イルミネーション』の作文集

Open App

イルミネーション』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

12/14/2024, 6:05:04 PM

燦然と輝く光の塊が目の前を走り去った。
正確には走り去ったのは僕達の方だけれど。
一枚の窓を隔てたそれは少しぼやけて、そして瞬く間に消えていった。

イルミネーションに心を震わせなくなったのはいつからだろうか。
大きなツリーを前にして一緒に笑ったあの子がいなくなってからかもしれない。
何ともなしに外を眺めていると窓越しに隣の男と目が合った。

「ねぇ、今の見た?」
「今の?なんのことですか?」
「イルミネーション。運転席からは見えなかった?」
「いえ、見えました。あなたがお好きなら戻りましょうか?」
「お前は好きじゃないの?」
「おれが好きなのはたったひとつだけってあなたも知っているでしょう?」
「…そうだね」

言外に含まれたI love youに少しだけむず痒くなる。
まさしく僕以外に興味のないこの男にとってはイルミネーションだってどうでもいい風景のひとつにすぎないんだろう。
どんどんとつまらないものが増えていく僕と比べてもこの男は『どうでもいいもの』が多すぎる。
それでも、たったひとつを大切に抱えて幸せそうに笑う姿を見ているとそれでもいいのかもしれないな、なんて思ってしまう。
つまらないものもどうでもいいものも溢れすぎているこの世界で大切なものだけを愛し続ける。
それってとても幸せなことなのかもしれない。

イルミネーション

12/14/2024, 4:59:23 PM

〔イルミネーション〕

今日は記念日。僕が初めて家をこっそり出た、記念日。
記念日って自分が言ったのに、思わず『記念日じゃないだろ』と思って、1人でくすっと笑ってしまった。
でも、そう、きっと記念日だ。
僕は今まで家をこっそり出た事なんて無かった。夜10時半には必ず寝て、朝6時に起きる。これをずっと守ってきた。
でも、今日、初めて。初めて夜に家を出た。今日は12月24日。今は夜中の12時前。25日に変わる頃。少し眠たいけど、目の前の光景がとても綺麗で、美しくて。眠る事が惜しくなってしまった。
イルミネーション。いつもは学校の帰りに少し見るか見ないかくらいだから、イルミネーションの明るい光がこんなに綺麗なものだとは思っていなかった。
「綺麗だなぁ…」
思わず口から出てしまって、自分でもびっくりした。
周りは夫婦や恋人達ばかりで、自分だけがぽつりと立っているような気持ちだったけど、僕の心はイルミネーションでいっぱいいっぱいで、途中で気にするのも面倒になった。

こんなに綺麗な景色が見れて、気分もとっても良いから、せっかくなら街を歩いてみようかな。
いつもはこんな事思いもしないけど、今だけは少し我が儘にいこう。こんな街見た事無いから、目に焼き付けたい。

12月25日。日付が変わった。僕はまだ歩いていた。
まだ歩いていたい。外にいたい。このイルミネーションに照らされて、僕の童心があぶり出されたみたいだ。
楽しい。とっても楽しい。

