どうすればいいの?』の作文集

Open App

どうすればいいの?』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

11/21/2022, 1:41:59 PM

頭も良くないし、運動もできない。
性格がいい訳でもないので人望もない。
モテたことはないし、身長も特別高くない。
親にも見捨てられ
行く宛てもないからふらふらと生きている。
どうしたらいいの?と誰かに聞ける人間が羨ましくて
妬ましい。
俺はどうしたらいいのかも分からず、
どうしたらいいの?と聞ける人もいない。
そんな俺に存在価値はあるのだろうか。

11/21/2022, 1:40:41 PM

"どうすればいいの"

目的地が決まっていることに対して、
どうすればそこに辿り着けるかを考えて、
出来ることはすべてやる。

けれど、そんなにすぐに結果が出るものではない。
毎日できること。
毎週やれること。
1年かけてやること。
3年計画でやること。


目標は10年でその目的地に辿り着くことだ。
今、1年経過して、まずは第一目標を通過した。

行動にうつしながらも
その次はどうすればいいか、常に考えている。

まだまだやれることはある。

11/21/2022, 1:40:07 PM

どうすればいいの?
伝えたいことが沢山あっても伝えられない遠いあの人。

11/21/2022, 1:38:28 PM

どうすればいいの?


「どうすればいいの?」
君は途方にくれた表情でそう言った。
答えなんて、本当はわかっているくせに。それに自信がないからか、君は困った顔をし続ける。
でもさ、そんな君にアドバイスをしたところでそれは何か違う、と言われるから、やっぱり君はもう答えを出しているんだ。
その答えをなんて表現したらいいかわからなくて、適当な言葉が見つからないから、まだ答えが出ない振りをしているんだ。
わかっているのだから、はやく認めてしまえばいいのに。
きっとその答えに正しいも、間違ってるもないんだから。
君だけの答えを、君の言葉で教えてよ。

11/21/2022, 1:09:20 PM

「そう、貴方のそう言うところが好きだったんだよねー」

君は薄めに作った水割りのグラスを揺らしながら言った。
中に入った氷がカランカランと音を立てる。

その一言で、僕の頭の中はパニックになった。
それはいつの話?
確か僕は君にフラれたよね?

返す言葉を見つけられない僕を見ながら、君は笑った。

「距離が近すぎて、恋愛対象にならなかったけどね」
「でも、失敗したかなー」

君はまた、グラスを揺らしながら続けた。

君のそのイタズラな笑顔は、昔から変わらない。
その笑顔、大好きだよ。

そんなことを考えていたら、君は僕の顔を覗き込んできた。

「ねぇ、私のこと、まだ好きでいてくれてるの?」

すべてを見透かされている。
どう答えるべきか。

僕はいったいどうすればいいの?





〜どうすればいいの?〜

11/21/2022, 1:09:17 PM

『どうすればいいの?』

ぐずって泣いてまた泣いて
「生きらんない」なんて言って
越えられない夜に蹲る
やるせないからと馬鹿にして
どうやっても私には解けない
感情の紐が余計に絡まってしまう
踊りながら「ちがうんだ」って
どうしようもないまま忘れてしまう
霧にまみれた心の私だ

11/21/2022, 1:08:14 PM

どうすればいいのか、
だいたいそう自分に問う時点で答えは
出ていることが多い。
しかし一度だけ、真摯に自分にこの問いを向けた
ことがある。

それは、先に言ってしまうと、
下痢に襲われた時だった。
汚い話でごめんなさい。

その時は高速道路上で
私は助手席、運転手は異性だった。
あれ…
と思ってから冷や汗が出るまでが早かった。
やばい、これは…
というころには、私は全力で肛門を閉めていた。
次のサービスエリアまでは10分だった。
10分…。
この長さは経験した者にしか分からないと思う。

どうする、どうする、どうする私!?
私は自分に何度も問うた。
肛門の筋肉は耐えられても40秒と聞いたことがある。
それは困る!
40秒後にもう一度力を入れ直してみればいいのか?
ビニール袋は?ない!紙おむつもない!
どうする、どうする…どうする私。

意識の大半が黄門様に注がれているためか、
だんだん問いが本質からズレてくる。
さっき食べたなか卯の牛丼のせいか?
ここで爆破した場合、この異性のリアクションは?
二人の未来は?
幸い今日はスカートだから、着脱時の刺激は少なそうだが、待てよ、
着いてからトイレまで、走れるか?
そこで誤爆した場合…?

