『世界の終わりに君と』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
今日、小惑星が衝突して人類は滅亡するらしい
偉い天文学者さんが予測したルートぴったりで地球に向かってくるそれは、強力な磁場を発生させているとかでミサイルでも迎撃できないし、そもそも今の地球の科学力でどうにかするには発見が遅過ぎたとかどうたらこうたら
というわけで衝突は避けられないってことになって
まあ、普通にみんなパニックになったよね
水や電気、交通機関や情報通信なんかのインフラが機能しなくなって
ヤケになって暴徒と化す人もいれば、恋人と抱き合って涙する人、神様に祈る人もいて人間見本市って言ったらさすがに不謹慎過ぎるか
周りのことなんてさておき、もはやちょっと良いカメラに成り下がったスマホをなんとなくポケットに入れてキュッと靴紐を結ぶ
普段の俺ならこんなきっちり結ばないけど、途中で解けたら嫌だし
おそらく今日の夜にでも小惑星は降ってくるだろうから夕方には到着したいところだ
さぁ、行こう
俺のたった一人のパートナーのもとへ
いってくるね
2年程同居したサボテンを人差し指で撫でる
チクリとした痛みは発破をかけてくれたみたいだった
道路も歩道も連絡通路もめちゃくちゃだった
1日でこんなに変わるんだ
こんな強烈な劇的ビフォーアフターが歴史に刻まれないのは、特に惜しくもなんともなかった
歴史とか暗記で楽だなー程度にしか思ってないし
人やらゴミやら瓦礫やらでしっちゃかめっちゃかになっている中を走り抜けるのは退屈しなかった
なんならアクションゲームみたいでちょっとワクワクした
普通に走るより疲れるけど、悪くはない
去年ぐらいの俺ならきっと、とっくに走れなくなってゾンビ・オブ・ザ・デッドにでもなってただろう
持久走は今でも大嫌いだけど、頑張って良かったな
会って開幕パートナーに怒鳴られた
なにやってんだ、お前ん家からここまでどんだけ距離あると思ってんだ、危険な目に遭ってもおかしくないんだぞ、お前バカだろ、だって
えー酷くない?お前に会いたい一心で来たのに
そう伝えれば、美しく形作られた顔ばせを歪ませて耐えるように黙り込んじゃった
陽が落ちた後だったら見れなかったんだなと思うと目の前の人が一層愛おしく感じた
できるならお前には笑っていて欲しいけど、どんな顔でも俺は好きだから
少し落ち着きを取り戻したパートナーは俺に笑いかける
モナ・リザも裸足で逃げ出すアルカイックスマイル
ありがとうな
俺の夢に付き合ってくれて
まあもうお前の夢でもあるのか
結局叶えられそうにないけどさ
お前と出会ってからの毎日は最高だった
いや、最低な時もあったか
ま、それもいい思い出ってことにしておく
とにかく、俺はお前と出会えてしあわせだ
ほんとうに ありがと な
突然、ビリビリと肌に伝わるほどの声量で叫び、上等な絹みたいな髪をぐちゃぐちゃに掴む
これで終わりとか意味分かんねえよ
まだお前とやりたいこと沢山あるし
お前と行きたいところだってあるし
サッカーだってまだこれからなのに
マジで意味分かんねえよ
もういやだ
もうなんでもいいから
もっと おまえと いっしょに いきたかった
その言葉を最後に崩れ落ち慟哭するパートナーを抱き寄せる
形のいい頭を撫でながら、首筋に顔を埋める
大好きな匂いでいっぱいになって、これ以外何もいらなくなる
ごめんね、本当は全然悲しくなんてないんだよ俺
もう一緒に出かけたり、サッカーできなくなっちゃうのは寂しいけど、でもそれだけだ
むしろ俺、幸せなんだ
だって、一緒にいられる今のまま終わることができるから
約束したもんね
最後まで一緒にいてよ、って
ありがとう
約束、守ってくれて
大好きだよ
愛してるよ
俺だけの最高のパートナー
見たこともないどこかの最果てで
地球の悲鳴が聞こえた気がした
─世界の終わりに君と─
『世界の終わりを迎える今日に、僕らは初めて愛し合う。』
そんな題名の、小説を買った。
随分前に発売されていたようで、ラベルには、
【9月後半、映画化決定!!】と大きく書かれていた。
この小説の内容は、主人公の雫が生きている時代に、
惑星Xが接近し、地球が終わる。まさに世界の終わり。
そんな終わりを迎える世界で雫は、『ある人』を好きになっていく。
