『声が聞こえる』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
会ったことも話したこともないけど
この人の声はこんな感じのはず
たくさんの声が聞こえる中でも
きっとわたしは見つけられるだろう
声が聞こえる君の声
ドアをあける…いない
空耳だったのかな?
また声が聞こえる
いない…気のせい?
声が聞こえないけど
ドアをあける…いた
やっぱり声が聞こえてた
声が聞こえる
いちご、いちご
小さな手を叩いて、スーパーで、大好きないちごを見ては、
いちご、いちご
と言ってた長女
あーちゃん
あーちゃんと、いつもあとを追いかけてきては、色んな話しをしてくれて、
甘えん坊の次女
今は、一緒に住んでは無いけれど、
いちごを見ては、聞こえてくる
ふとした時に、聞こえてくる
楽しかったあの時の
一瞬の出来事のような、大切な時
子育ては、あっという間に過ぎてくよ
見知らぬおばあちゃんに、言われた言葉も聞こえてくる
思い出して、泣いてるよりも、
元気で自分の人生
楽しく過ごして生きてこう
と、思いつつ
時に、寂しくなるけどね
(๑>◡<๑)
声がきこえる
さわやかな秋の風にのって
裏の窓から
子供をしかる親の声
表の窓から
親をしかる子どもの声
我が来た道と
行く道か
私はそっと 窓を閉めて
一つ 大きなため息をつく
声が聞こえる
大丈夫
一緒にいるよ
そう念じて
声を聞くしか無い
声が聞こえる
ホラーの導入やん。でもそう思わせて実は誰かがうめいていただけっていう展開はドラえもんでありそう。
しかしこのお題は中々難しいから昨日今日の気温についてでも書こうかな。
昨日と今日は雨がふったせいなのかやたらと涼しい。俺は夜勤だから深夜に外に出るんだけど今日なんかは寒かったくらいだ。
そして昨日と今日がどれくらい涼しかったかというとエアコンが必要なかったくらいだ。いや、こうなるとさすがに秋を感じるね。
でも正直いうと昨日の夜はちょっと暑くて寝苦しかった。エアコンつけようと思った程度には。まぁ深夜には涼しくなってたけど。
なので昨日今日は扇風機だけでしのいでいる。エアコンはいらないけど扇風機はほしい。そのくらいの気温だ。
夜中リビングに行くと、たまにテレビの音が聞こえる。あなたは朝のニュース以外、テレビ番組よりアニメとかYouTubeを見ますよね。
/声が聞こえる
世界は音で溢れている
静かなようでも
風の音や葉擦れの音
遠くで囀る鳥の声
色んな音が静けさを強調させる
無音よりも僅かな自然の声がある方が
静けさを感じるのは不思議に思う
一人 自然の中に身体を預け
地球の声に耳を傾けるのも
たまにはいいと感じる
「声が聞こえる」
「……また会おう」
不気味な程美しく咲き誇る一本の桜を背景に、顔の見えない男がこちらに柔らかく微笑むのだ。
桜の花びらが勢いよく舞い散る。嗚呼止まらない、止められない。
ダメだ、行くな。男は桜の中に吸い込まれる。
桜吹雪が益々激しくなる。まるで男をすっかり覆い隠してしまうように。
必死に手を伸ばす、それでも桜と共に消えてゆく男。
いつもここで目を覚ますのだ。夢の中に毎晩のように出てくる男と、桜。懐かしい声。
「お前は……誰だ……?」
何も思い出せないのに、涙がとめどなく溢れてくる。
必死に記憶を手繰り寄せるも、後に残るのはただただ悲しみという感情だけ。
声が聞こえる
目には見えない
何かが”聞こえる”
耳元で囁く
その声につられて
橋の向こうへ向こうんだ
それを引き止めて
くれるキミがいて
声がキミだけになる
〘 声が聞こえる〙
・1
『声が聞こえる』
箱の中から声が聞こえる
水たまりから声が聞こえる
包丁から
天井の隅から
どこへ行っても自分を責める声が聞こえる
【続く】
そういえば、ユートピアに来る人間は全員現実世界で適合できない、上手く生きられないと感じて『死んでしまいたい』なんて思った時にこの世界に来るんだったな、と思い出した。
目の前が真っ暗だった。何も見えず、ついでに何も聞こえない。
たまに起きる現象…………とはいえ、ユートピアに来てからなったのはこれでまだ二回目だった。
完治したわけではないけれど、ほぼ無くなったとしかいえなかったところから、急に症状が起こるとやっぱりパニックになるわけで。
目が覚めたのだから家にいるのは明確で、だから動かずにその場にいればいいというのに、どうしてか手探りで外に出て歩いてしまった。
