ひなまつり』の作文集

Open App

ひなまつり』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

3/3/2023, 3:44:00 PM

生物学ガン無視のおはなしです。非科学バンザイのおはなしです。
3月3日の都内某所。丑三つ時のとあるアパートで、対人恐怖症と人間嫌いと寂しがり屋を併発してしまった捻くれ者が、その日の仕事で使う資料を作りながら、コーヒーを飲んでおりました。
大量採用と大量離職を繰り返す職場の荒波と悪意に揉まれ、擦り切れて、はや十数年。
蓄積した疲労が、重いため息となって部屋の空気に飽和します。
金を貯めた先の、夢見た未来はどこへやら。
カップに残ったコーヒーを飲み干して、さてもう少し、とパソコンのディスプレイに向き直ったその時。

ピンポン、ピンポン。
こんな夜更けに誰でしょう。インターホンを鳴らすものが在りました。

「ごめんください!」
ストレスと深夜の眠気と、それから物語のお約束で、捻くれ者が相手の確認もせずドアを開けると、
二足歩行の子狐が、右手にキツネノチョウチンの明かりを、左手に葛で編んだカゴを持ち、頭をうんと傾けて、部屋の主を見上げています。
「菱餅ヨモギ餅さくら餅、いかがですか!」

明らかに非現実的な状況です。捻くれ者は数秒硬直して、フリーズした思考に無理矢理再起動をかけ、
「ゆめだな」
頭をガリガリ。ドアノブに手をかけました。
「いけない。起きないと」

「待って!おねがい待って!」
きゃんきゃん。子狐が必死にズボンを引っぱります。
「このゴジセーなの、誰もドア開けてくれないし、おもち買ってくれないの」
そりゃそうです急増する強盗・傷害事件によって防犯強化が叫ばれる昨今ですから。
「1個でもいいから、おねがい、おねがい」

きゃんきゃんきゃん。ご近所迷惑待ったなしの声量ですがりつく子狐。
とうとう根負けしてしまった捻くれ者は、その日数度目のため息を吐いて、ひとまず子狐を部屋の中へ入れることにしました……

3/3/2023, 3:36:07 PM

女の子を女の子扱いしない奴なんて、
呪いや災いと一緒に川へ流されちゃえばいいんだ。

3/3/2023, 3:27:59 PM

ひな祭りとか人生で接点なさすぎて書くことないぞ。

 ちょっと調べたら女の子のためのものか。なら男しかいなかったうちでなにもやらなかったのも当然か。

 ひな祭りってソシャゲでもあまりイベントにされない印象。まぁ人形飾って祝うだけの日じゃ難しいわな。

 最近コンビニでひな祭り用の食べ物を見たな。鬼滅コラボパッケージだったからよく覚えてる。まだまだ勢いがあるんだな鬼滅は。

 漫画だと時々ネタにされることがあるなひな祭り。コナンとか何回かひな祭りの回があったようなないような。でも並べ方で犯人わかるとか推理ものあるあるだよな。

 ひな祭り関係ないけど花粉症がほんとひどい。あまりにもひどいからネットで点鼻薬買った。今日届くから効果に期待してる。

 来年からは事前に耳鼻科に行って薬貰うようにせんとな。ただ今回買った薬が効くようなら行く必要はなくなるな。

 今回買った薬も合わせると市販薬だとトータルで5~6000くらいかかっちゃうかな。耳鼻科だとどれくらいかかるか今度調べておくか。

3/3/2023, 3:17:27 PM

おばあちゃんの家。

古くて畳の独特な匂いがする部屋。

お人形さんが段々に並んで、みんな同じような顔をしている。

その日だけは私も着物を着て、

家族みんなに見せる。

「可愛いね」って言ってもらえるのが、大好きだった。

それから、おいしいひなあられとかちらし寿司とかを食べる。

そんな至福のひとときも大好きだったなぁ。

〜ひなまつり〜

3/3/2023, 3:09:56 PM

スーパーに行くといつもより客が多い。あどけない少女の歌声のテープが店内に流れ、
ちらし寿司の特設コーナーには人集りができていた。ああ、今日は楽しいひなまつりかと思う。
実家に置いてきた私のお雛様は、神社に納められ海に沈んで行った。沢山の他のお雛様達と一緒に勇敢に船に乗り、波間に消えて行った。
あの白く冷たい美しい顔を思い出す。切れ長の目。黒髪。祖父が初孫の私の為に買ってくれたお雛様。今は深い水底に眠る少女の時の思い出。

