『優しさ』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
砂のひとつぶ、ひとつぶが優しく指を撫でる。
にらめっこのあとで、きみは宝物みたい。
いつのまにか、ここは光のたまりば。
『優しさ』
言葉は
武器だ 凶器だ
美しく
優しさ 思いやり 慈愛に満ちた
言葉を伝えたつもりでも
気付かず誰かを傷つけている
気付けば自分を傷つけている
人間の本質はきっと
愛と優しさで出来ている
けれど
見失ってしまったり
見間違うこともあるような
そんな気がしてる
誰かがくれる優しさを
受け取れないときは
自分の心が限界なんだ
何かを我慢してたんだ
きっと、キミは
誰かを傷つけないように
生きてきたんだね
自分の心が痛いときも
誰かを守ってきたんだね
これからは
誰かに優しくするみたいに
誰かを守るみたいに
自分の心を大切に扱うんだ
毎日心に手を当てて
温めてあげてね
いつもありがとう、て
自分に伝えてね
きっと周りも変化するから
『優しさ』
【優しさ】
神様リリィは、占い師コーナーミクセリアにおいて、イケメン風の幽霊のフリを最初から未だし続けてて運命の結婚相手であり家に最初から一緒に居るまだ見えない神様、と結果が出てなかったことに昨晩気付いてオールナイトして疲れた。
優しさの檻にとらわれず、
独自のものを見失わないようにしてください。 あなたたちは既に優しさの中にいます
唯一できることは、
あなたがあなたの中心にとどまることです。
あなたが自身からの声を聞くことで、
この世がいかにして天国へ変わる可能性があるかを知るでしょう。
この世のシステムとあの世のシステムをつなぐ、あなたという橋をしっかり築いてください。
事実を指摘してくれる優しさを、
厳しさだと思い、批判だと耳を閉じ、
そうやって貴女は逃げ続けるだろう。
幸せですか?
貴女を思って口を開いてくれた人を悪人にして
皆に後ろ指を指させて
何も努力しなくて良い貴女の人生は
幸せであるべきです。
幸せでしょう?
誰かを不幸にしてまで勝ち取った被害者面は。
『優しさ』
「にっしー優し〜!」
にっしー。西田だからそう言われてる。
僕はよく優しいって言われる。
自分じゃよく分からない。
みんな、なんで優しいって思うんだろう。
僕の性格……。
流されやすくて断れない。
そんな感じ。
争いは嫌いだ。
だから譲る。自分自身が嫌でも。
すると、
「流石にっしー。優しいね!」
……って帰ってくる。
そんなつもりないのに。
優しさってなんだろう。
相手を許す?
相手に合わす?
空気を読む?
分からない。
優しさって甘えなのかな。
自分も、相手も。
自分は傷つきたくなくて、相手はそれに甘える。
考えて、考えて、考えて、考えて、考える。
考えるほど、考えるほどに、甘い優しさに溺れていく。
「あなたに優しくされたい」は
「あなたに甘やかされたい」なんだよ
『優しさ』
辛い時、悲しい時、優しく声をかけてくれる友人たちがいる。しかし友人の顔も名前も知らない。なぜなら私たちはいわゆるネッ友いうものだからだ。
その友人たちとは、とあるゲームで知り合った。そのゲームではギルドを建て、ギルドメンバーと共に戦っていた。私は途中からそのギルドに加入した。私が前に居たギルドはなくなってしまったからだ。メンバーそれぞれに事情があり、共に戦うことが出来なくなっていた。そのギルドでは私は軍師をしていた。相手に勝てるよう戦略を立て、指示を出していた。だんだん参加できないメンバーが増え最後の方では参加しているのは片手で数えられる程度になっていた。それでも私は皆と戦うために戦略を立てた。しかし、連絡もなしに欠席するメンバーが増え最終的には解散となった。ギルドとして成り立たなくなったからだ。
私はギルドが大好きだった。正直なところギルドとして成り立っていないのはわかっていた。それでもみんなと戦えるならそれで良かった。意味の無い戦略を立て、勝手に役に立っていると錯覚している方が楽だった。
前のギルドがなくなり、新たなギルドを探した。そこで拾って貰ったが今のギルドだ。
今のギルドは前のギルドと比べ物にならないくらいメンバー同士の仲が良く一緒にいるだけで楽しかった。
私は口下手で上手く喋れないがそれでもメンバーは仲良くしてくれる。優しい人がたくさんいて幸せだ。
今はもうそのギルドもなくなってしまった。
