『別れ際に』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
貴方に“思いやり“だと思ってしていた事が、貴方にとっては'重いやり"だったんだね…。結局私の勘違いだったのね。ごめんね、貴方を好きすぎるがあまりつい重くなっちゃったみたい。
連絡をするのが貴方にとって苦になってないかとか、忙しいから後の方がいいかな、なんて貴方を気遣っていたつもりが、それが重かったんだね…。
私の自分勝手って事は分かってる。貴方を気遣ってるつもりとか、心配してるつもり、全部私の自己満足なんだよね…。
でも、貴方を本気で愛していたから、貴方に傷ついて欲しくないからしちゃってた事なんだよ。貴方とずっと一緒にいたいからしちゃってたの。それだけは分かって欲しいな。自分勝手でごめんなさい。
あゝ、どうしていつも空回りしちゃうんだろう。愛が重いのがどうしていけないの…。こんな事も分からないから、貴方は教えてくれようとしたんだよね…。失ってから初めて人は気づくから…。そうだよね、きっと。
それが分かったら、また一緒になってくれるかな…。
もう私に飽きたの?
それとも罪悪感?
安定した愛がそんなに恋しいか
そんなに守りたいか
そう思うほどに対抗心が湧く
私は知っている
あなたの心をそそる方法だって
あなたを焦らす方法だって
知らないその子と比べなよ
本能のわがままが聞こえてるよ
ねぇもっと聞かせて
優越感に浸りたいの
だからおいで私のところ
それでもあなたは優しいのね
まだこんなに明るいのに
#別れ際に
別れ際に
去っていく君の姿を見て
頑張ってねって思った。
小さい頃からいつも一緒、双子のように育ってきたね。
でも、君は未来を追いかけて遠くへ行く。
私に君を止める資格はない。
だからせめて言わせて、「さようなら」
いつでも帰ってきていいからね、辛くなったら。
根気強い君は、きっともうこの場所に戻ることはないって、知ってるけど。長い付き合いだったから、そのくらい分かってるけど―。
いつもの帰り道。
よく見る二人組が今日もいる。
全力で青春エンジョイしてます!みたいな二人。
いつも、別れ際に拳を合わせてる。
少し先にいる二人とは真逆の私。
それが憎たらしいのか羨ましいのかわからない。
いつもの帰り道。
今日は二人じゃないのか。
なんだか寂しそう。
一人で手を開いて閉じて。
二つ離れた電車のドアの前に立つ私。
何故こんなにも二人組の事を観察しているのかわからない。
季節が二つ変わっても彼は一人だった。
三つ目の季節に入った頃の全校集会。
一人の生徒がいなくなったと知らされた。
彼らがいつも別れ際にやる拳を合わせる動作。
まるで、何かに勝ったようなあの動作。
気がついたら、私も親指を中に入れ強く握っていた。
名前も知らない彼に挨拶をするように。
#別れ際に
【別れ際に】
「お兄ちゃん!大好き!」
「お兄ちゃん、いつもありがとう。」
「お兄いつもゲームし過ぎ、またお母さんに怒られるよ?」
「お兄なんて嫌い。気色悪い、近寄らないで。」
「……あいつなんて…知らない。ほっとけばいいんじゃない?」
「……ごめんなさい。」
ある日お母さんにスーパーへ私の大好きなシチューの買い出しを頼まれた中学2年生の土曜日の話。
シチューが食べられるのは嬉しいけど、今日は友達と遊ぶ約束があるのに、なんで私が…。
と文句を垂れてとぼとぼと交差点を歩いていると、青信号なのにも関わらず突然キィーと音が鳴った。
振り返ると、約時速100kmで突進してくるトラック、そしてそのトラックが向いている先には私が居て、今すぐ避けないと轢かれてしまうということを理解するのに少々時間がかかってしまった。
脳が現在の状況を理解し終え再度トラックを見据えた時、既に足掻いても手遅れだと悟り、車に轢かれて死ぬんだと覚悟した。
その瞬間周囲の人は目を丸くして私達を見ていただけだった。
でもそのうちの勇気ある1人の男性は、自身を顧みずにこちらへ向かって走ってきて両手で私の背中を力強く押した。
私はそこで気を失った。
後日、病院で目を覚ました私は地面に打ち付けられ痛む体を起こし、近くにいた看護師に
「あの男性は…、
私を助けてくれたあの方は一体誰なんですか…?
