たそがれ』の作文集

Open App

たそがれ』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

10/1/2024, 10:13:28 AM

たそがれ


誰そ彼から来た言葉。
誰かわからないけどそこにいる、薄暗い時間帯のことを言うのだとか。

それなら私は一日中、誰そ彼時に生きてることになります。
明るかろうが、お構いなし年がら年中存在がないんですから。


生きる幽霊?生霊?
それは怖い、もう少しソフトにしたい。

「存在の耐えられない軽さのオンナ」と、シネマティックに呼んでもらいましょうか。

好きな人でもいたらいいんですけどねぇ。生きる希望も湧くってもんですけど。

ただ居たところで気づいてもらえないのが問題。存在が軽すぎるオンナですから。

困りますねぇ。


end

10/1/2024, 10:12:46 AM

たそがれ(黄昏)……日が沈み、薄暗くなった頃。

 これは、「『たそがれ』る」で動詞になる。
 たそがれる(黄昏る)……たそがれどきに徐々に暗く
         なる。物思いに沈む。俗な言い方。
 今、はもう暗くなりきっているか。
ただ、今の僕は黄昏時だ。小説を一冊読み切って、達成感、充実感とともに余韻に浸っている。
 両親はもう、五十を過ぎた。鋭い読者なら、僕が何を言いたいか分かるかもしれない(あるいは鈍くとも分かるだろうか)。
 ――人生のたそがれに差し掛かっている。

10/1/2024, 10:12:34 AM

秋の夜、外に出たら涼しくて
夜空を見てたそがれていた
星が綺麗だった
お月様は見えなかったけれど
とても優しい空だった
憂鬱が消えて少し楽になった世界で
好きなことをする
小説の続きはまだ浮かばないけれど
今日はいつもより頑張れたから
冷蔵庫の肥やしになっていたお酒をあけようか
少しだけ自分にご褒美を

10/1/2024, 10:11:57 AM

たそがれ


夕暮れ

淡い赤
吸血鬼

老人
メンタル落ち

源氏物語

エヌ・エス・ピー
夕焼け
田舎の空 

猫の後ろ姿
虫の声


泣きたい
さみしい



たそがれという言葉のイメージ

10/1/2024, 10:05:50 AM

たそがれ

たそがれはその昔、誰ソ彼と書くこともあったらしい。今となっては黄昏と書くことも少なくなってしまったが、薄暗くなって、顔も見えないようなそんなロマンチックな時間帯が昔はあったらしい。

