初恋の日』の作文集

Open App

初恋の日』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

5/7/2023, 3:50:01 PM

未だに人を好きになれない
好きになっても興味が離れてしまって、
未だに人に好きと云えない
好きといってしまえば薄れていく一方で、
未だに 付き合う ことが好きじゃない
その瞬間から始まる''彼氏''みたいなことをされたくなくて、

初恋の日は 覚えていない
それがそうだと気づくのも 遅かったから

彼氏 彼女 というのは嫌い 恋人 で居てほしい
言葉遊びのようだけど、
薄っぺらい存在じゃなく 濃くて深い存在だから
大好き じゃなくて 好き でいられる人
離れられない じゃなく 側に居てほしい って思える人で
性欲で抱く より 暖かさで抱いてくれる人 が隣が良い

愛情というのは 難しくて重い
愛の量は 自分のものしか測れない
相手の愛だなんて 測り知れない
初恋は 甘酸っぱく散ったかい?
それとも 永く甘く実ったかい?

私はまず 好き といえる人を見つけるとしよう。

_ ₄₈

5/7/2023, 3:44:46 PM

入学式の日、隣の席だった男の子。
 「イケメンくんだなあ」と思いつつ、前の席の女の子とぎこちないお話をしていたら、君はその女の子と知り合いだったらしくて、いつの間にか会話に混ざっていた。そんな馴れ初め。
 思い返してみれば、わたしはその時からずっと君が気になっていたのかもしれない。
 四月になって、六日になって、新しいクラスメイトの名前を眺めていたとき、君の名前がなかったことに涙が出るくらい落胆した。そのあと、落胆した自分に驚いて、次にやりきれない気持ちが溢れてきた。
 新入生向けの部活の案内会に、君は個人部だったから、美術部のわたしのすぐ近くに座っていた。終業式ぶりに見た君は、前よりもかっこよく思えて、君が視線に気づいたのかこっちに目線を向けたときは、慌てて目を逸らしてしまった。
 恋を自覚したのは、小学三年生以来だ。精神年齢が大人になってくるにつれて、恋をするのが恥ずかしくなって、お友達とする恋のお話も他人事みたいにして避けてきた。
 小学三年生の記憶なんて曖昧にも思い出せないし、きっと、あの頃していた恋と今している恋は全くの別物である。
 つまり。わたしからすれば、初恋なのだ。


初恋の日

5/7/2023, 3:43:59 PM

彼は制服を着ていた
彼はUFOキャッチャーをしていた
彼はシューアイスをダブルキャッチした
私は横からそれをみていた
まだ言葉も通じるかわからない幼い私に
ひとついる?と呟いたかっこいい彼
遠くにいた母に自慢しに行ったら
毒入りと思われて処分したんだっけ笑
これだけは今でも鮮明な記憶
そして苦くて優しい記憶
きっと会うことはないけれど
私はずっと年上が好み

#初恋の日

5/7/2023, 3:41:54 PM

あなたもわたしも同じ幼稚園で
同じ市営住宅に住んでいて
小さな私達はよく一緒に遊びましたね
まだ名前もお顔も鮮明に覚えています
わたしにとっては淡い初恋だったように思います

小学校に上がる前に
あなた達御家族は遠方に引っ越されましたね
小さなわたしは
急に居なくなったあなたに思いを馳せました

時が経ち、あなた達御家族を知る方に
あなたが早々にお亡くなりになられたと聞きました
生きていればまた逢えると思っていましたが
もう無理だと悟った時、呆然としました

