『セーター』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
『暖冬』
冬なのに暖かい日が続くと セーターは眠くなる
出番が無いのでそのまま寝てしまう 糸の解れ揺れている 猫の昼寝垣間見る 心地良さ一級品 白昼夢にお似合いのシチュエーション
今はセーターと言わなくなったし聞かなくなった。
ニット、それだけでセーターのことだと伝わるからだ。悲しいことだが、これも時代の移ろい、流行り廃りなのだろう。
しかし今時のニットはなんだか薄く、何度も洗うと毛玉ができやすかったりボロくなりやすくなってきてる気がする。それに対し、昔のセーターは今も綺麗な形を保っている。品質が恐ろしく良いのだ。やはり、バブル期にできたものだからなのだろうか。
安くしても品質が悪ければ、すぐ廃棄することになり、全くもってエコではないなと感じる。
どうせなら、長く着られるものの方がずっとコスパ良くまた環境にも優しいものであれば良い。
ぬっくと穴から顔出すと
ぱち、ぱち、ぱちり 音がする
腕を通せば、またぱちり
髪は編み目にくっついた
毎々 うんざり思うけど
今年も冬の盛りを知る
#セーター
「よし。出来た」
私は毛糸で編んだ長物を両手で顔前に垂れ下げた。
「私にしてはよく出来たんじゃない」
初めてできた彼氏へのプレゼントのために、マフラーを編んだ。
手編みのプレゼントなんて今どき時代ではないのかもしれないが、彼氏に手編みのセーターをプレゼントするのがちょっとした憧れだったのだ。
初心者の私にはセーターはハードルが高くて、結局マフラーになったのだが、出来栄えはそこまて悪くはないと思う。
一度コツを掴むとマフラーぐらいであれば、そこまで手間が掛からないこともわかったので、せっかくなので私の分も作ることに。
ただ、やはり手製の編み物は少し恥ずかしいのでデザインは少し大人しめに、端っこに小さいハートマークを拵えた。
私は中央に噴水のある広場で、彼を待った。
ここは有名な待ち合わせ場所で、私以外にも彼氏、彼女と待ち合わせしているであろう人々が所々に立っている。
広場の周りには洋服屋や玩具屋、レストランなどが立ち並び、店の入口はクリスマス仕様に色とりどり飾られている。
この周辺に有名なレストランがあるようで、彼がこの場所を指定した。
「おまたせ。ごめん、待った?」
一人の男性が手を振りながら小走りでこちらに歩み寄る。
「私も今来たところ」
私は首を横に振る。
手を合わせて謝罪する彼に、私は手元の紙袋を手渡した。開けてよいか、と訊かれて、もちろんと返答する。
「うわ!マフラーじゃん。これもしかして手編み?俺手製のマフラー貰ったの初めて!」
くしゃと笑う彼の笑顔が、足の先まで冷えた体をほんの少し温める。
彼はマフラーを両手で広げた後に折りたたんで袋に戻した。
私はマフラーを巻いた姿を見たかったのだが、おそらく、レストランでマフラー姿を見せてくれるのだろう。
巻いた彼を想像すると、顔が少し綻びそうになる。
彼が私の首に指を差して、もしかしてペアルック?と訊ねたので、私は小さく頷いた。
私の顔は茹で蛸のように真っ赤に染め上がっているに違いない。
「それじゃ、行こっか」
そう言うと、彼は右手を差し出した。
私は彼の右手を握り、軽やかに足を踏み出す。
「たくみ」
踏み出すと、背後から男の名前を呼ぶ声が。
踵を返すと、一人の女性が立っている。
私は彼に誰かと尋ねると、彼は言葉を言い淀む。
たくみは彼の名前である。
「どちら様ですか?」
私の心がざわめき出し、とっさに彼女に問いかける。
いつの間にか彼の右手は離れていた。
「あんた、たくみの彼女?」
私は黙って頷いた。
不安げに彼に目線を移すと、彼とぱちりと目があった。
「いや、違うんだ。彼女はただの」
彼は言葉を詰まらせる。
「ただの何?」
私の問いかけに、彼は何も応えない。
「訳が分からないのなら教えてあげる。私、彼と付き合ってるの。昨日も一緒に出かけたよね?もちろん二人で。うちに泊まって、そのまま他の女と会うなんてあなたほんと最低ね」
私の心に黒い何が渦巻いた。
「たくみ、それ本当?」
彼は私の問いには答えずに、彼女の方へ駆け出した。
