旅路の果てに』の作文集

Open App

旅路の果てに』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

1/31/2024, 12:02:59 PM

旅路の果てに
この世に「生」というものを受けた時から、旅は始まっている。

生まれた時は、目の前に、無限の選択肢が広がっている。
しかし、一度この道を進む、と決めると、どんどんと選択肢は減っていって、最後に辿り着くのは、「死」という旅の終わり。

これは、みんなそうだ。
人の旅路は、それぞれの人生。その道を、どんな選択をして、どんな路を通っていくのか。みんなの自由だろう?
親、先生、おじいちゃん、おばあちゃん。みんなは、長い長い旅路を、歩んできた先輩の旅人。その人たちから、何を話してもらうか。
「このルート、楽しいよ!でも、これは大変だったよなぁ。」
「大変な旅になるぞ。心して挑め。」
「一緒に、この路を歩まないかい?」

そんなふうに、旅の思い出話や、旅の誘いを受け取って、僕たちは旅路を決める。
「お前はこっちに進むべきだ。」「こっちにしなさい」
とか、強制されちゃダメだ。みんな、自由な旅をしていかなくちゃ。一度きりの旅だ。楽しめ。


僕ら、生きとし生けるもの全て、「生」という名の旅をしている。それぞれの旅の先で、最後にたどり着くのは「死」という旅の終わり。
しかし、その途中であった、まだ若い旅人は、その先輩旅人の思い出話を忘れることなく、自分の旅の糧にしていく。

君の旅は、自由か?誰かに、何かを与えたか?
君の旅は、どんな旅だろう。聞いてみたい。
この思い出話が、旅路の果てにたどり着いた時、俺の旅路は、充実していた、そう感じるための種である。

そう、「生」というのは、長く、そして短く、儚い。自分の、自分だけの、旅路なのだ。

1/31/2024, 12:01:07 PM

旅路の果てに、、


辿り着いた、

巡り合った、

探し当てた、

見つけ出した、

、、なんてものはまだない。


おそらく、果てることはない。

それでいいんだ。

僕の旅路。

1/31/2024, 12:00:15 PM

自分は、嫌なことがある。誰かに自分の事を言われること。周りの人には、迷惑かけてないのに何でああしろ、こうしろ言われんといけんのかって。他人に自分のこと鑑賞されたくない。だから自分もあんまり他人を鑑賞しない。面倒事に巻き込まれたくないから。当たり前ができて当然だとか正直めんどくさい。

1/31/2024, 11:57:44 AM

旅路の果て


今のところ、旅というほどワクワク感はなく
冒険というほどのハラハラ感はいらない。
歩みを止めることなく
一歩ずつ前へ進んでいると思いたい。
少し先にあるだろう岐路が見えたとき
あなたの進みたい方向へ踏み出そう。
その路の先は、まだまだ続いていて
果てなんて見えやしないんだから。

1/31/2024, 11:51:19 AM

「旅路の果てに」

旅行は好き。

温泉入って、美味しいもの食べて、きれいな景色を見る。

私の旅ってこんな感じ。

"旅路の果てに"というと、

旅をして何かを見つける自分探しの旅を思い浮かべる。

ちょっとカッコいいイメージ。

そんな旅は今までにした事ないな。

いつか、"旅路の果てに"と言える旅をしてみたい。

1/31/2024, 11:50:12 AM

旅路の果て


ひとり、またひとり思い浮かべる光景は違うだろう。今日もまた辛いことに顔を歪める1日だった。遥か遠いそれを想って目を瞑る。このまま息が止まったら果てにいけるだろうか。その場合、そこは旅路の果てと言えるのであろうか?そんな馬鹿げた事を考えながら今日も湯気のたつカップラーメンを独りで啜る。

1/31/2024, 11:49:41 AM

はぁ、はぁ……..