会いたい人には
思い立ったら直ぐに会いに行くべきだと気付きました
楽しい時間をありがとう

5/7/2023, 3:41:27 PM

初恋の日

いつからだったかは覚えてない

貴方を目で追うようになって
話が出来ると嬉しくて
会える日が待ち遠しかったあの頃

それが初恋だったと気づいたのは
ずっと後になってから

5/7/2023, 3:32:20 PM

『初恋の日』

もう随分と昔の映画になりますが、金城武とカレン・モクが主演の『初恋』という作品がありました。

今では激渋なイケメンに成長した金城武君ですが、その頃はまだとても可愛らしくて、たどたどしい日本語で「初恋?」なんてセリフを言ってました。

もう、まんまウォン・カーウァイの色の映画だったけど、彼はプロデュースで。

でもウォン・カーウァイが関係すると、良くも悪くも匂いがしちゃうんですよね。

それは昨年上映された『プアン 友達と呼ばせて』もそうでした。

監督はじめスタッフがタイのチームなのに、香港映画の香りがする。

というか、見てるコッチが探し出してしまうこともあるんでしょうが。

で、「初恋」

キャストもウォン・カーウァイ組なら、撮影もクリストファー・ドイルだし。

ただ、違ったのは、大里洋吉氏が同じくプロデューサーに名を連ねていました。

日本で大々的に金城クンを売りたかったんだろうなぁ。

深キョンとのTVドラマなんかも作られてましたしね。

でも残念なことに、金城くんには、日本の芸能界はちょっと狭かったみたいです。

あの頃の香港映画っていえば、ハリウッドに負けるもんか、なんて勢いでしたからね。

ただ、金城くんは日本人と台湾人のミックスなので、本人の意識も結構日本に向けてはくれていました。

私は何度も書いてるように、香港のアーティスト・レスリー・チャンが大好きで、香港まで追っかけていたイタイ人だったので、当時の金城くんとか、カレン・モクちゃんとかのことも雑誌や、芸能系のタブロイドでよく読んでいました。

カレン・モクは、レスリー・チャンのワールドコンサートの来日時、ゲストにも来てくれてましたし。




で、金城武くんの話をつらつら書いてきて申し訳ないのですが、『We Best Love 永遠の1位&2位の反撃』というドラマ、ご存知でしょうか?

台湾のTVドラマなんですが、日本でも放映されて、男性同士の恋愛が大好きな一部女子がキャッキャッと喜んだ作品です。

3組のCPが出来るんですけど、本当にもう皆が皆可愛い!

タイや台湾、韓国とかも日本BLの影響を受けて、そういう作品が結構あるんですけど(タイに関してはもひとつ前の『やおい』から取ったYドラマなんて呼んでる位です)、『WBL』は何度も見返してしまいます。

その主役のひとり、YU君は金城くんと同じく台湾&日本のミックス。

日本でも活動を始めています。

この作品でも、お父さんが日本人という設定になっているので、時々ポロッと出る日本語も可愛いです!

そういうのがお好きな方はもうとっくにご覧になられてると思いますけど、そうじゃない方もキュンとしますから、アマプラで是非ご覧になってみてください。

そして、金城武くんのおすすめは、って書こうと思ったけど、アマプラには『LOVERS』と『捜査官X』しか無料が無かったです。

『LOVERS』はチャン・イーモウ監督が『HERO』のヒットに機嫌を良くして同じチームで撮った作品です。

香港の大スター・アンディ・ラウも出ていますが、何と言ってもアクション監督が陳小東監督、衣装がワダエミさんなのでそれだけでも見応えはありです。

(ちなみにチャン・イーモウ監督は俳優として、他の監督の作品にも出てるのですが、枯れた感じが大好物な私です)

そして『捜査官X』は、皆大好き、ドニー・イェン兄貴とW主演です。

てか、ドニーが出るってだけで、大暴れ映画だと思ったら、割とラストぐらいです、大暴れは。

にしても、元々『武侠』なんてカッコいい原題があるのに、『捜査官X』なんてダサいタイトルにしたのは何ででしょうね?

今夜も愚にもつかない事をツラツラ失礼しました。

この辺で、おやすみなさい。

5/7/2023, 3:24:51 PM

初恋の日

2年生の頃
あまり人に馴染めず、人と話さなかった私を見てか、
私にとても話しかけてくれる男の子
毎日毎日笑わせてくれた。
私はその人のことを
──────────

俺の目の前の席には
声の聞いた事のない女の子がいた。
笑わず、いつも絵を書いてた。
ちょっとの好奇心で話しかけたんだ。
よく笑う子で、俺も嬉しくて話しかけてた。
話しかけるのはいつも俺から。
ある日の帰り、帰ろうとすると
『ねえ』
聞いたことのある笑い声と似ている声だった。
『ばいばい。また明日』
なんでだろう
彼女の声が連発する
ドキドキがうるさい。
1月の寒い日
俺は恋に落ちた。

