでしょ?私も結衣が好きなの!」
「はぁ…………はぁ!?」
この流れでまさか自分が告白されるとは思わず、二度見で返事をしてしまう。私が美鈴を好きとは、どっからその自信が湧いてくるのだろう。
「いや、好きって……好きじゃ無いけど……」
「えぇ〜!今日だって好き!可愛い!って言ってくれたのに!嘘だったの?」
「嘘っていうか、それは友達としての話で、恋愛的な意味では……」
「そんなのわからないじゃん〜。付き合ってみたら好きになるかもだよ?それに……私は結衣となら、そういう事も出来ると思うんだ……」
美鈴の綺麗な長いまつ毛が近づいてくる。私は思わず顔を背けた。こういう事を冗談ではなく、毎回本気で言ってくる美鈴だから誤魔化しがきかなくて厄介である。
「ねぇ……ダメ?結衣は美鈴と付き合いたくない?」
「女の子と付き合うとか、考えた事無いし……いきなりそんな事言われても……」
「……美鈴は、結衣の事結構ガチで好きなんだけど」
恥ずかしそうに顔を赤らめながら、真面目なトーンで発するその言葉に思わずドキッとしてしまった。まさか自分が女の子相手にときめく事があるなんて……。
その時、お姉ちゃんが読んでいた携帯小説の本の存在を思い出す。お姉ちゃんの泣いていた本は、確か女の子と女の子の悲恋話だった。当時はよくわからなく、最近は一人暮らしで家を出たお姉ちゃんが本を持っていってしまったので詳細はわからないが、確か「女の子同士は結ばれない運命なのよ」というセリフがあったはず。お姉ちゃんはいつもそこで泣いていた。だからそのセリフだけ覚えている。何故忘れていたのか……忘れようとしていたのか……。
私は誰かと付き合った事が無い。誰かを本気で好きになった事も、恋をした事も無い。だけど、今ここで目の前に居る美鈴と付き合えば、同性の恋愛のネタも手に入り、お姉ちゃんを泣かせるような小説が書けるかもしれない。
そう思うと私の答えは一つだった。
「いいよ。付き合おっか」
卑怯だと思うだろうか。それでも良い。私は私の目的を果たす為なら何でもするんだ。それに相手は美鈴。どうせすぐに飽きるだろう。
女心と秋の空。秋の恋は移ろいやすいもの。高校生のお遊び恋愛に付き合うのも悪く無いかもしれない。
#男心と秋の空【秋恋】
その人は、朱色の美しい紅葉の中にいた。
ただ静かに紅葉を眺め愛でる姿が、今まで見た何よりも美しかった。
まるで時が止まったようだった。
なんて美しい人だろう…紅葉の中に消えてしまいそうだ…
この世のものとは思えない美しさに、思わずへたりこんでしまった。
「大丈夫ですか?」
「だ、大丈夫です…!お気になさらず…!」
「足元、お気を付けて」
あまりの衝撃に、まともに話せていたかわからない。
慌てて立ち上がりお礼を言うと、その人は秋の風のように爽やかな笑みを残して紅葉の中に歩いて行った。
紅葉の朱色が似合う
秋の空のように澄んだ瞳をした
風のように爽やかな人
これは、とある秋の日の密かな恋の話。
あれは9月頃の秋というにはまだ早い暑い日のことだった。
う~んと
#秋恋
恋をするならどんな季節
やっぱり夏
開放感があるよ思い出も残りやすいし
情熱的だけど夏恋は早く終わりそうイメージ
じゃあ秋
夏より長続きするって聞いた
秋恋はなんだか風景が寂しいよ
それなら春は
新しい始まり爽やか
花粉キツそう
だったら冬
クリスマスの聖夜なんていかにも恋する季節だよ
私寒いの苦手
あのさ、否定ばかりしてると恋愛どころじゃあないよ
秋恋
暑い暑すぎる
外に出るとかどんな拷問だ
今何月だと思っているんだ地球は
夏延長キャンペーンか?フザケンナ
誰が喜ぶっていうんだそんなキャンペーン
どうせ夏休みを延長しろ
社会人には関係ないがな!!
嗚呼、秋よこい
君が恋しい
【未だ遠い】
夏休みが終わり、二学期が始まった。
旅行に行ってたのか日に焼けているやつもいれば、夏休みの間に彼女を作って色恋立つクラスメイトたちも増えてきた。
そう考えると僕の夏休みはお盆に田舎帰ったりしたけど平々凡々で少しもったいなかったかな、と少しだけ後悔しながら借りていた本を返しに図書室へと向かった。
本を返し、新しい本を物色する。みんなはラノベとか漫画とか読みたがるけども、僕は少し外れのとこにあるマイナーな本とかを読むのが好きだ。
今日も続きものの本を借りにいきたいのだが……。
「あーあ……」
マイナーたる所以か、僕の目当ての本は本棚のはるか上階へと位置が変わっていた。
夏休みでまた在庫整理をしたのだろう。もう人気作に押されつつ僕の本はいつか置かなくなってしまうのだろう。と残念な顔をしつつ受付の脚立を取りに向かおうとした。
その時。
「あ、脚立使うなら、私の本も取ってくれますか?」
隣で背の小さい女子生徒が話しかけてきた。
夏休みは終わったけど
僕の恋は、秋に始まるのかもしれない。
『秋恋』
恋の話を書くのは苦手です。
何となく、自分の好きな人とか、大切な人に対する感情を、『恋』という1文字で表したくないと思っています。
それだけ、大切な人たちだから。
私が、今日も生きていようと思えて、
今日も生きていてよかったと思える、理由だから。
ちょっとお題の主旨とは違うかもしれないけど、私なりに考えて出した結論です。