車は最後の急カーブにさしかかった。
ああ、もうダメかもしれない。
なぜ女性に生まれたんだろう…

最後はもう訳の分からない問いになっていた。

なんとか着いて、なんとかなった。
水戸様には感謝してもしきれない。

どうすればいいのかって?
ワシにまかしておけばよいのじゃ、
フォッフォッフォッ。(水戸様の声)


高速道路は要注意です。

11/21/2022, 1:07:30 PM

どうすればいいの?


いろんな事で、どうすればいいの?と悩む。
そのどうすればいいの?の中で最大のやつは、自分の性格。


他人が関わるどうすればいいの?は、仕方ないと思える。

でも自分の性格の扱いは、どうすればいいの?と頭を抱える。

めちゃ、気が強く
愛想は無い。
そして、自己主張が強い。
どうすればいいの?

人に聞いてる場合じゃない!

11/21/2022, 1:07:02 PM

流れに逆らう魚は短命だが、

下流で餌を待つ熊やサギ、
海流を利用する亀はよっぽど長寿だ。

人間も然り、
取り巻く環境や
向けられた悪意に対し
真っ向から逆らうよりも、

いいように利用し、
己の餌にする策を練る方が、
私は楽しい。




-私はこうする-

11/21/2022, 1:03:07 PM

どうすればいいの?

申し込んじゃった。

無料動画だけで充分
と思っていたのに、

申し込んじゃったよ。

********

宝物

記憶

わたしの中の

記憶

11/21/2022, 1:00:45 PM

−どうすればいいの?−
「どうすればいいの⁉︎」大きな声で言われた。
私だって分からないよって言いたい。
こっちが聞きたいぐらい。
「あーもうムカつく。自分で考えろよ。」って言ってやりたいのに、喉でつっかえる。言いたくても言えない言葉。自分の意見を言えない私。情けなすぎる。
カッコ悪い。
こんな自分を変えたい。

11/21/2022, 12:56:11 PM

テーマ“どうすればいいの”

そう大体、こう思った時点でもう
どうしようも無い。

学校の勉強も
「何が分からないのかが、分からない」
そう思った時点でもう
手の施しようが無いのだ。
基礎を理解していないのだから。

色々やる事が多くて
パンク寸前なのに
まだやるべき事が増えていく。
そうしていくうちに
「どうすればいいの!?」
そう叫びたくなる。


つまりはそう
「諦めが肝心」

まあ、諦めたら駄目な事もあるのだろうけど
諦めないといけない事も
抱え込んでいたら、いつか
本当にどうしようもなくなり
最悪な事を考え出す。

世の中なんとかなる。
なるようになる。

どうすればいいの?
そう言う前に
どうしたいのかを考えるべきだ。

11/21/2022, 12:46:06 PM

主張がヘタ

アピールできない

いつも飲み込むだけ

従順に見せかけて、独り愚痴る

馬鹿みたいだな

なんでこんなつまんねえ自分を守っちまうんだろうな

#どうすればいいの?

11/21/2022, 12:42:35 PM

『どうすればいいの?』


自分自身が心の底から、変わりたいと、
魂から叫ぶような、強い、深い思いが無ければ、
永遠に、変わることなどできない。

そんなことは、もうとっくに昔から
わかっているつもりだった。

でも、頭でわかるのと、
心の底から、その通りだと感じるのは
全く訳が違った。

心の底からの感得は、思考を超えて
心と体が一体となり、もう無我夢中で
体が勝手に動くような感じで
物事も、どんどん進んでゆき、
自分自身も前進している感覚がある

対して、今の私は、心も体もバラバラで
停滞して、どんよりしていて、
息抜きだけが生きる目的になってて。

心のどこかで、もういっそのこと
このままでもいいんじゃないかって。
偽りのオアシスに沈んでいく。

目の前のインスタントな、欲望を満たす甘味に
ついつい、無限に手を伸ばして。

インスタントな甘味だけを貪り続ける未来に
健康なんて、存在しない。それは、直感的にわかる。

あるのは、後悔、そして虚無という慢性疾患と
絶望という急性疾患

頭では、わかっているのに、体は動かない、
心も身動きひとつさえしない。

どうすればいいの??


自分には理解できない、心の引っ掛かりが
きっと、どこかにあるはずだ。

掛け違えたボタンを見つけて、
一つずつ外してから直してゆくように
ひとつひとつ丁寧に、私の心と向き合わなくちゃ

糸がほつれているボタンがあれば、
やさしく繕ってあげよう。

欠けてしまったボタンは、より一層やさしく、
包み込むように触れてあげて。

ボタンが行方不明ならば、
代わりのものを縫い付けつつ、
先代が帰ってくるのを、少し気に掛けてみようか


心が動けないときには、
必ず、何かある。
きっと、意味がある。

「有難い」が、「当たり前」になると
人は、相対するものを、雑に扱ってしまうんだ


だから、私たちを見守る、見えない大きな力が
そっと、おしえてくれているのだろうか



『どうすればいいの?』

「あなたの大切なものは何?
ゆっくり、丁寧に、ひとつひとつ
教えてくれるかな?」

「どんなに、時間が掛かってもいい」

「満ち溢れている当たり前の中から、
あなたにとって、本当は、有る事が難しいものを
思い浮かべて」

11/21/2022, 12:38:20 PM

[どうすればいいの?]

