『秋恋』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
部活終わりの暗い帰り道、ひゅーと一吹きの風が吹いた。
先日までの暑さを全く感じさせない爽やかな風は、季節が移り変わろうとしているのを告げているように思えた。
「もうすっかり秋だね」
何の気なしに隣の幼馴染みに言った。
「そうだね。日が落ちるのも早くなったしね。もう月が見える」
『I love youを生徒に訳させた夏目漱石は、我君を愛すなどと答えた生徒に日本人はそんな直球に愛を伝えたりはしない、と言ったという有名な逸話がありますね。では問題です。夏目漱石はなんと訳すよう生徒に教えたでしょうか』
ふと、古典の先生の雑談とも呼べる言葉が脳を過ぎった。
目の前には中秋の名月とでも云うべき大きな満月が暗い空に浮かんでいる。日が落ちるのが早くなったせいか、いつもは少なからず人通りがあるこの道に私たち以外の人影はない。
出来すぎた環境の整いぶりに、背中を押されているような気がした。
私は覚悟を決め、足を止めて立ち止まった。
不思議そうに振り返った幼馴染みに精一杯の笑顔を向けた。
「ねえ、月が綺麗ですね」
去年の秋きみに恋して2ヶ月後の冬に告白して
あと少しで1年記念日。
秋は恋が始まりやすいっていうけど
ほんとだったんだね。
突然に変わった、冷たくて
この心にはちょっと痛い
秋の風
ぽっかり穴が空いてスーって抜けてくの
ああ、去年はこの冷たささえ、幸せだったのに。
今年は気を緩めたら泣いてしまいそう
去年よりちょっと苦い
秋の恋
「秋恋」
夏の残暑がまだ残る中、
昼間の暑さが消えた夕方
君が少し肌寒いねっていう帰り道
「そんな薄着だから」と渡す羽織
そんな優しい君が好きと言うけれど
夏より君との距離が近づく今がいい。
あ、家に金麦が冷えてるわ。
秋恋
秋風が吹いて葛の花の甘い香りが心地いい季節になると
2人で一緒に居た時間を思い出す
胸が苦しくなる気持ちも
切なくなる気持ちも変わらないけど
それでも私はあの人を思い続けている
生きる世界が違うだけで
何がいけなくて
どこですれ違ったのか…
その答えはいつかきっと分かる
季節の変わり目がもたらす秋恋
秋恋
秋って知的なイメージだなって勝手に思ってる。
図書館とかで恋とか始まっちゃう展開とかって
昔から憧れあるな。
始まりそうな予感は1ミリも無いけどね。
秋恋
ふと落ちてきた葉に上を見る
木々はすっかり赤や黄色に色付いていて
枝葉の向こう側は澄んだ青い空
空気もすっかり秋の涼しさである
どこか切ないような寂しさ
この季節にはついそんな感情が伴う
周りを見渡せば
仲の良さそうな男女が通り過ぎていく
私も、人恋しいのだろうか
恋をしたいのだろうか
まだ見ぬ君に
もし会えたら
この季節を共に過ごしてくれるかな
秋恋
もみじの色を変えるその風は人肌を恋しくさせ
誰かに寄り添いたくなるのも
晴れたと思ったらすぐに雨が降り、時に嵐が来る
乙女ゴゴロも
秋の日はつるべ落としとあるように
あっという間に終わるようなのも
真っ赤に色づく落ち葉のように
情熱的なのも
夏の暑さを耐え忍び実りあふれる
豊作なのも
みんなみんな秋恋
ホッとするのも儚いのも秋恋
【秋恋】
「さっぶ…」
肌寒くて、服装に困る時期に入った。
夏が終わって冬の季節に変わると実感せさられると
夏が恋しくなってくる。
寒い、と嘆く君を後ろからそっと抱きしめて
「もうそろそろ衣替えの時期だね」
と言うと頬を赤らめながら、「うん」と返してくれる。
『秋恋』
秋になると無性にさみしくなる。
幸せの器が満たされない。
紅葉の葉は真っ赤に満たされているのに。
公園の隅に植えてあったギンモクセイの香りがほのかにした。
昔好きだった彼はギンモクセイのような、
優しい香りがしたなぁ…
この前恋に恋してた時期があった。女子校に通ってるから男子と接点が無さすぎて歳の近そうな人は全員かっこよく見える時があった。インスタでよく話す人ができて(え、もしかして付き合っちゃう?リア充なっちゃう!?)とか思って姉に話してたら急に冷静になっちゃった。なんでこの人の事いいと思ったんだ、、?ってなった。話も合わなかったしすぐ会いたいとか言ってくるし。結局その人とはお別れした。(恋愛対象として見れませんって言ったらそれ以降関わりなくなった)恋って難しいね!この世は結局見た目なんだぜ。
☆秋恋
秋恋
秋が来たら、きっと人肌が恋しくなるね。
君はそうやって、なんてことない声で言った。
「じゃあ、秋が来たら付き合ってくれる?」
そう問いかければ、君は呆れたように笑って首を振った。
秋恋
