『さよならは言わないで』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
高速バスの車窓は、故郷、家族、残してきた愛着あるものたちへの感情を置き去りにして過ぎてゆく。
「またね」と、一時だけの別離を約束したから。再び会える日はそう遠くないだろう。
さよならは言わないで
さよならは言わないで
君に出会えたことが奇跡だった。
中学生になった頃のこと。
それは、まだ入学したての四月の頃で、桜がの花弁がチラチラと舞いながらゆっくりと散り始める頃だった。
ある日の放課後、僕が男友達から虐めを受けて殴り掛かられている所を、大声で先生を呼び助けてくれたのが君だったね。
あの時のことを僕は鮮明に覚えてる。
その日から、君はいつも僕と一緒に行動してくれて、こんな僕を守ってくれた。
そのお陰で、僕に虐めをしていた人達はそれが出来なくなったけど、その後君が嫌がらせ行為をされることになり。
それも、僕何かと付き合ってると中学校中に嘘の噂を流して··········。
僕が君に「ごめん」と言うと「気にしてない」と返ってきたね。
その後も、嫌がらせ行為は続き、君も無視されるようになって、話してくれる子がいなくなった。
「ごめん」僕がそう言うと「そんなの気にするな」って言ってくれて、僕の頭をくしゃくしゃっと撫でてくれて··········。
でも、その時みた君の横顔は、涙で溢れそうになっていた。
やっぱり辛かったんじゃないかな··········ごめん。
それから暫くすると、虐めがエスカレートしていき、君の物が無くなる事件か起こった。
最初は下敷き、次にシャーペン、次は持ってきた支払い用の封筒までも··········。
そんな状況でも、君は笑顔で登校して僕の傍にいてくれて··········。
僕が守って上げることが出来たら良かったのに、怖くて、意気地無しな僕には何も出来なかった。
帰り道、「ごめん」と言うと「何であんたが謝るの、何もしてないじゃん」と言ってくれて、また頭をくしゃくしゃっと撫でられる。
そのまま僕は君に甘えて··········。
ある日の昼休みだった、女子達が数人僕達のところにわざわざやってきた。
「ねえ、いつも|健太《けんた》と一緒にいるけど、|菜穂《なほ》は生きてて楽しいわけ?」
「楽しい。 ほっといて!」
「健太何かなんも出来ない意気地無し男だよ··········」
「違う、健太は優しい人」
「何それ、やっぱ菜穂死ねばいいのに」
「··········」
そう吐き捨てると女子達は居なくなった。
「ごめん、僕のせいだね、僕が居なかったら··········」
ーーバシン
君の手が僕の頬を勢いよく叩き付ける。
僕が君をみると、目が潤んでいた。
「もう、好きじゃないから··········」
そう言って先に帰ってしまった君は、その後学校に来ることは無く、そのままお父さんの転勤で転校して行った。
あれから、僕は君の手が頬に当たった感触を、その温もりを忘れていない。
あの時、僕の目を覚ましてくれたのは君だった。
自分の何がいけなかったのかと責めることもあったけど、君との出会いは意味があったんだと思う。
君との思い出、君がくれたものは全て過去のものになってしまったけど、僕が君から貰ったものはたくさんある。
僕はそれを糧にして、今を生ることを頑張ろうと思ったんだ。
あの時、君がいたから僕は気づいたことが沢山あって、今の僕は沢山成長している。
もう後悔何かしていないよ。
ーーありがとう!
僕は君が居なくなってから、ずっとずっと君のことを思っているよ。
毎日メールしていたのが懐かしいね。
いつか君からメールが来ると信じている。
僕は君がまた戻ってくるって··········。
転校する時「さよなら」は言わなかったね。
僕はまだ言わないよ!
☆
それから僕は君を想いながら中学に通い卒業した。
桜の花弁が咲き誇る今日は高校の入学式。
門の前を潜り抜け、その先で待っていたのは··········
待っていたのは君だった。
「ひ、久しぶりだね、菜穂」
僕はまた会えたことが嬉しくて、照れくさそうに声を掛ける。
「うん、健太久しぶりだね、元気そうじゃん」
「菜穂こっちに戻ってきてたんだね」
「そうだよ、お父さんの転勤終わって戻ってきた。何か健太背が高くなってるじゃん、しかも身体鍛えたの?」
「まぁね、このままじゃ駄目だって思ったから、あれから家の近くにあるボクシングジムに通って鍛えたんだ、いつかまた菜穂に出えたら、菜穂に、相応しい男になっていたくて··········」
「何それ··········」
「私もさ、健太にまた会えたら伝えたいことがあったんだよね」
「うん··········」
「私、健太を助けてからずっとずっと貴方のことが好きでした。 私と付き合ってください」
告白は君の方からだった。
「うん、僕も助けて貰ったあの日からずっと菜穂が好きでした、これからもよろしくお願いします」
こうして、僕達は奇跡が起きてまた出会えた。
あの時さよならを言わなかったのはこの為だったんだとと思う。
だから僕は今を、これからを大事に生きていこうと思います。
蒼い栞を挟む
ここまで来た
ここにいた しるし
いつでも また
続きから始められる
/ さよならは言わないで
私見ちゃったの。
彼が女の人とホテルに入っていく姿。
女の人の方は彼と腕を組んで歩いてたし,
彼は振り払う素振りもなかったし
気の所為であって欲しいけど
もしかして浮気してる?