僕は気が済むまで街を歩いてまわった。
僕はこの風景を、眩しさを、きっと忘れる事は無いだろう。

12/14/2024, 4:52:17 PM

おとぎの国の光の中で笑ってる
キミの写真は捨ててしまおう

#イルミネーション

12/14/2024, 4:50:34 PM

夜に輝く光に、人々は釘付けだ
光が消えてしまえばただの飾りと化す

輝きを失った私は飾りでしかない。

12/14/2024, 4:47:24 PM

【イルミネーション】


実家から少し離れた老人ホーム

人里離れたその施設は

冬になるとイルミネーションを飾っていた

普段通るような道でもなく

たまたま発見して以来

子供達を連れて見に行った


職員さん達の手作りと思われる

温かみのある明かりは

いつも工夫が凝らされ

派手な装飾ではないけれど

毎年違う雰囲気を作っていた


嬉しい事に

ぜんざいやフランクフルトなど

ちょっとした物が50円くらいでの販売もされてた


今はもうしてないみたいだ

煌びやかなイルミネーションもいいけど

あの落ち着く雰囲気も良かった

またやってくれないかな

12/14/2024, 4:46:18 PM

【イルミネーション】

「あ、イルミやってる。もうそんな季節か」
「ほんとだ、きれいだね」

あなたの方が綺麗ですよ、なんてクサい台詞は言えるはずもなく、隣でイルミネーションを見つめるあなたを見守る。瞳には七色が輝いていて、今にも吸い込まれそうだ。

手つないだら怒るかな、怒るだろうな。外じゃ手はつながないっていつも言ってるし。多分恥ずかしいだけなんだろうけど。

半ば諦めの気持ちでポケットから出した手を引っ込める。
その途端に、手がポケットから引きずり出された。
驚いている間にも指が絡められる。

「手、つないでいいんですか」
「……くっついてたら上着に隠れて見えないでしょ」
「大好きじゃん」
「悪いか」

12/14/2024, 4:45:51 PM

道を行き交う人たちの、イルミネーションを見て楽しそうに笑う気持ちがわからなかった。
 ただ木々が人の都合で電飾を巻かれ、それが季節の風物詩のようになっている光景が不思議だった。
 その輝きの美しさがわからなかった。

 ……漠然と、何かを変えたかったのかも知れない。

 寒空の下、一際大きな木の一番上。
 イルミネーションの一番目立つ場所。
 輝く星に、手を伸ばしたの。
 それが作り物だと、わかっていたけれど。

 その星を指差して何が楽しいのか、無邪気に笑う人を何人も見たの。
 そんな光を手に入れられたら何かが変わるかもなんて、愚かで短絡的なことが過ってしまったの。
 人に紛れられない私でも、街を照らす輝きの一部に紛れられる気がしたの。

12/14/2024, 4:44:08 PM

「また来年来ようね」
そう言った貴方の顔は、どんなイルミネーションよりも輝いていて美しかった。
あの時、もし私が貴方の手を取れば
共に歩んでいれば、何か違ったのだろうか。
冷たい海に涙が溶けてゆく。
震える手で、空を掴んだ。

12/14/2024, 4:35:36 PM

イルミネーション

星の光もかすむほど明るすぎる現代では、その起源がなんであったかなど気にする人はいないのだろう。

ピカピカと点滅を繰り返す光は綺麗だけれど、そのひとつひとつを間近で見ると味気ない。

12/14/2024, 4:22:49 PM

「あ〜寒い!だけど、あなたと一緒にイルミネーションが見れるから幸せ!」なんて、鼻を真っ赤にして嬉しそうに言ってくれた君。僕のために服も髪もメイクも可愛くしてくれてなんて僕は幸せ者なんだ。「じゃあね!来年も一緒に過ごせたらいいな。」僕も同じ気持ちだ。二人とも方向が別々だから、彼女が横断歩道を渡るのを見送ろうとすると、ドン!大きな音を立ててトラックが彼女を轢いた。なんで、なんでだよ。来年も一緒に過ごそうって言ったじゃないか。どうして君は過ごしたいな、じゃなくて過ごせたらいいななんだよ。まるで、この後のことが分かってたみたいじゃないか。彼女は最後の力を振り絞って僕を睨みつけて指を指していた。僕は死合わせ者だな。

12/14/2024, 4:15:43 PM

僕と君は、遠距離でイルミネーションを見に行くデートもままならないから、
 同じ星空を見上げよう。
 Youtubeの天文台ライブカメラにアクセスして。同時視聴するんだ。
「あっ、今流れたね!」
「見えたよ、綺麗だねえ」
 ワイン片手にそんなやりとりをすれば、それなりにロマンティック。