5/7/2023, 3:18:07 PM

お題 初恋の日


初恋って覚えてる?
わたしは全然覚えてない。こまったな。

ちなみに調べたら本当の初恋の日は10月30日。
(島崎藤村が「まだあげ初(そ)めし前髪の 林檎(りんご)のもとに見えしとき 前にさしたる花櫛(はなぐし)の 花ある君と思ひけり」と詠った「初恋」という作品を明治29年10月30日に発表したのが由来。
島崎藤村ゆかりの宿の長野県小諸市の老舗旅館「中棚荘」により、平成11年10月30日に「初恋の日」として制定されました。)



久しぶりに宇多田ヒカルの初恋を聴きながら今これを打ってるんだけど、いい曲だよねぇ。
と、なるべく当たり障りのないことを頭に思い浮かべてる。
朝が来るのが嫌すぎる。明日なんか来るな来るなと思っている時の夜の時間って、どうしてこんなに早く感じるのか。


暮らしのことだけ考えていたいけど、働くことも暮らしのことだ。生活しましょう。おやすみなさい。

5/7/2023, 3:15:44 PM

青雲と蒼原が賭けに負け、飲み物を買い行っている間、竹凛と海想は暇を持て余していた。

「なぜ、あの二人を意図的に行かせたのですか」
「海想とゆっくりお話したかったから」
「TAKE2」
「問答無用で却下しないで」

 賭けと称して、竹凛が用意したのはクイズだった。ただし、無差別にネットから探したように見せた、仕込みありのクイズだったが。海想は竹凛にこう答えてと最初に言われていたため、その通りに答え、罰ゲームを逃れたわけだが、竹凛にこう、だる絡みされると二人に付いていったほうが良かったかと舌打ちをした。

「まあ、青雲は気づいてたっぽいけどね」

仕込み、というとまあ、と海想は頷いた。

「青雲はその上で楽しそうだからノッたんでしょうね」
「しっかし、今思い出しても蒼原の答えが分からず焦る様は笑えるな」
「むしろ僕は見ていて冷や冷やしましたよ…」

 海想はその時の蒼原を思い出す。青雲は多分答えが分かっていただろうけど蒼原が答えるまで言わないと決めているのか、答えが分からず唸っている蒼原を見てそれはそれは楽しそうに笑っていた。竹凛は言わずもがな。海想に関しては蒼原に味方したいが、どうしたらいいのか分からず、口を噤んで様子を見守ることにしていた。すると最後蒼原は頭を抱えながら小さく叫び声を上げたと思ったら、次の瞬間にはいつもの無気力な顔に戻り

「飲み物は何を買ってきたらいい?」

と言い放ち、竹凛が吹き出していた。それに便乗して青雲が伸びをし、私もわかんなーいと結局二人で、買いに行くことになった。

「まあ、中々会える時間も減っていましたし、いい機会ですよ。竹凛にいにしてはいい案だと思います」
「おっと、辛辣ながらも優しさを織り交ぜた素晴らしい言葉…もっと褒めてくれてもいいぞ、海想」
「一言5000円」
「とりま20万でおけ?」
「冗談です、本気にしないでください…」

 しかし、二人を見送ってから真面目に待つだけというのもつまらない。竹凛がどうしたものかと悩んでいると、持ってきた雑誌のトピックスが目に入った。

「なあ海想、初恋っていつなんだ?」
「は?」

 竹凛は置いてあった雑誌を持ち上げ、指を指す。そこには『気になるみんなの初恋の日!君は早い?遅い?』と書かれていた。

「しょーもな…」
「いいじゃないか、たまには世間話でもしよう」
「じゃあ竹凛にいから」
「俺の聞いて楽しいか…?」

 そうは言いつつ、竹凛はふむと記憶を遡り思い出す。

「…中学2年生のときの二学期、中盤隣の席になった女の子かな」
「くっそ具体的なのがリアリティを醸し出していて素晴らしいですね。貴方ならさぞ甘い言葉と顔を駆使してその女の子も落としたのでしょう」
「棘と皮肉がやたら効いててびっくりだよ。いんや、その時は本当にただかわいいなって思っただけで、告白も何もしていない。ちゃんと恋人ができたのは高校に入ってからだ」
「…意外です」

