『好きな本』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
好きな本、私は「ノルウェイの森」という本が好きだ。
学生の頃に何回か呼んだことがあるくらいで、大人になってからは呼んでいない。
物語の内容ももううろ覚えになってしまったが、あの物語の美しさ、儚さがとても好きだ。
今読んだら感じ方も変わってくるのだろうか。久々に読んでみようかな。
【好きな本】
昔からずーっと
本を読みたいと思う時……
例えば電車に乗っている時や病院の待ち時間など
同じ本を読んでいた
僕はいろいろな本を読みたいと思わなかった
それくらい、この本が好きだったからだ
僕の気持ちを一番よく分かってくれているような、そんな内容だ
だからこの本を読むと
自分のことを一番理解してくれる友達に再会したような気がして
なんだか心が躍るのだ
栞を挟んで本をパタリと閉じる。これでもう15冊。時が流れるのははやいなぁ…なんてしみじみ考える。
「次、もうきてるよ。読むペースあげて」
…もう少しゆったり読ませてくれたっていいのに。ボクまだ見習いなのに。
「本に好き嫌いつけちゃダメでしょ」
だってこの本好きなんだもん。奇想天外な展開で他の本とは180度違う。全部面白いけど、特に面白いんだもん。
「選別、はやめにね」
……皆幸せに眠らせてあげられないの?
「天国があるなら地獄も必要なの。で、この人はどうする?」
んー…この人の本は、強盗して刑務所に入ってる間に終わっちゃってるみたい。本当ならここから更生する物語が綴られた筈だけど…。
「地獄でいいわね」
うん。次回作に期待かな。
「……その本、ずっとちびちび読んでるけど。はやくおくってあげてね」
好きなんだもんこの本。この人面白いんだよ。ずっと読んでたい。
「あまりココに滞在させると魂がさまよっちゃうでしょ」
……ごめんなさーい。じゃあこの本は地獄行きでいいよ。
「…地獄行きの本が好きとか物好きね」
こういう作業してると刺激求めたくなっちゃうんだよね。また好きな本に出会えたらいいなぁ…。
『好きな本』
日本で1番売れた本は?
日本のベストセラーランキング
1位 『窓際のトットちゃん』 580万部 ...
2位 『道をひらく』 511万部 ...
3位 『ハリーポッターと賢者の石』 509万部 ...
4位 『五体不満足』 480万部 ...
5位 『バカの壁』 437万部 ...
6位 『ハリーポッターと秘密の部屋』 433万部 ...
7位 『脳内革命』 410万部
「 環境 」
全部みんなのせいだよ
私をこんなんにしたのは
だって誰も私を助けてくれなかったじゃない
私が本当に信頼できる人なんていなかった
ぜーんぶ君たちのせい
なんてごめんね
好きな本
秒速、5センチメートル(新海監督)
この作品は小説も動画も何回見たかわからないくらい好き🌸
最近は、Kindle Unlimitedばかりだけど、紙媒体の本には電子書籍にはない良さがある。
私は本が大好きだ
私の好きな本は何だろう?
私が好きな本は「これから頑張ろう」
とか辛い事があっても
本の中で優しい言葉をかけてくれる本
好きな本は
支えてくれる自然と笑顔にしてくれる
そんな本
私も書けるかな?
皆に読んで貰えて
笑顔にして
前を向こうって言って貰える
この本好きなんだ!って言って貰える
そんな本を
好きな人と
お互いの好きな本の
話しがしたい
私の好きな本も知ってほしいし
貴方の好きな本も知りたい
好きな本
【好きな本】
「好きな本なに?」
私に聞いた?
