泣かないで』の作文集

Open App

泣かないで』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

11/30/2024, 1:44:06 PM

泣かないで…

ほな、今日1日だけ赤ちゃんな?オギャアアア!

11/30/2024, 1:43:14 PM

泣かないで





「いい名前じゃん、千草」
「やだよ。みんな馬鹿にするんだ。草の名前だって。草が千本も生えてる、荒れ地だって。じゃなかったら笑いものの場所だって」
「笑いもの?」
「“草生える”って」
「……あぁ……へえ…そんなこと考えちゃうのか…世代を感じるなあ…」
「やだよ、改名したい。なんでこんな名前にしたの」
「いや、名前つけたのは俺じゃなくてねーちゃんだから…」
「その場にいたんでしょ! おじさんニートなんだからっ」
「に…違うよニートじゃないよちゃんと働いてるよ」
「嘘つけ、いっつも家にいるじゃん!」
「エーちょっと草生えるとか言ってる世代が在宅ワーク知らないはずないでしょぉ…働いてるよぉ」
「ぅえええぁあああもぉやだあああ」
「エエエからのギャン泣きぃ? 泣きたいのは俺だよぉねーちゃん帰ってきて〜」
「うぅっ、っく、か、かわいい…めいっこがな、いてるんっだか、らーー! ちゃんとっ、なぐ、っさめて!」
「エーコワイよなんでその年でもう既にねーちゃんみたいなこと言ってんのよ、教育行き届きすぎでしょ」
「ほらぁあああ」
「あ~〜はいはい、はい」
「ハイは一回ぃぃ〜」
「うわめんどく…はいっ。だ!大丈夫だって。そんなん名前からかわれんのなんてちっさい頃だけ! 別に読めない名前でもないし周りがちょっとオコサマなだけ! ちーちゃんはかわいーし名前もかわいーし無敵!」
「うぅあああ」
「エー足りない? まだ足りない? んん、エートちーちゃんは絵も上手だし歌も上手だし、あっ、ほら、だから周り嫉妬しちゃってんじゃん? 名前くらいしか責めるとこないんじゃん? だって別にまじで馬鹿にされるような名前じゃねえし、あ、なんかちょっと腹立ってきたな。まじでなんでふつーにいい名前バカにされなきゃいけねーんだろ」
「う、ァあ…?」
「読み方も漢字もあるし古来からの美しい名前じゃん? ねーちゃんだってそんな適当につけた名前じゃねえし、 …はぁ腹立つなぁ、ちーちゃん主にそれ誰がゆってんの? 名前教えて? 今度迎えいったときに…」
「おっ、おち、おちついて! きっ、気にしてない! ほんとは別にそんな気にしてないから!」
「エーそお? ちゃんと傷ついたら言うんだよ? かわいい姪っ子泣かされて黙ってる俺じゃないからね?」
「うん大丈夫! ぜんっぜん! ほらもう泣いてないし!」
「んんーそう〜〜? まあちーちゃんがそう言うなら…あっ! そーだアイスあるんだったハーゲンダッツ。食べる?」
「アッアイス、ワーイうれしいなぁ〜〜」
「いえーい持ってくるねえ」