 海想は目をぱちくりさせて竹凛を見る。竹凛はその反応にうんうんと満足そうに頷いて、その時のことを懐かしんだ。

「あの頃は、誰かと関わるのができないくらいコミュ障で、中二病極めていたから、女子に話しかけるなんてもってのほか。それにきっと優しくされたから憧れただけで好きとは微妙に違った気もする」
「今は女も男もよりどりみどりの竹凛にいにも、そんな時期があったんですね」
「本当に今では考えられないよな。高校生のときから恋人が途切れたことももうないし」
「それは初めて聞きました。」

 竹凛は自分の話はもう仕舞と言わんばかりに一つ手をたたくと海想に期待の目を向けた。

「海想は…?海想はいないのか、初恋の日…もとい初恋の人」
「ご期待に添えず申し訳ありませんが、ないですね」
「そうなのか…」

 その答えに竹凛は残念なような、少し安心したような気持ちになった。

「まあ、まだ海想は中学生だし、これから…」
「これからなんて来ませんよ、誰か一人を盲目的に好きになるなんて日」

 ばっさりと海想は言い放った。その声はけして大きいものではなかったのに、竹凛の耳に嫌に響いた。

「いや、そんなことわからないよ。今はいなくてももう少しすればできるかも」
「いいえ、ありません。……あってはなりません」

 そういった海想の言葉に竹凛は首を傾げる。

「…あってはならない?」

 海想は小さく頷いた。

「だって僕は、どうやって人を愛したらいいか分かりません。こんな僕が誰かを思いたいなんて考えたら、相手を不幸にします。」

 だからあってはならない、海想は何か間違っているのかと言わんばかりに竹凛を見つめた。

「愛されることや愛することなんて、普段友人や親、あと、僕らがしているやり取りの延長でいいんだよ。そんな深く考えるものじゃない」
「親は僕らを一番に愛したことなんてないですよ」

 難しいことを言うんですね、竹凛にいはと海想はため息をついた。その様子に竹凛は根深いなあ、と苦笑いを零す。
 竹凛にとってみれば、愛することなんて自分のやりたいようにやって、合わなければ、ばいばいするものである。結局、相性であり、自分本意にやっているのだ。竹凛の親だって大分アレだが、自分はそう考えている。
 しかし、海想の考え方は違う。第一に相手があって、その人を傷つけないようにはどうするべきかを考える。するとやり方を知らない自分では難しいと判断する。だから誰とも一緒にならない選択をする。要するにくそ真面目なのだ。もっと恋愛なんて簡単に考えればいいのに、どうせ他人なのだから。

「まあ、今はそれでいいさ」
「色々言わないんですか」
「言われたい?」

 意地悪くそう海想に尋ねると歯切れ悪く、いえ、と返される。

「ただ、親は、毎回のように聞いてきて追及してくるので」

 それを聞いて、竹凛は顔を歪める。まだ中学生の子供にそこまで追及するか普通、と怒りがふつふつと湧いてくる。しかし、大人に片足突っ込んでいる身として、既のところで押さえる。

「無理矢理作るようなもんじゃないからね、気が向いたらでいいんだよ。人生なんて人それぞれなんだから」

 そういって海想の頭をぐしゃぐしゃと撫でる。海想はびっくりしたようだけど、いつものように小さくやめてくださいと言いつつ、嬉しそうに頬を緩めた。

「竹凛にいに聞いてもらえて、少し怖かったけど嬉しかったです。その、本当は初恋をまだしていないのは変だ、とか言われたらどうしようかと…」
「俺が海想を否定するわけないだろ!!むしろWELCOMEだっ!」
「あ、いつもの竹凛にいですね」

 ノーセンキューです、と右手で押し返す。そんな海想とのやり取りに笑う竹凛を見て、海想は小さくため息をついた。ただ、胸に広がる温かいこの感情を感じて気づいたように、呟く。