そのある人の紹介から始まり、その後ある人と愛し合う。
それがきっかけにより過去に戻った雫が、地球を救うために動く。
そんな話だった。とても面白い小説だと思った。
そして僕が一番惹かれたのは、最後の雫が言った一言。
「この世で一番大切なのは、自分を信じ、愛すること。」
...嗚呼、こんな呑気に本を読んでいる暇はない。
僕も行動に移さないと。まずは、自分を好きになる。
そうすれば、人生の主人公になるための第一歩となる。
※これはフィクションです。実際にこの本はありません。
世界の終わりに君と、
世界の始まりを探す旅をしよう
テーマ【世界の終わりに君と】
世界の終わりに君と
明日、世界が終わるなら
大好きな君と食べたいものを食べて、飲みたいだけ飲んで‥。
わたしは、そんなことはしません。
最後の日、一人が良いな。
自分の人生、好きなアイスでも食べながら振り返ってみようと思うの。世界が終わると言うのなら、真剣にじっくり人生振り返ってみられると思うから。
そして神にこう言います。
人をあなたに似せて作ったはずが全然違ってましたね。
お願いだから、次に世界を作っても、また人を作ろうなんて思わないでくださいね!辛い思いをする人は、もう要らないから。
他のどこにもない今この瞬間を
君と分かち合えた喜び
世界の終わりに君と
明日、世界が終わるとしたら。
大嫌いなあいつも、自分を苦しめていた奴らも、全部消えてなくなる。
だけど君だけは。
君だけは生きていて欲しい。幸せになって欲しい。
そう言うと君は、「じゃああなたと一緒なら」と笑った。
それならば。
明日、これまでの世界に別れを告げよう。
そして君と二人で、新しい世界を作るのだ。
望むことは、あるんだろう。
何を差し置いても、願うことがあるのかもしれない。
そうだとしても、結局は。
”世界の終わりに君と”なんて願うことは、どこまでも崇高で不毛だ。
世界の終わりに君と
世界の終わりとかちょっと重すぎる。
でもたぶん、ああこの人と世界の終わりには一緒にいたいなって思う瞬間は見逃すべきではないと思うな。
────「世界の終わりに君と」
[世界の終わりに君と]
世界の終わりに君とご飯が食べたい、、、、
また、さようならですね。
いつだって、最期の時には貴方がいる。
それは私が貴方と共にいたかったから。
貴方の隣にいたくて、
永く、笑い合っていたくて、
私達はずっと足掻いていた。
残念なことに、私達は志し半ばで倒れてしまう。
不幸なことに、ずっと一緒に、幸せでいることは出来ない。
それでも、最期に貴方と共に死ねるのは、私にとって、ちょっとした救いでした。
私という世界の終わりに、貴方が一緒にいてくれたから、不幸せではありませんでした。
さようなら。また来世で。
次こそは、共白髪になるまで生きましょう。
何度世界の終わりが来ようとも。諦める気はありませんから。
あと、10分でこの世界は終わる。
私は、そんな事を思いながら夜空を見上げた。
皆、働くことを辞めたから電気も水道もガスも通っていない。だから、美しい程に星がキラキラと輝いて見える
「ニャーオ」
鳴き声が聞こえる方に視線をやると一匹の飼い猫。
私は、クロを撫でながら世界の終わりを見届けた。
泣いている声、叫んでいる声、沢山の雑音と共に世界は静かに寝ていった。
しかし、これはまだ第一章の終わりにすぎない。
(フィクション) 世界の終わりに君と
世界の終わりに君とわたしはなにをするのだろう
きっと今まで伝えたかったことをいってハグをする
【世界の終わりに君と】
君と何気ない話をして、何でもない時間を過ごし、
二人で意味もなく笑う。
そんな空間で君と二人なら、
世界が終わるのも悪くないかもしれない。
人は1人では生きられない
ならば、死ぬときやはり誰かと共に死ぬのだろうか
誰でもいいわけじゃない
共に最後までいてくれる人がいい
生きていてほしい 共に死んでくれ
矛盾だらけな自分に寄り添ってくれる
けど、命がついえるとわかったとき
事実にきづく
人は死ぬ時は独りだ
#世界の終わりに君と
世界の終わりに君と
世界はそろそろ終わるらしい
君は怖くないらしい
俺は、ちょっと怖い
何で終わるのかも知らないから怖い
君は知っているらしい
何でか聞いても答えてくれない
その世界の終わりは、終わったあとは、また世界が生まれるの?