ゲームがサービス終了してしまったからだ。
ギルドがなくなっても私たちは繋がっている。今はギルドという形ではなく仲良しグループという形で共に過ごしている。皆で色々なゲームをし、話をする。
ギルドマスターがいなければ、私は今もっとつまらない人生を歩んでいただろう。
拾ってくれてありがとう。一緒に戦ってくれてありがとう。一緒にゲームをしてくれてありがとう。一緒にお喋りをしてくれてありがとう。
大好きです。
私が配る優しさは
偽善でしかないと思うけど
みんながくれる優しさも
偽善であれと願っている
人はみんな優しい
だからみんな傷つく
だからみんな苦しむ
だからみんな 自分を優先したがらない
無償の優しさ 無自覚の優しさ
そういうのを 感じ取れる人間になれたら
偽善者という名は なくなるのかな。
_ ₁₄₅
優しさ
世界に声を届けられる場所で彼らは言うんだ
「辛い時は頼って。いつでも君を見ているから」
自分にすら声をかけられない私は思うんだ
「その 君 に私は含まれてないんでしょ」
どんな1本の手も 心の底から取りたいけれど
私を見ていない2本の手は 心底取りなくないな
わがまま なんだろうけれど
無責任と誤解は 私のいちばん嫌いな手の平だから
優しさ
①目の前に飢えている人がいてパンを施すのは優しい
②目の前に飢えなくなった人がいて職業を紹介するのは優しい
これらは法律と制度にも定められた、れっきとした優しさなんだ
①生活保護、失業保険、傷病手当
②ハローワーク、教育訓練支援
優しさにも格差がある
富める者より貧しい者へ差し伸べてくれる手の数は少ない。頼れるひとが少ないのだから。
環境の中で、あの人には優しく、この人には冷たく、接し方をカテゴライズされてしまうこともある。スクールカーストもそのひとつだろう。
偏見が優しさを制限してしまうこともある。ユダヤのホロコーストも最初の頃は偏見から始まった。
友人と接っするとき、極めて意識しているわけではないが、優しくしていると感じる。相手がどう思うかは分からない。
あるとき、ふとしたときに、友人が何かに気づいて「優しいね」と伝えてくれる。
隠れてしまって、普段は見えにくいところにあるけれど、色んなところに優しさはあるから、どうか見つけて欲しい。
できるだけ豊かでバリアフリーの心を持って、優しさというものは広げて行きたい。
・優しさ
ふと、考えたことがある。
何故優しい心持つ人が損をする世界なのか。
何故優しい人は辛い経験をすることが多いのか。
優しさを都合よく利用するような人が居るからか。
そんな人は優しさが当たり前だと思っているのか。
辛い経験をしてきた人には心優しい人が多い。
優しさ故の孤独に苦しみ、
嫌なことがあろうと我慢し笑って許す。
でもその分、ある人が感じた辛さや傷の痛みを
自分に重ね、共感出来るような人。
これを理解する人が少ないんだと自分は思う。
優しさを当たり前だと思い、
優しいから何しても許されると思ってる。
そんなことない。
自分のことを考えるのが苦手でも、
誰よりも他人のことを考えられるような人。
_優しさは優しさで返すんだ。
本当の優しさというのを
一切の曇りもなく揺るぎない優しさと定義するなら
本当の優しさとはどこにも存在しないと思う
なぜならそれはとても瞬間的な事だから
人によって 物事 によって
あるいは時代によっても変化する
もし本当の優しさというのが存在するのだとすれば
それは 受け取る側の 心の中に存在するのだ
受け取る側が 自分の中に 取り入れて 結びつけたら
そこはもう誰にも踏み込めない 領域だと思うから
「だってね、最初は優しかったんだよぅ……。お姫様みたいにエスコートしてくれて、素敵なレストランに連れて行ってくれて、プレゼントだって……」
夜のバーにて、先輩と俺とふたりきり。
先輩は、泣きすぎて鼻声になっていた。別れたばかりの元彼にもらったネックレスを、未練がましく見つめている。
「でもね。もうわたしはいらないんだってさ。ひどいよねぇ」
「……ひどいっすね」
正直、付き合い始めたと聞いた時から、「なんであんな奴と」とは思っていた。同性の間では、女癖の悪さで有名な男だったからだ。
苛々した。
そんな男に、そんな見せかけだけの優しさに引っかかる、先輩に。
「……でも、先輩も先輩で悪いですよ。男を見る目をもっと磨いた方がいい」
言ってしまってから、後悔した。