「初恋、竹凛にいみたいな人だったら幸せなのかなあ」

 海想本人はあくまで誰にも聞こえないように、呟いたつもりだった。しかし、竹凛がそんな海想の突然のデレを聞き逃すはずもなく、一瞬で真顔になる。

「海想、俺今から、彼女と別れてくる」
「はい?」
「そしたら海想の初恋が俺になった瞬間にすぐにその手を掴める」
「いや、その」
「愛なんて知らなくても、俺が死ぬほど注いでやる」
「は、話を…」
「まずは電話…」
「っっ!話を聞けっていってんだろ!まず第一貴方を好きだとはひとっことも言ってない!!」
「いつか言われるかもしれないでしょう!!」
「いい加減にしろ、クソ兄貴!!」

 結局、この不毛な押し問答は二人が帰ってくるまで続くことになる。

5/7/2023, 3:13:47 PM

【初恋の日】

初恋の日、泣いた。好きな人に好きな人がいた。恋を自覚した日に告白しているところを見てしまったんだ。不幸な事故。そこから始まる恋があってもいい?
「なに、泣いてんの。」
慰めとか来てほしくなかった。ずっと隣にいないでほしい。でも、どこかで安心していた。隣に来て私の涙を心配してくれる人がいる、と。
「泣いてないけど。美味しいものが食べたい。」
「ラーメン食い、行くか。」
「ん。」
そうやって、手を引いて私を笑顔にしようとする。

5/7/2023, 3:13:47 PM

あれは確か去年の秋頃の誕生日の日。

誕生日プレゼントとして、念願のハムスターを買ってもらった。

その子との初めての出会いは、夏の時。

買い物ついでに、寄ったのはペットショップ。

色んな動物がいて癒されていた中、私は一際目を引いた動物がいた。

それがこの子、ハムスターだった。

あの丸っこくて、茶色の毛並みがふわふわして……
それに、あのうるうるとしたつぶらな瞳。

それからなんと言っても、一つ一つの行動が可愛い。
特にひまわりの種をカリカリと懸命に齧っている姿がとっても可愛かった。

私はそんな姿に、密かに一目惚れしてしまったのだ。
私にとって、初恋となった。

〜初恋の日〜

5/7/2023, 3:13:27 PM

それはきみと初めて出会った夕方のあの日か

きみと想いが重なった雨上がりの日か

どちらになるんだろうか

初恋はきみだけだから
きみとの思い出はすべて初恋の日


_初恋の日

5/7/2023, 3:07:13 PM

音も立てずに涙を流すには
血反吐吐く人の横を通るには
心 穏やかに 生きること
それがいつから人の風情で 堕落して
背筋が凍りついたまま獣と抱き合うこと
今は昏きこの地に滴り止まぬ この欝も
私が瞼を下ろす この時までは

5/7/2023, 3:05:07 PM

「初恋の日だって」
「俺の初恋の日、わかる?」
「え、うんとね……」
所在なさげに考えこむ君を、
俺は小さく笑って見守る。

君はいつまで経っても謙虚だ。
ホントに私でいいの?
俺が告白した時も、最初に俺のことを心配していた。

一緒に過ごすうちに、
俺が君に心から惚れていること、
君には君の良さがたくさんあること、
いろんなことを少しずつ受け入れてくれた。

だけど、こうした時にふと自信を持てない所がある。
「私の知ってる日?」
「もちろん」
「えっとね……」

眉を寄せて一生懸命な彼女が愛おしい。
大丈夫だよ。
何日でも正解なんだから。
君と会った日。君と話した日。君が笑った日。
気付けば恋をしていた。
だから365日、いつだって初恋の日だ。

