『夜景』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
【夜景】
ビジネス街の東端にある30階建ての大きなビル。
その23階に、私の勤めるオフィスはある。
(あー……疲れた……)
19:28――
明かりの落ちた企画部と品質管理部の間を通り抜け、突き当たりまで廊下を進むと、そこは一面ガラス張りになっている。
大きすぎて『窓』という呼び方がどうにもピンと来ない、ガラスの壁――
その向こう側には、キラキラと眩い夜景が見えていた。
ビジネス街の東端にあるこのビルの東側の窓から見える景色は、ビジネス街ではなく、住宅街のもの。
つまり、宝石箱の一粒一粒――
あの明かり一つ一つの中に、人の暮らしが存在しているというわけだ。
(あらあら、今日もお綺麗なことで……)
我社のオフィスはこのフロア全てなのだが、休憩スペースは全部署共同でここ一箇所だけ。
コーヒーマシンやウォーターサーバーが設置されており、三人がけのベンチソファーが並んでいる。
私はコーヒーマシンの前に立ち、カフェラテを淹れ始めた。
(あー……本当に疲れた……)
コーヒーが抽出されるまでの間を使い、大きな伸びをして硬くなった身体をほぐしてやる。
(来月の展示会が終わるまでは、この調子で毎日残業になりそうね……)
私の所属する広報部にとって、今が一番の正念場だ。
とはいえ、この時間まで残って仕事をしているのは、私を含めても数人しかいないのだけれど。
(まぁ、残業は嫌いじゃないからいいんだけど……)
むしろ、他にやりたいことなんて何もないので、仕事が時間を埋めてくれるのは悪くない。
誰もが仕事以上に重みのあるプライベートを持っているわけじゃないのだ。
私は家族とは不仲だし、友人はいないし、趣味らしい趣味もない。
特に仕事が好きなわけでもないけど、相対的に仕事が一番大事ということになる。
「…………」
ただ、仕事が好きかどうかはともかく、夜のオフィスは静かで好きだ。
この休憩スペースも、人気が少なくて良い。
全部署共同なので、昼間のこの場所は常に人の姿が絶えず雑然としている。
なので、昼の休憩の際、私はいつもこの場ではなく、自分のデスクでコーヒーを飲むようにしている。
どうせ休憩をするなら、静かな方がいい。
誰にも話し掛けられたくないし、他者の会話を耳に入れたくもない。
まぁ、普段は誰にでもニコニコと人当たりよく接してるので、私がそんなふうに考えているなんて誰も思ってないだろうけど。
(ここで一人きりになれるのは、残業特権の一つよね……)
湯気の立つカップを手に、私はベンチソファーの方に移動した。
窓を背に腰を下ろし、カフェオレを一口飲んで……ふぅと息を吐く。
(うん、美味しい……)
そこで、誰かがこちらにやってくる気配を感じた。
チラリと壁時計に視線をやって、いつもの19:30であることを確かめる。
「お疲れさまです、進藤さん」
やって来た相手を確認して、朗らかな笑顔を向けた。
第二技術部に所属する彼は、私の三年先輩。
典型的な「コミュニケーションが不得手なのでエンジニアになりました」といった感じの人だ。
「……お疲れさまです」
ボソリと呟くような返事があり、進藤さんはコーヒーマシンの方に向かっていった。
「…………」
私はそれ以上カップに口をつけず、彼がコーヒーを淹れ終わるのを待つ。
(変な人なのよね、進藤さんって……)
はっきり言って、女子からはモテないタイプだ。
無愛想で陰気っぽく、あまり人と目を合わせようとしない。
残業三昧のせいか不健康な雰囲気があって、佇まいが不気味な感じがする。
でも――
(私は、好きなんだけどね。この人のこと……)
コーヒーを淹れ終えた彼は、こちら側にやってくる。
そして、私の座っているのとは別のベンチに向かって行った。
私と彼は、同じベンチに座るほどの仲ではないのだ。
彼はいつものように、夜景に背を向けて座面に腰を下ろした。
その瞬間、私の心にぽっと温かな光が灯る。
(今日も、夜景に背中を向けて座った……)
私はよく残業をするので、夜にこの休憩スペースで人と出くわすことが多い。
そこで何となく観察して気付いてしまったのだが、夜はみんな夜景が見える向きでベンチに座るのだ。