 今夜はふたご座流星群。ダイナミックな宇宙のイルミネーションを君とふたり、堪能するのさ。

#イルミネーション

12/14/2024, 4:07:44 PM

イルミネーション
イルミステーションって言ったの思い出した
なんてことしてくれるんですか、しばし休業中です

12/14/2024, 4:06:18 PM

山の中に有る診療所

国道沿いの診療所

たまに夜間明かりが灯る診療所

交通事故が多い国道の診療所

院長が1人雪かきする朝の診療所

午後から2人で雪かきする診療所

たまにハイカーに無断駐車される診療所

大きな送電線が近い診療所

窓に雪が見える頃ツリー点灯する診療所

患者の無事を思う2人の診療所…

……

息を止めて…

君を見つめてる…

wow wow wow wow

君を抱きしめていたい


君に僕は何も誓えない…

だけど僕は君のために

精一杯の人生を生きる

wow wow wow wow

美佐子を見つめてる…

wow wow wow wow

wow wow wow wow


小田和正さん

12/14/2024, 4:05:55 PM

君とイルミネーションに行きたい。
君と行けたらどんなに楽しいか、
そんなことを想像してる自分がいるの

この想いが君に届いて欲しい、、、

12/14/2024, 3:56:21 PM

イルミネーション

最近自宅をイルミネーションで飾るおうちを、あまり見かけなくなりました。
お金かかりますもんね。

うちの近くにも毎年ブロック塀や玄関を飾っていた家がありましたが、今年はまだ飾ってないなと思いつつ、後日諸事情あったことを知り、そういう理由もあるんだなと残念に思うこの頃です。


皆さんはお気に入りのイルミネーションありますか?
寒空に輝くイルミネーションを見過ぎて、風邪を引かないように気をつけましょうね。

12/14/2024, 3:50:40 PM

『電気の子』
連日快晴が続いてる 白昼だ すずめのお宿で寝てしまう 夢をみた 相変わらず脈略のない夢を 飲みものを買いに外に出る 子どもたちが手を振って それぞれの家に帰ってく そこで光るは電気の子 去年もいたね 去年もみたぞ どうぞどうぞよろしくね
夜はもうすぐそこだ

12/14/2024, 3:49:15 PM

「イルミネーション」

ここ数年イルミネーションなんて見ていない。
もしかすると見た可能性もあるが、多分小さなものだ。いつか、大きな公園にある巨大なイルミネーションを見たい。何万個という光を使ったもの。ものすごく遠くから見ないと絵が見てないもの。テレビではよく見るが、自分の目でその迫力を感じたい。

12/14/2024, 3:48:01 PM

『イルミネーション』
クリスマスが近づいたからか、街中でイルミネーションを見るようになった。私がボンヤリと眺めていると、女子高生らしき集団が「きれーい。星みたーい」
と言って通り過ぎていった。
違う。私はそう声を張り上げたくなった。
都会にいるからそう思うのだ。一度本当の星を見てみろ。そんな思いは言葉にならず胸の奥に消えていく。
私は忘れられないのだ。幼い頃に見たあの満点の星空を。大自然が作り上げたイルミネーションを。
今街中で煌めいているイルミネーションは星の輝きの代用品に過ぎないのだ。

12/14/2024, 3:47:04 PM

歩道橋の上から、ビルの谷間に見える夕焼け。
吹き抜ける風が冷たくて、コートの襟を立てる。
眼下に走る街道の両脇に並んだ街路樹には、もうすぐ点灯されるイルミネーションの電球が巻き付いて、なんだか汚らしい。

「木々もイイ迷惑だよな。がんじがらめにされて」
隣で橋の欄干に頬杖をついていた彼女が、こちらに顔を向ける。
「そのおかげでこの後、綺麗なライトアップが見られるんだから、感謝しないと」
「まだ15分もあるぞ。この寒いのにホントに待つのかよ」
「せっかくいいタイミングで通りかかったんだからさ、少し見ていこうよ。急いで帰る理由もないでしょ」
「課長が結果報告を待ってイライラしてるかもしれないぞ。面倒なクライアントだからな」
「15分くらい大丈夫だよ。商談はうまくいったんだし」

商談の成功は彼女のおかげだ。
彼女にはきっと、人たらしの才能がある。
そんな彼女に惹かれてゆく俺は、本当は15分どころか、ずっとここにいたい。

「この季節ってさ、なんかちょっと、わけもなく切なくなったりしない?あの夕焼けとかさ」
彼女が、ビルの谷間に沈みそうな太陽を見つめながら言う。
「なるね。一年が終わってゆく感じもするしね。そのくせ、街はなんだか賑わってて、それがまたなんか、終わりを迎える前の最後の灯火みたいで」
「年を越えたって、別に何にも変わらないのにね。おんなじ毎日が続くだけで」
「そーだな。でもそれを言ったら、記念日なんかも同じだよ。その日は何もない、普通の一日だし」
「そうか。でもそれはなんか、寂しいな。記念日はやっぱり、特別な日であって欲しいよ」
「うん。そして正月も、仕事を休んで餅食ったりゴロ寝出来る、特別な日であって欲しいよ」

