『快晴』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
快晴とは、魚眼カメラで空を見た時に、空に雲が0〜1割くらいしかない、真っ青な空のことらしい。
確か、中学の頃の理科でやったはずだ。
つまり、快晴とは今日のことだ。
一年ぶりに開けたカーテンの、曇った窓から、快晴の空が見える。カーテンから立った埃が、眩しい太陽の光に照らされて目障りだ。
身じろぎをすると、ガサッと音を立てて、足元のお菓子の袋が、移動する。
小さめなテーブルの上に手を伸ばす。テーブルの上には
昨日の夕ごはんのラーメンのカップ、スープに突っ込まれたままの耐熱箸、底にうっすら水が溜まったコップ、開きっぱなしのファッション誌…ごちゃごちゃと置かれたものの中から、スマホを手に取る。
…電源がつかない。
どうやら、昨日充電をさし忘れたらしい。
溜め息をついて、でも、充電器を探すほどの気も起こらないまま、天を仰ぐ。
天井には、LED電球が、しょぼくれた灰色のままぶら下がっている。
このままじゃダメだ、分かってる。
でも、もう無理なのだ。仲良しで、仲間だと思っていた友人たちから言われた言葉が、胸の中に突き刺さって、抜けない。
なんであんなに容易く、見捨てられてしまったのだろう
頑張っていたのに…。
責任を取りなくないみんなの代わりにリーダーを買って出た。
なかなか出ないみんなの意見を引っ張り出して、聞いて、なんとかとりまとめた。
方向性を決め、手を尽くして、みんなが楽しく、真面目に活動できるように計画した。
みんなの愚痴も雑談も丁寧に聞いた。
なのに、たった一回。たった一回、「改善してほしい」「協力してほしい」と自分の気持ちを伝えただけで、みんなから見捨てられた。
残りの僅かに残った、仕上げみたいな仕事を、みんなが勝手にやり遂げて、終わった。
その日から、何もする気が起きなくなった。
外は清々しい程の快晴だ。
だけど、薄暗い部屋の中で、生命維持だけをしてきた一人暮らしの人間には、快すぎて、眩しすぎる。
真っ青な空を、鳩が飛んでいる。
快晴の、澄んだ空の中を、気持ち良さそうに。
あの鳩にはなれそうにない。
もう枯れたはずの涙が一筋伝っていった。
昨年、旅先の岬で見た
青空に舞うパラグライダー。
なんて自由で素敵な光景。
夏の日差しが暑かったけど
清々しい気持ちになれた。
美しい時間だった。
題「快晴」
俺が生きていた時の話をしましょうか。
恐ろしいほどに天が蒼く空気の澄んだ秋の日に、俺は貴女に見送られ、旅に出ました。貴女は、五年経ったらまたおいでなさい、私はここで待っているから、そうおっしゃって俺を送り出されました。
俺は貴女とひとときも離れたくはありませんでしたが、それでも見送られるままに泣きながら旅立ちました。貴女のお考えには逆らいたくなかったのです。
五年経って、俺は貴女のところへ戻りました。
その時貴女はもう、この世から旅立った後でした。
俺のことを待っていると、そうおっしゃっていたではないですか。そう一人で泣き喚きましたが、貴女を悼む碑は静かにそこに佇むばかりでした。
じきに俺は泣くのを止めて、何を飲むことも食べることも止めて、貴女の碑の前に座り続けて死にました。貴女のいない世界で生きる意味など、俺にはありませんでした。
ええ、だから、貴女をお守りする者のひとりになれたことを、俺は心から嬉しく、誇りに思うのです。愛する貴女の傍に常に在り、あの時の俺ができなかったことを何度でも貴女にして差し上げられることが、何よりも幸福なのです。
貴女に名を呼んでいただくこと、貴女の優しい瞳に映ること、温かく柔らかい手で触れてもらうこと。
そのように、もはやできなくなってしまったこともありますが、それでも俺は心の底から幸せです。
恐ろしいほどに天が高く蒼く澄んだ、あの秋の日。
あの日が金輪際の終わりにならず、こうして貴女の魂の行く末を見守れることが、本当に本当に、冥加に尽きるのです。
快晴
昨晩、彼から連絡あり
本日快晴、やっと返信くる
あんたから話かけてきたのに何ずっと無視してくれとん?
