『今年の抱負』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
今年の抱負
家を建てる
子供に怒らない
しっかり説明する
今年の抱負
怒らないようにします。
家の中がおもちゃで溢れているのに子供たちは片付けようとしない。その横で旦那はスマホゲームをしているだけで注意しない。
あー。イライラする。
いくら片付けるように言っても片付けない。部屋が汚れる。落ちている小さなおもちゃを踏むとマジで痛い。片付けなさい。いつも言ってるでしょ!
スマホゲームばかりで家事を全くしないくせに文句ばかり言っている旦那。子供に片付けるように注意しなさいよ。
あー。イライラする。
これ怒らずにいられますか。
でも、今年の抱負は怒らないと決めた。
怒らない。怒らない。
もー。無視するか。
怒らないから調子に乗ってるのか。
怒らない。怒らない。
呪詛として飛ばしてやろうか。
怒らない。怒らない。
もはや呪文だ。
怒らない。怒らない。
「ママ。怒ってる?」
「怒ってないよ。でもね。ママが言うように片付けてくれないとママ悲しいなぁ。」
「ママ悲しいの。泣き虫さんになる」
「悲しい〰️。片付けてくれる。でないとママ、泣き虫になちゃう。」
「ママ可哀想。ぼく、片付ける。ママ泣かないで。ごめんなさい。」
怒らなくても片付けくれた。
今年の抱負クリアー。
「ママ、顔怖いな。どうしたの。」
何がどうしたのだ。お前が注意しないからだろ。
「ゲーム楽しい?でも、あなたの回りおもちゃだらけだよ。ゴミ屋敷みたい。」
「え!あーあ。本当だよ。お前ら片付けしろよ。足の踏み場がなくて、パパがトイレにいけないぞ。」
おお。注意した。怒らなくてもちゃんと注意してくれた。
言葉のかけ方1つで怒らなくてもイケるかもしれない。
怒らないように頑張ってみよう。
怒らない。怒らない。
今年の抱負です。
今年の抱負
自分に期待する
他人のマイナスを引き受けない
全て流れていく…
「今年の抱負は他力本願にならないことかな」そういう君に僕はとても違和感を感じた
それを言ってしまうということは、僕に言ったからやらないとや、僕が注意してくれるのを待ってるみたいじゃないか。
『今年の抱負』
今年は人として成長したい。
大人になりたいし、
人に優しくしたい。
まだ子どもでいたい気持ちと
大人にならなきゃっていう気持ちが
ごっちゃになってる今が苦しい。
きっと、今年はもっとこのギャップに苦しめられる。
そんな日々も楽しみたい。
理想の大人になれるように
今年は我慢強くなりたい。
人に優しくできない日もたくさんあって、
毎日反省会しちゃうから、
もっと人に優しくなれるようにしたい。
性格良いねって言われちゃったから、
"本当にいい人"になりたい。
素敵な大人への一歩を踏み出すとともに
もう少しだけ子どもでいたい。
抱負とはまた難しいお題。
私は三日坊主どころか三時間坊主だから抱負なんて三時間おきにころころころころ変わってしまう。
私はまだ子供だから学業を頑張るにしようか、それとも恋愛成就とかにしようか。
色々悩んで決めあぐねる。
毎年だれかに今年の抱負はなんだと聞かれるけども全く答えられた事がない。
本だって同じで今まで書いた作品に題名をつけたことなど一度もないし、小学校の頃の美術の時間にいちばん困ったのはタイトル決めだった。
頑張りたいことなんてないし、人生なるようになれと思う。
そんな感じで生きてきたのだからこれからもそれは変わらないだろう。
生きてればそれでいい。
だからまぁこれは当たり前なんだけども、今年を無事に乗り切ることを私の抱負にしようと思う。
今年の抱負
あ 焦らない
お 怒らない
い 威張らない
く 腐らない
ま 負けない
あおいくま!!