見下ろすと、歩道に人が増えてきた。
点灯まであと7分。
太陽は完全に沈んでしまい、街は薄闇に包まれる。
寒さも増してゆき、コートの襟を合わせる。
それを見た彼女が、

「寒くなってきたね。やっぱりもう帰る?」
「ここまで来て何言ってんだよ。あともう6分だぞ」
「明日、私のせいで風邪ひいたとかって会社休まれても困るし」
「だから、もう手遅れだって。風邪ひくならひいてるよ」
「そっか。じゃあ、もし風邪ひいちゃったら、お見舞いに行ってあげるね」
「なんで俺だけが風邪ひく前提なの?お前だってその可能性はあるだろ」
「寒くても、楽しんでる人は風邪ひかないんだよ」
「なんだよ、その理論」
「子供なんか、半袖半ズボンで走り回ってるじゃん。楽しくて仕方ないって感じで」
「次の日のその子を知ってる訳じゃないだろ」
「そうだけど、きっと次の日も半袖半ズボンで走り回ってるよ。子供は風の子だもん」

その理論なら、俺も絶対風邪はひかないな。
風邪をひいたら、せっかくお見舞いに来てくれるってのに。
まあ、これもリップサービスってやつかな。
なんせ、天性の人たらしだし。
それなら、元気に出社して、一緒に営業先回りしてた方が幸せかも。

「あ、そろそろ点灯するよ」
彼女が腕時計を見ながらそう言った矢先、眼下の漆黒がまばゆい明かりに照らされ、街道がどこまでも、淡いオレンジ色に染められた。
世界が、変わる。生まれ変わる。

「さっきまでと同じ場所だとは、思えないね」
「うん」
「でもなんか、切ないのは私だけ?」
「いや、きっとこの景色には、切ない曲が似合うと思うよ、俺も」
「そっか、そーゆーことか。クリスマスとかバレンタインデーみたいに、メディアに洗脳されてるんだな、私は」
「いや、そーゆーことじゃないと思うけど」

二人でこの光景を見て、自分の中で、二人の間の何かが変わった気がした。
勝手な思い込みに違いないが。
いやきっと、同じこの場所にいる彼女だって…。
なんだか嬉しさが込み上げてきて、でもそれを気取られたくなくて、出来るだけ冷静な態度で話す。

「メディアに洗脳されて、勘違いするのも悪くないかも」
「えっ?切なくなるのに?」
「この季節はさ、その感情が正解なんだよ、きっと」
「えー、これからクリスマスとかお正月とか、楽しいイベントが待ってるのに?」
「切ないと楽しい、どっちなんだよ。とにかくさ、エモさ満載な季節ってこと。物悲しかったり人恋しかったり」
「心躍ったり、惑わされたり?」
「だから、ソワソワして、ワクワクしてさ、ドキドキして、フワフワするんだよ」
「…切なさどこいった?」

会社に戻って、上司に成果報告。
彼女の手柄なのに、何故か俺ばかり褒められた。
訂正しようかと思ったが、隣で彼女が満面の笑みだったので、そのままお褒めに預かった。

帰りの電車の窓から見える街並みには、見慣れた夜の明かりが散らばっていた。
魔法が解けたような気分で、一人シートに身を沈める。
何も…変わってなかったかな。
単なる思い込みか?
惹かれ始めてはいるが、告白はまだ早いと思っている。
彼女が途中入社してきて、もうすぐ1年。
営業成績をグングン上げていく彼女に、気後れしてることも事実だ。
ホント、情けない先輩だよ。

気付くと、彼女からのLINEが届いていた。
「今日はお疲れ様でした。商談うまくいって良かったですね。あと、イルミネーション綺麗でしたね。先輩と見られて良かったです。今日が何かの記念日になったらなって思います。何も特別じゃないですけど」