ええ度胸しとるやないか
最高やな
ふしぎ
雲ひとつない 冴えざえとした
快晴の青空を見上げ
まばゆい光とともに 大きく息を吸うと
さっきまで 心に影を落としていた
マイナスの感情が 溶けてゆく
前にすすむ気持ちが 寄り添いだす
さあ 今日も 1日をはじめよう
〜快晴〜
〜心の天気模様〜
その日は雨だった。
ジメジメとした空気と雨特有の匂いが鼻を刺激する。晴れとはほぼ無縁の梅雨の時期。紫陽花の葉の上でカエルやカタツムリは気持ちよさそうに動き回っていた。傘の中からその光景を見つめていると、意識せずとも重たい空気を吐き出した。雨の季節は気分が沈む。ポツポツと傘にあたる雨の音が心地いい。濡れた靴とぐしゃぐしゃの靴下に気分を悪くしながら通学路を歩いた。
雨の季節のせいか教室の中は重たく暗い。
「おーはよさん!!」
バシッと背中を強く叩かれて前によろめいた。
「うわっ!痛いな…!!」
「悪ぃ悪ぃ!」
重たい雰囲気をかき消すような明るい友人は悪気なんてないというような笑顔で謝ってきた。初めはムスッとしていたがその面がなんだか面白くなってきて、ぷッと吹き出した。するとその友人もキョトンと驚いていたかと思えば一緒になってげらげらと笑った。目に涙を貯めて笑いやっと落ち着いたというところで濡れて気持ち悪い靴下のことを思い出した。ガサガサと鞄の中を探して替えの靴下を取りだす。
「うわー、ベチョベチョじゃん靴下」
「スニーカーに穴あいてたのかも」
「単に歩き方が下手なだけだろ、俺なんてぜんぜん濡れなかったぜ!」
「歩き方に上手も下手もないだろ」
呆れながら零すと頭を小突かれる。靴下を履き替え終えたら先程の仕返しのように小突く。それから仕返し仕返し仕返しとずっと小突きあっているとHRの鐘が鳴った。
━━━━━━━━━━━━━━━
雨の気分を引きずりながら過ごしているとあっという間に放課後だ。学級日誌を書く自分の前ではつまらなそうに筆跡を目で追う明るい友人の姿。すっと笑うとなんだよと訝しげな表情で見上げられる。
「なんでも?書き終わったから職員室寄って帰ろ」
「おうよ!」
犬のようにブンブンと尻尾を振ってみえる。幻覚に苦笑いしながら荷物を持って教室を施錠・確認して職員室のある1階に降りた。外はまだ雨模様で野球部やサッカー部、陸上部は階段を使ったトレーニングをしている。掛け声は上から下まで響いていることだろう。
「先生、日誌持ってきました。鍵ここに直しておきます」
ちゃちゃっと自分のするべきことを終わらせ職員室を後にする。靴箱ではもう既に友人が靴を履き替えて傘を片手に待っていた。
「お待たせ、帰るぞ」
「りょーかい!なあ少し遠回りしようぜ!」
「え…まあ、いいけどさ」
「嫌そうだな笑」
「雨だからな」
拗ねるように口を尖らせる。それを面白そうに笑う友人に強めに蹴りを入れた。そいつは「痛っ!!」と大袈裟なリアクションをとると尻を右手で撫でた。
「そんなに怒るなよ…晴れればいいのか?」
「まあな、晴れたら行ってやらなくもない」
「言ったな??」
ニシシと歯を出して悪戯に笑うそいつを疑いの眼差しで見る。
「見てろよー!!」
雨の降る中傘もささずに外に飛出た。
「晴れろー!!!」
そしてものすごい大声で叫んだ。それくらいで晴れるわけないだろと思うもそんなことする友人が酷く面白かったため自分も同じように外に出て叫んだ。
「「晴れろー!!!」」
きっと先生に見つかったら怒られるだろう、でもそれが楽しいのだ。青春はこんななのだ。
すると光の線が雲の隙間から漏れ出てきた。雨が次第に弱まって行くと空に大きな虹がかかる。
先程までの沈み曇った心の内は、虹が架かる快晴の空に変わった。
さっきまで土砂降りの雨だったのに
君が来て急に快晴になった
風も大人しくなり
雲も無くなった
相変わらず君が居ると空が明るくなる
懐かしくてとても眩しい
君は昔と変わらず晴れ男だ
お題『快晴』
空は快晴でも、心は大雨警報。
いくら快晴でも、
心のもやもやは解けなくて。
空の日差しから守るように、
日傘を差して心を守る。
そんな自分が嫌になる。
でもこんな日本では、
傘を差して自分の心を守って過ごさないと、
心が潰れて自分が迷子になってしまう。
逃げてはいけないこの日本で、