どうすれば……?
こうしたら……?
こうすると……?

思いついた解決策を書き出して、
僕なりの答えを導き出す。

解決策が思い浮かばなかったり、
出した答えが、思っていたのと違うときもあるけれど、

考えた。

ちゃんとそう思えるから、僕は悔やんだりしない。

ま、そんなときもあるよ。

自分で言ってみたりして。

11/21/2022, 12:30:54 PM

☆どうすればいいの?☆

私は、最初は無知だった。
愛兎が初めて病気した時、近所に兎を診てくる病院がないなんて知らなかった…。
動物病院なら、何でも診れると思ってたからだ。
私が住んでいるのは、田舎だ。
実際『動物病院』と看板を出しているが…
犬猫しか診てくる病院しかないことがこの時に初めてわかった!
うずくまって、歯ぎしりをして痛そうにしている。
(兎は痛いのを我慢するとき歯ぎしりする。)
小白ちゃんを見て、私は泣きそうになった。
泣きそうになりながら、手当たり次第自分が住んでいる近所からどんどんエリアを広げ電話しまくった。
スマホとにらめっこして、やっと見つけたのが、車で片道2時間程かかる病院だった。
私が見つけた時は、まだ開業したてだったらしく時間外だったが親切に対応してくれた。
小白ちゃんは、うっ滞だった。
(うっ滞とは、胃腸の動きが止まり、食欲不振、うんちが出ない、腹痛、低体温の症状)
何から何まで、どうしたらいいか解らなかった私に、丁寧に強制給餌の仕方や、バスタオルを使って兎を捕まえる方法や、抱っこのしかた、薬のやり方を、実際に一緒にやりながら、できるまで何回もコツを教えてくれた。
それから、ここの病院とは長い付き合いになる。

愛犬のめいちゃんは、かなりの病院嫌い。
そして小心者。
だから、どうしても、うなって歯がでちゃうんです。
そんなめいちゃんに、今までの先生は、触らないようにするとか、診れないから薬だけとか多く、ちゃんと診察してもらった事がなかった。
だから、予防接種の時期や病院にお世話になる時、凄く気が重かった。
このままじゃ、ダメだ!もしもの時があったら困ると悩んでいた。

そんな時小白ちゃんが病気したのがきっかけで、何度か通院する中、今までの病院とは、違う点に気づいた。
先生たちが動物を雑にあつかわない。
常に動物目線なのだ。
私達が病院に行った時と同様に接してくれる。

私はそんな姿を目にして、勇気をふりしぼって先生に相談してみた。『うちの犬なんですけど、びびりちゃんで、すぐうなって、歯がでてしまうんで、しっかり診察をしてもらった事がないんですが…大丈夫ですか?』っと聞くと、笑顔で『大丈夫ですよ、気にせず連れてきてください。』と言ってくれました。

先生に相談してからしばらくして、めいちゃんに問題が発生しました。
めいちゃんは、爪切りに慣れてもらうため、子供の時から同じトリマーさんにお願いして爪を切ってもらっていました。
ずっとすごくいい子に爪切りできていました。
私達も、トリマーさんみたいに綺麗にとはいきませんが、気になる時は、爪を切る事ができていました。
しかし、ある日慣れているトリマーさんが辞めてしまって、一度他の方にきって頂いたのですが、それから誰にも爪切りをさせてくれなくなったので、どうしたらいいか解らず…病院に相談をしました。
ついでに爪切りもお願いしました。
爪切りをする時めいちゃんは、やっぱり嫌がり、うなり歯がでます。
私達も必死に押さえましたが何度か先生の手に歯が当たってしまいました。
でも、先生はなだめながら、切ってくれました。
めいちゃんの爪を切り終わった後、先生から質問がありました。
『めいちゃんは、初めから爪切りがキライですか?』
私は、最初慣れていたトリマーさんにお利口さんに切ってもらってた事。
トリマーさんが辞めてしまって、別のトリマーさんが切ってから、全く切らせてくれなくなった事を先生に伝えました。