(昔お世話になった先輩から教わった名言)
人様の評価に足を止めないで私の道だ好きに歩くぞ
題-今年の抱負
どんな場所に行っても
どんな人に会っても
フラットに
それを楽しむ
-今年の抱負-
うだるような暑さの中
蝉の鳴き声がせき立ててくる
絶えず校庭の砂に汗が落ちた。
けど君の纏う空気は、
何故だかいつも涼しい風が抜けていた
そんな君がどうにも特別に見えて
涼しげで、冷ややかで、凛とした姿勢の貴方が、僕の夏の風鈴でした。
視界が歪むような陽射しに当てられて
体に重く張り付く制服
そんな中
爽やかで心地良く鼻腔をくすぐる君の匂いは、
ついすれ違う度に振り向いてしまいます
まっすぐなロングの黒髪が静かに揺れる後ろ姿を、
ついつい眺め続けてしまいます。
静かで鋭く通る君の声は鮮明に耳に飛び込んできて、
その度に、
ついつい声の方向へ顔を向けてしまう
そんな時だけは、
五月蝿い蝉の鳴き声も聞こえなくなって
僕の世界は君が中心で全てになる。
いつも静かで落ち着いている。冷たい水の中で静止したように沈澱した君の瞳。
その視線を受けてしまったら、
きっと凍ってしまうように冷たいのでしょう
そんなのがちょっぴり、
いや、とっても恐い
けど君から目を離せずにいる
手の届くような場所にいるはずのない、君
声をかければ届く距離でも、
君はずっとずっと遠くにいるようだ
氷のような君は恐ろしいけど、
とても美しい。
別々の高校に行きますが、貴方のことはいつになっても、きっと忘れられません。
勇気が出ないながらにも、気持ちは伝えたくて
読んでもらえたらとても嬉しいです。
君が、好きです。
———って…キモ。
何これ? 誰だよ
静かで鋭く通る声に残されたゴミ箱には、雑に破かれた子綺麗な白いレター。そこに綴られた嫋やかな達筆の文字が欠けていて、それはやけに目立つ。
彼の気持ちは届いたことになるのか否か。
今年の抱負は、
“マイペースに”と、“良いと思うことをする。”
あとダイエットや夢を目指すための努力を、ですかねぇ
今年はマイペースで不安を感じても押しつぶされず気楽にいけたらなぁと思います。
抱負。この極寒で尚、その熱を帯びる程熱いのなら、何はなくとも君の人生は健全で、高尚なものだろう。
「冬でも極寒なんて、ほど遠いだろ?」君は聞く。
やはり、君の人生は健全だ。冬だから極寒なのではない。勿論冬であることはハクシャをかける要素にはなるが、根幹ではない。
政治に、社会に、人に、心に、数えもしない日の内に、冷気を感じるようになる。やがて、鮮やかな炎が弱くなってくる。ぱちぱちと細胞を燃やす音は語らなくなっている。焚べてきた木々が、灰になる。
灰は土壌と混同し、跡形もなくなっている。君もそうなると思うと、少しだけ寂しい。
「せめて、沢山焚べる木があればいいんだけど。」私がぼやく。
君は傾げて「なんだそれ。」
「まぁ、抱負を忘れない年にしてみろってことだよ。」
淡色、遠くの空をぼんやりと見ながら素直に伝える。
すり減ろうとも、若人は熱を帯び、痛み伴う程激しく弾け続けていたほうがいい。全ては焚べ続けている、今しかないから。
「今年の抱負」
"今年の抱負を書いてください"
そんなことを言われても
いつもなにを書けばいいのか分からない
毎日ただ、時間の流れに沿って生きてるだけだから
なにも目標なんてなくても生きてこられたから
今さら目標なんて考えないよ
また来年も同じ日常を過ごしていくんだから…
今年の抱負は、2つある。
1つは、「魅力をあげるためのスキル向上」
2つは、「何とか耐えること」
1つの目標達成のために3つの細部目標を立てる
1フェーズ「会話の向上」