頭の中では、

誰かが助けてくれる

そんな妄想ばかりしてる

1/31/2024, 11:49:26 AM

割りきることも飲み込むこともできないまま、何度も何度も言葉に切られる。
反射的に目を閉じて身体を丸くさせながら脆弱な心を庇うことしかできない。
眺めた不安定な夜闇に縫い止められたまま、私はまだ息をしている。

1/31/2024, 11:49:23 AM

「ようやく辿り着いた」

勇者が目の前の城を見上げるのに倣い、魔法使いも隣で顔を上げる。冒険に出た時は多かった口数も、今はかなり少なくなった。それは、世界の変わりようを目の当たりにしたからであり、仲間たちとの別れがあったからである。
「長かったですね」
「ああ。結局、最後はお前だけが残ったな」
「まあ、仲間たちのように復興支援に力を注ぐよりは、貴方の力になる方が良いかと思ったので」
「そうだな……だいぶ助けられたよ。ありがとう」
「感謝は戦いが終わってからにしませんか?」
確かに、と勇者は剣を抜く。
「行こう」
幾度となく見た勇者の背中に、魔法使いも自然と笑みが零れる。勇者に応え、魔法使いは杖を持ち直した。本当に、長い旅路だった。

「まさか世界一周旅行になるとは、思ってもみませんでしたよ」

呟いた声に、前を行く勇者が笑った。
青い空。見慣れた街の中に建つ、穢れを知らない純白の城。旅立つ時にも訪れた、始まりの場所であり終わりの場所。
世界を混乱させていた元凶が、始まりの地にいるだなんて勇者も誰も知らなかった。
城から何百人もの兵士たちが出てくる。
「さあ、最後のひと暴れだ!」
剣がぶつかり合う音がする。
魔法使いも攻撃魔法を放ち、勇者の後を追った。

長い旅路の果てに待つのが見知った人間との戦闘だなんて、これが物語なら酷いエンディングだな、と微笑みながら。

1/31/2024, 11:48:30 AM

旅路の果てに待っているもの
何が待っているのかは
わからない


そう思って生きてきたよね


でも、
何が待っていることにするかは
今、決めることはできる


今の自分が望んでいること、
場所、人との出会い


あらかじめ決めて
そこに向かおう


ほら!
旅時の果てが目に浮かんできて
もうワクワクしてきたでしょう!


その気持ちが
ナビゲーターです

1/31/2024, 11:44:22 AM

旅路の果てに

辿り着くのは…
あなたのやさしい後ろ姿

抱きつきたいと思うけど…
勇気がなくて…

後ろ姿…見つめてるの

切なくて…
胸が痛いの

1/31/2024, 11:42:39 AM

#旅路の果てに

 君の旅路の果てに、何があるのだろうか。
 希望か、絶望か。
 希望ならば、君に拍手を送ろう。
 絶望ならば、君に言葉を送ろう。
 何も得られなかった。何かを失ってしまった。果たしてそうだろうか。
 君が歩んできた旅路には、君の足跡がある。確かに君は、そこを歩いてきたのだ。
 君が歩いてきた事実は消えない。
 君が一歩踏み出せた人間だという事実は消えない。
 君が一歩踏み出せる強い人間だということを、どうか忘れないで。

1/31/2024, 11:41:52 AM

【旅路の果てに】

 疲れた。うん、疲れた。
これは紛れもない。疲労だ。

 特別、隣にいてくれる人はいない。
自分は独りなんだって思う。

 でも、時間が経てば明日は来る。
カーテンから差し込む光に、嫌気が刺した。

1/31/2024, 11:41:11 AM

歩き疲れて、探し疲れて、体はとうの昔に使い物にならなくなっていた。

砂を踏み締める足の感覚は、既に無い。一歩踏み締めるごとに石のようになった足が重みを増す。
痛みも、熱も、感じない。ただ自分の足ではないような重みだけがあって、その重さに抗いながら、だが「もういいだろう」と心のどこかが呟くのを、彼は聞くとはなしに聞いていた。

