『忘れられない、いつまでも。』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
忘れない、いつまでも
3.11
あの日のことは、忘れられません。直接被災した訳ではないけど‥
忘れちゃいけないんじゃないのかな。
初めて、"本当の友達"が出来た時、、、。絶対忘れないだろうね。
〖忘れられない、いつまでも。〗
懐かしい道
懐かしい音
懐かしい味
懐かしい風景
忘れられない、いつまでも。
~忘れられない、いつまでも~
ああ、あんなことありましたね
こんなことも、ふふふ
よく覚えてるって?
私達が忘れるわけないですよ
いつまでも
56文字の黒の史書
色々な初めては
どれも深く心にきざまれている
いいこともわるいことも
舞い上がる気持ちも血を流すくらいの苦しさも
これが
私の生きてきたみえないあかし
誰も知らなくても
届いていなくても
私は私を忘れない
たとえ
誰一人覚えていなくても
♯忘れられない、いつまでも
私は外食が怖くてできない。
家ではたくさん食べれるのだが、外食となるとご飯が喉を通らなくなる。
病気なのかと思って調べてみると、外食恐怖症、というらしい。
過去のトラウマや遺伝もあるらしい。そのトラウマの例を見て、納得をした。
幼稚園の頃の給食、残さず食べきれない人は遊びも禁止で、ずっと給食とにらめっこをしていたあの日。
小学生低学年でも、五時間目の授業が始まったのに、食べきれずに給食を机においたままだったあの日。
忘れられない思い出で、これがいわゆるトラウマのようだ。
他にも、親からの箸の持ち方が大きくなってもおかしい、恥ずかしい、と注意を受けていたことも相まって、人前でのご飯が難しくなったのだ。
小さい時のしつけ、大人になっても違う形で影響を受けているのだ。忘れられない、いつまでも。
【忘れられない、いつまでも。】
※実話
僕が例えば人じゃなく悪魔だったら愛されずに一生を生きたの?
人の数だけ正解はあって人じゃない僕は正解とは程遠い奴で
いつだって僕等は確かめなきゃ生きることもできない
僕がもしも人じゃなく天使だったら愛が溢れかえっていたかな?
何をしたって許される世の中でただ変わり映えのない奴で
大切な思い出さえ残せずに振り返ることもできない
闇と光をもって生まれた僕等は人だから深い愛を知っている
限りある一生のなかで大切なモノに救われ思い出に残すよ
僕が例えば優しいモノを傷つけるために産まれてきたなら
愛を知らないまま一生を終えていくのだろう
僕が例えば優しさだけを持って泣かずに産まれてきたなら
綺麗な涙も心も知らずに終えていくのだろう
だから今はただ小さな胸のなかに刺さる傷も抱きしめ生きるよ
深い傷ほど優しくなれるなら何があっても忘れない愛を知る
一輪の儚い花の終わりを静かに見守れる人で在りたい
そこには悲しみに流れる涙があるけれど
それを愛と呼べたなら明日はもっと優しくなれるよ
そして忘れられない思い出にするよ…いつまでも、、、
すれ違いざまに死ねって言われたこと、顔面キモいって笑われたこと、無視されたこと、全員の前で担任に自分の悪いところを言わされたこと、他にもたくさん。10年も前の事なのに鮮明に覚えてる。「私は醜い」「何にもできない」「蔑まれて当然」って思ってた。今でも私を見る人みんな嘲笑ってるんだって思う。世界で1番醜いんだって。
最近は少しずつ回復しつつあるけど忘れられない。忘れるわけない、ずっと。
【忘れられない、いつまでも。】
シャーデンフロイデ(注:1)なんて、味わうハズが無いと思ってた。
私は優等生で、いつだってみんなの模範となるようなことをしてきた。困っている人が居たら見返りを求めず助けたし、みんなが嫌がることも嫌な顔ひとつせず進んでやった。勿論、人の不幸を笑うことなんてしなかった。
それが今、壊れた。
目の前には、血だらけになって倒れたアイツがいる。私のことを馬鹿にしてきたアイツ。良い子を笑ったアイツ。中学生のくせにタバコを吸ってるアイツ。悪人のアイツ。死んでも誰も困らないアイツ。
携帯を見ながら自転車を漕いで、車に轢かれたアイツ。
アイツを轢いた車は、すぐにどこかへ消えていった。私は救急車も、警察も呼ばなかった。だって、もう頭無いし。アイツを轢いただけで人生が台無しになるなんて可哀想だし。
ここは田舎だから、車の通りなんて数日に一本しか無い。だから、言わなくてもバレない。どうせこのことも有耶無耶になって、アイツを轢いた可哀想な人も助かる。
それに、アイツが死んでも誰も困らないから。
私もすぐに家に帰った。
何も無かった様に自分の部屋に入って、笑った。笑いが止まらなかった。だって、悪人に罰が下ったんだもん。自業自得なんだもん。それは素晴らしく良い事で、快感だった。
初めてのシャーデンフロイデは、私に極上の感情を与えた。
注:1シャーデンフロイデ・・・・・・ドイツ語で、「人の不幸は蜜の味」という意味。
忘れられない、いつまでも
忘れることなんかできない
この世でできた大切な思い出だけは
そう、いつまでも
死んだとしても
ある日の夕方、公園で遊んでいた子どもたちの姿も消えて宵闇が迫ろうという頃
肌寒い季節というのに肌着の上下だけを身につけて
折れた傘を引きずり うなだれて歩く男の子がいた
同じところを行きつ戻りつしている