君は、あぁそうだね。
そう言った
「貴方も来るかい?次の世界」
君がにこっと笑った
「次の世界はここよりもうんと広い。水で出来ているような世界だよ」
そのとたん強風が俺たちを囲むように吹いてきた
君の目を隠していた長い前髪から黒色の、いや、漆黒の瞳が露になった。
その瞳にはもう、光は消え去っていた。悲しみなのか、絶望なのかは分からないだが、君には希望が残っていないらしい。
君は、世界と共に消えてしまいたかった。だがそれを世界が許してくれないと語った
それを踏まえ、君はまた
「貴方も一緒に、俺と来るかい?」
そう問いかけてきた
「俺が、君と、一緒に次の世界に行けば君は、君は救われるのか…?」
君は、驚いたような表情を浮かべたがすぐうつむき、
「それは、分からない。でも、もう1人でいたくないんだ…ごめんねこんなこと、」
君の声が震える
「謝らないで。俺も行く俺がいるだけでも支えになるならそれで良いよ」
「え、」
俺は君が大切だったそれだけだ
次君の目を見ると光が戻りかけているのか薄く赤が見えた
――セカイガ消滅シマス――
「…は?」
君が慌てる
「こんなはずじゃ…」
―片方キエロサスレバ次ノ世界ガウマレマス―
「そんな、」
君の顔が青ざめた
「俺たちは消えないだから全部消せ記憶も体も魂も、」
「は?なに言って」
「これでいいんだ君が救われるには」
―ワカリマシタデハ世界、貴方二人ヲ消します―
「最後に君に言いたいことがある」
「愛してた」
―――――消去完了――――――
『世界の終わりに君と』
ある日幼い私は、母からとある世界が終わる話を聞いた。
なんでも、その世界は開始早々に終わる日を予言されていたらしい。
「まあ、実際は1週間早まったのだけどね」
母はカラカラ笑いながら言っていた。
その世界は、ある意味では完成されていたらしい。
なにせ、住人が生きるために必要な栄養や空気は直接体に与えられる。好きな時に眠り、好きな時に目覚める。
何より、住人は、世界にすっぽり包まれて守られていた。
「そんな世界に、あなたはいたのよ。覚えてないでしょうけどね」
母はしみじみと言っていた。
「でも、最後の方は窮屈そうだったわ。よっぽど早く出たかったのでしょうね、あなた」
そして、世界が終わる時が来た。
「ホンットに痛かったのよぉ。もちろん」
母は力強く言っていた。
「でも、あなたも大変だったと思うわ。だって、それまでずっと過ごしてきた世界を出ていくわけでしょ。それも、命がけで。本当に、お互い健康でよかったわ。ま、だいぶ端折ったけども、とにかく、こうして……」
「……こうして母さんは、とある世界の終わりに君と出会ったわけでした」
母は笑って、幼い日の私の頭をクシャッと撫でた。
「以上、おしまい。ハッピーバースデー」
『世界の終わりに君と』
ウクライナ情勢もあり、日本でも自然災害で被害者も出ている。
こんな時に、こんなタイトルを提案出来る下品さは何だろ?
人がどれだけ、どんなふうに亡くなっても自分には関係ない、高みの見物とでも言いたいのだろうか?
ロマンティックな内容が書けるだろうと思っての提案だったのかもしれないけど、余りにも時期が悪い。
こういう空気の読めないことは、反面教師にするしかないな。
かつて私の中の世界は
草木は1本も生えず
色の無い荒野が永遠と広がり
乾いた大地を宛もなく歩き続け
その先には何も見えない闇でした
あなたは光です
瞬く間に全てを照らし
様々な色を与えてくれました
世界が終わると分かっているのなら
最後の最後に無償の愛をくれたあなたと
何気ない日常を過ごしたい
#世界の終わりに君と
これは、単なる日常。
君とおしゃべりして、笑いあって、食事をして、一緒に眠る。
毎日の繰り返しのその先。
その先、が無いだけ。
世界の終わりが来るならば、そんなものがいい。
遠い昔にそんな話をした。
実際はそんな、途切れた映画のフィルムみたいに、ある日いきなり世界が終わるなんてことなくて。
少しずつ、少しずつ、生き物の住める場所が消え、人は住処を替え、少ない食料を求めて争い、自らその数を減らした。
君と私はなんとか生き残って、僅かな食料を分け合って身を寄せ合って暮らしていた。
ある日、とうとう食料も手に入らなくなって、代わりに君が私に見せたのは2つのカプセル。
これを飲んで眠ったら、二度と目が覚めないんだって。
私達は、手を繋いでカプセルを飲んだ。
緩やかに訪れる眠気に抗うように、ぽつりぽつりと思い出話をした。
世界が終わるまで生きるより、私達は私達の世界を終わらせる事を選んだ。
穏やかに。
最期は君と居られて幸福だったと、笑えるうちに。
昔夢見た最期に、少しでも近付けただろうか。
そうして、私の意識は途切れた。
2023.06.07
明日世界が終わるなら
そんな質問はもう聞きあきてしまった
きっと僕はいつも通りすごすし
きっと何も変えられない
だけど明日で終わるのなら
君に会いたいって思ってしまう
君に笑って欲しいって思ってしまう
それが叶うというのなら
明日世界が終わってしまってもいいかもしれない
君のいる世界の終わりを祈る僕は
今日も罪深い
《世界の終わりに君と》
#47