誰もが夜景の美しさを楽しみながら、コーヒーブレイクをしようとする。
(私と進藤さん以外は、みんな……)
頑なに窓の外を見ようとしない彼があまりに気になったので、一度尋ねてみたことがある。
「進藤さんって、いつもここで夜景に背中を向けて座りますよね。なんでですか?」――
すると彼は、いくらか煩わしそうに顔を顰めた後、
「……嫌いなんで、ここの夜景」――
と、俯きぎみにボソリと呟いた。
その瞬間、つい賛意が抑えられなくなってしまった私は、
「私もそう思います」――
と、返してしまった。
彼は少しだけ驚いた顔で、私の顔を見て……
その時、初めて、私と彼は正面から視線を交わらせた。
あの瞬間から……
彼のささやかな挙動が、私の胸に温かな灯火をくれるようになった。
「今日も遅くなりそうなんですか?」
と、声を掛けると、彼は一瞬だけこちらに視線を向け、
「……ええ、まぁ……S社が、急な仕様変更を告げてきて……」
「あぁ……それは大変ですね。急に変なこと言われても困りますよね」
「……はい。S社の仕事は嫌いです」
「私も展示会の件でS社とはよくやり取りしてるんですけど、S社は嫌いですね。勝手なことばかり言ってきますから」
「…………」
彼は俯いたまま、口元を笑みの形にしている。
「ねえ、進藤さんはもう夕食済まされたんですか?」
「……いえ。この近くの店……洒落てたり、賑やかだったりで嫌なんで……コンビニも遠いし……」
「そうですね、私もそうです。だから、夜ってつい食べ損ねてしまいますよね」
「…………」
彼の口元が笑っているのを確認して、私も笑顔になる。
(ああ、楽しい……)
嫌いな夜景に背を向けて――
彼と『嫌いなもの』の話をする。
どうして、こんなに楽しいのだろうか。
「お疲れさまでーす」
そこに、第三営業部所属で一年先輩の宮田さんがやってきた。
「お疲れさまです」
笑顔で挨拶をしつつ、私は心の中で舌打ちをする。
「……お疲れ、さまです」
まだ中身がたっぷり入ったままのカップを手に、進藤さんは立ち上がってそそくさと去っていく。
毎度そうなのだ。
他に人が来ると、進藤さんは行ってしまう。
「広報部、展示会の準備で大変そうだね」
「ええ、まあ。でも、営業部ほど忙しくはないですよ」
「まぁ、俺らは終始、お客さんの都合に振り回されっぱなしだからね」
「大変ですねぇ……」
(なーんて、もっと振り回されてるのは、技術部だと思うんだけど……)
「それよか、夕食はもう済ませた? まだなら一緒に何か食べに行かない?」
「お誘いありがとうございます。でも、私はもう済ませたので」
「えー、そうなの? 残念だな。この前1階にオープンしたカフェってもう行った? まだなら一緒に行こうと思ったのに」
「1階のカフェはまだ行ったことないです。オープン直後で混んでいる気がして」
「基本的に混んでるけど、この時間だとちょっとだけマシだからさ」
「まぁ、この時間はみんな居酒屋の方に行きますもんね」
適当に宮田さんとの会話を流しつつ、私は次の進藤さんとの時間について考える。
(明日も残業しなきゃね……)
(少なくとも、彼がここに来る19:30ジャストまでは必ず残っておかないと……)
―END―
ほら見てよ
名もしらぬ場所でも
こんな綺麗に輝いてる
世界を映す 地球儀が
のんびり回って夜景を映す
それは
小さな明かりの収斂(しゅうれん)点
そのひとつひとつに
誰かのあたたかい場所がある
そんな世界の片隅に
僕とキミがいて
ともに 泣いたり笑ったり
たまに ぷんすかケンカして
気まずそうに 仲直りする
そんな毎日をただ
僕らは暮らして
世界を映す地球儀が
ゆるりゆるりと回って夜景を終える
すると
目映(まばゆ)い薄紫の朝焼けが
世界を染める
今日がまた新しく始まるんだ
そんな世界の片隅に
僕とキミがいて
お互いに笑いあって
お互いに支えあって
生きていきたいね
そう言って笑い合った
秋の日の 1日
#夜景
五月雨ぼやき►今日は 敬老の日なんだね~
最近、良く行くスーパーには
右見ても 左見ても 目に入るのは
ご高齢の方ばかりで
自分的には毎日、敬老の日じゃw
…おあとがよろしいようで(笑)
何でかな?