ホントあいつ、人たらしだよな。
こんな時だけ先輩扱いしやがって。
普段はあんな無邪気に喋るくせに。

俺にとっては、今日は特別な記念日だよ。
二人の関係は変わらなくても、俺の中では何かが動いたんだ。
イルミネーションが終わってしまうまでの間に、もう一度、あの光景を二人で見たい。
がんじがらめにされてしまう木々に感謝しつつ、彼女の理論に反して風邪の予感を感じつつ、今日と同じルートの営業先に二人で出向く日が、この季節に再び来ることを願う。

12/14/2024, 3:38:47 PM

コポコポコポ。
 目の前のグラスに、黄金色の液体を注ぐ。
 漂ってくるビールの香りが、そしてきめ細やかな泡が、私の食欲を刺激する。
 缶からグラスに中身を入れ替えただけなのに、なぜこんなにおいしそうに見えるのだろう。
 きっと、ビールは神様の飲み物に違いない

「では乾杯」
 そんな事を思いつつ、誰もいない部屋で一人、乾杯をする。
 部屋で一人だけの忘年会。
 本当はこんなはずではなかったのに……
 ここにいない彼氏を恨みながら、私は大きなため息をつく

 二人一緒にするはずだった忘年会。
 お互いの休みを調整して、ここしかないとセッティングした。
 だっていうのに、彼は『急に仕事が出来た』と言ってキャンセル。
 私よりも、仕事を取るというのか……

 私は鬱々とした気分のまま、ビールに口を付ける。
 けれど、ビールを口に含んだ瞬間、憂鬱な気持ちを吹き飛ばし、私は一気に幸せな気分に包まれる。

 口の中に広がる香り!
 喉に伝わるビールの炭酸!
 脳に回るアルコール!

 それ等全てが、私に生の喜びを教えてくれる。
 私は悟る。
 やはりビールは最高だ!

 そして彼がいない寂しさを、そっと包み込んでくれるビール。
 間違いない。
 これは愛、愛ですよ。
 私、彼がいなくても生きていけるかもしれない。

 けれど、一杯だけじゃ寂しさは埋まらない。
 寂しさを紛らわせるために、もっと飲まないと。
 私はすぐに二杯目をコップに『愛』を注ぐ。
 うん、おいしそうだ。
 そして二杯目も一気に飲み干した時、玄関から物音がした。

「ただいま」
 彼が申し訳なさそうに部屋に入って来る。
 ビールとの蜜月の時間を邪魔された私は、振り返らず嫌味を言う。

「へえ、早かったじゃん。
 仕事は?」
「なんか部長が、終わっている仕事を、終わってないと勘違いしていたみたいで……
 やることないからすぐに解散になった」
「ふーん」
「怒らないでくれよう」

 私に謝罪してくる彼。
 そんな情けない事を言うくらいなら、仕事を休めばよかったのに。

「悪いと思ってるんだ。
 だからお詫びの物を買ってきた」
「お詫び?
 そんなので私が許すとでも?」
「これを……」

 そう言って出されたのは年代物のワイン。
 確かに彼の会社の近くには、いい酒屋があるとは聞いていたけど……
 こんなのも置いているの?

「これ、めちゃくちゃ高いんじゃ……」
「うん、冬のボーナス吹き飛んだ
 これでなにとぞご容赦を」
 そこで私は、ワインについている値札に気が付く。
 そこに書かれた数字は、0がたくさん!
 一気に酔いが吹き飛ぶ

「これ、一人で飲んでいいから」
「待って待って、さすがに恐れ多い」
「でもここまでしないと、許してくれないだろ?」
 ということは、ボーナス使ってでも私を機嫌を取りたいということ?
 そんなに大事に思われていたなんて……
 私の中の『許さない』という気持ちが霧散していく。

「どうぞ、姫様。
 ご堪能下さい」
 そう言って彼は、空になったグラスにワインを注ぐ。
 え、漂ってくる香りから、ただならぬオーラを感じるんだけど……
 疑ってはいなかったが、高級品なのは間違いないらしい。
 許すべきか、許さざるべきか……
 私は少しばかり考えて、そして彼の方を向く。

「許しません」
 私はゆっくり、ハッキリ告げる
「今日は忘年会。
 一緒に飲みましょう」

 彼は苦笑して、自分のグラスを持ってきた。
 私は、彼のグラスに年代物のワインを注ぐ。
 そして彼のグラスに、自分のグラスをコツンと当てる

「私たちの愛に乾杯」

Next