少し高級なアイスがテーブルに並ぶ。
今日も平和が守られた。

11/30/2024, 1:42:11 PM

空が藍色で
夕暮れは紫で
オリオンが瞬いている
ああ、冬だと又思ふ

こんなにも繰り返してるのに 又思ふ

11/30/2024, 1:41:41 PM

泣かないで
ごめんね僕が悪いのに
苦しそうだったから抱きしめた
僕が原因なのに
枷を外して
溢れる涙
ごめんね
全部ごめんね

11/30/2024, 1:35:51 PM

泣かないで



悲しくなれば泣けばいい

ただし 悪魔のために泣いてはいけない

あなたの涙は

悪魔が啜る美酒ではない


その涙で

己が眼を洗いなさい

己が心を癒しなさい

あなたは何も間違っていない

誇りを持って泣きなさい

11/30/2024, 1:34:05 PM

小説
迅嵐※争奪戦捏造



嗚呼、これは罰なのだ。

おれは脈絡もなくふと思った。
最上さんのブラックトリガーの適合者が集められた争奪戦。

ひとり、胴体を切り離した。

ひとり、頭を飛ばした。

攻撃は全てサイドエフェクトで視て躱す。絶対に誰にも渡しやしない。

おれが持たなければならない。このブラックトリガーを持たなければ未来は動かない。

母さんが死んで、最上さんもブラックトリガーに成って、おれの守りたかった人はもう居ない。

これは、何も成し得なかったおれへの罰なのだ。
だからこうして仲間の腕を切り落とし、友人の腹を貫いている。

赤い隊服が視界の隅に留まる。いつもは見ることの無い銃口めがけてスコーピオンを放つ。
武器を壊され動揺している隙にぐっと距離を縮めた。
手を伸ばせばおれの勝ち。確定した未来が視えた。
きっと嵐山はおれを軽蔑するに違いない。何せおれは、目的の為に愛するおまえでさえもこの手にかけるのだから。

けれど嵐山は、その端正な顔を哀しそうに歪め、そして笑った。

「迅、泣かないで」

美しいエメラルドの瞳の中のおれは、泣いていた。
スコーピオンが嵐山の胸を貫く。大量のトリオンが溢れる中、嵐山はおれに向かって手を伸ばす。

頬に触れた手は温かかった。



「…ごめん」

「何を謝ることがある?これは正式な争奪戦だ。お前は何も悪いことなんてしてないぞ」

勝負はおれの圧勝で幕を下ろした。手には最上さんのブラックトリガー。望むものは得られたはずなのに。

「……」

顔を上げられずにいると、ふっと笑う声が聞こえた。見ると嵐山は眉を下げ、困った表情をしていた。

「…今日は泣き虫さんだな」

温かい指で涙を拭われ、おれは再び泣いていたことに気づく。

「……泣いてねぇもん」

「はは、そうか」

嵐山は口を尖らせるおれを包み込むように抱きしめる。身長が殆ど同じだから、肩口に顔を埋める。

「迅、さっきは泣かないでって言ったけど、泣いてもいいんだ。座り込んでも下を向いてもいい。けれど最後は一緒に笑おう。お前が立ち上がり方を忘れたのなら俺が引き上げる。上を向けないのなら、隣で俺が上を見ておこう。……大丈夫、未来はもう動き出しているよ」

優しく頭を撫でる仕草が、どことなく母さんに似ていて。一緒に進もうと励ます言葉が、どことなく最上さんの言い方にそっくりで。

「……うん」

おれは強く思った。次は必ず導いてみせる。
今度は独りだなんて思わない。

抱きしめる腕に少しだけ力を込める。


これは物語が始まる、少し前のお話。

11/30/2024, 1:31:39 PM

泣かないで…


きみの笑顔は僕の生きる意味なんだ

きみの笑顔を見るために僕は毎日頑張れる

どんなにつらいことだって、
きみの笑顔の前じゃ全て忘れる

きみが幸せなら僕は、自分の人生を不幸にしたっていい


それぐらい、
きみが大事なんだ、好きなんだ、

だから…、ね、?

僕のために泣かないで…
僕のせいで人生を閉ざさないで…

僕のために、
君の幸せを…、きみの笑顔を失わないで…、


きみの涙をみると悲しくなる

ごめんね、その涙を拭ってあげるこどができない
きみを抱きしめることができない


あと、何年後でも、何十年後でも
ここで待ち続けるから…

"ね、泣かないで…、?"

11/30/2024, 1:31:17 PM

知ってるよ君がひとりで泣いてること
話せば少し楽になるかも


#泣かないで

11/30/2024, 1:30:06 PM

泣かないで

僕の好きな子は魔女みたいだ。
ミステリアスで、魅力的で、たまに甘いこと言ってくれて、目が、耳が、足が、その子のことを離さなくて。
いつも目で追いかけていたし、いつも声が聞こえていたし、いつも君の後を追いかけて
まるで呪いだった。

「泣かないで。」
なんて言われたら、泣けるわけがなくて、
「そうだよね。ごめんね」
そう返す。

今はあの頃好きだった魔女はもうこの世界にはいなくって、
あの子の言葉だけ残っている。
「泣いちゃだめなら、どうしたらいいの。」
魔女の呪いの言葉が僕を縛って、泣けなくて。
足が、魔女の後を追いかけて
「いま行くからね」