その場から一刻も早く逃げ出したくて
見た記憶なんて消えてと思いながら
早歩きいや,もう走って家に帰った。
“今日帰り遅くなる”
LINEの通知に彼の名前が出てくる。
既読だけつけてスマホの電源を落とした。
でも浮気してたとしても
私問いつめることなんてできない。
問い詰めたとして
私の元に帰ってくる確率って何%残ってる?
問い詰めて
「さようなら」って言って
他の人の元に行ってしまったら私そんなの嫌だ。
問い詰めないで私から別れを告げても
彼は,なんのダメージもないんだろうな。
「さようなら」
その一言で私たちの関係は
なかったことになってしまうんでしょ。
なんでだろう...こんなに涙があふれるの。
浮気してんなら同棲なんて提案してくんなよ...!
そう思う私はまだ彼のこと好きなんだ。
浮気してる奴にいい人がいないって分かってる。
だから
貴方からさよならは言わないで
私から貴方にさよならって言ったあげる。
その時まであなたは私に隠し続けて。
私は冷静になれるまで
さよならは言わないから。
─────『さよならは言わないで』
女々しくてもよかったんだよ
細い細い糸でいいから
つながっていたい
だから さよならは言わないで
そう言えたら良かったのに
肝心なところで
どうして強がっちゃうかな…
「卒業、おめでとうございます」
先輩は、両手に抱えきれない程の花束を受け取り、満面の笑みを浮かべている。友人と後輩に周りを囲まれて、凄く幸せそうに見える。僕といた時には見せてくれなかった顔で。
高嶺の花なのは自覚してた。だけどどうしても……もしかしたらって……そう思ったのが不幸の始まりだった。僕は失敗した。自己満足を満たすために彼女を巻き込んでしまった。最後に謝りたかったけど、今になって勇気が萎んでいく。
彼女がふとこっちを見た。僕は咄嗟に目を逸らし、柱に隠れる。花束を持つ手に力がこもる。白い花はとっくに萎れ、重力に従って地面に向いている。
「ちょっと待ってて」
人混みの中から声が聞こえた。こっちに来る。それを察し、僕はまた逃げた。
「さよならは言わないで」
「さよならは言わないで」
私があの神社にたどり着いたのは、20年後だった
人間の一生を終え
それが終わると牛の姿
牛の体が終わればバッタの姿
バッタが終わればネズミ
ドジョウ
ニワトリ
蟻
鹿
何回姿をやり直してもあの人に会いに神社を目指した
馬になった私はあの神社を訪れたあの人はいた、嬉しそうに私を抱きしめると、たくさんの話しを私に聞かせた、月日がたつにしたがい私の体は衰弱していった
「さようなら言わないでおくぞ」
いつか人間の姿でお互い話しをしよう
さよならは言わないで
その背中が語っている
どうにもできなかった
今日までの道のり
どちらも悪くないから
どうにもならないよね
こういう日が来るって
いつから思うように
なったんだろう
無意識のカウントダウン
ついにこの日を迎えた
あなたの向かう道のり
ここから見ているね
見つめ合い触れあって
確かな時間があったから
こう思えるんだよね
さよならは言わないで
あなたが見えなくなるまで
ここに立って見送るから
まさに青春を謳歌した時間だった。
締切ギリギリで第一志望から変更して入った学校。
ここでやりたいことなどあるのだろうかと言う気持ちで始まった。
蓋を開けてみると、やりたいことは山ほど見つかり、それを片っ端からやっていった。
第一志望の学校ではやらなかったであろう事がたくさんあった。
新しいクラブの立ち上げをしたり、バンドを組んでライブに出たり。
学校祭ではクラスを仕切って、たくさんの催しをした。
先生の代わりに授業もした。
結ばれなかったけど、最愛の女性に出会い、人生最大の恋愛も経験した。
green daysとかbrilliant daysって表現がピッタリの素晴らしい時間。
あれから30数年。
またみんなに会えることに、今から楽しみで仕方ない。
みんなでまた、輝いた時間を過ごそう。
卒業式の日に、みんなで誓った約束。
「さよならは言わないで、またねって言って別れよう」
この言葉がいよいよ現実になる。
〜さよならは言わないで〜
さよなら
深い意味を持たせず
去り際のただの挨拶として
時には
別れを押し付ける言葉として
永遠の別れを前に
感謝を込めて贈る言葉として
たったこの四文字が
一つの区切りを思わせる
少し
寂しさを帯びて
さよなら
悩んだ君が
恋しいと言った次の日に
私に手渡した言葉
もし苦渋の決断で
涙を飲んだのだとしても
その言葉を
置いていったのなら
二度とノックしないで
再びの扉は
私は開けない
「さよならは言わないで」
さよならはいわないで
もうあなた
ないている の
だから
「またね」って、いつもの別れの言葉。
よく知らない人には「さようなら」だけど
君には、また会いたいって思うから
いつも「またね」って言うんだ。
きっと、明日も会えるから
一週間後も、一ヶ月後も、一年後も、十年後も。
きっとまた、会えるから。
きっとまだ、一緒に居られるから。
永遠の別れはまだまだ先だって
そう、信じてるから。
僕はずっと、「またね」って、言い続けるよ。
それが、君をこの世界に留める〘呪い〙になるように―
まだ「さよなら」なんて、言わないからさ
君も、さよならは言わないで
さよならは 言わないで?