夜という概念が消えゆくように、黄昏という時間は、もうこの理想郷には残っていないみたいだ。

10/1/2024, 10:04:14 AM

「たそがれ」とかけまして
「たばこを吸いたいが切らしてる」と解きます。
その心は「暮れ/くれ」です。

10/1/2024, 10:03:34 AM

【たそがれ】

◀◀【通り雨】からの続きです◀◀

⚠⚠ BL警告、BL警告。誤讀危機囘避ノタメ、各〻自己判斷ニテ下記本文すくろーるヲ願フ。以上、警告終ハリ。 ⚠⚠




















「ということはアラン、あなたと我々ヴィルケ家との縁は、二年前のエルンストとの出会いからすでにはじまっていたわけですな。いや、実に素晴らしい!」
なあエル、と同意を求めながら社長は赤くなって押し黙っている息子のそばへ寄り添い立ち、彼のひよこ頭をワシワシと愛情たっぷりに撫でた。パンクっぽいベリーショートの髪が容赦なくクシャクシャにされるが、エルンストはまんざらでもないようで、そうだね父さん、と相槌を打って先ほどまでのばつの悪い思いを消して父親とのどかに笑い合った。―― 可愛い親子だ ―― 微笑ましい光景に頬を緩ませて見ていると、「じゃ、最後は俺で締めるか」とアランの前にギュンターが握手の手をヌッと差し出してきた。顔を向けると赤毛特有の鮮やかな色、マスカットのような双眸が楽しげに見返していた。
「ギュンター・ヴィルケ、兄二人とは歳の離れた三人兄弟の末っ子だよ。エルとの方が歳が近いんだ。多分あんたとはもっと近いんじゃない?同年代かもな、ってことでよろしく」
なるほど道理で―― エルンストの叔父にしては声や見た目が若いと思った。それに兄弟と言っても、うえの二人はよく似ているのに彼は少し毛色が違っているような……まあ家族事情というものがある、深く穿鑿することはやめて笑顔でアランはギュンターと握手した。
「こちらこそよろしく、ここへ来る前にあなたがデザインされたという事務所を拝見しました。都会風でとても洒落ていますね、自然光を多用されているところや大胆な空間使いが絶妙で心を打たれました。素晴らしいの一言です。素敵な感性をお持ちだ」
なんの虚飾もせず思ったことを素直に告げると、相手も素直な、はち切れんばかりの喜色を満面に、および身体中で表し、歓喜の叫びを短く上げると握手したまま空いている方の手を広げるや、唐突に握っている手をグイと引き寄せてちからいっぱいアランをハグした。
「嬉しいこと言ってくれる!!気に入ったぜアラン!」
そう言って遠慮なくバンバン背を叩かれた。喜怒哀楽の感情表現が激しい、これも赤毛特有の性質か。エルンストとはまた違う情熱的な人物だ。早々に解放されると気付かれぬようにホッとし、笑顔も引き吊ってしまわぬよう気をやって身体を離した。
「ギュンター!我が社の恩人に対してなんたる無礼な!申し訳ないアラン、ガサツで馴れ馴れしい愚弟ですが、決して悪気があってしでかすような奴ではないのです。どうかお許しを」
社長の叱責が飛んで大目玉を食らっても赤毛の末っ子はどこ吹く風で平然と肩をすくめてみせる。ゲーアハルトは済まなそうな笑みでアランに視線で詫び、エルンストは血の気が引いた怖い顔でなんだか金縛りにあっているようだった。まあ愛嬌があって憎めないキャラクターではある、若干ずれてしまった眼鏡の位置を直しながらアランは笑って執り成した。
「社長……いえレオ、僕はもうお身内同然なのでしょう?謝罪なんて水くさいですよ。こんなのは身内同士のじゃれ合いみたいなもの、お気になさらず」
さわやかにそう告げると社長は心の底から安堵して感じ入ったようにうなづき、
「 ―― そう仰せであれば……まことにかたじけない、アラン。 ―― ギュン、ああ言って下さったが、少しはつつしむように!」
アランへ恭しく礼を述べてからギュンターへ向きを変えて厳しく申し渡す。御意、社長!と胸に手を当ておどけて畏まる末弟と長兄との即興コメディーが一段落した途端、いきなりサイレンの轟音があたりをつんざき長々と鳴り響いた。出し抜けなけたたましい音にアランは思わず首をすくめ、終業サイレンかな?と何気なく窓の方を見遣ると、たそがれの最後のひとときを告げる淡い夕焼けの色と、降りてきた宵のとばりの霞んだ藍色が幻想的なグラデーションを空に織り成していた。

▶▶またどこかのお題へ続く予定です▶▶

10/1/2024, 10:00:42 AM

─── たそがれ ───


黄昏られるのは実は贅沢なことだ

10/2/2023, 10:27:47 AM

それは夕暮れ時だった。

空は夕日に染まり、紅色や山吹色、水色が混ざったよう

な色合いをしていた。

板前見習いの銀次は、お使い先の豆腐屋から帰るところ

だった。

料亭への帰り道、大きい石橋に差し掛かった頃、周囲の

どよめきに気がついた。

向かいから女が歩いてくる。綺麗な着物を着、笠をかぶ

った女だ。時間帯もあり、俯いているのもあって、顔は

よく見えない。だが、歩き方は上品で高い教育を受け

ていると分かる。

そして、周りをどよめかせる1番の原因は、女の纏う

雰囲気だった。一歩一歩踏みしめるように歩く姿は、

華奢な身体に似合わぬ威厳が、真っ直ぐ伸びた姿勢

からは凛とした美しさが、少し微笑っている口元には

妖艶さが、恐ろしいほど滲み出ていた。

銀次は女から目が離せない。見てはいけないものの

ような気がするが、誘惑されるように、自らの欲望の

ままに、貪るように女を見る。

歩くのも忘れ、突っ立っている銀次に、女が少しずつ

近づいてくる。

銀次は動けない。

十尺、

五尺、

一尺…

女は銀次の横を通り過ぎていく…。

歩きながら女は笠を少し上げ、銀次に囁いた。

「私は黄昏。会いたかったら天津屋においで。」

黄昏は風のように銀次のよこを吹いていった。

銀次の脳裡に、垣間見た黄昏の顔が焼き付いた。

誰をも惑わせる、妖しく美しい顔だった。




夕暮れ、店を離れ良い男に声を掛ける…。

天津屋、黄昏の新しい客を得る秘技であった。



彼は誰時、黄昏と名乗る美女に会ったら身の終わり

誰かわからないまま魅入られてしまったらもう遅い。

彼女という深い沼に堕ちて、この世で1番の悦楽と地獄

を見てしまう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

たそがれ

「私は黄昏」

10/2/2023, 9:59:35 AM

【たそがれ】

夕暮れ時を「たそがれ」と呼ぶようになったのは江戸時代よりも後のことだという。

「たそかれ(誰そ彼)」、つまり夕方薄暗くなる頃は人の顔の見分けがつきにくいので「誰だ、あれは?」と言ったのがその語源だと言われている。

今なら誰かとすれ違っても、私だとはわからないかもしれない。ついさっき、3年付き合った彼と別れた。私から切り出したが、その直後に今までの想い出が一気に押し寄せて感情が爆発しそうだった。彼の前では何とか平静を装っていたが、背を向けた瞬間から涙が止まらなかった。

