『泣かないで』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
その涙がこぼれ落ちるより早く、気づいたらもう抱き寄せていた。
腕の中で、"ウ"とも"ワ"とも取れるような声を漏らす園田さん。
困らせている。
分かっているのに、その理性とは裏腹に、腕にはどんどん力が入っていった。
「……あ、の、深山くん」
「……やめろよ、もう」
「……え」
───知っているんだ。
いつも穏やかに笑う彼女が、本当は誰より傷つきやすいこと。
「あんな人のために、心も涙も使うの、やめろよ」
人の痛みに敏感で、嘘をつくときはいつだって誰かのためで。
「……あ、のね。私、大丈夫だよ。ちょっと、ネガティブになっちゃっただけで」
ほら、また、今も。
「……そんな顔で泣いてるやつのどこが、大丈夫なんだよ!」
「っ……」
泣かないで欲しい。笑って欲しい。
羨まれるくらい幸せに包まれている方が、この人にはよっぽど似合う。
「もっと大事にされてろよ」
「……してくれてるよ」
「デートすっぽかして一人にして、泣いてる時にそばにいないやつが、いつ大事にできるんだよ!」
「っ、」
最悪だ。
こんなの駄々こねた子供と同じだ。
感情的になって、傷えぐるような事言って。
こんなんだから、どうしようもない男なんかに負けるんだ。
「……ありがとう、深山くん」
……それなのに、この人は。
「私のために、怒ってくれて。ありがとう」
こんなくだらない感情吐露に、
プレゼントを貰った時みたいな笑顔を見せるから。
「───」
泣かないで欲しい。
けど、でも。
どうしてもその涙も含めた上で、今の自分でありたいと言うのなら。
「……泣くなよ、一人で」
どうか、せめて、
「悲しいときは、俺を呼んで。一人で泣かないって約束して」
俺だけはこの人のこと、
俺の全部で大切にしたい。
「……深山くん」
「声、大きくしてごめん」
首を小さく横に振り、ゆっくり微笑む園田さん。
「……ありがとう」
俺を映さない、優しい瞳だと思った。
お題︰泣かないで
「涙を飲んでるんだね」
瞬きをするたび戻っていく涙。瞬きで涙がこぼれ落ちぬよう下まぶたの裏へ涙を押し込んでいるのが、まるで飲んでいるかのようで。
「涙を飲んでるんだね」
水を飲んでは泣いて飲んでは泣いてを繰り返し、飲んだ水がすべて涙になっていた。涙を流すために水を飲んでいるかのようで。
「また涙を飲んでるんだね」
拭うこともせず流し続ける涙はいずれ口に入っていく。
涙を飲んでいる。また。
「泣かないで」
泣かないで。だってどうしていいか分からない。
泣いて欲しいと願われた人生の始まり
泣いても良いと言われた人生
泣かないでと思う人生の終わり
泣かないで
笑っててほしい。
笑ってる顔が見ていたい。
無理していない幸せそうな笑顔。
泣いているのも辛いけど、それを一緒に背負え無い事が、
もっと辛い。
「泣かないで」
泣かないで、なんて少し無責任だ。状況によるけど人って泣くときはなくもんでしょ
〇〇しないでって結構無責任だよな。
泣くのは感情が溢れているからそれをせき止める行為だと思うんだよね
も〜、泣かないでよ!
私が泣かせたみたいじゃん!
「実際貴様のせいで俺は泣いてるんだ」
え?そうなの?
「お前が俺を勝手に置いて逝くから....」
そうだね...でもさ泣かないで
私は君の笑ってる顔が見たいな
「貴様などの為に笑ったりはしない」
全く酷くなぁ
じゃあ、笑っててよ
泣きたい時は泣いてね
怒りたい時は怒ってよ
苦しい時はちゃんと言うんだよ
来たくても来ちゃ駄目だよ
私は偶に見せる君の笑ってる顔が好き
だから、泣かないで
「貴様は狡いやつだな」
# 9
【泣かないで】
「いっぱい、悪いことしちゃったなぁ」
楽しいこともたくさんあったけど、あれもこれもしてあげたかったって後悔ばっかりだ。
「一人で泣いてないといいけど」
「ごめんなさいしたいの?」
「うん」
「たからものあげるといいよ。なかなおりしよって」
帰ってきてくれるなら、いくらでもなんでもあげるのに。
「とっても大事だったんだ」
気づくの遅すぎた。
「いってあげた? だいじって」
「伝えられなかったんだ」
「じゃあ、いってあげないと」
「うん」
それで「もうどこにも行かないで」って言うんだ。
【泣かないで】
「ねえハルヒロ。この先……まっすぐだっけ」
大学終わりのことだ。
隣を歩くメイが、ぽかーんとした表情で首を傾げた。
道順は何度も教えたはずなのに、どうにもメイは方向音痴である。
「違うよメイ。右に曲がって、左に曲がって、その後まっすぐだよ」
でも、右に曲がって、左に曲がるから、結局、方角的にはまっすぐと同じ……なのか?
