月に願いを』の作文集

Open App

月に願いを』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

5/26/2023, 2:15:38 PM

「月に願いを」



欠けたりする月に

願い事なんてしないよ

5/26/2023, 2:11:56 PM

今日は月を見た
真ん丸で、とても綺麗だった
でも、寂しそうにも見えた
真っ暗な夜空に、ポツンとある月
星はキラキラしてるけど、
月はただそこで、やんわりと光っていて、
僕達を見守っている様だった
人間は、流れ星に願い事をするらしい
迷信だけど

僕は、月に願い事をした
だって、皆が流れ星に願い事をしたら、
全部届かないかもしれないから
それなら月に願ってみようと思った
僕達を見守っている様だから、きっと聞いてくれる
叶うかはわからないけどね

僕の願いは、―――。
叶うといいな。『ニャーん』

黒く、金色に光る目をした猫が、
夜空に向かって、鳴いた

黒猫は、楽しそうだった



お題〚月に願いを〛

5/26/2023, 2:09:57 PM

星じゃなくてですか
あ、月も星か!
昔から願掛けを
至る所
様々なシーンでやりたがる私達ですが
ただ強欲なだけなのか
それとも娯楽のひとつとして捉えたか
見上げれば大小美しい輝きが
私達を導くのか
はたまた高みの見物か
この星空が永遠に美しくあれ

5/26/2023, 2:03:03 PM

生きている人が太陽
死んでしまった人が月

願わくば永遠であって欲しい
あなたは私の永遠の太陽であって欲しい

けれどいつかあなたも私の夜を照らす月明かり
けれどいつか私もあなたの夜を照らす月明かり

5/26/2023, 1:58:38 PM

─月に願いを─

何故人は皆、流れ星に願いを込めるのだろう。

見れるのは珍しいから?

綺麗だから?

一瞬しか流れないから?

私は流れ星より、月に願いを込める方が良いと思う。

何故なら、それぞれ形が違って見えたり、

色が違うときもあるから。

その倍率はとても低いこともある。

200年に一度しか見られないものもあるくらいだ。

だから、そんな珍しい月が出ることを祈って、

今日も願いを唱えよう。

そしたらいつか、叶うから。

5/26/2023, 1:57:46 PM

月に願いを


月に一度やってくるその日をいつも待ちわびていた。
闇夜に浮かぶ月が満ちるとき、押さえつけられていた本能が顔を出す。歯は鋭く牙のように、爪は簡単にその柔肌を切り裂くように、全身を覆うその毛が、狼のものだと気づいてからもう何十年も経っていた。
幼い頃に、その姿で暴走しかけてからはこの姿になること自体がトラウマだった。
だから、この日が来る度に祈るのだ。今度こそ人間のままで、と。月に願いを届けるように、目を閉じて、指を組み、祈るのだ。

5/26/2023, 1:52:10 PM

お題《月に願いを》

月に願ったって叶いやしない。
戻ってきて欲しい
ただ君に私の側にいて欲しいだけ。
お願いだから、お星さま、お月さま
どうか、また私の側に───

5/26/2023, 1:45:16 PM

テーマ:月に願いを #194

月に願いを言うと叶えてくれるんだって。
誰かが言っていた。
星じゃないの?
私はそう思った。
月に願いを言うと星よりも早く叶えてくれるの。
誰かは言った。
あなたなら何を願う?

5/26/2023, 1:44:32 PM

雨。
雲の向こうに隠れた月にも、
願いは届いてくれるんだろうか。

願いよ、どうか。
曇天を抜けて、あのまるい月のもとまで。

5/26/2023, 1:43:22 PM

【月に願いを】

星に願いをはよく聞く。
月に願うって何だろう。

闇夜に浮かび、
月が私を照らしだす。
月だけが見てる。
静謐な夜。

5/26/2023, 1:41:22 PM

『月に願いを』5/26

 「月が綺麗ですね」

 、、、そうですか、そうですか。 
 話に関係ないけど嬉しいですよ。

「関係あるさ、私は君を月に例えた
 つまり、月に願いをってのは、
 好きな人に願い事をするのと同じ意味だ」

 へぇ、星に願うのじゃ駄目なんですか?

 「消え行く星よりも、 
   輝き続ける月がいい」

 そうですか、届くといいですね。

 「そうだね。こんな、月夜にキスしたら
 さぞ、ロマンチックだろうねぇ」

 、、、そう、ですか///

 「フフッ、私の願いは叶いそうかな?」
 
 、、、検討中です!

5/26/2023, 1:40:52 PM

お題:月に願いを


あの神秘的な満月へ
手を合わせている
灰色の雲の間から
そっと覗いて
暗い道を照らしてから
またそっと隠れる

狐の歩いた獣道を
ただじっと見つめている
森の奥から聞こえてくる狼の遠吠えを
ただ静かに聞いている
暗い空に浮かぶ月を
ただずっと見つめている

自分の力ではどうもできないから
叶えたいことが叶わないから
ただ何も言わない月を
静かに唸る様に
ただ見つめている

5/26/2023, 1:35:32 PM

願い事は口にしたら叶わなくなるから、
私は何にも願わない。


「月に願いを」

5/26/2023, 1:23:35 PM

《月に願いを》

月に願った願いは叶うらしい

ツキだけに

5/26/2023, 1:13:55 PM

月があるから地球にぶつかる隕石が少ないんだって。だから地球から見えない月の裏面はボコボコなんだって。別に月が意思をもって地球の肩代わりをしてくれてるわけじゃないだろうけど、ありがたいなって思う。