すると先生が『めいちゃんの犬種的に、こだわりもあるかもしれませんが、もしかしたら、別のトリマーさんが爪切りした時に、何らかの形で痛いとめいちゃんが思ってしまったのかもしれません。そして、それが苦手意識にかわって爪切りがイヤになったのかもしれませんね?』と言われました。
なかなか、苦手意識を改善するのは難しいらしく、長く時間はかかるが、また一からコツコツ頑張る事しかないみたいで、爪切りのコツを教わりました。
少し長めに爪を切る事が大事だそうで、もう痛くないと解れば、自然とまた切らせてくれるようになるそうです。
その先生の言葉を信じめいちゃんと頑張りました。
最初は全く持ってダメでした。
どうしても無理で何度か先生に切ってもらいました。(私達は飼い主なのでめいちゃんが怒って歯が当たっても変な信頼と自信があるので怖くありません。なので躊躇もしません。しかし、暴れられると素人には爪切りがかなり難しいです。)
その度に、爪切りのコツを伝授していただき、そして三年ぐらいたったかなぁ?
月日はかかりましたが、めいちゃん成長してます。
爪切りできてます。
最近は、暴れなくなりました。
うならなくもなりましたが、ただ、顔はかなりキレ顔です。
めいちゃん成りに我慢してるんだなぁ!って思います。
だから、爪切りが終わったら、沢山誉めまくります。
めいちゃんは、どや顔になります。
顔が怒っていても大人しく切らせてくれるだけでかなりの成長です。
毎日コツコツの成果です。

11/21/2022, 12:28:23 PM

『どうすればいいの?』

自宅の鍵、忘れた

頼りの彼も飲み会で

帰ってこない

玄関の前、座り込んで

『どうすればいいの?』

夕焼けが暗闇に移って

することもなく空を見上げてる

冷えてきたし

お腹もすいて

『どうすればいいの?』

時間はたっぶりあるけれど

真っ暗闇では何もできず

『どうすればいいの?』




※実話です

11/21/2022, 12:27:43 PM

「どうすればいいの?」

触れても齧っても、叩いても起きない。

どこが痛いの、おしえて。

寒くて冷たいの??

寒くてかたいの?

真っ黒な視界の先、見たことも無いのに手で何度も、何度も君の形を探ってる。

11/21/2022, 12:24:13 PM

気の赴くままに歩く日々の中、美しい物も醜い物も別け隔てなく拾い上げていく。それらが自分に与えてくれる感覚を頼りに、余すことなくポケットサイズのノートに書き殴った文字列。
ふとした時に引っ張り出し、パソコン内で辛うじて読める文章に変換していく。そこから何度も何度も言葉そのものや順番を入れ替え、時には新しく付け足したり、完全に取っ払ったり、拘りやなんとなくを織り交ぜながら、その時の自分の全力を書き出す。そして最後に納得した作品を原稿用紙に書き写して、俺の執筆活動は完了する。

何度も何度も繰り返してきた過程の中で、俺は毎回思うことがある。

何かが、足りない、と……。

勿論、技術や知識は一生を賭けても完成することはない。だがそうではなく、もっと根本的な…………「想い」というか、「熱量」と言うべきか。とにかく、作品を作る上で欠かせない物が、どうしても足りていないのだ。それは何なのか。それが分からなくて、ずっと悩まされている。

「独特で幻想的だ」「考察のしがいがある」「なんかかっこいい」などといった感想が読者からは聞こえてくるが、それはつまり「すんなりと理解できない」「単純な面白さがない」「お硬い話」と同義でもあるわけで。「わからないけど面白い!」と言ってくれる人もいるのだが、それはそれで俺にとっては不甲斐ない気持ちになる。

読者に伝えたいことが伝わらない物語など、書く意味はあるのだろうか。そもそも、俺の中には伝えたいことなんてあるのか?

……あぁ、だめだなこれは。こういう時はいつもこうなる。ネガティブ思考が止まらなくなる。考えれば考えるほど泥沼にはまっていき、やがて底無しの暗闇に放り出されるような気分になってくる。

俺の伝えたいことは、何だったのだろうか

それは、どうやって見つけるのだろうか

どうすればいいの?

11/21/2022, 12:23:29 PM

どうすればいいの?

会社で嫌な上司がいる。
自分にも足りない部分があることは分かっているので、
厳しく接せられることも仕方ない。
でも、対応が悪すぎる。
自分が成長しないといけないが、
そんなに簡単に成長できない。
とうすればいいの?
逃げるのもありかな。
毎日、会社行くの嫌だけど、
いつでも辞められることが心の拠りどころ。
やることは一つ。
成長に向けてがんばる。
駄目なら逃げる。
どうすれば良いか分かった気がする

Next