綺麗な夜景なのに
悲しくなるのは。
キラキラ輝いて
地上の星みたいに綺麗なのに
きっと…
あの輝く星の中に
貴方が居ないから
だから、…
だから悲しくなるのかな?
お題 夜景
引っ越し先の夜景はとても綺麗だ
なのに
何かが物足りない
アイツだ
冬の朝のカルピスのような
春のいちごオレのような
夏のレモネードのような
秋の最後に飲む甘酸っぱいカクテルのような
この鬱陶しい気持ち
ボクの隣にアイツがいれば
この夜景は完璧なのに
ふっと
どこかの家の電気が消えた
詰め込まれている。
その数え切れない光の粒は
遠くから見ればとても綺麗で。
そのひとつひとつは
すべてが違う輝きで。
全て違う、ものがたり。
夜景
読んで下さりありがとうございます。
おきにいり登録、とても嬉しいです。
夜景、後日更新します。
〈夜景〉
いつか消えるこの世界で何のために生きるのか。
人間という動物は何故生ある限り
息をして営み続けるのか。
この世界はそのうち__いつか__
消えてしまうのだ。
虚無すら残らぬのだ。
我らやにんげんは何故進歩しつづけんとする。
日が暮れてから外に出るあのドキドキ感。
道中の会話。
帰った時のちょっとした寂しさ。
全部まとめて夜景って良いよね。
夜景
夜景が好きだった。
ぽつぽつと星のように煌めくビルの光
遠くに見える電車が走る音
まるで地上の星空のようだった 夜景が好き、だった
その一つひとつに 人が居て 家族が居て 私が居て
きみだけをのこして 君だけ居なくなった
今日も世界は回る
部屋に差す月の灯りを眺めてたの 。
中途半端に閉じたカーテンから漏れる
暗闇よりも少しあかるい色 。
眠りの中のようなぼんやりとした色は
わたしのこころの色みたいだった。
いつまでも眠っているような
いつまではっきりしないような
このせかいを見てるようないろ。
あなたが私を抱きしめてくれた
あの夜の景色
忘れないよ。
あの瞬間
なんでもない夜の空が
特別になった。
こんな日に見る夜景はどんなものだろう
綺麗だと良いな
綺麗だと思えたら良いな
俺が住んでた街はすんげぇ田舎で、人通りも街灯もめっちゃ少なかったの。そのおかげと言って良いかはわかんないけど星はめっちゃくちゃ綺麗だった。だから俺は星が大好きになったんだよ。一晩中家の外にいて星を眺めてる日もあったくらい。そんくらい星が好きだった。でもある日都会に引っ越すことになって、全然星を見ることが出来なくなって。…いや、都会の夜景も綺麗だよ?ビルとか車とかの光でキラキラしてて。だけど幼かった俺はこの光が大好きな星を奪ってるっ!て思って夜景が嫌いだったんだよ。だけどアイツと見る夜景は好きだった。アイツはどこの誰よりも夜景が似合ってた。そんなアイツが死ぬほど好きで。でもアイツはもう居ないんだ。だからまた夜景が嫌いになっちゃった。
『夜景』
100万ドルの夜景とか言うじゃない。
あれってどういう事なんだろうね。
この土地、建物を買い上げたらってことなのかな?
やってる、ビジネスを買収したらかかるお金かな?
それとも、一晩の売上の事なのかしら。
全部だったら、100万ドルにしちゃあ安いよね。
綺麗っちゃ、綺麗よね。
うん?
