真夜中』の作文集

Open App

真夜中』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

5/17/2024, 12:42:59 PM

真夜中。
最も夜が更けたとき、深夜0時。
普通の平和な国に住む良い子であれば寝ている時間だ。だが、この街にはそんな子は、いや人自体いない。平和?そんなの20年も前に潰えた。俺は火の無いタバコを咥える。
(今日も生存者0か)
この街にはとある噂が広まっていた。この街は平和であり、死の恐怖を感じずに暮らせる街だと言われていた。しかしそんな噂は今となっては真っ赤な嘘となる。
今から20年前、街に突如人食いの化け物が現れるようになった。人はこの化け物に喰われ、血肉にされている。しかし、誰がこんな事を?と疑問を持つ者はいなかった。何故ならその化け物は夜な夜な現れて人を襲い、朝になると忽然とその姿を消すからだ。そう、人々は「誰か」ではなく「何か」に食われて死んでいった。そして、その「何か」による事件を解決するために他国からFBIやら名だたる格闘家やらがやってきたがそいつらも全員食われた。
どうにもならない自体に国王や軍さえ逃げだした。逃げ道のない平民はどうしたかって?食われた。俺を除き皆食われた。たまたま俺は化け物の味に合わなかったのか、臭かったのか分からんが吐き出されて生きている。ふざけんな、なんで俺だけ不味いって吐き出されるんだ!
しかし、20年も経てば慣れてしまうもので俺はこの化け物を「奴ら」と呼ぶようになった。そして俺はこの街から出て行った。
だが、奴らも俺と同じように街から出たのだ。食料、つまりは人を求めてだ。そして奴らは伝染病のようにあっという間に世界中に広まった。奴らは人を食って、食って、食いまくった。今や人間よりも奴らの数の方が多いのでは無いかと俺は思う。
それから2年間、俺は気ままな旅をしている。ああ、昔は良かったなと少し懐かしみながら街をぶらつく。しばらく歩き回っていればふと目に入る物がある。それは教会だった。

「あ」
ふと思い出すのは友人が俺に告げた言葉だ。俺の親友は少し変わっていて神を信じていなかった。曰く『祈っても何も変わらない』だそうだ。当時神父が聞いたら卒倒するような言葉に俺はため息を吐いていた。しかし、今思うにその友人の言葉は正しかった。俺は教会に入る。安全地帯のないこの時代に建物はありがたい。俺は奴らが居ないことを確認すると、タバコを咥える。そして、煙を吐く。まぁ、火はついていないので吐くふりだが。その時俺の腹がなった。食料は既にそこがつき、ここ数日何も食べてない。奴らは人しか食べないが、人々が逃げたり暴れたりすることによってほとんどの食べ物が台無しになったのである。教会に行けば何かあるかと思ったが、所々に屍が倒れているだけで目星いものは無い。そのとき、俺は血の匂いを感じた。まだ新しい血の匂いだ。なぜ分かるかって?ここ20年間、ずっと血の匂いばかり嗅いできたからだ。奴らは神出鬼没で俺が旅するところは既に奴らが食い荒らした跡ばかりだったのだ。

「新鮮な血……生きている人間がいるのか?」
俺は気配を消し、血の匂いを辿る。どうやら大通りの方にいるらしい。俺が大通りに出るとそこには腰が抜けて立てない老人と、その前でへたり込む少女が居た。

「化け物め!」
老人はそう叫ぶ。しかし、老人は肩を負傷しているらしい。血がボタボタと肩から流れている。一方、少女は震えており動けそうにないようだ。そして俺は化け物を目撃した。それは人の形をした3メートルはあろう巨体だった。そして大きな斧を持っていた。恐らくこの老人たちはこいつから逃げていたのだろう。しかし、老人が逃げた先は行き止まりだったようで、追い詰められたようだ。
俺は勝てない相手に喧嘩を売るようなバカではない。俺はそいつに気付かれないうちにすぐさまその場を去ろうとしたが、少女の言葉に舌打ちをする。少女はこう言ったのだ。