メイは野生的な感を持っていたりするのだろうか。
ほら、太陽の方向で決める……みたいな。
いやいや、山の中じゃないんだし。
「そっか! さすがはハルヒロ!」
「心配になるよ。メイの方向音痴には」
「昔にもこういうのあったよね。ほら、高校入学前の時?」
高校入学前というと、メイが引っ越してきた時のことか。
そんなことあったっけ。あんまし、覚えてない。
ハルヒロとメイが出会ったのは確かにその時だけど、経緯はもう覚えてない。
いつのまにか仲良くなって、高校で話すようになって、同じ大学に行ってた……みたいな。
「そんなのあったっけ?」
「あったよ! 運命の出会いを果たした時のことを忘れるなんて。ハルヒロは非情だ!」
メイが頬を膨らませ、抗議してくる。
表情はご立腹だが、目は楽しそうだ。
* *
ハルヒロは夜道を歩いていた。
その時は特に理由はなく、ただ夜道を歩いていた。
したがって、特に行き先はない。
街並みは相変わらずで、田舎の雰囲気。
人っこ一人、道行く者はおらず、たまに車が通るだけ。
「明日から、高校生活……か。めんど」
もうすぐ春休みが終わる。
ただそれだけが、ハルヒロの中で渦を巻いていた。
特に充実してはいなかったが、休みが終わるのは憂鬱だ。
「疲れた」
気がつくと、ハルヒロ神社に来ていた。
真っ暗で、なんだか不気味。
幽霊、お化け? みたいな。そういうものはあまり信じていないけれど……。
少し、怖かった。
しかし、ずいぶんと歩いたので、すぐに引き返すほどの体力は残っていない。
ハルヒロはボロけたベンチに腰掛けた。
「……ッ!? ゆ、幽霊っ!?」
明らかに、泣き声……だよね?
座っていると、泣き声が聞こえてきた。鼻水をすする音? みたいな。
すごくリアルで、不気味すぎて怖すぎる。
心臓が止まるかと思った。
ハルヒロは音がする方へ歩いた。
いや、なんだか。怖いんだけれど、確かめずにはいられない……。
「だ、大丈夫……ですか? ど、ど、どうして泣いてる……の?」
女の人が、うずくまって泣いていた。
ほら、やっぱり幽霊なんていない。
どちらかというと、ハルヒロの方が幽霊みたいだ。
きょどりすぎ、自分。
春休み、ろくに人と会話してなかったから声がおかしい。
「迷子になった」
女の人はメイと言った。
メイは最近引っ越してきたらしく、散歩に出掛けて迷子になったらしい。
真っ暗だったけれど、ずいぶん彼女は可愛らしかった。
目の保養? みたいな。見ているだけで、見惚れてしまいそうになった。
こんな可愛い子いるんだと、感心した。
それにしても、引越してすぐ一人で外に出るなんて、肝が据わっている……のか。
「泣かないでよ。その、ほら、僕……道知ってるし? だから……その。安心というか。いや、不審者じゃないよ? 多分同い年だから安心……だと……思う……から」
自分でも何言ってるのかよくわからない。
とりあえず泣き止んで欲しくて、ハルヒロは頑張った。
「ふふっ」
そんなにおかしかったのだろうか。
でも、ようやく、メイの笑顔が見られた。
「ハルヒロ君」
「どうしたの?」
帰り道。
夜の道を歩くメイは、目元を少し赤らめながらハルヒロの袖を掴んだ。
同級生の女子と一緒に歩いたことなんてなかったハルヒロは、それだけで心臓を跳ねさせた。
「また私が迷子になったら、見つけてくれる?」
メイはどうやら方向音痴だったらしい。
彼女はこれからも迷子になる前提のようだ。
迷子になった人を見つけるのは酷く骨が折れるよ。流石に。困る。
今日はたまたま見つけただけだし。
「迷子になる前に、僕に言ってよ。道案内くらい? はしてあげる……から。また泣かれたらその……めんどいし」
そうだ。
泣かれるとすこぶる大変だ。
ハルヒロが泣かせたみたいな。もし人の目が合ったら、嫌だ。
「めんどいなんて、ひど〜。じゃあ、私が泣かないよう、ハルヒロ君にはこれからも頑張ってもらうしかないですね」
メイはとても、親しみやすかった。
初対面なのに、会話がしやすかった。
高校生、春。
ハルヒロとメイの出会いは、涙から始まった。
「いつか終わりが来る」
「ふりかえると愛おしく思う」
先人の言葉なんて聞こえないよ
わたしもわんわん泣きながら
ただ歯くいしばってやりすごす
そんな日々をきみは覚えてるんかなぁ?
《泣かないで》
どんなに辛いことがあっても、
泣くことを我慢してきた。
心配をかけるから泣かない。
大丈夫だと思わせたいから泣かない。
でも、心配していることをわかってもらうために泣くことを隠さない。
母が泣くと言うことは、それだけのことをしたと言うことをわかって欲しい。
大事な大事な子供だから。
蓼を食う 虫もこの世に いるかしら
藍を抱えて 泣くなよ乙女
あなたの涙を見たことがない
信頼を裏切られたときも
希望が打ち砕かれたときも
どんな失意のときでも
仕方ないさ、と
笑ってみせる
心の中で
ひとりきりで泣かないで
泣いていいよと抱きしめさせて
「泣かないで」
#261
PM. 泣かないで
本気で好きなら、貴方の事で涙が出るし...