あ、ゴメンゴメン。
はい、これ、この前の居酒屋代、3500円。
今日から日記を書こうと思う。
なんで書き始めたかと言うと、今自分は不安な気持ちでいっぱいだからである。その不安な気持ちというのは受験のことに関してである。私の目標は高い。自分の今の実力よりかなり高い。合格するのはかなり難しい。それは分かっている。誰も受かるなんて思ってない。大石も、重田も、河野も、お母さんとお父さんも。みんなただ挑戦するだけだと思っている。でも受かりたい。私は受かりたい。英語をまだ学びたい。どんどん得意なことは伸ばしたい。ラグビーもしたい。全国大会に行って日本一になってみたい。頂点に行った時の景色が見てみたい。私にはこういう願望がある。沢山ある。しかし、やる気が足りない。行きたいと思うばかりで何も行動に移していない。今日も勉強すると言って勉強するはずなのにスマホを見て、全然進んでない。何も身についてない。しかも電話しながら勉強だ?何が日本一になりたいだよ、英語を学びたいだよ。親が頑張って頑張って稼いだお金で塾にも行って、受験だって落ちてもお金はかかる。受験を受けるだけでお金がかかる。なのに挑戦するだけ、絶対受からない。なんて思っていいはずがない。今自分は甘えすぎてる。情けない。弱い。雑魚だよ。今の自分は大嫌いだ。口ばっかで、最低だ。お母さんが過去問を買ってくれた。なのに何もしてない。本当に最低だと思う。親不孝者だ。きっとお母さんとお父さんは落ちても許してくれる。そーゆー思いがダメなんだよ。もし落ちたら智翠館に行く。自分はどういう思いで行くんだろう。悲しいのかな。悔しいのかな。それとも吹っ切れて清々した顔で行くのかな。簡単に想像出来てしまう。逆に自分が麗澤に行っている想像ができない。今の自分は弱すぎる。惨めで最低で情けなくて、大っ嫌いだ。模試でもゆうちゃんに抜かされても理科と社会があるから仕方ないっていう気持ちで、先生も3教科だからねって。甘えんなよ。クラスのみんなも、全国の受験生が頑張ってるのに自分は何やってんだ。麗澤に行く人は、自分の倍以上頑張ってるんだろうな。そこには届くのかな。自信がまず無い。やらないと、とにかくやらないといけないのに、ついてこない。自分の気持ちがついてこない。いっその事麗澤は諦めて智翠館1本にした方がいいんじゃないかとも思う。でも今更言えるはずがない。真くんにも、麗澤の監督にも、宮本コーチにも、親にも、智翠館のコーチにも、申し訳なさすぎる。みんなそんなに人の事には興味ないって分かってるけど、無理だ。泣けてくるね笑。昨日も泣いたのに。何も変わらない。なんか病みそう笑笑。このまま一瞬で受験が来て惨めに落ちて、智翠館に行ってお金を親に払わせてラグビーだけで生きていくのか。英語は捨てるようなもんだ。もったいないなぁ。なんのためにハワイに行ったんだろう。なんのためにお母さんとお父さんはお金を払ってくれたんだろう。11万だぞ。簡単に稼げるわけが無い。ひさきの学費とかもあるのに。変わらないとな。親のために、親孝行するために、受かりたい。受かりたいじゃない。受かるんだ。絶対。受かってみせる。
寝付けない
深夜1:30
明日は友達との約束がある
寝ないと行けない
寝なきゃ起きれない
その言葉達が頭の中を埋めつくす
元々私はプレッシャーに弱かった
たとえこれでも
『はぁっ…はぁっ』
少し呼吸が荒くなる
この気分ではダメだと思いベランダにでる
ドアを開け、冷たい風が吹いている
そして少し上を見上げる
空には一面の星があり綺麗に輝いている
こんな日も悪くないな
そんなことを思い、少しして眠りに着いた
お題 夜景
『夜景』
自宅の仕事机から窓の外をふと眺める
遠ざかる無数のテールライト
今部屋の灯りがひとつ消えた遠くのタワーマンション
明後日頃に台風が来るという予報を聞いて
嫌に鳴る冷えた空気に怯えている
溶けかけたアイスを投げ捨てて
夜景の見えない部分が汚れてしまった世界
明日も同じ景色だってのに
何かに焦って違いを見つけようとしている
変わらない 分からない やるせない
まるで私も夜景みたいな孤独感
地面に目くばせを送った
一瞬光った気がしたが
もう一度目くばせを送った
夜景
君と見たあの夜景
今はもう一緒には見られない
今でも時々見に行くが
あの時の綺麗さはあまり感じない
もう一度君と一緒に見られたらな
四角いビルの珊瑚
風にシグナルの夜光虫
雨の気泡は止まらずに
悲しみの波に解けた手
四角い珊瑚の中で
雨夜うたう恋詩は
泡になる
夜景 ───