「私が身代わりになるから、怪物さん。おじいさんを助けて」

奴らの食い意地は凄まじく、胃袋は底なしだ。それこそ22年間旅してきた街のどこにも生きた人間はほとんどいなかったくらいだ。1000万人の大都市でさえ食い尽くしたのだから。だからきっとこいつは老人も少女も食べてしまうに違いない。にも関わらず、少女は真剣な眼差しで化け物に助けを求めたのだ。俺はまた舌打ちした。幸い俺のバッグには傷薬が残っている。老人を助けることは可能であろう。あとは……。

「おい、デカブツ!!」
俺は叫ぶ。化け物は俺を見た。
その血走った目に俺は悲鳴をあげそうになるが、直ぐにナイフを構えた。

「俺と闘え!」
化け物は斧を構える。
少女と老人は驚いていたが俺は続ける。

「安心しろ、二人とも俺が助け出してやる!」
俺はナイフをそいつ目掛けて投げつける。そのナイフはそいつの目玉に突き刺さった。あまりの痛みに大声を上げた。鼓膜が破れるほどのけたたましい声だ。近くにあったビルはその音に崩れた……ってまじかよ!?そう俺は驚きながらも少女を見る。少女はその声やそいつが苦しむ姿を見て驚きのあまり悲鳴をあげた。俺はそいつがもがき苦しんでいる間にバッグから傷薬を取りだし老人に投げつける。

「それを飲めば動けるようになる」
そして、俺はまだ怯えている少女に目を向ける。確かにこの姿を見たら普通は怯えるだろう。だが、今は怯えている場合じゃない。早く逃げないと食われるんだ。
俺は叫んだ。

「おい、お前!爺さんを連れて逃げろ!」
少女はこくこくと何度も頷く。そして、老人と一緒に急いで逃げ始めた。そいつは直ぐに刺さったナイフを目玉から抜き、俺に斧を振り下ろした。俺は斧を避ける。斧が当たった場所には小さなクレーターができていた。俺は怯みそうになるが心の中で強く強く叫んだ。

俺が勝てないのは初めからわかってることだろ。
少しでもいい、少しでも長く時間稼ぎをしなければ!!

俺はカバンから包丁を取り出し、そいつの体に突き刺した。しかし、あまり効いている様子はなかった。俺はそいつに殴り飛ばされ、壁を突き破り民家に倒れ込む。

「がはっ!」
口から血が出る。
どうやら内臓がやられたらしい。
俺はなんとか立ち上がり、包丁を構える。

「クソッ」
俺の意識は朦朧としている。
正直いってこの場で命乞いをするか、逃げ出したいくらいだ。
だが、俺はあの少女の言葉を思い出す。20年間。奴らが現れてから20年間。俺は家族を見捨てた人間や、他人を蹴落としてまで生き残ろうとした人間、国を捨てた国王や兵士たちを見てきた。だが、その逆に誰かを救おうとした人は誰一人としていなかった。あの少女だけなのだ。あの少女だけが、誰かを救おうとした。その理由は単に家族だからかもしれないし、その老人に恩を感じていていたのかもしれない。だが、それでもいい俺はその優しさに惚れたのだ。
俺はそいつが少女の元に行こうとするのを小石を投げて止めた。

「はぁはぁ、俺が相手だ」
俺はもう一度包丁を構えてそいつに突っ込む。
しかし、そいつは斧を振り下ろした。

「ぐはっ!」
斧が肩を斬り裂いた。俺の服が赤く染まる。肩を抑えながら俺は地面に転がった。そいつは再び俺を潰そうと斧を俺目掛けて振り下ろす。絶体絶命だった。その時だった。俺の体は勝手に動き始めたのだ。それはまるで誰かが操っているかのようで、俺の手は自動的に動いたのだった。俺は振り落とされる斧を紙一重で避けた。そして、そいつの心臓目掛けて包丁を振り下ろしたのだ。

「うぉぉぉ!!」
包丁は見事にそいつの胸に突き刺さり、そいつは断末魔をあげながら倒れていった。そして俺も意識を失った。
あぁ、せめて少女が無事な姿だけでも見たかった。