本気で貴方を好きな証拠だから泣かないで。
23,泣かないで
「あなたの気持ちが手にとるようにわかるの。」
「あなたが楽しいと私も楽しい。」
「あなたが嬉しいと私も嬉しい。」
「だからあなたが苦しいと私も苦しい。」
「あなたが泣くと私も悲しくなって泣きたくなってしまう。」
「だから泣かないで。私まで泣いてしまったらあなたを抱きしめて、顔を見てあげられない。」
「なによりも、あなたが幸せそうでないことが、物凄く辛いの。」
「だから泣かないで私の愛しい子。」
「私はなによりも、誰よりもあなたを愛してる」
そう、言われたわけではないのに、その想いが嫌と言うほど伝わってきた。
「あなたと私は表裏一体。」
「あなたは私。私はあなた。」
だから、とわたしと同じように潤んだ瞳をわたしにむけ、切実に、懇願するように呟くように、だけど意思を持った強い声で囁く。
「だからお願い。泣かないで。」
そう言って抱きしめられたわたしの肩が母の暖かい涙によって濡れるのを感じながら、泣いてないよ、と言って私は雫を瞳から零した。
2023.11.30
泣かないで
泣いても良いと思う。
泣きたい時は泣けばいい。
思う存分泣いたら
スッキリするさ。
あっ。でも、赤ちゃんは別よね。
どうやっても泣き止まないときは思うよね。
もう、泣かないで~。
paki
彼はいつも1人部屋に引きこもって、私には想像もできない、多くの事に考えを巡らせている。
誰にも本心を明かさず、ただひたすらその天才とも言うべき采配を皆のために奮う。
彼は常日頃から皆に称賛される。あまりに人間離れした頭脳で多くの問題を解決する。
彼は誰のどんな言葉も静かに微笑んで受け止める。だから皆から慕われる。
彼は幼い頃、体が弱く内気で、周りの子達からよく虐められていた。私はその子らをいつも撃退していた。彼はとても情けなかった。言い返すことも仕返しもせず女の私に守られてばかりなんて、本当に情けない。
彼は今、皆に裏切られて1人になった。
彼はまたあの頃のように黙っていた。どんな顔をしてそこにいるのか、わからなかった。
駆け寄って肩を掴んだ。どうして怒ったり、泣いたりしないの?また黙っているの?立っているのもやっとなくらいあなたの心がもうボロボロなの、わかっているのに。私に言えばいいのに。私がどんな相手だって追っ払うのに。
「ねえ、もう泣かないで」
彼が静かに微笑んで、私を抱きしめた。
「僕の分まで泣かないでください」
少し揶揄うように、優しく囁かれた言葉に、息が詰まった。
私に守らせて。私がついてるのに。私が、何だって受け止めるのに。
息ができない程、情けなく溢れ出したものに、自分でも呆れてしまった。
この人がいないと強くなれないのはずっと私の方だった。
また、会えるのを楽しみにしています。
って伝えよう。
今、何となく思った。
それを伝える時。
もう会えなくなる。。
考えただけで涙が溢れた。
私やっぱり好きなんだ……。
泣かないでって…言ってくれるかな。
泣かないで
君の瞳から、大粒の雫がポロポロ零れてくる…うさぎのような、真っ赤になった瞳が、強い想いを伝えているね…
君が、あの人から、突然のさよならを伝えられた、と言われて、どう言葉を掛けるか、答えが出てこない…ずっと永い間、同じ時間を過ごしてきて、ずっと一緒にいるんだと勝手に願っていたのに…
君は、他の誰かに恋して、相談や報告される度、どんなに辛かっただろう…でも、今の君を見てるのも凄く辛くて…だから、せめて、泣かないで、何時ものあの、笑顔になれるなように、君の為に…
「心配ないよ。大丈夫」
怖い夢を見た。なんだったか覚えていないけれど、怖い夢だった。
わたしの目からぽろぽろと涙が流れる。もう8歳のお姉さんなのに、赤ちゃんみたいにわんわん泣いてる。
「大丈夫、パパがそばにいるよ。泣かないで」
子守歌みたいな優しい声が、頭をなでる手と一緒に全身をやさしく包んでくれる。
ベッドに腰かけたパパにぎゅっと抱き着いてると、落ち着いてくる。
「一緒に寝ようか」
「わたしはもうお姉さんだから、親と一緒には寝ないの」
「じゃあ今日だけ、パパは君の弟になろうかな」
「弟なら一緒に寝てあげてもいい」
素直に一緒に寝てって言えないわたしに、パパは笑って布団をかけてくれた。
『泣かないで』
泣くな、泣くな、泣いたら駄目だろ
泣きそうになる自分に、いつも言い聞かせていた。でも
"泣いて良いんだよ"
その君の一言でぼくは救われたんだ。