『君の奏でる音楽』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
君の奏でる音楽に心臓を奪われた。
僕の人生であれほど興奮したことは今までないだろう。全身に血が高速で流れるような感覚。
観客の拍手でさえ僕には君の音楽の1部に聞こえたんだ。
「な、んで……」
「えへへ……」
目の前にいるのは、死んだはずの彼女だった。俺の家へ来る途中、交通事故で亡くなったと知らされた時は後悔と苦痛で壊れそうな程泣き喚いたのだ。
それなのに、自分の目の前には、彼女がいる。
「1日だけ、会いに来たよ」
「……1日?」
「うん。ほら、手とか足とか透けてるでしょ」
「おう……」
「1週間だけ一緒にいれるから、後悔してる事全部しよ!」
「待って、頭が追いつかな」
「早く!行こう、今夏休みでしょ?」
彼女に手招きされるがまま、ショッピングモールやら遊園地やら駆け回る。周りから見たら1人で男子がはしゃいでいる異様な光景なのだが。
振り回され続け、気づいたらもう太陽が沈みかけていた。途中からは自分も楽しくなって、手を繋ごうとし他が彼女の手は掴める訳がない。
「あ!ストリートピアノ!弾いてもいい?」
「もちろん。お前のピアノ久々に聴くな」
「確かに。マンションじゃ置けなかったもんね」
周りから見ても不思議じゃないように、自分も座って鍵盤に手を添えておく。ぽんぽん、と膝を叩き、彼女を自分の膝上に乗せた。……乗せるフリなのだが。
「何弾くんだ?」
「んー……じゃあ王道にカノンで!」
そう言って彼女はピアノを弾く。他の物体には触れなかったのに、何故かピアノだけは音を奏で始めた。
「……綺麗」
ぼそり、と心の声が漏れる。ピアノの音も、滑らかに動く手も、楽しそうにピアノの弾く彼女も。優しい音色が広場に響き渡る。
4分程で一通り弾き終えると、彼女はふんわりこちらに向かって微笑んだ。
「ほんとに出会えてよかった。私の分までお幸せにね!」
「待って、まだ」
透明になっていく彼女の顔が近付いて、唇にひんやり冷たい感覚。一瞬、瞬きをしたが最後彼女は居なくなっていて、通りがかりの人達が“俺”のピアノの演奏に拍手を送っていた。
『君の奏でる音楽』
「君の奏でる音楽く」
放課後いつも僕はとある女子生徒の生歌を聴いていた
彼女はいつも恥ずかしいのか隣の空き教室で歌っている
ある日の放課後僕は勇気をだして隣の空き教室で歌っている
彼女に話しかけに行くことにした
「君の歌っている隣でギターを弾いても良いかな?」
彼女は頷いた
君が奏でる音楽
初めて聞いた曲が余りにも衝撃すぎて今でも十分記憶に残っているほどの衝撃でした、
音楽の化身達が作り上げた、最強の音楽を貴方が弾く度に、私の脳に染み込み、貴方が会話をする度に、笑みがこぼれたのです、
11歳の天才ピアニスト、 ███ さん、
少し私が彼女に溺れた経緯を語ると、私は今では天才絵師として活動していますが、私のイラストは極端に言えば癖が凄く強かったのですね?、(笑)
だからこそ、私の絵はネットの海に溺れたのです、その時暇だったので深夜テレビを見た時彼女に会ったのです、彼女のインタビューで、
Q、 見てくださっている人達にコメントを、
鮫██ : 見てくれてありがとうございます!私の音楽で貴方方を、お救いで来たら嬉しいです!
___あ、 運命だ、
Q、 何故ピアニストなろうと?
鮫 川██ : ピアニストは15歳で辞めるんです……あはは……私の将来の夢ではないので、
__え? 嗚呼そうか、僕以外に見ないで欲しいんだ。
だったら鮫川 風 ちゃんを閉じ込めよう、誰も見えない暗闇に、
そうです!今では私の運命の人、いやお嫁さんです、運命ですから
━━━━━━━━━━━━━━━ 𓂃 𓈒𓏸◌
運命 × 妄想 ○
諦めろ、 少年、
君の奏でる音楽に耳を澄ませて
同じリズムに乗って
最終章まで
【君の奏でる音楽】
coming soon !