3/3/2023, 3:05:01 PM

今日は、歯医者に行ったんだ
歯が痛いと感じたからね
でも何も無かった
痛いって思い込みなだけなのか
私は昔からよくあること
またかって思ったけどとりあえず安心した
安心したらお腹空いたから
その後はスーパーに行って夕飯を買った
ひなまつり用のケーキがあったから
自分を甘やかして買ってしまった
そしてひなまつりだって忘れて食べてた
今は歯磨きを済ませて御布団の中さ


#ひなまつり

3/3/2023, 3:00:27 PM

ひなまつり


いつしかその日は祝われなくなって、雛人形さえ飾られなくなった。
何気ない平日と同じように混ざって、その日であることを忘れるくらいには関心もなくなっていたけれど。
珍しく恋人がケーキを買って帰ってきた。互いの誕生日ではないし、記念日にしては身に覚えがなさすぎる。
「なんでケーキ?」
素直にそう聞けば、恋人はあっさりと簡単に答えを教えてくれた。
「ひなまつりだから。まぁ、ケーキで祝うもんじゃないと思うけど、今日は女の子が主役の日だからね」
ああ、ひなまつりか、と今日が何の日か思い出して、自然と口角が上がる。たしかにケーキで祝うものではないけれど、ひなまつりだからとこうして買ってきてくれるのは素直に嬉しかった。
買ってきたケーキは一切れで、結局二人で分け合って食べた。何気ない一日だったけれど、少しだけ特別になったのは秘密だ。

3/3/2023, 2:58:09 PM

ひなまつり

3姉妹だったから

七段の雛飾りを飾っていた

飾るのを手伝う時は

ドキドキしたのを覚えてる

名前の書いてあるプレートが

オルゴールになっていて

それを鳴らしながら

雛壇の前で写真を撮る

その時に楽しそうに踊っている

3姉妹の小さい頃の写真が出てきた

今も実家で雛飾りが飾られると

その頃のことを思い出す

3/3/2023, 2:56:14 PM

ひなまつり。
去年まではこの日だって、飾り付けだって、全部全部楽しみにしていたはずなのに…

今年は純粋に楽しめなくなってしまった。

3/3/2023, 2:55:45 PM

あなたにひな祭り感じてほしくて

つくった海鮮丼

美味しそうに頬張る横顔見たら

お内裏様で微笑むお雛様の気持ち

わかったみたい

3/3/2023, 2:52:36 PM

ひなまつり
   
   お嫁に行く予定なんてないのに
   早く仕舞わないとお嫁に行けないよ、
   なんて言われる
   伝統だってことくらい、わかるけれど

   嬉しいひなまつり 
   でも、ちょっとだけくやしいひなまつり

3/3/2023, 2:51:04 PM

🍀卒業式

(今日が卒業式だったのでお題関係なしでいきます)