「あぁ、死んじゃった」
「死んだら食べられませんね」
一人の女と一人の男が肩を負傷して倒れている男をまるで小石を見るかのような目つきで見下ろした。そして、そのまま少女は……
グシャッ

【完】

5/17/2024, 12:42:46 PM

真夜中の女の子。

無口に時は流れていく。

pm12:00のカボチャの馬車。

魔法は解けて
夜のカーテンの中で
霧になる。


真夜中の男の子。

手首には包帯が
幾重にも巻かれている。

暗い山で響く足音は
誰にも聞こえない。



「真夜中」

5/17/2024, 12:42:45 PM

『真夜中』🧡


もう、怖い思いをしたくない。

ひとりぼっちにしないで。

先に行かないで。


あなたたちは僕を置いていく。

いつも先にいる。


どんなに頑張っても

追いつかなくて。


僕ひとり

暗闇に置いてけぼり。

5/17/2024, 12:42:18 PM

お題『真夜中』


「亥清さん」
「どうしたの、巳波」
「星が珍しく綺麗だったので呼んでみました」
「星が?」
こんな都心のマンションで星が綺麗に
見えるのか?と、疑問を持ちつつ
ベランダに出て巳波の隣に立ち
上を見上げる
「わぁ…綺麗…」
星が見えたのだ
綺麗に輝くいくつもの星が
「ね?綺麗でしょう?」
「うん…すごく綺麗…」
こんなに綺麗な星を見たのは
ŹOOĻのみんなでノースメイアに
行った時以来かもしれない
綺麗な星が出ていても気づいてなかった
だけかもしれないが…
「都心では珍しいですよね、こんなに
星が綺麗に見れるなんて」
「だよね、いつもビルの明かりで
こんな綺麗な星は見れないのに…」
「ふふ…こんな真夜中にまで
起きてて良かったですね」
「うん…!」


綺麗な星、そして嬉しそうな巳波の顔
今日のことは忘れることは無いだろう
忘れてたまるもんか
この目に焼き付けてやる
そう思いながら俺は巳波の横顔に綺麗な星を
笑顔で見つめていた

5/17/2024, 12:42:08 PM

真夜中にピクルス世の中ゆで卵刻んで入れてみるマヨの中



お題「真夜中」

5/17/2024, 12:41:35 PM

真夜中に

ひとり鳴いてる

うかれ猫

今宵も共に

歌い合おうぞ

5/17/2024, 12:40:40 PM

真夜中に三日月がみたいと、不可能をねだる彼女。かぐや姫かよと笑って、三日月を紙に描いた親友。
お前は一休さんかよと嘲って、話を終わらせた僕。

                  【真夜中】

5/17/2024, 12:40:14 PM

『真夜中』

子どもが体調不良のため、しばし不定期になります。
もし楽しみにしてくださってる方がいたら、申し訳ありません。

5/17/2024, 12:39:33 PM

真夜中。
ベッドでスマホに夢中、暗い中で見る動画ってなんか特別感
昼が嫌いな私。夜の星や月を見るのが楽しい
昼は星も出ないし暑い
だから私は真夜中が好き
ちょっぴり怖いってみんな言ってるけどそんな事も無い
ずっと真夜中が良い
もう0:00を過ぎている
あと4時間ほどで日が昇る
朝までこれを楽しむんだ
だけど眠たくなってきて私は眠りに落ちた