君の奏でる音楽
笑う声、泣く声、僕を呼ぶ声、怒ってる声。
君の奏でる音楽はどんなものも愛おしい。
最近、昔よく聞いていた中島美嘉の曲を聞いています。
「そして、バトンは渡された」
瀬尾まいこ著
早瀬君なら、弾けると思った。
森宮さんが、いいキャラクター。
ここに居るよう。
やりとりが、クスッと笑ってしまう。
一気に読んで、今、二週目。
合わせて、読んでるのは、
「夜明けのすべて」瀬尾まいこ著
私は、トロンボーンかな。
あと、オカリナ
「ルージュの伝言」が良かった。
君の奏でる音楽85
また来週月曜日
君の奏でる音楽はどんな演奏が出きるだろうか
悲哀曲? 合奏曲? 合唱曲? 激情曲?
喜劇曲? 呪い曲? 悲鳴曲? 許乞曲?
それは、それは実践せねば聞けない曲であり
一度きりのコンサートでもある。
俺にとっては大切な瞬間なのだ。
さぁ、てメインの音楽をやってくれる
主役の出番の時間だ。
君は笑顔でこちらの差し出した手に重ねて
姫様のごどく歩き出していた。
これから君が壊れようとしているのに。
僕とお客様にとっては良い時間であり、
君にとっては苦痛で辛い時間が永遠に続き、
この会場を包み込んでくれるだろう。
"素敵なお時間をお楽しみ下さい!!"
悲鳴、肉塊、血液、処理、人肉、カニバリズム、
ここはなんでも許される場所。
どうぞ堪能して下さいな。
"お客様ぁ。"
私の部屋の隣からは毎日ピアノの音がきこえてきます。それは私の双子の姉が奏でているのですが、今日は7ページからなる「戦場のメリークリスマス」と、私が演奏してほしいと頼んだショパンの曲が9時間ほどきこえていました。姉は毎日10時から19時までピアノを演奏しています。
海外のコンクールで賞を受賞する姉の演奏を私は今日もテレビをみながらきいていました。
明日はもっとしっかりきこうと思います。
姉の演奏で耳をいっぱいにしようと思います。
僕は生まれてこのかた、「音楽」というものに触れたことがない。部活も吹奏楽部ではないし、特別好きなアーティストもいない。
まぁ、それだけではないだろうけど。だとしたら、直接的に音楽ではなく、何かを音楽と例えているのではないか。僕が奏でる音楽は、、、この質問に言葉で答えるのは難しい。「音楽」というものが、日常、個性、想い……そういうものを表しているとしたら、、、?人それぞれが奏でる音楽は十人十色。推測できる筈がないし、ただ、だからといって、言葉で伝えることもできない。
――君の奏でる音楽はどんな音楽?