(1) 特定の誰かに対し、自身が学んだこと、何気ない物語などを工夫して話してみること
(2)場所は、バー、図書館、クラブに行き積極的に話しかける
(3)アプリなどを使いとにかく話しかけるor勉強する
2フェーズ「身体的向上」
(1)自重トレーニングを毎日1種目行う
月を追うごとに1種目増やす
(2) クラブを増やし、月に1回は必ず行く
(3)早起きをする休日0600平日0530
(4)朝活の再会(週3回)
(5)休日は業務用スーパーに行き安買い
3フェーズ「知識、体術の習得」
(1)話せる分野、興味のない分野の短い解説動画を見て日記に書く
(2)ドライブ練習
二月間に1~2回錬成する
以上のフェーズを行い目標完遂とする
2つ目の「何とか耐える」
(1)仕事の忙しさ
人が変わること、仕事が忙しくなることが考えられるため耐える必要がある
予定を前倒しにして先行的に動く
決断は、即決する悩んだらできる限りやる方向で行う
落ち着いた時に順序を考える
短期、中期、長期に目標達成しなければならないことを書く
(2)欲望の抑制
安価なもの以外むやみに行かない
それだと、薬物のようにきつくなるため
(3)感謝し、前に向けるように捉える
ポジティブであれば何とかなるし、記憶にも残る
以下の通りに行うことにして目標完遂とみなす
ことしのほうふ
「……とりあえず、大学の見学行って…いきたい大学決める…ぜ…?」
「尾上君が一人前、何を相手にしても逃げ切れるように鍛え上げる事ですね。抱負というか決定事項ですけれど」
「倒せなくていいのか?」
「それは私たち陰陽師の仕事ですわよ。尾上君は普通の人なので、安全圏まで逃げ切る事、必要であれば……尾上君の場合必要ですわね、随時陰陽師を呼んでください」
「やっぱ倒せた方がいいんじゃねぇの…?」
「そこまで修行するとなると陰陽師を選びませんと。門外不出ですのよ色々。一般人に公開できるレベルの事しかできませんわ」
「面倒くさいしやりづらいな」
「普通に生きていけるなら良い事ですのよ……あ、眼鏡かコンタクト、するならどっちが抵抗ないです?」
「脈絡ないな、何だそれ」
「尾上君は見える人ですから。元々の体質を捻じ曲げることは難しいですが呪具で誤魔化す事はできます、ので。」
見る事見られる事、それは一つの縁だと言う。
互いの存在を認識すること。
目と目があったら○○バトルって言うもんな。違うか。
怪異は縁を辿って危害を寄せる。
目が合うことが縁のはじまり。
なので目を逸らしましょう、だけど見えてると難しいから。
「見えなくなる道具?」
「霊的視覚遮断といいますか。そんな感じですわね」
「絡まれなくなる道具?」
「……絡まれにくくなる道具です」
「100%遮断ねぇの!?」
「白咲の技術力を持ってしてもここまでが限界ですのよー!」
「なんかねぇの!?霊を100%消滅できる札とか!塩とか!」
「お守りとかありますよ。定期的に交換に来てください」
「そんだけ!?」
「白咲としては結構譲歩してますよ今回……霊的視覚遮断、尾上君用の開発ですし」
「マジで!?」
「『尾上君の大学進学を応援する会』がめちゃくちゃ頑張ったんですよ!!」
「その会の存在初めて聞いたんだけどなにそれねぇちょっと」
「だから尾上君、頑張ってくださいね」
後で聞いたところによると、その会の人っていうのは怪異の被害で日常生活がままならないとか。集団の中で暮らすことが難しいとか。
「貴方は私たちにとって、希望のひかりなんです」
勝手に応援してるだけなんです。
勝手に夢を見ているだけなんです。
勝手に希望を抱いているだけなんです。
みんな、貴方が大好きです。
どうか負けないで。