泣きました。初めて卒業式で泣きました。
先生たちと離れ離れになるのがとっても辛いです。

実は私、答辞を任されていたんです。
内容考えている段階から涙出ていたので
当日も絶対泣くなと思いながら今日挑みました。

泣きました。

先生方への感謝の言葉で走馬灯のように思い出が振り返り
涙を我慢することが出来ず、ガチ泣きしました。

本当に先生方には感謝しかないです。
感謝以上の気持ちです。

様々な先生から「卒業おめでとう」という
言葉をいただきました。

……

おめでたくないです。私は悲しいのです。
でも、先生方が背中押してくれたから、
前を向いて進むことが出来ます。

最大の感謝の心を。

3/3/2023, 2:48:49 PM

「ひなまつり」#05

ひなまつりって知ってる?知らない人はいないよね。

今日はね、そんなそんなひなまつりに起こった出来事を話すね。

本来、ひな祭りはね、女の子のすこやかな成長と健康を願う日を願う日でね、ひし餅とか、ちらし寿司を食べるんだ。

その日はね、人生で9回目のひな祭りの日。でも僕はあの日を絶対に忘れない。

ひな祭りの前日。

お婆ちゃんがひな人形の手入れをしているとき、一つのひな人形が壊れていることに気づいたらしいんだ。

そのひな人形は一番古い人形だったから、壊れていてもおかしくないと思ったらしく、僕らに

『このひな人形壊れているから捨ててもいいかしら?』

って聞いてきた。僕らは

『そ~だね…捨てないとだね……』

ってお婆ちゃんにいった。

その日ちゃんとひな人形は捨てた。

捨てたはず…だった。

だけど、ひな祭り直前。捨てたはずのひな人形がひな壇に置かれてた。

『ッへ?こ、この子、…昨日捨てた…よね?…捨て忘れちゃったのかな…?』

『…そ、そうかもしれないわね…。きょ、今日は、…もう、…このまま飾っておきましょう。』

『うん。…』

捨てたはずのひな人形があるのを疑問に思いながら、僕らはその日のひな祭りを楽しんだ。

ひな祭りが終わった後、あの人形は壊して捨てた。

あの後、…偶然かもしれないけどお婆ちゃんの容態が急変してが急死してしまったこと。

お母さんの体調が悪くなったこと。

僕が階段で落ちそうになったこと。

家の窓ガラスが割れたこと。



本当に偶然…?

捨てたから、呪われたのかな。

ここ最近おかしいんだ。僕とお母さん。両方体調が悪くて。お母さんはずっと寝込んでる。

『ゴホッ』

死んじゃうのか…な。

ずっと、頭がいたくて、体が重いしだるいんだ。お母さんも同じなんだって。

でも、最近は立つことすらも辛くなってきた。

あぁ、しか、いが…ぼやけ。て…











『アハハッ! オダイリサマト オヒナサマ!ミンナミンナ!シンジャッタ!』

3/3/2023, 2:45:09 PM

ひなまつり

何の思い入れも、思い出もない

私の父親も母親も結婚してからの家族よりも、結婚前の実両親や実兄弟との家族のが大切
なので
こいつらが作った家族と言うものは世間体のためだけに作った、自分たちは一般的ですと言いたいがためだけの見せしめのグループである
でも私にはこのクソ親との関係が初めての家族なわけで

母方の祖父母からすれば初孫の私
雛人形も母方の祖父母からプレゼントしてもらった
ある程度の年になれば母親が雛人形なんて飾ってくれる事なんてなかった
なんならひな祭りなんてスルー
最近のお代理様とお雛様だけみたいのじゃなく、七段くらいある立派なやつだ
なので私は小学生くらいから自分で飾った
おじいちゃん、おばあちゃんが決して裕福じゃないのは子どもながらに分かってたから
今年も飾ったよ!
おじいちゃん、おばあちゃんありがとう!と言うために、自分で飾った
決して安くない物だろうと感じていたし、
無理をして買ってくれたんじゃないのかな?
その思いを無駄にしてはいけないをじゃないか言う、勝手な私の思いで飾っていた
今思うと子どもらしくない考えよね

ちなみに自分の記憶を元に飾ろうと頑張ったけど、限界があった
でも‼︎
説明書なるものがあり、絵が書いてあったから時間はかかったけど子どもでもなんとか飾れた
すぐ崩れたりしたけど、年々丈夫に飾れるようになった
子どもの時でさえこんなだから、未だに何でも自分でしてしまう
誰かに頼るとか本当にした事ない
配線とか家具とか全部自分でやって来た
分からない、できない事が分かったり、できたりする事が自分にとっての知識になると思うと嬉しくて仕方ないタイプなんだと思う
自分でやってこそ、あーだこーだ言いたいタイプ