生きているんですよね…!!?」
と震えた声で問いただした。
主)寝ます、続編は気が向いたら追記します。
(1度で最後まで書けない人)
φ(..)メモメモ
私が大好きなシチューはお兄ちゃんも大好き。
お兄ちゃんっ子(?)
ある日を境に一通の置き手紙を残し家を出た兄。
助けてくれたのは今も変わらず大好きなお兄ちゃん。
お兄ちゃん死んでる
最期の別れ際に、「……ごめんなさい。助けてくれてありがとう、大好き。」
ちなみにトラックの方は意識を失っていらっしゃる
ありがちなシチュだけど、定期的に読みたいですよね。(
「別れ際に」
別れ際。
これほど寂しいことはない。
いつも、見送ってくれる。
ほんとは、もっといたい。
次の約束をする、今度はこれくらいに会えるかな…
うん、また。
また。
そして、私は別れ際にいつも振り向く。
彼がずっとみててくれる。
それが、嬉しい。
私はもう一度、手を振る。
遠くにいる彼。
もっといたい。
この間は、彼を応援するつもりと、気持ちを伝えてくれたので、思わず彼の手をとり、ぎゅっと握った。
いつか、一緒に別れ際なしに、
一緒に帰れる日がくるのかな。
9.28
別れ際の時は近くにいた事を思い出す
そうだ、近づくといつも離れて行くんだ
そのくせ離れるとすぐ引っ付くのだ
今日は近づいても離れない
別れ際に
別れ際に美しさを
求めるのはいつか
振り返った時
間違いじゃなかったと
そう思いたいから
もう来ないあの日
振り返りの時は
いつくるのか
分からないけど
その時の感情が
後悔でないよう
瞬時に作り上げる
美しさという虚像
本当の気持ち
今この時の
思いのほうが
よっぽど大事なのにね
まだまだ別れに
慣れてない
慣れたくないから
こうしちゃうのかな
『別れ際に』
当たり前なんて何処にもない。
だから約束を交わすのでしょう。
手を振って微笑んで
またこうして会えますように。
たとえ今日が最後でも
祈ることは自由だから。
私は明日もあなたに会いたい。
別れ際に
恋人と連絡が取れなくなってから数週間が経った。どれだけメッセージを送っても読んだ様子はなく、もちろん向こうから連絡する気配など微塵もない。そもそも私の前から消える気配だってなかった。
小さくため息をつく。私に飽きたのか、それともどうしようもない事情があるのか。色々と考えてみたが、前者で納得することにした。そう思った方がまだ救われたような気持ちになる。
二人で映画を見に行った日が最後だった。誕生日とか記念日とかいうわけではなく、ただ彼に似合いそうなピアスを見つけたから買ってプレゼントした。
私は彼という人の、耳を最も愛していた。思わず触れたくなるくらいに形は美しく、けれど精巧な石像のようで触れることは恐れ多くてなかなかできなかった。そしてその耳朶を飾るピアスも当然美しく、触れることができない分ピアスを選ぶことが私の楽しみであった。
つけてと言われたのでおそるおそる彼の耳に触れる。彼は私が耳を愛していることを知っていたから、「そんなに緊張しなくてもいいのに」と笑っていた。彼の耳は少し熱を持っていた。こっそり自分の耳と比べてみた。私の方がよっぽど熱かった。
ピアスは彼によく似合った。まるで星々のきらめきを身につけているようで、そう褒めると彼は照れくさそうに笑った。思わず唇を寄せたくなる。けれどそうしたら、せっかくその耳に収めたきらめきが逃げてしまいそうで、ぐっと我慢した。
彼とはそれっきり。毎日つけると約束して駅で別れて、以来何もない。今でもつけてくれているのだろうか。それとも知らない人からもらったピアスに付け替えたのだろうか。
あの時、きらめきを逃してでもキスをしておけば良かったと思う。
海を越えて、遥か遠い土地で一人頑張っている、君。
ひさしぶりに会えて、たくさん話し、たくさん笑い、一緒にいろんな場所に行って、お互い悩みも打ち明けた。
そんな思い出で胸がいっぱいになって。
別れ際には、我慢しきれずに涙が零れてしまった。