5/17/2024, 12:39:26 PM

#真夜中

今日は君と、

こんな真夜中まで一緒にいられて、

すごく嬉しいよ。

そろそろ帰る時間か…

「…ねぇ、ちょっと待ってよ」

そう言って、君をひきとめた。

「…今日は月が綺麗ですね。」

5/17/2024, 12:38:47 PM

真夜中

夜の静寂を壊さぬように人々は夢の世界に
入り込む。

花も、風も、街もみんな寝ている
とっても静かな暗き世界

不思議な一時 夜の世界
星の舞踏会開かれる 真夜中の世界

そんな夢を真夜中に見る
静寂そのものの僕だった――

5/17/2024, 12:38:46 PM

全ての色が混ざり合うと、漆黒になるらしい。

遠くで、ウシガエルが鳴いている。

田舎の真夜中は漆黒だ。外には真っ暗闇が広がっている。

「__続いてのお便りは、ペンネーム、ウツボカズラさんから」
傍らのラジオから、ガビガビとした声だけが響く。

ラジオは良い。
日本国内のどんな辺鄙な土地でも、こんな片田舎でも、ラジオは電波を拾ってくれる。
真夜中の闇の中でも、ラジオはあたたかい人の声をあげつづける。

手元のノートに視線を落とす。
数式たちが細かく、所狭しと、びっしり並んでいる。
消しカスに埋もれた図形に、赤い直線を一本付け加える。

隣に積みあげた冊子の、一番上のものを開く。
奨学金ってものは調べてみれば、結構あるものだ。
下の一冊も開く。
衣食住+ライフライン。健康的で文化的な生活には、存外、維持費がかかるものだ。
狭い田舎から出る。自由になる。
言葉にするだけなら中坊でも出来ることだが、実行するにはよっぽど計画性がいるようだ。

かく言う僕も、きっと君と出会わなければ、ここを出ようと思わなかっただろう。

同じ年齢、同じ身長、同じ家族構成、似たような血筋…。
都会に住む、従兄弟の君。
住む場所が違うだけで、君と僕には天と地ほどの差があった。

君はなんでも知っていた。
自然の仕組み、食事のマナー、オシャレな着こなし、教養ある雑学…。
君は誰とでも仲良くなれた。
清潔な身だしなみ、温厚な性格、快活な身体…。
君は優しかった。
いつも、僕に惜しげもなく時間を割き、広い世界を、奥深い世の中を、見せてくれた。

「いつか一緒に行こう」
君はいつもそう言った。知らなかった事を目の当たりにする僕に向かって、心の底から。

僕は…僕はそんな君が大好きで、尊敬していて、大嫌いで、軽蔑していた。

…最後に君の顔を見た時、僕はどうしていいか分からなかった。
棺の中の君に会った時、いつも君と会っていた時よりもずっと、色んな気持ちが混じり合った。

なにも言葉にできなかった。涙にも口にもできなかった。どんな気持ちも。
黒だ。僕の色々な気持ちは混ざり切ってしまって、漆黒になってしまった。

それは今もそのままだ。
ずっと漆黒の真夜中みたいな気持ちのまま、もうすぐ僕は、大きな選択しなくてはならない。

…君が居た、一緒に行こうと言ってくれた、その場所へ行けば、僕の真夜中も明けるのだろうか。
もうずっと、そんな考えだけが、僕を突き動かしている。

僕は、僕の考えは馬鹿げているのだろうか。周りの大人が言うように。

ウシガエルが鳴いている。
蛍光灯がチカチカと瞬く。
窓の外には、漆黒の真夜中がどこまでも広がっている。
「__それでは次のお便り___」

ラジオだけが、ほんのりと熱を帯びていた。

5/17/2024, 12:38:32 PM

試験期間中の真夜中ほど
鬱な時間はないよな
やればやるほど不安になる問題集
覚えれば覚えるほど曖昧になる記憶
いやになる

5/17/2024, 12:37:19 PM

都会の雨のアスファルトは光という絶え間なく変化する画材を受け止めるキャンバスになる時がある。その時というのは真夜中。美術館の中では静かにしなければならないから。

5/17/2024, 12:35:22 PM

真夜中

夜は不安で寝れなくなる
真夜中はもっと不安になる
そして、君に会いたくて君の声が聞きたくなる
会えないことも、声を聞けないのも、わかっているのに
会いたい、話したい。そう、願っている。