年とって、
海外に住む姪っ子たちには直接ひな祭りを教える事ができないから、ひなあられと袴送って祝い方を教えるタイプ
日本のイベントを子どもに教えるタイプになった
自分自身のひなまつりの思い出なんてない
親がやんないから、雛人形飾らなきゃなーくらいなもん

3/3/2023, 2:28:18 PM

あかりをつけましょぼんぼりに…

声の方を見れば、そこには保育園があった。
柵の外からでも見える大きなひな人形。シートを引いてその上に座り、ひなあられやひしもちを食べる園児たち。

まさきちゃん、はしっちゃだめなんだよー!

男の子なのにちゃん付けなのかと思ったが、この国でそんな思想は許されない。
ジェンダーレスを訴えるものの思いが、目線となって突き刺さるから。いつの間にか法が加わり、男女という漢字が消された。
自由を求めるあまり、昔よりもずっとずっと不自由になってしまった。男女の心の性が逆転してしまった。
いつかこのスカートを脱げたなら。
自分の骨が目立つ手でまとわりつく布を撫でてそう思った。

3/3/2023, 2:27:25 PM

ひな祭り。
女の子の日だからいつも写真を撮る。
そんな事も出来ないくらい、大きくなった。

3/3/2023, 2:22:49 PM

いつからか飾り付けもしなくなり

特別な日だという認識すらできなくなった

早く大人になりたいと思えども

こうして薄れていく感情を思えば

まだ子供でありたいとも思う

3/3/2023, 2:19:00 PM

なあんかひなまつりって
急速に気分が落下していくのです
私にとっておひなさまって
この季節デパートや施設に飾られているのを
遠巻きに眺めるくらいのもので
実際ひな人形を飾る家庭ってどのくらいあるのかしら

とはいえ我が家にも昔は
祖母が姉の為に買ったひな人形があったそうで
今より白い壁の前に飾られたひな壇と
ちょっとおすましな姉との写真が残っている
しかし役目を終えた後はさして大切にもされず
どういう訳か私が物心ついたころには
湿気で爆発したざんばら髪の
おひなさまの首だけが
納戸に転がっていた

当時通っていた保育所では
保育士さんたちの真心こもった顔はめパネルで
子供たちはみんなおひなさまさまとおだいりさま
綺麗なピンクの装飾が似合う
可愛い女の子たちが眩しくて羨ましかった
ざんばら髪で死んだ魚の目をしたおひなさま
一緒に写っているこれは誰くんだ?
はれの日の思い出に少しの申し訳なさが
この季節の空気を今も苦くしている

3/3/2023, 2:15:23 PM

ひなまつり

夢見のあの子

桃の花

現の澱み

雛は流れて


【ひなまつり】

3/3/2023, 2:12:38 PM

「はい、これお土産。」
謙也くんは私の右手をスッと取ると、可愛らしい小さな包みをポンとそのてのひらに置いた。
「っありがとう!!」
謙也くんなら絶対に買ってきてくれるとは思っていたけど、いざ貰う時には少しびっくりしてやや大袈裟な反応をしてしまった。
謙也くんは、この数日前に修学旅行から帰ってきた。
同じ学校の同じ学年に在籍する私はというと、出発前日に高熱を出して泣く泣く修学旅行を諦めたのだった。
謙也くんは当然のように、彼女である私に、旅行先のテーマパークの人気キャラクターのマスコットをプレゼントしてくれた。
やや大ぶりで、人形といっても過言ではない。
修学旅行のあった秋限定のもの…ではなく、オールシーズン使えるような、かといって定番すぎるデザインではない衣装を着たマスコット。
謙也くんに貰ったものをずっと鞄に着けていたい私の気持ちを、彼はちゃんとわかってる。
絶対大切にするんだ。
そう思ってたのに。