君が元気で頑張ってる事が力になる人がいっぱいいます。
辛い時は無理しないでください。
私達に貴方の門出を祝わせてください。
未来の希望を、守らせてください。
いつか貴方が運命の人と出会って恋をして。
結ばれて、結婚して。子供が産まれて。
そうしていつか、沢山の人に囲まれながら一生を終える事ができたなら。
それが私たち陰陽師集団白咲の、ほんとうのさいわいです。
年末年始は一年の中で一番自分が自分でいられず冬季うつも重なり気が狂いそうになるので
はやくお正月ムードが終わりますようにと
祈るばかりです。
今年の抱負を書き初めしようと筆と墨と半紙を用意して、何を書くか既に3時間悩んでいる。
去年の書き初めには「鬼退治に行く」と強く書いた記憶がある。
実際のところ、刀の稽古と爺婆の手伝いに追われ鬼退治には行けてない。
かと言って、鬼が悪さをやめているはずも無く被害は拡がっていると聞いた。
刀の稽古は一応、免許皆伝まで終えているが、実戦経験は無いので、この稽古で身に付けた技が鬼に効くかは分からない。そういう事を悩み出すと爺婆を置いて鬼退治に行く事も悩む種となってくる。
それで、既に悩み出して4時間になろうかとしている。
勢いで書くしかないと腹を括り筆を取る。
「今年こそ鬼退治に行けたら行く」
半紙に強く書き上げる。
書道の道具を片付けて、爺婆の所へ行き書いた半紙を掲げる。
爺婆が芸人のようにすっ転んだ。
(今年の抱負)
桃太郎のオマージュ、行けたら行くで行かないバージョン。
作者の抱負は「無事に生きる」
【今年の抱負】
①規則正しい生活(早寝早起きetc.)
②ひとの話を最後まで聞く
③余裕を持って行動する
④自分を甘やかさない
⑤かといって追い詰めすぎない
⑥何事も楽しむこころを忘れない!
謹賀新年 明けましておめでとうございます。
どうも気力が湧かずひっそりと筆を置いていたら年を飛び越えてしまいました。皆様、変わらずお元気でしょうか。
昨年は人のあたたかさを実感した年でした。
年月は変わりましたが、だからといって景色が一日で移ろいはしないように、私自身の何かが突如変化したというわけではありません。ですから今年もあまり無理をせずマイペースに、しかし昨年よりもほんの少しだけ自分に厳しく日々邁進して参ります。
2025年が皆様にとっても喜びに満ちた良い一年になりますように。
今年もよろしくお願いいたします。
今年の抱負
人に優しく。
本を読む。
笑う。
何かに挑戦してみる。
趣味を見つける。
めんどくさい、やめる。
とにかく、動いてみる。
あと、健康に。
これ大切だよね。
良い年になりますように。
「いっぱい笑う。辛い時こそ笑い飛ばす覚悟で」
これに尽きる。笑う門には福来ますもんね(̨̡ ◜𖥦◝)̧̢
小さい頃から、「私って運良いよなー」って感じることが多かったし、実際良い方だからそう考えてたけど、そのおかげか小さなことでも、「え、ラッキー♪」って思えるようになってたし、色んなことが幸せでしょうがない(周りと喋っててその事に気づきました笑「幸せなやつだな笑」って言われて)
脳って単純かも笑それか私が馬鹿なだけかも😂
#今年の抱負
今年の抱負
家内安全
交通安全
健康祈願
無病息災
大願成就
合格祈願
商売繁盛
五穀豊穣
安産祈願
国家安泰?
お守りじゃないけど
悪いよりは良いことが好き
今年の抱負は
計画だけで満足するな!
決意しただけで
やりとげた気分になるな!
夏どころか春には忘れて
一年って早いって言ってそう!
よっし、見てろよ
人ってみーんなおんなじだけど
違うやつらがチラホラ居てさ
よっし、見てろよ
あきらめ悪くてシツコイやつら
おっらも一丁、いってくらー