この薄暗さが、私の救いになった。
今がたそがれ時で本当によかった。

10/2/2023, 9:57:24 AM

はちゃめちゃに元気な君。
毎回君に手を引っ張られて、いろんな所に遊びに行った。
夕暮れが来るまでずっと遊んだ。
君と居ると、僕まで元気になれたような気がした。
ある日の事だった。
さんざんいろんな所に行って、遊び疲れた夕暮れの時の事だった。
「あたし、もうここに居られなくなるんだって。」
いつもよりも低いトーンで僕に告げた。
あまりにもびっくりしすぎて、声も出なかった。
いろんな思い出が頭を巡った。
はじめて君と会ったこと。
学校をサボって遊びに行ったこと。
授業中に君と書いた小さな手紙のこと。
たくさんあった。
「嫌だなぁ」
自分勝手な言葉だ。でも、伝えておきたかった。
「えへへ…嬉しいよ」
君は夕暮れに照らされていた。
黄昏…とでも言うのだろうか。
思わず君に見惚れてしまった。
憂いを帯びた表情に飲み込まれそうになった。
「いつまでもこのままがいいのに」
「…だといいけど」
他愛のない会話は夕暮れに溶けていった。

お題:たそがれ

10/2/2023, 9:54:15 AM

また胸にポッカリと穴が空く
まだその時はきていないのに、胸に得体の知れない喪失感が襲ってきた
また寂しくなるな
たった数年だけれど、グループを知ることが、推せることが出来て幸せでした
ほんとうに出会えてよかった
これからも応援しています
『たそがれ』2023,10,02

10/2/2023, 9:37:42 AM

たそがれ、調べたら勢いが衰えると書いてあったけど今の私はどうなんだろう。衰えなのかはわからないが居心地の悪い今を書いておきたい。ソンナタソガレドキ。
諦めた恋。諦めたというかそもそも始まってもいないのかもしれない。好きな人なんて小学生の頃か芸能人くらいしか出来たことはない。その恋はまた今度話すとして今の気持ちはまるでドラマの最終回。
かっこいいお兄さんのバイトの先輩。年上だからか余裕のある様子で歩いてる。その後ろ姿を何度も見てきた。 たまに話しかけてくれて、楽しくて学校のこととか話したりふざけて返してみたり。次話す時前に話したこと覚えててくれてそれがすっごく嬉しくて。LINE交換したくて先輩が来れなくなったシフト変わってみたり。どうゆう経緯でかは忘れちゃったけどご飯会開いてくれるって言って有言実行してくれた。幹事でみんなに接してる姿は誰よりもかっこよかった。席もちょっとの間隣になれて幸せだったな。飲み物もついでもらったし、2軒目のカラオケでリクエストした曲も歌ってくれた。カラオケでも一瞬隣に座ってたな。もう1軒行きません?って友達とノリに乗って誘ってみたけどさすがにダメだったや。別のお店にいったらしいけどね。。ありがとうございましたのLINEをしてちょっとLINEが続きそうだったけどしばらく未読が続いてしまった。その数日後友達と花火大会に行くことになって彼を誘いたくて、そしたら友達が誘おっていってくれて連絡してくれた。この友達は私の気持ちは知らないんだけどね。でも断られちゃって。結局友達と行く事になったけど最後の希望にかけて花火が始まる1時間前私が連絡してみた。そしたら友達と行くってさ。後々ストーリーに上がってたからしょうがないしょうがない。友達が私のケータイで彼に変なスタンプを送って終わったその後のLINE。別の日に高校の友達と電話してその経緯を話した。友達は5個上の彼氏が出来たらしく自分からご飯誘ったりもしてたらしい。だから私もと思ってその場の勢いでご飯行きたいですってLINEした。その日の夜も、次の日の朝も昼も返信は来なくて、それぐらい普通なのかもしれないけど、3つ上の先輩にきっとただの後輩としか思われてないだろうとおもってすんごくドキドキでどうにかなりそうだった私は送信後丸一日経たないうちに送信取り消ししてしまった。怖かった。そもそも断られるかもしれないこともこわかったし、返信が来ないのも、なのにストーリーは上がってることも、怖くなってやめてしまった。それを察してあきらめよう、そもそも特に行動もしてないけどそうおもって、あきらめようってことは好きってことを一旦認めるってことだよね、って事も実感しながらそうした。それでも一日に何度か考えてしまう。恋愛に関するワードが思い浮かぶとそれと同時に彼が浮かぶ。よく考えてみたらめちゃくちゃ話した訳でもないし、そんなに彼のことも彼が私のこともよく知らない。これは一目惚れまでは行かなくとも3目惚れくらいなんじゃないかな。好きな人、が欲しすぎた末路なのだろうか。6年推してた芸能人の存在も薄れつつあるこの今これがたとえ妄想しすぎで好きになった人だったとしても終われない気がしてしまう。みんなからいい人と言われ、私もそのみんなのうちの一人なのかそれとも彼にとっての特別な1人になりたいのか。いつもポジティブで余裕そうにしてるこの私が勇気が出ない。勇気が出ないのも本気だからなのだろうか。言葉だけがどんどん出てきて行動に起こせない。向こうから来てくれたらいいな程度のものなのか。本当はそれがいいに決まってる。そんなの奇跡でしかないのに。バイトのシフトも被りたくないと思っているけど何度か被る方法を探ってる私もいる。矛盾ばっかり。人に頼るのでもなく、自分の中に答えがあるのでもない。答えは彼しか持っていないし、それを私が当てられる保証もどこにもない。逆の立場でも考えてみる。私の3つ下の男の子がアピールしてくれたらどうだろう。最初はただのかわいい後輩と思っていても好意を抱いてくれたら確かに嬉しいんだろう。それで好きになる可能性だって。。だからきっとこの恋もゼロではないんだろうと思ってはいる。ポジティブだからね。まずは知りたい。知りたいけどその行為すら今の私には勇気がない。どうしたらいいの、どうしよう。
これは勢いの衰えでもなく決して盛りでもない。ただ、昼と夜の間にいるたそがれ時なのではないだろうか。