好きな本なんてあるわけないでしょ
そもそも字が嫌い。
だから、国語と道徳は嫌い。
ていうか、意味がわからない。
だって「その時の主人公の心情を書きなさい」
なんて言われてもそんなの本人に聞かなきゃわかんないよ
だから算数と理科が好き。
答えが一つでなんにも考えずそのまま式にしたらいいから
誰の気持ちも考えなくていいから。
あぁ、"人"を信じられるようになる本があれば私も
"人"を愛せることができるのかな_
本!このお題を待っていた!僕といえば本、本といえば僕。それほどクラスでは定着している。現在、中学3年生、読書歴は7年。
好きな本のジャンルはミステリ(漫画では名探偵コナンも好きだ)。最初に読んだミステリは「容疑者Xの献身」。あれから、何度も読み返した。今でも、最初に読んだミステリが「ガリレオ」で良かったと思っている。
友達がいない。勉強もそこそこ。スポーツはできない。……そんな僕が読書と出会っていなかったら、、、もしかすると、もっと内気で、面白くない人間になっていたかもしれない。
読書と出会ったきっかけはクラスの人が読んでいたから。そんな些細なことで、その後歩む道は大きく変わるのだ。
にかいどう青『七日目は夏への扉』
小学生のとき、人生で初めて買った小説。
買った当初はよく分からなかったけど、中高生になってからだいぶ刺さったし影響も受けている気がする。
自分が幸せでいたい気持ち以上に、他人に不幸でいて欲しい気持ち、
誰かと不幸を分け合いたい気持ち。
もっともこれはこの本の主となる部分ではないのだろうと思うけど、思春期の自分のもやもやした黒くて嫌な部分をまさに言語化してくれていた。
大袈裟に聞こえるかもしれないけど、多感なあの頃の私を救ってくれた。今でも大切な一冊。
(本)
「好きな本」
夏目漱石の「三四郎」。
還暦を過ぎた私は中学生の頃初めて読み、以来、20回くらいは読んだ。
特定の言葉が私の心に響いた。
手元に本がないので記憶になるが、
「熊本より東京は広い。東京より日本は広い。日本より、・・・・・頭の中のほうが広いでしょう。いくら日本のことを思ったって、ひいきの引き倒しになるばかりだ。とらわれちゃだめだ。」といった内容だ。
冷静に時勢を見極めることの重要性を訴えた言葉だ。
三四郎が「これからは日本もよくなるでしょう。」と言ったことに対し、漱石の分身のような広田先生は「滅びるね」と断言し、漱石没後数十年後に敗戦により本当に滅んでしまった。
今、戦後70年。敗戦は明治維新後約80年。
我々は、真面目というか、真剣に、我々の行く末、世界の中の祖国日本の有り様を考える。そのことの大切さを漱石の三四郎から改めて思う。
好きな本がある。外国の本を日本語訳しており、その外国特有の雰囲気が大好きだった。なんどもなんども読んで、すり減っている背表紙を見ると自分がこの本をどれだけ好きなのかを視覚的に把握できて何か嬉しくなる。今まで沢山の本を読んで来たけれど、最初に好きだと思ったあの本はやっぱり揺るぎない一番である。自分の代のプリキュアが一番面白かったって言う人と通じる所があるかもしれない。その本を今探している。まだ家にあるにはあるが、そろそろ破けてしまいそうなのだ。実際所々すり減って紙が薄くなっている。新しく同じ本を買って綺麗に保存しようと思う。色々な本屋さんを巡って探すのは骨が折れるけれどとてもワクワクして楽しい。大人なので本屋に居られる時間に制限があるのが悔しいけれど、それもまた一期一会的な感じでありかもしれない。明日行く本屋さんには入口の方で金魚を飼っているらしい。それを見るのも楽しみだ。
好きな本
スマホに囚われて好きな本を忘れてしまった。
好きな本…好きな本…
ああなんだっけロボットの弟の話
いつもは泣かない僕らを泣かしたあの本
好きな本
恋愛系の本好きなんだよね〜
読む気が出るというか…
だからファンタジーとか
私にはあんまり合わないんだよね💦
人それぞれあっていいよね👍🏻 ̖́-︎
あなたが好きだと言うから、私もその本を好きになったの。
好きな本(あなた)は沢山あるけど
部屋には置ききれないから
スマホの中に閉じ込めることにしたの
いつでも一緒にいられるからね
でも、紙のあなたの方が好きだったわ
出逢った頃と今では
過ごした分だけ匂いが違う
温もりが違う
どっちのあなたも大切にしたいけど
また新しい好きな誰かが見つかるから
あなたを忘れずに
思い出にするわ
アルジャーノンに花束を
汝、星の如く
モモ
星の王子さま
N
夜が明けたら1番に君に会いに行く
だから私は、明日の君を描く
好きな本
本屋に並ぶ本を眺める。
非常に多くの本がある。
本に馴染みのない子供達への贈り物を探している。
好みのジャンルを選ぶべきか、読みやすさや知名度から選ぶべきか。
好きな作品に出会えるだろうか。
ここは君の好きな絵本。良かったね!ここにこれて!僕はここでやられちゃうんだ。あいつらに攻められて。でも!君が身代わりになってくれる!僕もやり直せるし、君も、大好きな本に入れて!
「ありがとう🙂」