5/26/2023, 1:13:07 PM

乱視の気があるから、じっと月を見つめると二重に見えちゃうんだ

いや、別に涙で滲んでるわけじゃないよ

でも、こんな気持ちのときに、ひとりで月なんか眺めるもんじゃないな

君はどうしているんだろう

君も今、この月を見ているかな

えっ、まさかあいつと二人でとかはやめてよね

ホントに涙が出そうになる

5/26/2023, 1:11:52 PM

ロマンチックなことは、正直照れ臭い。
嫌いじゃないが、性に合わないと言うか、何と言うか。
そうは言っても、どうせなら、喜んで欲しくて。
結局、照れ臭さより優先することがある。

星に願いを込める姿に、そっと”月に願いを”込めてみる。

星が聞いてくれるなら、月に誓うのも悪くない。



月に願いを

5/26/2023, 1:09:50 PM

お題:月に願いを



「届きましたよ」

狩りから帰ってくると、配達員から受け取った文は外界に出ている同僚からの定期連絡。

礼を言って家に戻り、封をあけると飾り気のない便箋にお決まりの挨拶から始まり、近況が淡々と綴られている。
なんとも、同僚らしいと思わず笑った。

同僚が外界に出て2年が経過する。
同僚のように各地を転々とできる者が少ない故に、外界の情報を知りたい者からかなり重宝されているようで、行く先々で何かしらを頼まれているようだった。
元来、一つの場所にあまり長居したがらない気質であるので、同僚にとっては苦ではなく、寧ろ楽しんでいるようだった。
そのため、いつ同僚が帰ってくるかもさたかではない。
手紙が届くまでにタイムラグがあるので、未だ送ってきた先に滞在しているかも分からず、結果としてこちらから返事を返せた試しがない。
同僚としては生存確認のためのもので、もとより返事を期待してのものではないので全く気にしていないようだが。

読み終わった手紙を机の引出にしまい、空を見る。
家に帰ってきたときより高い位置に月が見えた。
本日は見事な満月だ。

同僚いわく、行く先々で気候はもちろん、空に見える星座の位置や、そもそも見えるかどうかも変わるが、太陽と月はどこへ行っても変わらないのだという。
それを聞いたのは随分と昔の話で、それからというもの、月に対して同僚の無事を願うことが日課になっていた。

神や仏を信じるような質ではないけれど、願わずにはいられなかった。
それと同時に、同僚がどこへ行っても帰る場所はここであると定めたこの地を、必ず守り、そして「おかえり」と必ず迎えるのだと、誓う。

5/26/2023, 1:07:52 PM

月は年々少しずつ、地球から離れているのだと言う。古い絵画に描かれた月輪が大きく光輝いているのも誇張ではなく、当時の月は確かに今より大きくて明るかったのとか。
 もしもそれが本当ならば、何万年か、何百万年か後には、誰かが夜空を見上げたとしてもそこに月の姿はもうないのだ。人類は月というものをはるか古代の記録で知るしかない。もっとも、それまで人類が存続していたとしての話だけど。
 月はゆっくりと時間をかけて、だけど確実に地球から遁走できる。私は月を、堪らなく羨ましいと思う。孤独を好む個体は、生物としてどうしようもなく出来損ないだ。命は他の命なくして存在し得ない。人間ならば尚更、どれほど他者を疎み独りを愛そうとも、社会というインフラがなくては生きていけない。孤高で在れない自分を、私自身がどれほど蔑んでいることか。
 月に願うことがあるのなら、私の孤独を一緒に連れて行って欲しい。そうして地球から何万光年も離れた先で、何もない虚空に放り出して欲しい。私の魂はそこでようやく安らぎを得るだろう。
 遠く離れた青い星を見留めたその時には、故郷を懐かしく思うこともできるかもしれない。永久の孤独に微睡みながら。

5/26/2023, 1:04:57 PM

Title 今日も君と見た月の奇跡を待っている


月を見ると、いつもあの日の懐かしい記憶が蘇ってくる。
そう、今日は26日目“有明の月”だ。

〜10年前〜
当時の私は5歳だった。中学生くらいの近所のお兄ちゃんが大好きで、お兄ちゃんと見る月はもっと好きだった。
近所のお兄ちゃん「明里見える?あれが“有明の月”だよ」
明里「キレイ…」
あの今にも消えてしまいそうな月に私は釘付けだった。
明里「なんで有明の月っていうなまえなの?」
明里「明かりはあんまし無くない?」
近所のお兄ちゃん「ふふっ、明かりが強く有るから“有明の月”ってわけじゃな     いんだよ。」
近所のお兄ちゃん「この月はね朝まで消えないんだ。明かりは小さいかもだけど、朝までじっと有るんだ」
明里「他の星は消えて、お月さまは寂しくないのかな?」
近所のお兄ちゃん「きっと寂しいと思うよ。だから願おう」
             “また逢えるように”

〜現在〜
懐かしいな。お兄ちゃん今どこにいるんだろ、元気かな。
近所のお兄ちゃんは高校生になって東京の都会へ引っ越していった。
ここは田舎だし夜は真っ暗、だから月と一緒に夜を迎える。
明里「やっぱ、小さな明かり」
主張の小さい光は目印にもなれずただ、朝をじっと待つしかできない。


明里「ん…朝か」
夜があけた。月の光もだんだん薄く弱まってきた。
明里「夜が明けても上空に残っているなんて…私みたいな月ね笑」
いつか逢えるだろう。今日も星に願った。

Next