「もういいだろう」
頭の中で声が響く。
「ここで足を止めても、誰も咎めませんよ」
「贖罪の声はきっと届いている筈です」
「君が足掻いたところで、変えられないもの、止められないものはある」
「そうまでして歩き続けることに意味はあるのでしょうか?」
「逃げたって、やめたって仕方ねえよ」
「いっそ楽になれ」
頭の中の声は友の声となって歩みを鈍らせる。

――もう、いいのかもしれない。
歩みを止め、空を見上げる。
青い星が一つ、夜の中に輝いている。
漆黒の空の中でたった一つ輝く星に、旅人は目を見開く。
「貴方のその歩みに、意味はあるのか?」
瞬く星がそう言っているような気がした。
「·····」
声にならない声を上げる。
彼方に輝く青い星。旅人が何より探し求めていたもの。

――あぁ。
意味など無い。無くても良い。ただ探し続けた星をついに見つけた。ならば、止まる訳にはいかない。
体はとうに死んでいる。だがそれでも、進まなければ。心が生きている限り。
「やっと·····見つけた」

気の遠くなるような旅路の果てに、旅人は星へと届くきざはしを見つけた。


END

「旅路の果てに」

1/31/2024, 11:40:14 AM

『旅路の果てに』

何を求めて旅を始めたのか

今はもう覚えていないけれど

目の前に広がる息を呑むようなこの光景を

心のどこかで求めていたような気がした。

旅路の果てに見る景色。

1/31/2024, 11:40:01 AM

旅路の「果て」というのは、
道がもう続くことはないということ。

詩的な文章を書くべきだと思いましたが難しいので、思いついた映画の話をします。

思いついたのは、ロードオブザリングの最後のシーンです。
壮絶な道を辿る旅を終えた後に、あの船に乗ったのは、まさに旅の「終わり」だといえます。

設定はあんまり理解していませんが、馬がいっぱい出てくるところと、ニュージーランドで撮影したというところが好きです。

1/31/2024, 11:39:37 AM

「旅路の果てに」

この旅路の果てに
何が待ってるのか
誰も知らない

苦しみか…
憎しみか…
後悔か…

人生を雑に生きてきた
自分を粗末にしてきた

道はまだまだ続く

この旅路の果てに
少しでも光が射すように
不器用だけど生きていく

1/31/2024, 11:39:01 AM

旅路の果てに


私は29歳。


旅路、
旅行の道筋、旅行の道中、また単に、旅。
果て
はてること、おわること。

旅路とは、人生か。
旅路の果ては、人生の終わり。



人生の終わりに向き合えと言われているような気がしてきた。
いや、老いに向き合えということか。



おい
おい
おい
おーい

1/31/2024, 11:37:16 AM

『旅路の果てに』

何が「旅」で、何が「果て」だろう。

安直に「人生での選択」と「死に際」と捉えてみる。

そろそろ三十路に差しかかるけれど、人生100年時代と言われる今日この頃、まだまだ人生はこれからだ。

理想を言えば、彼との子供を産んで、子育てして、程よく長生きして、健康寿命の間にぽっくりいけるといいな。

でも、結果がどうなるかなんてわからない。事故で早死するかもしれないし、入院生活が長引くような大病を患うかもしれない。それ以前に、なにかの理由で結婚生活が破綻するなんてこともあるのかもしれない。

「今」の私が望むのは、彼との日々が1日でも長く続く事。そのための選択を、1つ1つ…悩みながらでもこなしていこう。

「果て」に行き着いた時に、後悔しないで済むように。

1/31/2024, 11:35:04 AM

「旅路の果てに」

いつか聴いた曲のように、
私はいつでも迷子で。

選んでも選んでも、
優柔不断な私は、
いつも彷徨うばかり。

"間違った旅路の果てに
再会を祈りながら"

大好きなあの曲に乗せて、
私は今日も歩いていく。

この旅路の果てに、
幸せが待つと信じながら。

Next