9月になり、夕暮れが早くなった…ひと頃よりもしのぎやすくなったと思った所で…不意に、君の面影がよぎった…そう、君を初めて見掛けたのは、ちょうど今頃で、薄の穂がちらほらあらわれたあの丘の下の坂道…夕焼けに溶け込む様な君は、長い髪を風に靡かせ乍ら、ゆっくりゆっくり歩いていたね…其れから何度かすれ違うようになり、言葉を交わすようになったね…そんな日々がずっと続いて欲しいと願い始めた頃…
明石家さんまさんと大竹しのぶさんのドラマ
秋シーズンの最終回ラストシーンで
さんまさんが
「こんな思いしてまで一緒になったんだから
一生 何があっても離さない…」
と大竹しのぶさんに言ってると思います…
私はそう記憶してます…が…
友人は…違くねえと…言われました…(笑)🍀
ただ俺が好きな人に言いたい言葉を
好きな思いが勝手に記憶を俺の言葉に
入れかえたのかもです😅(笑)🍀
…………
ミーチャン…
俺に頑張ってるよね!って…
いつも言ってくれるけど…
きっと
キミの頑張る笑顔に
俺は支えられてるからだよ
その笑顔は絶対に曇らせない離さないから…
何度も君の横顔を見上げる。
本気の恋とは君を見た瞬間、またその時間が
私を微笑みさせようとする存在であろう。
紅葉は見えるだろうか。
私は見えないに賭ける。
きっと君の方が断然魅力的で
どうせ見上げるのなら美しい方を見たい
と思うのは当然だ。
今、なぜか君はこちらを向いた。
それから微笑んで、こくりと頷く。
銀杏の葉のように柔らかな表情は
私の手を自然と頬へと導いて
唇を合わせた。
横にある紅葉の葉は
私と君の接吻と同じくらいな色をしていた。
【秋恋】#53
成長期
過ごしやすい気候とともに
空気の匂いが濃くなる
その時期に思い出すのは
中学校への通学路
あの金木犀の香り
※秋恋
秋のおでかけは
大体
京都だった。
ベタだけど
観光して
紅葉を見て
美味しいものを食べて。
今年は
どこに行こうかな?
あなたとの
思い出を
また1つ増やしていく。
#秋恋
秋は嫌いだ。
自分の誕生日は木々が衣替えをする季節。昔は、待ち遠しくて大好きだったのに、今ではため息を漏らしてしまう。
周りからも指摘を受けているように、教養はなく、顔の造形も美しくない。
こんなどしょうもない自分が生きてしまった日のような気がしてならない。
うだつが上がらない人生を行く我が身よりも、もっと生きて欲しい人、消えて欲しくない作品や記憶に身を捧げたくなっていく日々。
こうした己を蝕む自己嫌悪から、秋が嫌いになった。
そして、今年もその日はやって来る。
「おはよう」
アルバイト先でできた友人に普段通り、挨拶をする。
「おはよう!今日もよろしくね」
彼女は、私と同じ時期に入った「バイト仲間」だ。
笑顔が素敵で、器用で優しい友人。ちょっとした共通の趣味から話が広がり、次第に話が合うようになった。
「あ、そうだ!これ渡したくて」
そう言いながら、私に紙袋を渡した。中身はハーブティーが入っている箱だった。
「お誕生日おめでとう!ハーブティーなんだけど、飲めそう?」
「うん、飲めるよ」
可愛い林檎のパッケージが本当に素敵だった。
「良かった!アルバイトいつも忙しくて大変だよね。だからハーブティー飲んで少しでもリラックスできたならって」
「うん、ありがとう」
そっか。アルバイト忙しかったよね。でも、貴方がいれたから頑張れたんだよ。
「文房具好きだって聞いたからそれと悩んだんだけどね」
それ話したのかなり前じゃん。ちゃんと覚えてくれたんだ。
「でもこのハーブティー、他の香りよりも凄く爽やかで落ち着けるなーって感じがしたから」
そっか。他のハーブティーも色々みて、選んだんだね。
気づいたら、涙が次々と零れていた。
「あれ、大丈夫!?どこか痛い?」
友人は慌てたように、私の顔を覗き込む。
「ううん、違うんだ」
違うんだよ、でもこの感情を止めることはできなくて。
私は秋が嫌いだ。だけど、貴方のような人が生きているこの世界、この日々、この季節に恋をしてみようと思う。
もう1度あの季節を待ち遠しくなるほど、愛せるように。
テーマ「秋恋」
【秋恋】
私は恋をしたことがない
好きな人はいるけど多分恋ではない
だってその人を見てもドキドキしないし友達でいいと思えてしまうからだ
だけど私は知らない
ある日
紅葉を背景にした貴方の純粋な笑顔で私の心臓は忙しなく動き始めることを・・・
早い
早すぎる
もう秋?!
昨年転職して
もう1年過ぎて
こんな調子で月日が去っていたら
あっという間に
おばあちゃんじゃないの
道理で最近鈍さが増しているような
秋恋ってどういう意味なんだろう
鈍すぎて
なんの事だか
あ、あなたには
春夏秋冬恋していますよ!