その質問には文章じゃなくて、訴えるのでもなくて、これから、どう動くか。どう生きていくか。それで答えたいと思う。
題 君の奏でる音楽
君の音楽ってなんでそんなに光をまとってるんだろう。
わからない、分からないけど惹きつけられる。
同じ楽器なのに、君がひくと軽やかで優しくてふんわりして、それでいて光を感じる。
君の弾くピアノは、まるで天使たちに祝福されたような音色に聞こえるから。
僕の心は満たされていく。
いくら欠けていても、君の音色を聴くと満たされていくんだよ。
それが、他の人にも有効で、そこが少し悔しい。
君の音色の良さを知っているのは僕だけでいいのにな、なんて変な嫉妬心を抱いてしまう。
でも、こうして音色を聴けるだけで、君の音色を聴くことを許してもらえるだけで、僕は幸せだって、いつも思い直すんだ。
僕の弾くピアノが少しでも君の心を打っているといいんだけど。
いつもコンクールで顔を合わせた時笑ってくれるけど、君がどう思っているのか分からないから。
ただ、君の演奏はいつも優勝で、僕は準優勝だ。
悔しくなんかない。君が優勝して、嬉しく思う。
それよりも、僕は君の心に僕の音色が少しでも届いていたらいいのにな、と夢想する。
君のことが好きな僕の気持ちを、込めた音色が届いていますようにって思う。
#君の奏でる音楽
煌めく星が蛍に姿を変え
逢いにきたの
寂しくて泣いてばかりの僕のそばに…
あの夜 暗闇に響いた
魂の叫びに突き動かされ
言葉にしたい言葉を
あのメロディにのせた
生命に光を 生命に煌めきを
自分の心の叫びを歌えと
それが愛だと教えてくれた
紡いで行こう魂の言葉を
この涙が星に変わるように
君の奏でる音楽
イヤホンから流れる音楽が止まった。
イヤホンは付けたままだが、
周りの音はよく聞こえる。
「おはようございます」
だれ?
さっきの音楽の続きみたいに、やさしい声。
ずっとずっとこの声を聴いていたい。
「こんにちは」
「ありがとう」
どんな言葉でも。
あなたの言葉は素敵です。
癒しの音楽と同じ効果があります。
今日も聞こえる
君の奏でる音楽は
ちょっと音がはずれていて
たまに調子もずれている
そして
摩訶不思議な動きとともに
いつもいつも
嫌なことがあった日も
君のおかげで
頑張ろうって思えるよ
だから今日も
君の奏でる音楽を
君の奏でる音楽
いつだって聴こえてくる
君が僕に教えてくれた
だから立ち上がれる
だから頑張れる
君のうたは優しくて
とても強くて
とてもあたたかい
どんなうたより素敵な
君が奏でる
「おかえりなさい」
その笑顔が見たくて
ドアを開けるんだ
#君の奏でる音楽
気付いてないかもしれないけど
身体でリズムを取ったり手拍子したり
君はどうやら動きたいらしい
聴こえてないつもりかもしれないけど
即興で奏でる口笛も何度も聴いた
指摘したら君はきっと止めるから
そのままにしておこうと思う
君の奏でる音楽は優しい音色で聴き心地がいい。
そんな君は私に演奏を聴かせてくれた。
いつも通り優しい音。
私だけが聞くにはもったいないくらいだ。
けれど次の日いつも通り空を眺めているとその日から君の姿は見えなかった。
どおして?と疑問にもう聴けないのかと寂しく思っていた。
それから卒業までずっと来なかった。
結局聞けなかったなぁ…、もう一度聴ければなんて思いながら今日で最後の空を眺めていた。するとその放課後聞き覚えのある音色が耳に入ってきた。あの音だ。もしかして、と思いその音色を辿ってついたとこは音楽室。
そこで私はいつも聴いていた。卒業と共に涙が出た。
もう一度聴けるなんて、、。そして演奏が終わるとその子は私に向かってこういった。
「待ったよ?」
そう、私が遅刻とかしたとき必ず言ってくれた最初の一言。その4文字は消えるようにその子は消えた。空が暗くなるまでずっとその子を探した。なんで、なんで?どこに行ったの?結局どこにもいなかった。
「ありがとう。」
その言葉をおいて私は音楽室を出た。
フィクションです。
あの日君の奏でる音楽は無音だった。
ピアノにはちゃんと触れているのに、僕の耳には届かなかった。弾き終わったあと僕の前に来てあの子は笑った。「どうだった?」と。僕は嘘をここで吐く訳にはいかないと思い、正直に「聴こえなかった」と答えた。するとその子は寂しそうに微笑んで言った。「やっぱ死者には現世の音すらも届かないんだ」と。そう言われ僕は思い出した、今から1週間前にこの3階の音楽室から飛び降り、死んでしまったことを。そう思っているとあの子は音楽室のドアの前にたっていて最後に僕はこう言った「君のピアノの音はとても綺麗だった。」その子は小さく微笑んだ。