魔女の呪いは強力だった

11/30/2024, 1:29:53 PM

【泣かないで】

涙でに濁る前に

きみからの言葉を思い出して

きみの言葉にまだ気がつけていない部分があるから

きみをまだ知りきれていないから

涙が出てきてしまうのだから

泣かないで

きみの言葉に耳を傾けて



2024-11-30

11/30/2024, 1:29:02 PM

泣かないで
泣いたら余計悲しくなるから笑おうよ!
といっても悲しいときは、悲しい。
だから、泣きたいときは、泣いてもいい
人に見られて恥ずかしいけど、泣いたら、気持ちも少し明るくなるから大丈夫。泣いてもいいんだよ。
周りから見たら、何泣いてるの?ってなるかもしれないけど、泣きたいときは泣く!もうこれしかない!

11/30/2024, 1:28:48 PM

手のひらから伝わる熱は、血と共に巡る。彼女を思わせる温かさが、俺を奮い立たせてくれる。
魔法使いは泣いていた。
「力になれなくてごめん」
違うんだ、力不足なのは俺の方だ。守りながらでは危険に晒してしまうから。後悔を滲ませる彼女に、胸が締め付けられる。
「……信じているから」

『いつかまた会えることを』
泣かないで

(#騎士と魔女)

11/30/2024, 1:26:48 PM

泣かないで


泣かないでなんて
言わない

流れる涙は
言葉に出来ない感情を
代わりに零してくれているから

泣いたらいいの

濡れた頬が乾いたら
新しい笑顔が
生まれるはずだから

11/30/2024, 1:26:12 PM

38. 泣かないで

ずっと泣かないでいても、目を逸らしていた感情が積もり積もって日々どうしようもなく苦しくなってしまう。

だから、その場で泣けなくてもその日のうちに泣いていた。枕は冷たいものだと思っていた。

毎晩泣くのが当たり前になっていたからその異常性に気づけなかった。むしろまだ涙が出ることに安心していた。

逃げるチャンスがあれば直ぐに逃げるべきなのだと気づいたのはそこから脱した後のことだった。

泣かないでとは言わないけど、泣くしかない毎日なら見直したほうが良い。
この言葉を未来で辛くなったときの自分に託す。

11/30/2024, 1:26:02 PM

泣かないで

だから何度も言うけど、あなたの好き嫌いって関係ないのよ、あなたに嫌われても彼は彼女もそして私も困らないわよ(笑)

とかく女の子は物事の正否を自分の好き嫌いではかるけど、自分をどの位置に置いてる訳ですそういうの? あなたが嫌いだろうが好きだろうが、そのものの価値変わらないわよ、それともあなた、自分の好き嫌いがものの正否に関わるような、凄い人間だってことが言いたいの?だからやたらと自分の好き嫌いを子供みたいに正しさの基準にするの?

自惚れやさんね(笑)それで自称気遣いの出来る常識人とか優しくありたい、お利口さんな賢者の繊細さんだって言ってたら笑っちゃうわよ、自分でそう自称する段階でちょっとあれだけど(笑)自分の好き嫌いがものの正否に関わるなんて青筋立てて思ってるの相当狂っていて図太くて独善的よ、、自覚はあるの?「しくしくし、もう嫌い、あなたなんて、大嫌い 覚えてらっしゃい」あら、泣かしちゃった?泣かないで、でもそれが世間の大人ってもので、謙虚さってものよ、自分の欲を知るって言うかね。お母さんもお父さんもお婆ちゃんもお爺ちゃんも教えてくれなかった? そんなのみんな関係ねえって生きて来た?そんなのみんな私の気持ちに寄り添わない毒親だって生きて来た?可哀想に同情はしないけど理解はするわ、あなたとっても孤独で寂しい人だと分かるもの、だからどうぞ泣かないで、泣かないで(笑)
きっと、今よりもましな自分に会えるから
自分のために泣かないで、きっと涙は誰かのために流す時には今よりもましな自分会えるから。
自分のために優しさって言葉を使わない、好きな人に優しくするのは当たり前で簡単なことよ(笑) あなたの好き嫌いも正否もあなただけのもので、他人にあてはめて裁くものじゃない
から、自分の好き嫌いに青筋立てて泣かないで。