小学校に上がるか上がらないかの年ごろで
この時間に一人きりでいるのを不自然に感じて思わず
「どうしたの?」と声を掛けた すると
「傘がこわれちゃったんだ、帰ったら父ちゃんに殺される」
「きっと傘のことよりも、帰りが遅いことを心配しているよ、おうちまで一緒に行こうか?」と言うと 「うん」と すがるような眼で見る
心細げな手を繋いで行くと、家はさほど遠くではなかった 門の呼び鈴を鳴らしても返事はない
家の窓からは明かりがもれている 再び鳴らしてみる
「鳴らしても出てこないよ、こうするんだよ」
彼はそう言うと門を入り 玄関の扉を小さな拳で
トントン トトンと叩いた
固く閉じているように見えた扉が すっと20センチほど開いたと思った瞬間 中からのびた手が彼の腕を掴んで引き入れて扉は閉じた
ただいまもお帰りなさいもなく、ただ閉じた扉の前で
当惑していたが ともかく送り届けられはしたのだからと自分に言い聞かせてその場を後にした
あれでよかったのか、他にできることはなかっただろうかと気に掛かり その後何年も経った今もあの日の彼の姿と折れた傘、眼を忘れられない
「忘れられない」
#100
勉強不足で、知ったかぶりで。声だけ大きくて、勤めた時間だけ長くて。こんなこと間違えて。それもいまさら。
はぁーぁ。まさしくお題そのもの。
今日のわたしの、大失敗。
#9 お題:忘れられない、いつまでも
テーマ:忘れられない、いつまでも #177
今はもう会えないけれど。
忘れられない、いつまでも。
遠くから見守っていてね。
今は遠くて会えないけれど。
忘れられない、いつまでも。
また逢える日が来ることを願って。
今は気恥ずかしくて会えないけれど。
忘れられない、いつまでも。
あなたのことを愛していたことは事実だから。
今は遠くて行くことができないけれど。
忘れられない、いつまでも。
何処か懐かしさのある、
思い出の場所を。
今は戻ることはできないけれど。
忘れられない、いつまでも。
記憶や思い出は無くならないから。
一時、数日…
みんな悲しむ。
悲しいね。残念だね。惜しい人をなくしたね。
1ヶ月、たまに思い出す。
あぁ、そういえば、そうだったな。
1年、もう頭を過ぎることすらない。
そんなものだ。そんなもの……
人間なんてそんなものだろう?
なのに、どうして?どうして!
今日もあの子の笑顔を夢に見る
#忘れられない、いつまでも。
―忘れられない、いつまでも。―
友人と新幹線で東京へ向かったあの日
お昼に食べた洋食屋のオムライス
休憩がてら訪れた公園での雑談
初めての舞台観賞
初めて目の前で観た俳優Tさんのお芝居
画面越しでは味わえない情熱のようなもの
あの感動は忘れられない
あの人との思い出は、楽しかったこともいっぱい
あるから、そういう意味で忘れたくはないかな、
と思う。朧げになっていても、そのなかには、
笑顔で過ごした私がいる。それを無視するのは
違うと思うし。
ただ、人間は忘れていく生き物だから、
いつかこの先、今のこの気持ちを忘れていくことが
あるのだろうか。
それは少し、寂しいな。
「忘れられない、いつまでも。」
忘れられない、いつまでも
お互いの孤独で繋がって
身体を許したあの夜闇の艶が
剥き出しのラインをなぞる
生温かく優しい感触が
この世に一つしか知らない何よりもの光を
心から大事に包むあの横顔が
忘れられない、いつまでも
忘れられない、いつまでも。
あなたはずっと、魂の片割れだ。私はずっと欠けていたのに、あなたが全てを補ってくれた。私はあなたに全てをあげた。全てをあげてしまったから、私は息の仕方も生き方も、上手く思い出せなくて。
あなたがいつも飲んでいたレモネード。「これならいつでも飲めるから」って、市販のレモンジュースにこれまた市販のガムシロップを入れたもの。思い出しながら作っていく。
「ね、おいしいでしょ?」
そんな声すら聞こえてくる。今の私には、甘酸っぱすぎるよ。
昔、気まぐれで買った赤ワイン。あなたが飲んだことのなかった辛口ワイン。少し味見をしたけれど、あなたはずっと甘党で、やっぱり飲めずに苦い顔。
私は別に飲めるからって、おかわりして飲んでたら、スマホを見ていたあなたは突然立ち上がって。
お気に入りのレモネードを作って、赤ワインをそこに静かに注いで。
味見をしてから頷いて、びっくりしてる私に、
「ほら、飲んでみてよ」
ちゃんと調べたレシピだよ、って、面食らった私に差し出して。
忘れられない、いつまでも。
あなたの体温と笑い顔、私にできないグラデーション。あなたの好きな色を眺めて、私はモノクロ世界のまま。
「今すぐそっちに行きたいな」
グラスの氷が、カランと鳴った。
専学時代ステージ作ったり
撮影スタジオのセットを作ったり
出演者のケータリングしたり、
サポートしたりが楽しかったなー♪
もういちどあの頃に戻ってみたいくらい
いい思い出しかない。
#忘れられない、いつまでも。
母の実家の囲炉裏の香り…
お風呂を沸かす竈の薪の燃える香り…
優しい祖母の笑顔…
実家の玄関を開けたときの香り…
父がお酒を飲みながら話すいい笑顔…
母の拗ねたいたずらっ子な笑顔…
私の居場所だった部屋…
忘れられないものは
抱えきれないほどあって
大切なの…
もうどれも思い出の中にしか…
欲しくても もう手にできないから
忘れられないのでしょうね…