「はぁはぁはぁ」
気づけば私は走り出していた。
店の灯りが漏れる街路を限界がくるまで走り続けた。
膝に手をつき息を整え、振り返る。
彼は私を追ってこない。
クリスマス仕様に飾られたショウウィンドウに背中を押し当てる。
服の上からもわかるくらいに硝子はとても冷たく感じる。
「本当に私って馬鹿だなぁ。浮かれてマフラーなんか編んじゃって」
顔を上げると、街路を行き交う男女が目に入る。
私は行き交う人を暫く眺め、震える両手に息を吐いた。
「ほんと、セーターにしなくてよかった」
私の編んだマフラーに雪解け水がじわっと広がる。
ええ確かにそうですね
数あるシチュエーションの中でもトップクラスであることは間違いないでしょう
それはフェチマスターである私が保証します
裸エプロンと同じくらい素肌にセーターはエロいと
ああもちろん大きめのセーターで下は何も身に付けないのはマストですよ
異論ありますか?まあそれも理解いたしましょう
どちらにせよ一番重視されるのは「誰」が身に付けるかですからね
よろしければ是非あなたも一度お試しください素肌セーターを
セーター
お気に入りって何回も使っちゃうよね、だからダマがすぐ出来ちゃう。
使い古されるまで使っちゃうんだよね、だって着心地もデザインも好きなんだもん。
初めてタバコを吸ってみた。
全然美味しくなんてなかった。
肺をいっぱいにする煙のせいで咳が止まらなくなって、涙と鼻水が勝手に出てきた。
すぐに灰皿にタバコを押し付けて、火を消した。
顔をぐしゃぐしゃにしたまま、部屋の隅で小さくなって、しばらくそうしていら、お風呂に入りたくなった。
タバコの匂いが残るリビングから逃げるように、熱いシャワーを浴びた。
いつものタバコが箱に1本だけ残っていたから、彼の痕跡を消したくて吸ってみた。
余計に思い出してしまった自分は馬鹿だと思う。
彼の好みだから伸ばしていた髪も、今はただ水を吸って重いだけだった。
もう何も考えたくなくて、灯りを消してベッドに入る。
彼も自分も面倒くさがりで、取り込んだ洗濯物をそのままベッドの上に放っていた。
自分のも彼のも一緒くたに、たくさんの布がそこら中に散らばっている。
手探りでその一つを引き寄せた。
それが何か、見えなくてもわかった。
彼が置いていった からし色のセーター。
洗っても洗ってもタバコの匂いがとれなくて、結局二人とも諦めた。
セーターに顔をうずめた。
ちくちくした生地が心地よかった。
まだ、タバコの匂いがする。彼の匂いが。
かなたちゃんのセ―タ―
青いお空と 同じ色
キラキラのお日様に
照らされ 更に 青く
澄み切った空の色
ゆきこちゃんのセータ―
雪のように真っ白な色
キラキラ の お日様に
照らされ 更に 白く
ふわふわの雪の色
まりあちゃんのセ―ター
モミの木の深い深い緑色
キラキラのお日様に
照らされて 更に 緑に
クリスマスのモミの木の色
みんな みんな 違う 色
どれも 綺麗な 素敵な色
私の祖父は、毎日同じ辛子色のセーターを着ていました。
何十年も着古されたセーターは全体が毛羽立ち、洗濯のし過ぎで裾が縮み、どこか頼りない雰囲気を纏っています。
祖父がわたしを抱きしめる度に、幼く瑞々しい頬にちくちくとセーターの毛糸が擦れて擽ったかったことを、20年近く経った今でも鮮明に思い出します。セーターからは、いつも煙草と古い箪笥の匂いがしました。
あのちくちくの肌触りも、くすんだ辛子色も、今となってはもう記憶の中にしか存在しませんが、私はそれだけでも充分でした。心の中に眠る辛子色のセーターは私が孤独の淵で迷い込んだ時は必ず、「大丈夫、わたしがここに居ますよ」と伝えるかのように、からだの内側の柔らかい部分を、毛羽だった生地でそっと撫でるのでした。
ある日、私の可愛い一人娘が、覚束ない足取りで黄色のバスタオルを引きずっては、不満そうに口を尖らせてこう言いました。
「ちくちく、いや。ちがうのがいい」
私は娘の頭を撫で、つい先日買った触り心地の良いバスタオルで、そのちいさな身体を包んであげました。
そして床にくたりと横たわった黄色いバスタオルを拾い上げると、私は思わずはっと目を見開きました。衝動的にそのバスタオルを丸めて抱きしめると、使い古されて硬くなったバスタオルの繊維が、ちくちくと私の頬を撫でます。