5/17/2024, 12:34:03 PM

僕は夜が好きだ。僕が溶け込んでしまうほどの夜の、真夜中の静けさが好きだ。
星も月も夜空も、全てが僕を包み込んでいるような。
そんな真夜中が僕は好きだ。

5/17/2024, 12:33:39 PM

真夜中

何時かは不明
夜を挟んでる
真ん中の夜

深夜の響きが好き

夜の真ん中なら
四季によるはずだけど
気にしたことない

調べみた
すると0時だってさ
だから何って感じがした

寝た後か
寝る前あたり
生活習慣的には

スプラ3の
Xエリアの予定
これがなくなって
起きている予定がない

アニメはアマプラだから
ある程度は自由に見れるし

時間縛りがあるけど
朝5時更新くらい
樹脂の調整が可能
原神ですから特に困らない

テトリス99は
朝にやりがちかな

ナンプレとソリティアを
始めたりしてます
日課として、主に朝

最近は色々と朝に偏ってるな
改めて書き出してみると

書く習慣は
ほぼ夜固定になってます

習慣になってるから
見事ですよね

CMのゲーム
やらせたいなら
成功例の方が良さそ
出来てないよりも
出来ている方が挑戦したくなる
何に挑戦するにしても
上手いプレイが刺激になる
そうじゃないと始めていない

書く習慣でもそうじゃない
違う方向だけど
書くことは同じだから

5/17/2024, 12:33:18 PM

"真夜中"

 『ねぇ、明日さ、裏山の洞窟入ってみない?』
ホームルームが終わった後に紗奈が話しかけてきた。
 「えー、あそこ出るって噂あるじゃん…
  この間も近くで一人行方不明なってたし…
  私そういうのマジ無理だから」
 『大丈夫!他の子も誘うし、5〜6人で行こ!』
 (まあ、大人数ならいいかな…)
 「怖いけど、みんなで行くならいいよ、」
 『じゃあ明日の21時に校門に集合ね!
  親には内緒にしといてね!』


 次の日
 『あ!来たよ!もう、遅いよー』
 「ごめんごめん笑」
 (やっぱ怖いな、断ればよかった…)
 「ここってな、高校生の霊が出るらしいよ」
健斗が洞窟の奥を指差しながら言った。
 『ねぇーやめてよー、怖いじゃん』
そんな話をしながら洞窟の奥まで着いた。
しかし、霊は出ず、何も見当たらなかったので帰ろうとした時、ゴッという鈍い音がした。
視界が歪み、体が地面に叩きつけられた。
頭が生ぬるく湿っている。
横を見ると、みんなが私を見下ろしていた。
その顔は笑っているように見えた。健斗は大きな岩を持ちながら何か叫んでいた。

意識が朦朧としていく
呪いがかかったのか、元から計画されていたのか、
私にはもう考えられなかった。

5/17/2024, 12:30:09 PM

真夜中=夜がいちばんふけた時。
    深夜。

深夜=夜更け。深更。真夜中。

夜更け=夜がふけること。また、その時分。深夜
    夜の、非常に遅い時。

深更=夜ふけ。深夜。真夜中。

辞書でぐるぐるたらい回しにされるのも久しぶりだ。

ネット辞書によると

真夜中の語は深夜(しんや)、深更(しんこう)、夜半(やはん)(日本の気象庁では「夜半」を「0時の前後それぞれ30分間くらいを合わせた1時間くらい。」 としている。) と同様に夜深くの時間帯を幅広く指す場合があり、曖昧である。

改めて手元の辞書で夜半を調べると、
夜半=よわ。夜中。真夜中。

やはり手元の辞書では、時間の詳細は載っていなかった。

曖昧なものは曖昧なまま。
敢えて定義しないというのは、想像力や言葉の滋味ともいうべきものが、そこにあるからだろうか。

この様な幅の豊かさがあるから言葉は楽しく、同時に難しい。

5/17/2024, 12:29:38 PM

真夜中にねるねるねるねを練ること

幼い子供にとっては、真夜中というのは、

別世界だった。

大人になった今、真夜中でも、好きなようにねるねるねるねを練ることができる。

練ることはできるが、誰も練らない。

大人とは、そういうものなのだ。

Next