そう誓ってみせるから。

5/7/2023, 2:51:59 PM

初恋の日

あの日僕は君に恋した
初恋というものに犯された。
でも、初恋は儚く消える。
初恋のあの人は、今どこで何をしているんだろう。

5/7/2023, 2:51:57 PM

初恋の日

それは意図せずやってきた

まだ幼いながらに初めて他人を好きだと思った

肉親ではない

育ってきた環境も違う

性格だって違う他人を

初心な気持ちで

愛おしいという感情すら分からないけど

今思えば愛おしいという感情

傍に居たい

知りたい

触れていたい

初めての感情を抱き

心が揺れ動いたのを感じた

その日から見える景色が確かに変わっていったんだ

その子の言動や行動に

一喜一憂し

何故かその子が居ると力を貰えた

それと同時に痛みや辛さを知った

色んなことに心が動き

色付いては色褪せて

あの時の自分は何でも出来るような

そんな無敵な気持ちだった

今でも鮮明に君を想い出す

何年も何十年経った今でも

もう会うことは無いけれど

何処かで幸せに暮らしているのだろうか

懐かしい香りが漂う日に

そんな事を想い出し

密かに微笑みながら

あれは確か初恋の日だったと

5/7/2023, 2:49:11 PM

#11 初恋の日


私の初恋は、近所に住んでいたおにいちゃん。

小さすぎて切っ掛けも覚えていない。
だけど歳上で優しくてカッコいい、となれば。
惹かれるのは必然だっただろう。
その後、彼が引っ越して私の恋心は鎮火していった。

バレンタインやホワイトデーのやり取り、
海で遊んだり、ませた告白をしてみたり…
今となっては懐かし恥ずかしの思い出である。


ところで恋愛をしているとき、
脳内では種々のホルモンが分泌されている。
それが相手の言動による一喜一憂など、特徴的な感情に繋がるのであるが。

当時の私にホルモン分泌があったかどうか。
あって欲しいなと思うのは一種の感傷であろう。


話は逸れるが、心の性別決定は胎児自身の男性ホルモンによると言う記事を見つけた。
脳の一部に違いが出るんだとか。
とはいえ心の向きは、ずっと後の本人に委ねられることである。

心も脳内も肉眼では見えない。
年齢や性別に囚われず、恋心は尊重したいものだ。

5/7/2023, 2:39:30 PM

初恋の日
初めて異性を意識したのは、中学生でした。一つ年下の可愛い女の子。いつも追いかけっこしたり、他愛無い話で過ごしていくうちに、ずっと一緒にいたくて、どうでもいい口実で呼び出したりしてた。いつも口では嫌そうな感じで、それでもニコニコしながら応じてくれた。ずっとそんな日々が続くと信じていたのに、ある日突然遠くに引っ越し…あれから色んな出逢いがあったけれど、この季節になると、彼女の俤が…

5/7/2023, 2:38:15 PM

初恋の日


中学一年生の時
クラスメートSが気になった。
幼稚園から小学校までずっと一緒のS。

特に仲がいいわけではなかったが
クラスもずっと同じだった。
今年もクラス一緒か。ぐらいの気持ちで
特に好きとか何も考えない存在。

中学に入ってクラスメートから
お前たち付き合っているだろうと
うわさを流されからかわれた。
何を根拠にそんなうわさが
出たのか全くわからない。

思春期の幼い中学生たちの
些細な異性への興味がたまたま
私とSをターゲットにされたのかもしれない。

それがきっかけでSのことが
気になり出した。

野球部のS。
テニス部の私は、グランドのとなりの
テニスコートからSの姿を目で追ってしまう。
Sがどんなやつか。
13歳の思春期の女の子は、
好きという気持ちにちょっとずつ
変わっていく。

Sもたぶん私を気になっていたと思う。
偶然、部活の帰りにすれ違う時、
じゃあな。とか、お疲れ。とか
声をかけてくれるS。
お互い告白するわけでもなかったけど
たぶん、これが私の初恋。

親の仕事の都合で私は、中学二年生に
なるときに転校した。
初恋は、これで終わり。

25年ぐらいたち、転校した私にも
同級会のお誘いがきた。

結婚した私も初恋のSに
会えるかもしれない。どんな感じの
大人になったかな、少しわくわくしながら
同級会に出席した。
しかし、Sの姿はなく、同級生の話しで
Sは、病気で亡くなったと知った。


悲しいとか寂しいとかそうゆう気持ちより
先に中学生の頃のグランド、テニスコート
教室、クラスメートたちの声が
一瞬に脳裏に浮かんだ。

「じゃあな。」Sの声が聞こえた気がした。

5/7/2023, 2:37:15 PM

初恋したあの日はすごい甘かった。
よくある「将来結婚しよう」ってやつ。
今思うと、人生初めての告白だった。

もし、小学2年生の春
転校生に一目惚れしてなかったら...
もう少し、君と淡い時間を過ごせていたのかなって
あの日々の続きが今も気になる。

Next