10/2/2023, 9:35:43 AM

日が沈む時間が少し前に比べて早くなったな。
夕暮れ時に帰る日がこれからもっと減るのかな。
学校からの帰り道、ふとそんなことを感じる日が増えてきた。
秋の足音が聞こえる。
通年であればその足音に気づいた時にはすっかり過ごしやすい気温になっていたが、今年はちょっと歩みがゆっくりなように感じる。

10/2/2023, 9:29:02 AM

いま交わっている

私とあなたの人生が

いつかたそがれても

交わってさえいれば

沈みきるまで

一秒も逃さずに

暖かく眩しく穏やかだと思うの

10/2/2023, 9:28:51 AM

部活が終わる

学校から出る

空が綺麗な夕焼けで

家に帰りたくなくて

いつもの穴場に向かう

空が綺麗だなぁ なんて言ってみて
        馬鹿馬鹿しくて笑う

無性に泣きたくなって声を殺して泣く

少しづつ暗くなっていく空が
私を暖かく包み込んでいく
今日の空は本当に綺麗だ

【たそがれ】

10/2/2023, 9:27:31 AM

黄昏時

まだ出会ったことのない

新しい出会いが

待っていますように。

明日に

希望を持って

10/2/2023, 9:17:55 AM

たそがれと聞いてパッと思い浮かんだ感情は、「切ない」である。黄昏は簡潔には夕暮れを指し,それはすなわち一日の終わりかけである。

10/2/2023, 9:14:42 AM

10/1「たそがれ」

 兄を探す旅に出て半年になる。
 この村に立ち寄った兄らしき人物は、村を困らせていた魔物退治に出、それきり帰って来なかったのだという。
 重い足を故郷に向けて歩み始めて半刻。日が沈みかけ、あたりは陰に落ちる。
 向こうから歩いてくる旅人がいた。すれ違うその時に見えた顔は―――
「兄さん!?」
 振り向いて腕を掴もうとしたが、そこには誰もいなかった。
 母に聞いた話を思い出した。この時間帯を、誰そ彼、と呼ぶのだという。―――あるいは、逢魔が時、とも。

(所要時間:8分)



9/30「きっと明日も」

 きっと明日もろくなことがない。
 朝から散歩中の犬に吠えられた。昼は先方のミスなのに上司に怒られた。午後は靴下が破れ、夜は残業。家に帰ればつまらないことで妻と言い合いに。
「はぁ〜〜〜〜〜…」
 妻が寝静まってから、布団の中で盛大なため息をつく。寝返りをうつと、娘がぱっちりと目を覚ましていた。
「ぱーぱ」
 小さな手を、頭の方に伸ばしてくる。
「なで、なで!」
 その小さな優しさと愛らしさに、みるみる気力が湧いた。
「ミルはいい子だな〜!!」
 抱きしめる。顔のにやけが止まらない。きっと明日も、いいことがある。

(所要時間:7分)

10/2/2023, 9:06:36 AM

慌ただしく過ぎていく毎日。
今日を振り返り、明日を思いご飯を作る。
たそがれ

Next