逃げずに暮らすことは出来るのだろうか。
現実を見ずに理想空間で生きることは難しいのだろうか。
快晴だとしても、心は晴れないままである。
そんな日々が続くと、
できたものもできなくなってしまうのだ。
沈んだ心が救い出されるのは、
逃げていい世界になった時。
それはいつになるだろう、
1年後、10年後、
…もしくは死ぬまで耐えなければ。
161テーマ【快晴】
だから自殺者が増え、上に逆らえず、
自分を押し殺すのが癖になった人達が
集まる世界が作られるんだろうなぁと、
ふいに思いました。(´・ω・`;)
『快晴』という明るいお題なのに、
暗くなってしまい、すみません 笑
快晴
心の央は晴れ
アニメの
葬送のフリーレン
オープン2期目
晴るって曲だったかな
1期の勇者は買った
YOASOBIなはず
さて
今期、観るアニメ
この数が中々にある
基本的には3作品
ゆるキャン
魔法科高校の劣等生
転スラ3期
その為に
見てはいない
当たりだったらしい
過去作
自分には新作
チェックはされてる
観る保証はない
週に1冊くらい
Kindleを読むつもり
原神ディリー
テトリス99ディリー
それに書く習慣
日課になってます
noteが問題で
商業臭しかしない
創作ってより
他アプリからの集客
多分全く読まれてないな
書くにはいいけど
テーマを決めて
テーマに沿って
書いてはみている
テーマ外も書いてる
空で言うなら曇りやね
テーマってよりは
モチーフ任せ
困ったら
モチーフの付近
これも混ぜるといい
それだけで
それをなさない
それがそれでは?
快晴も
空だけではなせない
色々な空を見ているから
その内の1つ
まとまらないけど
これもまた
雲1つなく
掴めないから
そういゆことにした
快晴
悔しいほどに
空が綺麗だ
上を向けば太陽が
私の涙をかき消して
下を向けば影が
私を優しく包み込む
はらはらと花が舞い
ちらほらと人もゆく
姿の見えぬ誰かに
“生きろ”
と言われた気がした
こんな自分でも、
けがれだらけの私でも、
まだこの世界で
生きていてもいいのだろうか
今はわからない
ただ、この空は
間違いなく、綺麗だ。
毎日雨が続いていたある日。
とても晴れた日があった。
その日は友達と遊びに行った。
しかし突然雨が降ってきた。
私は不意に誰かの言葉を思い出した。
『雨が降ってもいつかは晴れる。晴れるときまで待つのが人生だ。』
私は青い空を見ながら思う。
嗚呼、明日は快晴にならなくてもいつかはなる。
それまで苦しくても、いつかは楽になる。
僕らは"生きている!"
雲ひとつない綺麗な空だった。
それは快晴と呼ばれる天気で
ものすごく懐かしい気持ちになった。
もしかしたら優しい君に少しだけ
似ていたからかもしれない、
2024/4/13 快晴
快晴の日が好き
もちろん雲のある青空も好きだけど
上を見上げると一面海のように青くて
見ても見てもキリがない
世界って広いなぁと快晴の日空を眺めて実感する
鳥みたいに翼を広げて広いこの世界を探検知てみたいななんて夢に溢れる妄想をする
快晴の今日は町外れにある景色の良い静かなカフェでのんびりコーヒーを飲みながら読書を楽しみたい
快晴。
晴れ渡った空
見上げながら君を想おう。
私は心に傘を買う。
「快晴」
梅雨の時期。
雨はあまり好きではない。
なんとなく、気分が下がるから。
とか言っても今日も雨なんだから。
今日は天気予報晴れって言ってたから
傘持ってきてないのに。
学校の外に出ながら呑気に雨に打たれている。
するといきなり雨が止んだ。
音はポツポツ聞こえているが。
後ろを見てみると、君が笑ってたんだ。
"快晴"のような、雨が止むくらいの明るい笑顔で。
まるで、俺の心も君の笑顔で"快晴"になった気がした。
汚い心が見えど
生きたくないと嘆けど
肯定する私自身がいれば
私の目の奥には
快晴が広がっている
#66 快晴
その日世界は晴れだった。僕の住む街が特別晴れていたという意味ではなく、地球の全ての地域において一片の雲も存在しない日だった。日本もアメリカもモンゴル高原も北欧もサバンナもジャングルも晴れていた。ありえないことだ。太陽が海を暖め雲が生まれ、雨が降り川を作って再び海へ戻るというサイクルがその日絶たれたのだ。視界良好の空は鳥や旅客機軍用機を問わないすべての飛行物体の邪魔をしなかったから、世界の全ての空の便が定刻通りに運行された。JALもANAもユナイテッド航空も1円たりとも損失しなかった。