ちりぬるをわか、なにぬねの〜
寂しくなったり 喜んだり
その繰り返し繰り返し

あさきゆめみし、まみむめも〜
嬉しくなったり悲しんだり
その繰り返し繰り返し

「ちりぬるをわか」    


私の持つ光は、あなたの持つ光と違います
生まれた場所や、生きて来た道が違うのと同じ
私の光が、どんな役割を果たすのか誰も私さえも知りません、あなたに決められるはずもありません、あなたの光が、どんな役割を果たすのか誰も私もあなたさえも、知りません。

駆け巡る赤い液体は、速度を速めたり遅めたり、脈打つ胸も、この自然の移り変わりや時の流れのように、似ているようで、ひとつひとつ一人一人違います。

他人が自分と違うからって自分の好き嫌いを正否として語る幼さを卒業して、青筋立てて泣かないで、少し大人になれるとイイね。

だから、どうぞ自分のために青筋立ててイライラして泣かないで。


令和6年11月30日

                心幸

11/30/2024, 1:23:24 PM

泣かないで

泣かないで恋心よ…願いが叶うなら涙の河を越えて全てを忘れたい

いつかこんな歌詞の歌を聴いた。

泣いていた。
貴方を失ってもう二度と人を愛することも愛されることも無いとわかったから。
恋をする、あのときめきや切なさ。一途に見つめ、息が苦しくなるほどあなたを想った。
失うという事、もう二度と会えないということ。

自分の中のもう1人のふるえたままの自分に、慰めていた。
泣かないで…もう…泣かないで…と

泣く。それは甘えだろうか?
男が泣くんじゃない…大人のくせに泣くなんて…仕事で泣くなんて恥ずかしい…とか。
泣いてはいけないか?

平和と言われて当たり前の様に生きている。でも少し前同じ国で平和に憧れて命をかけてギリギリの中でかろうじて生きていた時代があった。
泣きたくても泣けなかっただろうと思われて、今、こんなことで泣くなんて恥ずかしい。でも平和な今こんな小さな事が自分の全てなのだ。

食べる事より家族の事より生活する事よりも、あなたを失って全てを失ったかの様に思えて途方に暮れている。泣かないで歩くしかないのだ。
泣きながらでも進むしか。
いつか、いつの日か晴れる日が必ず来る。時薬。だから…泣かないで。

11/30/2024, 1:22:49 PM

ある日の事だ
『...雨、やまないな』
最近ずっと雨が降る
しかも低気圧のせいで頭も痛い
『......』
わたしは、雨が好きではない
なんとなく、好きじゃない
いつも胸騒ぎがする
ポツッ....ポツッ.....グスッ...
『____え?』
今、雨の音にまじってよくわからなかった
でも、確かに誰かが泣いているようで
今まで感じていた胸騒ぎがもっとひどくなった
ドクドク心臓が脈打って...
ヒグッ...グスッ...
とうとう、泣き声しか聞こえなくなった時
「やっほ!」
「うわーん!!またやっちゃったぁー!」
「っ...!!ねぇッやだよ....ッ!」
「まだッ死なないッで....」
「うゥッ...うあぁッ...ヒグッ...グスッ....」
「...また、生まれ変わったら、会えるかな」
そうやってはかなげに笑う女の子
前世、私と仲が良かった女の子
あぁ、泣かないで?
アノコは泣き虫で、よくあの頃は背中をさすりながら言っていた
でも今は言えない、私はもう君のそばにいないから
今でもひとりで泣いているのかもしれない
あぁ....
『____泣かないで....ッ』

11/30/2024, 1:22:32 PM

最初の文章にも書いたはずだが、私は幼い頃随分と泣き虫であった。他人が先生に怒られているだけでも恐怖で泣いてしまうほどの涙脆さ、精神的にも未熟であった。毎日5回くらい泣いていた気がする。もしもタイムスリップして当時の自分に会えるのならば、「泣かないで」とそっと涙をふいてあげたい。もちろんそれで泣き虫が治る訳ではないのは承知の上だが、あまりにも泣いていた記憶が多いので、少しだけ成長した自分を見せて安心してもらいたい。ほら泣かないで。