確かに言ってしまっては誰かの心が悲しくなるかもしれない、けど、自分とのさよならは時々必要になる。例えば、成長する前の自分、変わる前の自分、きっと皆んなだって自分とはよくさよならはしているはずだ。なぜなら一日一日生きてるのだから。
ここできっと誰かしら 自分は何も変わってない と思う方がいるだろう。それも個性だ。だが、本当に何も変わってないだろうか?これは屁理屈になるが、君が朝起きるときにベットから降りるときの足はどっちから降りる?君が何かを食べるときの歯の場所は?絶対に毎日変わらないだろうか?きっと変わっているはずだ。もし変わってないのであればそれはとてもすごい事だと思う。それは誇ってもいい。君にしか出来ない事だ。
以上で私の考えを終わらせる。屁理屈に付き合ってくれてありがとう。
さよならは言わないで
「いってきます」
「いってらっしゃい」
いつもはこれだけの挨拶だった でも最近は変わった
いつからか「さよなら いってきます」になっていた
あまり気にしてはいなかったけど不思議には思ってた
今だから分かる あいつなりの親切心だろう
だけど 直接的に伝えて欲しかった
死ぬ可能性があるって
分かっていたのなら 尚更
「さよならは言わないで欲しかったな」
今日は初めてできた彼女と初めてのデートの日。何をするかは決まっていないが、とりあえず駅で集合する。彼女に会うという緊張で、これから何をするか考えることができなかった。合流すると、「何する?」と彼女は言ってきた。私は「うーんと。」と言って何も提案することができなかった。結局、カラオケを彼女が提案してくれた。記念すべき初デートで、それまで恋愛経験のなかった私は上手く彼女を楽しませることができなかったのだ。いよいよ別れの時間となった。そのとき私は思っていた。「さよならは言わないで。」今思えば、あれは自分がさよならと言いたくなかったからなのだと思う。
こころあてに
君思ふ夜
明けやらで
なりかはる月
声は聞こえず
No.4『別れの前日』
散文 / 恋愛 / 掌編小説
貴方に気づかれないように、少しずつ荷物をまとめた。二年半に及ぶ同棲生活のなかで、少しずつ増えていったものを。
お揃いの歯ブラシや茶碗、マグカップ、日常生活で使う日用品なんかはまだ置いてある。ただ、一年を過ぎる頃から家事を一切やらなくなった貴方は、わたしのマグカップや茶碗がなくなったからといって、この部屋を出て行くために荷造りをしているだなんて思いもしないのだろう。
お互いに仕事で忙しいわたしたちだけれど、二年目までは毎日一緒に朝食をとっていた。夕食もできるだけ一緒にとっていたし、仕事が終われば寄り道もせず、真っ直ぐ帰宅していた。
それが、いつの間にか残業を言い訳に帰りが遅くなり。気づいた時には朝食で顔を合わせることもなくなっていた。
もう何日、貴方と口をきいてないのかな。これなら別れの言葉もいらないね。
明日、貴方が仕事に行っている間に、さよならは言わないで出て行くね。
お題:さよならは言わないで
ありったけの愛情を注いだ子どもたち。
子どもの成長を一緒に喜んだお家の方たち。
あたたかく励ましてくれた先輩たち。
やさしい眼差しで見守ってくれた地域の人たち。
今日で一旦道は分かれるけれど。
生きていれば
また会うことだってあるだろう。
だから
さよならは 言わないで。
泣き笑いになるぐらいは許してね。
精一杯の笑顔で
「またね」を言うから。
さよならは 言わないで
さよならは 言わないで。
せめて。
また、あしたって言って、欲しい。
まぁ、ずっと一緒なんて、ね。
この気持ちは、どこまで続くだろうか。
「さよなら」は言わないで。
記念日の日は一日楽しいのに
君がどこにもいないもんだからさ
ケーキを食べてもむつこくて気持ちが悪いし
君に渡すつもりのプレゼントは
僕の手元に残ったままだし
言うはずだったプロポーズは
来世持ち越しになったし
君がいないと僕は生きていたくないし
願っても叶わないとわかったから
せめて別れ際は「またね」にしようよ。
…本当は行かないで|