おかげで今、どこにいるか全く分からない。
視覚、聴覚以外の感覚があるから、今へたりこんでしまっていることは分かる。このままじゃ、危ないかもしれないな、なんて本能が告げた時、声が聞こえた。
「…………者? …………力者?」
演奏者くんの声のような気がして、頑張って目を開けば、急激に明るい光が目に飛び込んでくる。
「……大丈夫かい!?」
慌てたような大きい声が耳に届く。恐る恐る彼の顔を見れば心配そうな顔を浮かべていた。
「……大丈夫、たまにある」
「たまにあるから大丈夫なわけないだろう」
怒ったような声だったけれど、心配してくれていたことが痛いほど分かって、申し訳ないと同時に少し嬉しかった。
声が聞こえる
誰かの声が聞こえるのに、私は目を瞑って耳を塞いで聞こえないふりをした。
日々家
声が聞こえる
失敗した時の会話
失言した時の自分の声
そういうのが無意識に
何度も突然思い出される
叫びたくなる
そうじゃない言葉もあるはずなのに
それらは意識しないと思い出すことすらできない
しっかり握ってないと簡単に消えてしまう
自分の中から聞こえる声には
耳を塞ぐのが難しい
なんて厄介なんだろう
これは誰にも言えない秘密の話。
友達が美術館の入場券を貰って
友達とは自由に見ようと言うことで
今はひとりで見ているところだ。
大きな1枚の絵から声がした。多分。
その絵は白いワンピースの女の子が
ガーベラのような花畑を背景に
こっちを見てる絵だった。
表情は帽子で見えないけど
やっぱり音が聞こえると思う。
良くは聞こえない声が
初めてでよく分からないけど
描いた人の思いが
伝わるような気がした。
でもこれは友達には言わない方が良いかも
私には聞こえても彼女は聞こえないかもしれないし
今日のことは私だけの秘密。
─────『声が聞こえる』
静かであったはずの隣の部屋から話し声が聴こえる。格安アパートの薄壁。学生の頃の隣人はどんどん様子がおかしくなっていった。
最初はおそらく通話の会話音。それまでは余りに静かであったのでそこで初めて壁が薄いことに気付いた。察するに友達とどのアニメのキャラクターが最強かを議論しているようで思わず笑ってしまった。
その段階ではまだ微笑ましかったのだが次第にこちらが僅かでも音を立てると壁を殴ってくるようになってきた。どうしようもない生活音にすら反応して殴ってくる。その当時の自分もおかしくなっていてそれに慣れていた。
今思えば即引っ越し安定なのだが怠惰の自分はずるずるとしばらく居座ってから流石にと管理会社に報告と質問をした。以前は静かだったので新しく住んだ人なのかと。
そう聞くとなんと入れ替わったのではなくずっと同じ人が住んでいるのだといると答えられた。驚き。どうやら何かをきっかけに隣人は豹変したらしい。
謎が増えてからある日の夜。また隣人の会話音が聴こえてきてどうやら酒を飲みながら友達に君も読むべきだと本を勧めているようだ。
「これを読んでマジで俺は変わった。」
「マジで深い。ほんとに読むべき。」
なんだその本は。何だなんだと思わず聞き耳を立てると、
「嫌われる勇気。」と聴こえてきて僕は笑った。
いや、勇気出すとこ履き違え過ぎやろ。隣人が豹変したきっかけを解明できたと同時にそのしょうもなさにある種の感動まで芽生えたことを未だに憶えている。
※その後撮った音声を証拠に報告して解決しました
声が聞こえる
気がついたら寝てた。
声の主はYouTube。
流しっぱなしだった。
変な夢見たはずだわw
朝起きたら、あの人の声が聞こえてた。
いつもそうだし、これからもそうだと思っていた。
朝起きても、横には誰もいない。
もう会えないってわかっているはずなのに。
いつまでもあの人を、声を、探し求めてしまう。
─ああ、会いたい、声を聞きたい。
誰もいないそんな中私はただひたすら祈っていた。
#5 声が聞こえる
声が聞こえる
(本稿を下書きとして保管)
2024.9.22 藍
No.129『声が聞こえる』
ねえ、僕は十分頑張って生きたよね?
だから早くそっちに行ってもいいかな?
声が聞こえる。
「まだ幸せになってないでしょ」
って。
っ無理に決まってんだろ!!君のいない世界で幸せになんてなれない!!毎日毎日笑顔を貼り付けて、感情を偽って!!…ねえ、あと何日耐えればそっちに行くことを許してくれるの?