11/30/2024, 1:21:58 PM

本日のテーマ『泣かないで』

母さんを泣かした時は正直いってかなり心にきた。
あれは確か反抗期真っ只中の15歳くらいの中学生の頃、理由は忘れたけど「うるせーんだよ!」と母さんを突き飛ばしたことがある。
軽く押しただけなのに吹き飛んだ母さんに驚くと同時に、「え、なんで、そんなことするの?」と口に出しては言わないが、そう言いたげな母さんの驚愕と悲しみに満ちた表情を見た俺は、一瞬にして体が石のように固まったのを覚えている。
何も言わずしくしくと泣く母さん。
その姿を見て俺は酷く心が痛んだ。あの頃の俺は、自分のイライラの原因をなんの非もない母さんにぶつけることでしか発散できなかったのだ。
逃げるように二階の自室に駆け込み、鍵をかけて籠城する。
しばらくすると兄ちゃんが二階の窓から侵入してきて「お前が悪いんだろうが、母さんなかせんなよ、お?」とヤンキーみたいに俺をボコボコにする。
それから少し後、夕食を食べていない俺に弟が気を遣って俺の部屋の前にお供え物のようにお菓子を置いてくれる。
そして、母さんが俺の分の夕食を部屋の前に置いてくれる。
『ごめんね』という手紙つきだ。全面的に俺が悪いのに、被害者に謝られると余計に心にくる。
俺は今でもあの時の天ぷらうどんの味を覚えている。
反抗期は誰しもあるが、度がすぎると自分にも両親にも心にモヤモヤを残す形になるので気を付けてほしい。

あと『泣かないで』で印象深いのは……
やはり兄ちゃんの息子、ハルくんであろう。つまり俺の甥っ子にあたる存在だ。
お盆や正月に帰省して出会うたびに年々、大きくなっていってるのを感じる。俺はなんの変化もないのに、子供というのは1年合わないだけで身長も見た目もずいぶん印象が違う。不思議なものだ。
で、そんなハルくんと一緒に初詣に行って、その帰り、デパートに寄る。
普段一緒にいない叔父さんという存在の俺に懐いてくれているハルくんは俺にべったりくっついてくる。
なので必然的に俺が面倒をみる。
「はーー!」と俺のみぞおちに正拳突きを叩きこんでくるハルくん。乱暴なところは兄ちゃんそっくりだ。結構、効く。
「ぐっ、ハルくん……そういうことしたらあかんよ……」
優しく諭す。が……
「おいちゃん! お菓子あったよ! これおいちゃんの分」
二人分の知育菓子を取ってきて俺に渡すハルくん。優しいところは義姉さん譲りだ。が……
「駄目だよ、今日は皆でお寿司食べるんだからお菓子はなしだよ」
「あとで食べたらいいよ?」
「いや、だめだよ。今日はお菓子かったら駄目な日だから。トーチャンとカーチャンのとこ行こう」
そう促すと‥…
「……う……うわああああああああああああ!!」
もの凄い勢いで泣きだす。これがまた凄い。
何事か!?と辺りの人が一斉に俺を見る。俺は慌てふためいてハルくんをあやす。
「おー、おー……どうしたん、大丈夫だよ~~」
ちっとも大丈夫じゃない。なんならあやしてる俺も子供連れ去り犯みたいに見られて怪しまれてるんじゃないかと不安になる。
『もうこれ以上、泣かないでくれ~』と願いながら口にする。
「わかったわかった、おっちゃんが内緒で買ってあげるから」
とたん、スっと泣き止むハルくん。
「ガシャポン……」
ついでとばかりにガシャポンもせがんでくる。そういう厚かましさは隔世遺伝で俺に似たのだろうか?
「うんうん、ガシャポンも後でやろう」

なにはともあれ、泣いている子供というのは最強だ。
そして、その子供を毎日相手に出来る親も最強だと思う。

11/30/2024, 1:18:14 PM

「泣かないで」

君を褒めよう。

君を慰めよう。

何も言わずに、

ただ君を抱きしめよう。

涙が止まらぬ間は、

そばにいよう。

泣かないでいるのも、

辛かろう。

Next