「君は、いつも厳しいなぁ」
見ると先輩は困ったような、寂しそうな顔をしていた。
ごめんなさい。あなたに、そんな顔をさせたかったわけじゃないのに。
でもきっと。もう手遅れなのだ。
俺は、手元にあったグラスの酒を飲み干した。
「そうですよ。俺は厳しいんです」
『優しさ』
優しい人は怒ると怖いとよく聞く。ストッパーが一気に外れるからだと。よくわからない所でバチン、てくるんだ。
優しいから大丈夫、許してくれるって思っちゃうんだよ。
コイツだって、そうだと思ってた。
右手に破れたクッションを握って、こっちを睨み付けている。さっき取っ組み合った時に破れた。
足元には羽が散らばっている。
「...俺、出てくから」
「おいおい待てよ...馬鹿も休み休みしろよな」
「こっちは本気だ......冗談じゃねぇよ!!」
目尻の上がった鋭い硝子から、光がぽろぽろ落ちている。
「い...いやいやいや、そんなこと言ったってお前行くとこねぇだろ?」
「...半同棲」
「は?」
「実(みのる)が言ったんだろ...半同棲がいいって......」
そうだ。俺は家にコイツがいると女の子を連れてこられないから、半同棲にしようって持ちかけたんだ。だからコイツには...帰る家がある。
「......俺は自分の家に帰るだけだから。もう二度と連絡してくんな」
「おい...お前俺がいなきゃ何も出来ねぇだろ?なぁ?!ちょっと待てよ!おい!」
「じゃあな、実」
何か言いたそうにこちらを向く。そして、
「......俺のこと...一回でも良いから、名前で呼んでほしかった」
そう言ってそのまま出ていった。
...そうだ、アイツの名前...
俺は最初からアイツを「お前」呼びしていた、そのせいでどんな名前だったか忘れてしまった。
メールの名前も「セフレ男」だった。
だから思い出せない。
俺は追いかける気にもなれなくて、腹を満たすために冷蔵庫を開ける。
そこには、ケーキやらチキンやら豪華な食事が入っていた。
昨日は俺とアイツの付き合って一年記念日だったらしい。お祝いしたいだとか早めに帰ってきてほしいだとか言っていた。
それを俺は適応に流した。いつも通り遊んで、そこら辺の女の子の家に泊まった。
帰ったのは今日の夜。アイツはテレビも電気も点けずにソファに座っていた。
そして
「別れよう」
そう言った。
アイツは俺がどれだけ我が儘を言っても、女の子と遊んでも、朝帰りならぬ夜帰りをしても怒らない。その上、料理、洗濯、掃除、全部してくれた。勿論、夜の方も。
いい家政夫だと思ったのに。
あんなちっぽけな事でキレるなんて馬鹿みたいだ。
でもあれだけ俺の事を好きだったんだ。きっとすぐに戻ってくる、そう思ってた。
アイツは一日、一週間、一ヶ月経っても戻ってこなかった。
俺はアイツの住所を知らない。だから連れ戻せない。
「チッ...」
俺は何が駄目だったんだ?何で怒らせた?早く帰ってこなかった事か?女の子と遊んでたからか?名前を忘れてたからか?
わからない。
もうアイツがいないから、俺は何も出来ない。
あの日、取っ組み合いになって千切れたクッションから飛び出してきた羽が、まるで雪のようだった。
...そうだ。
「アイツの名前......雪(ゆき)だ...」
本当に何も出来なかったのは、俺の方だった。
題名 「優しさ」
出演 実 雪
全部許すことが
優しさじゃなかった
何でも受け入れることが
優しさじゃなかった
君の為に
こんなに尽くしているのに…
それは ただの
優しさの押し売りでしかなかった
私が 君の優しさを
欲しいだけだった
ずっと 気付けなかった私は
君を 自分を
もっと 駄目にしてしまった
偽りの優しさでは
何も 変わらなかった…
#優しさ
優しさって難しいね
自分が思う優しさがそのまま伝わればいいのにね
受け取る側で
優しさは善にも悪にも形を変える
だけど人に優しくありたい
その思いは変わることはなく
わたしは私の思う優しさで
向き合いたい
本当の優しさかなんて誰にも分からない。
だけど、偽善だろうとなんだろうと
貴方がくれた優しさは
本当の優しさだと思う。
そうであって欲しい。
自分に優しく、自分を大切にすることと、
自分に甘いことの線引きがよくわからない。
生きることが易しい世界じゃないから、
棘ついた気持ちを鎮めて優しくなるために
自分を傷つける。
多分一年以上振りだ、手に小さな傷をつけた。