その日世界には雲が無かった。そのせいで僕らは全員目の当たりにすることになった。世界の終わりを。
サイコキネシスみたいな超能力を持った誰かが隕石を地球のどこかに確実にぶつけようとして晴れの日を狙ったらたまたま今日だったのか、隕石が落ちることで起こった異常気象によってたまたま今日晴れたのかはわからない。神がどうせ終わるなら派手にいこうと思って地球最後の日を晴れにしたのかもしれない。とにかく僕たちは月よりもでかい隕石が落ちてくるのを惨めにも地表からボケーっと眺めるしかなかった。雲さえあれば隕石が落ちるその時まで自分が死ぬことを知らずにいられた人間もいたかも知れないのに。隕石の軌跡を示す光の尾は君の名はみたいにピンク色ではなく普通に白色光だった。
晴れの日。ハレの日。めでたい日。ハレとケ。ケは日常でハレは非日常のことをいう。地球最大の晴れの日はまさしく地球最大の非日常の日、つまり世界の終わりだったというわけだ。その日全ての日常が終わった。
僕は君に会いに行くわけでもなく部屋でYouTubeを見ていた。ゴロゴロしてたらお母さんが急に叫んでテレビつけたら隕石の中継が映ってて、もう間もなく地球が滅びるらしいので慌ててこれを書いてる。
僕は君と話したりマックへ行ったり小突きあったり嫌なことを言ったら無視されたり、それを特に謝るわけでもなくなあなあになってまたいつも通り話したりといった日常の全てを愛してた。これは告白とかではなくて、なぜなら僕と君は別に恋人同士でも両片思いでもない。友人とも言いづらい。ただ僕と君は家族、恋人、友人、知人、憧れの人、嫌いなやつ、名前のついた全ての関係の隙間みたいな二人だった。
世界の終わりには大好きな芸能人に会いに行ったり恋人のもとへ走ったり家族と暖かな最後を過ごしたりするのかと思ったが、何故か君のことが一番の心残りだ。君は多分僕のことを考えてたりはしないんだろう。長い間一緒に過ごしてきたからそういうのはわかる。ただ、隕石が段々近づいてきた熱で地球の気温が50度になってもこうして必死に文章を打ってるのは、ひとえに君が代表する、君を含んだ僕の全ての日常が好きだったってことを言いたいからだ。僕の人生は色々あって波乱万丈で、ブラジルで生まれたと思ったら親がギャングの金を盗んだばっかりに突然日本へ来ることになって、ボロい団地で暮らしていたらたまたまFXが当たって一夜にして金持ちになり、と思ったらギャングの追っ手が日本まで来て僕の恋人が池袋のバーで殺されたりしたけど、最後に思い返すのは君のことだ。波乱万丈な僕の人生のあらすじの残りカスである君だ。本当は人生に捨てるべき部分なんてものはなく、鰯の目刺しのようにまるまる食べられるものなのだ。だから君といた何でもない日常のことも、いや、君といた何でもない日常こそ大切だ。
僕の人生の余剰、無駄、残りカスである君へ、さようなら、大好きだ。愛している。
快晴
雲一つない空。
手を伸ばせば何処までも届きそう。
なのに、全く届かない。
果てしなく高くて広い、
あのなんとも言えない青の空。
理由を知っている今でも思う。
空は、何故青いの?
空には不思議がたくさんある。
だからこそ、好きなのかもしれない。
快晴
今見てるゲーム実況者さんのスーパーマーケットは
いつ見ても快晴。
【快晴】
ドアを開けて、太陽の光が差し込んでくる。目を細める。
見上げると、雲ひとつない空が広がっていて、つい口角が上がってしまうのを押さえきれない。
こんなわくわくするような天気の日に、出発できるなんてなんてラッキーだろう、思うだけで嬉しくてたまらない。
靴紐を閉め直し、脇に置いた、びっくりする程おおきくなってしまった荷物を持ち上げる。重いのは仕方ない。寧ろその重さが嬉しい。
「さて」
呟いて、開けたままのドアから、部屋を振り返って、
「いってきます」
誰もいないけど、一応言ってみる。ゆっくり、ドアを閉める。
ドアの中の惨状を永遠に閉じ込めて、爽やかな青空の下に一歩踏み出す。
部屋の中は散らかっていて、赤く赤く染まっていた。