帰る私の方が泣いてしまって、ごめん。
また、必ず会いに行くからね。
別れ際に
俯瞰で見るとエゴが丸見え。
近過ぎると真っ暗なんだよね。
別れ際では遅いんだよ。
その前に手を打たないとね。
#別れ際に
お題「別れ際に」
友達と数時間遊んで、
楽しかったこと愚痴ったことを思い出しながら、
自転車を漕ぐ友達の姿を見る。
「じゃあ、今日はありがとうね!」
「こちらこそありがとう!気をつけてね」
そんな些細なやり取り、遠ざかっていく友人の背中。
「ありがとう」と言ってくれたその言葉
「気をつけて」と言ってあげられる相手がいること
当たり前のことかもしれないが、
そんなやり取りをする時間は私は好きだった。
家に入ったら、私はまた一人に戻る。
だからこそ、誰かと些細なやり取りをすることが
なんでもないことを言い合えるのが好きなんだ。
貴方は泣きそうな声でこう言う。『もうやめよう』と。何も言い返せず、ただその場に立っていることしかできなかった。『また、会えるかなぁ』、とっさに出てきた言葉がこれだった。
#別れ際に
さよなら
これが最後のさよならだ
君と過ごした月日
君と過ごした場所
楽しかったよ
でもこれで終わり
またねはもう無いね
じゃあねと言って去る僕
突然君が僕にかけよりキスをした
これじゃ僕の中でずっと君が記憶に残るじゃないか
君はズルい
本当にズルい
「別れ際に」
殴られても蹴られても私は笑顔を絶やさない
一方的に別れを告げられ、散々な侮蔑の言葉を浴びた
言いたい恨み言、いっぱいあった
でも、私は笑顔を絶やさない
最後にとびっきりの優しい言葉をかけた
暴言を吐いたあなたと、優しい言葉をかけた私
あなた、私を悪者に出来ないでしょ?
あなた、自分が惨めになるでしょ?
どこかであなたが苦しんでると思うと
私は心からの笑顔で言えます
さようなら!
お題《別れ際に》
今日会えたから明日も会える
それは誰もが信じる幻想
だから別れ際に男はいつもとびきりの魔法を披露する
虹色の龍が空へと昇ってゆく姿を
そして、虹色の雨を降らせる
頭にその夢物語のような光景を焼きつけて
今日が特別になるように
「宵闇の泡沫。ならいい夢演出しないとね」
別れ際に、最初で最後の恋を君に
僕らは、やっとわかりあえた。
なのに、遅すぎた、彼女の死は近づいている。
彼女は、治らない難病だと聞かされた。
治療しようにもできないでいた。
僕は、彼女の姿を見て、唖然とした。何故なら、彼女の姿は、体の一部が固まったような姿をしていた。
彼女は、泣いていた。
僕は、もう一度だけ彼女の力になろうと決心した。
そう、彼女が、眠りにつくまで僕は彼女の恋人でいよう。
そう、思っていた。何故なら好きだったからそれだけだ。
『さようなら、おやすみ、そして、ありがとう』
僕は、最初で最後の恋が君でよかったと思っている。
別れ際に
「バイバイ」
みんなの姿が
見えなくなるまで手を振る。
瞳で姿を追いかける。
幼なじみからは
「律儀だね」とか
「偉いね」と
褒められる。
でも
本当は
別れ際がいちばん寂しくて、
見送るのがとても苦しい。
私は
船で通学してるから、
余計。
帰路が違う
私が
最後の一人で。
バスやスクバに乗って帰る皆を
ただひたすら見送ることしか出来ない。
だから、
誰かと話して帰る
その時間が
1番好きで、
狂おしいほどに、
愛しい時間なのだ。
その時間が、
明日の
私の
血となり糧となる。
次の日から、
顔見知りなど1人もいない船内も
少しだけ
怖くなくなるのだから、
友達って、
というか同級生って
偉大だと思う。
9.28
別れ際に
じゃ、行ってくるね。
玄関を出る夫が、振り返るようにわたしを見る‥その目が何かを言う。
行って来ます。
学校へ出かける子供が、ちらりとわたしを見る‥その瞬間に何かを感じる。
後になって、その何かがわかる。
仕事に行き詰まっていたり、
担任の先生とうまくやれてなかったり。
言葉よりも別れ際の目には、瞬時に伝えるものがあるようだ。