約5ヶ月後の今日。
私はマスコットを手放してしまった。
今日は顧問が休みのため部活が急遽なくなり、謙也くんと2人でカラオケに行くことになったのだ。
カラオケに行くのは実に3週間ぶりで、テストも終わって、春の陽気が顔を出していて。とにかく、私は浮かれていた。
ブンブンとスクールバッグを振り回して、大袈裟にスキップしたり、無駄にジャンプしたり。
「危ないやろ、そんなことしてたら転けて川に落ちるよ。前見て歩いて。」
謙也くんの狭めの眉間に少し皺が寄る。
「だって嬉しいんだもん、カラオケだよ。久しぶりの!」
そう言ってスクールバッグを持つ手を後ろから前に150度ほどブゥンと振り回した。
遠心力で、パッとバッグが手を離れた。
「あ」
バッグは、私たちの立っている橋の欄干に賑やかな音を立てて弾けるように地面に落ちた。
「ほらあ言わんこっちゃない。」
私はすぐに駆け寄って、衝撃でジッパーの広がったバッグからはみ出ている教科書をもとに戻そうとする。
謙也くんもため息をつきながら、それを手伝ってくれる。
あれ、なんか違和感。
「デイジーちゃんがいない…。」
彼がくれたマスコット、デイジーちゃん。彼女はオレンジの鮮やかな衣装を着ていたので、ネイビーのバッグによく映えた。
いなくなったのはすぐ分かった。
バッと立ち上がって欄干から川を覗き込むと、笹舟のようにサラサラと、オレンジの塊が遠ざかっていった。

「もう…元気出しなって。」
私は申し訳なさと悔しさと悲しさで言葉を発せなくなっていた。
「うぅ…。」
うめき声に似たものだけが意識しないままに放出される。
「なんかあれ、流し雛みたいだったな。」
「…なにそれ。」
「知らん?流し雛って、雛人形のもとになったヤツ。女の子の厄とか災難を移して川に流すの。身代わりになってくれるんだって。」
「へー…。男の子なのに、よく知ってるね。」
「まあね。ねえちゃんがいるからかな。あと婆さんがそういうのにうるさかった。」
何とか私のテンションを取り戻そうと、声をかけてくれる。優しい謙也くん。
「…でも、本当にそうなってくれたらいいな…。」
謙也くんは独り言みたいにボソッと呟いた。
「え?」
「あ、いや、なんか、修学旅行も熱出していけなかったし、この前も部活で怪我してたやん?あと、宿題忘れたりテスト範囲書き忘れたり。この前なんか事故りかけてたし。良くないこと続いてるからさ。デイジーちゃんが引き受けてくれたらいいのにな。」
私の不注意のせいで、彼が買ってきてくれたお土産を失ったのに、怒りもせずに、こんなことを言う謙也くんを、ぼうっと口を開けたまま見つめてしまった。
私の幸せを、どうやら心の底から願ってくれているみたいだ。
少し濁った穏やかな川の流れを下っていく、デイジーちゃん。
何となくだけど、この光景、死ぬ前にもう一度思い出すかもしれない。いや、思い出したい。
高校生から付き合って添い遂げられるカップルがどれだけいるか分からないけど、私の無事をこんなにも願ってくれる人がいたってことを、死ぬ前にもう一度思い出したい。
たとえ私の機嫌を取り戻すための出まかせでも、この人は悪い出来事をプラスに変えてくれる人だ。
こんなに素敵な人を目の前にして、いつまでもグズっていられないな。
「ひなあられ食べたい!」
「ん、カラオケは?」
「スーパーでひなあられ買ってから行こっ。私、白い柔らかいやつが好きだから、それ以外全部あげるね。」
「えぇ……」
今日はひなまつり。
女の子の無事と健康を祈る日。

8.ひなまつり

Next