仄かに湿った柔軟剤の匂いが、私の身体をじんわりと包み込んでいきました。
-辛子色のセーター-
セーター
手編みのセーター
毛糸の種類によっては
重たくて
それから気軽に洗えなくて
そして毛糸が高いし
気軽に編んでよ、って
頼めなくなっちゃった
実際あんまり着ることも無くて
でも編み物できる親を尊敬します
編み物は、やり直しがきくからいいんだって
失敗したら編み直して
気に入って着て
そのうち飽きてきたら
ほどいて
また編んだりしてる
楽しそう
題名:セーター
私はセーターが苦手だ。
チクチクするし、洗濯すると縮むから洗うのも面倒臭い。
之は母が不器用な手で一生懸命に私にと編んでくれた
セーターだ其れが苦手だ。
私は思春期と云うのも相まって少し、否、かなり周りの人間との距離を取っていた。
其れでも母は私を喜ばそうと、此のセーターを編んでくれた
母は身体が弱い。だから入院が常だ。
自分の事でいっぱいいっぱいの筈なのに何故か私にセーターを編んでくれた。
今はもう居ない母。病気で数年前亡くなった。
私は此のセーターを見る度に思い出す。
母が日に日にと衰弱していく様や
柩に入った時の穏やかな表情、
そして何時も皆に見せる明るい笑顔
だから嫌いだ、此のセーターは。
見る度に涙が溢れてくる。
嫌でも母を思い出してしまう。
大好きな母が編んでくれたセーター
もう小さくて着れなくなったセーターが…。
私の心を抉る。
セーター
いつの間にか、私と同じサイズの服を
着るようになった娘。
いつの間にか、娘の服を
借りるようになった私。
セーター好きの娘は、寒い冬を待っていた。
インドア派なのに、可愛いセーターを着て
出歩きたいがために、外出する。
明日は土曜日。そして天気は最高気温12度。
どのセーターを着るのかな。
私もちょいとお借りします。
お題︰セーター
世の中には信じられないほど能力の高い人がいて、信じられないほど努力ができる人が大勢いる。
そう思うたびに心底不安になって恐怖に駆られ、セーターの裾をギュッと握りしめ下へ下へと伸ばすのだ。
隠れたい逃げたい背けたい意思がでろんでろんに伸びきったセーターに現れている。
セーターといえば、
学生の頃付き合っていた彼氏のセーターの匂いが好きすぎて
パクったことがあったなぁ。。
わざわざ柔軟剤のメーカーを聞いて同じのにしてたんたやけど、ちょっときもいね👏
後、汗かいた後の野球部のユニホームまじでいい匂いなん
誰か分かってくれん?笑
#匂いフェチ
#お題難しい
世界は理不尽。
毎度毎度、理不尽、理不尽、理不尽、理不尽、理不尽。
大人になるにつれ分かる、理不尽な扱い。
対等が果てしなく遠い。
袖を通せば包み込む
編み込まれたのは愛情で
たったひとり キミのため
ゆっくり糸を絡めていたよ
去年のキミには大きくて
今年のキミにはぴったりだ
だからその度編み直し
にっこり笑うキミの写真
それ見て繕う祖母の顔
にっこり笑う皺の糸
#セーター
今もハッキリと覚えている
小学生の高学年から
中学2年生まで
母が言う「着ると暖かいから」という
理由だけではセーターは
絶対に着たくなかった
しかし、中学3年生になると
それが変わった
そのことを思い出したことが
なんか嬉しい!
それは単に
服の好みが変わったと
いうことだけでないからだ
まー
あなたが選んでくれた
照れくさくて言えなかったけど
嬉しかったよ
あのときの気持ち
変わってないな 暖かいよ
いつまでも着ていたいから
大切にしているよ
本当にいつも
ありがとね
「セーター」
セーターを久々に着ると首周りがちくちくとする。
やはり肌に直接着るのは良くなかったらしい。
セーター
青いセーターを見ると、つい二度見してしまう…あの頃、よく見掛けたあの人も、よく着ていたから…すっと伸びた背筋、艷やかな長い髪、優しい目元…初めて見掛けた瞬間に、恋に落ちた…其れから、何度か見掛けたけれど、何も言えないままに、あの街を離れた…そして数年振りに戻って来て、また、あの通りを歩いてみた、僅かな望みを抱きながら…そして、あの人が着ていた青いセーターを探し…て…