『この道の先に』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
お題『この道の先に』
スマホの録画ボタンを押して配信を始めると、テンションを上げた友達が慣れた様子でベラベラ喋り始めた。
「はいっ! 今日はですねー、最近噂の心霊スポットに行きたいと思いまーす! この道の先にいったいなにがあるのか。早速見に行きたいと思いまァースッ!」
語尾がこなれているのが他のYoutuberなら気にならないが、友達が相手だとこうも共感性羞恥というものが湧いてくるものなのかと思う。
それに今回行くのもただの何の変哲もない廃病院でどう考えてもなにも出ない。だが、友達は物音がするたびオーバーリアクションをとっておけば平気だって言ってのけている。
呆れてモノも言えないでいる俺をよそに
「いっやー、しっかし周りになにもない! これが嵐の前の静けさってヤツでしょうか。こういうのがかえって、怖さが増すんだよねー! おぉっ! 見えてきました! あれが噂の廃病院です!」
友達が一目散に走っていくので、その後を追う。視線の先はたしかに廃病院だが、白い外装がツタに覆われているだけでどうせとくになにもないんだろう、と思ってしまう。
病院の前まで着くといったん足を止める。友達がニヤニヤしながら、急に小声になり
「では、なかに入ろうと思いまぁす。おじゃましまーす」
と扉をゆっくり開けた。俺もそれに続く。あたりは静まり返っていて、なにもない。
「入口は、なにも変わった様子はありません。ですが……」
と言いながら奥へと進んでいく。が、友達が足を止めた。予定では忍び足で進んでいくはずだったが、俺と友達以外にもう一つ足音が聞こえてきているのは気の所為ではないだろう。
「おい」
振り返った友達の顔はまっさおだ。本当に恐怖におののいて震えている。
「俺の目の前にいるのはなんだ?」
友達が指を差したので俺はその方向にカメラを向けた。それは、黒いもやがかかっていて何が何だかよくわからない。撮影しているスマホの画面にも映らない。友達がいるだけ。
だが、次の瞬間友達が黒いもやに覆われ大きな叫び声を上げながらどこかへ消えていってしまった。
突然のことに俺は思わず友達の名前を叫ぶ。だが、目の前には診察室へ続く廊下があるだけだった。
カメラは回っている。俺は深呼吸して口を開いた。
「撮影係のヨシダです。今、大変なことになりました。信じられないかもしれませんがご覧の通り、ハヤトが黒いもやに覆われてどこかへ連れて行かれたようです。彼は一体どこへ消えてしまったのか、そのゆくえを今から探ってみたいと思います!」
ヨシダは本名ではないが、いつも配信を見てくれている人には名が通っている。『ハヤトの相方』として。
いつも俺は表舞台に出ず、友達がバカやっているところを動画におさめているのだが、今回はイレギュラーが発生している。
正直、気分が高揚している。心臓の鼓動がいつもより激しく高鳴っているのは走っているからだけではないことを俺は自分で理解していた。
《この道の先に》
迷ってばかりで。
答えなんて分からなくて。
それでも。
僕は信じている。
大丈夫だと、言ってくれた人がいて。
なんとかなると、励ましてくれた人がいて。
頑張ってみようと思わせてくれた人がいて。
僕は、大切な言葉を知った。
僕は、大切な想いを貰った。
だから。
せめて、格好付けられるくらいには。
頑張ってみたいんだ。
がむしゃらに頑張ったことはあるか。
他の何をも犠牲にしたことはあるか。
時間を捧げるだけ、捧げたことはあるか。
そう自分に問うたときに答えはでた。
否。
一度もない。
ならば、やってみようと思えた。
音が、声が、文字が。
物語が、文章が、表情が。
今の僕に与えてくれたものは沢山あるのだから。
わからなくなっても。
失わないで居られた理由があるのだから。
この先の道から見える景色は、きっと。
僕にとって最高の景色なんだろう。
そう成るように。
そう在るように。
僕は僕を信じて、進みたい。
病んでもいい。
挫けてもいい。
傷ついたって。
なんでもいい。
それが、僕の選んだ道だと。
そう、胸を張って言えるようになれれば。
正しさなんて要らない。
僕が認められる僕で在ればいい。
この道の先に、僕は。
全力で生き続ける自身の姿を、望みたい。
……そう思いながら、涙が出るのはどうしてだろ。
鼻歌に合わせて弾む靴音が、
あなたへ続くこの道を辿っていく。
この道の先に
信じていた、あるいは忘れていた、進む先には必ず意味があると思っていた、
この道の先に何があるかは分からないけど
きっと僕達なら大丈夫。
━━━━━━━━━━━━━━━
theme この道の先に 2024-07-04
この道の先に
たったひとりしかいない自分を
たった一度しかない人生を
ほんとうに生かさなかったら
生まれてきたかいがないじゃないか
生きるためにいきろ!
山本有三の「路傍の石」に出てくる名言
たった一人の自分の
たった一度の人生は
一人で生まれ
一人で終えなきゃならないが
その道は
誰かと誰かの縁があり
誰かと誰かの愛があり
誰かと誰かの青春があり
誰かと誰かの人生がある
その道程に
私と誰かの縁があり
私と誰かの愛があり
私と誰かの別れがあり
私と誰かの人生が交差した
一人で終えなきゃならない
細やかな人生だけど
そこには 幾人もの
人の人生があった
私と誰かの人生が交差した
一人で終えなきゃならない
ちっぽけな人生だけど
愛しい日々なのは
この道の先に
また あなたに会える場所が
あると信じているから
この道の先に…
2024年7月3日
心幸
〈お題:この道の先に〉ー評価:良作
カントリーロード。
閑話休題。
「僕たちは此処に居るんだよ」
此処を訪れる人々は、何を想って僕を見つめるのだろう。
僕は、そんな君に夢を叶えて欲しいから、問い掛けている。
「君は何を目指す?」
僕は無力な存在だけれど、少し色褪せた議題を提示するよ。
「君が歩んだその軌跡の先には何がある?」
僕は、困り顔で立ち止まってくれた君が、暗闇に光を見出せるかもしれないと思っているんだ。
「君は現状を楽しめているかな?」
僕にはわからないけれど、君に見つめられると嬉しくて堪らないんだ。
そういえば、自己紹介がまだ終わってなかったね。「僕の名前はミチシルベって言うんだ」
この道の先に
何があるかなんてわからない。
そもそも道があるのかさえも。
そんな不安定な将来に、
自ら足を運んでいける人は、
それだけで強いと思う。
私はもう、目の前に崖がある事を信じている。
この道の先に
見えるのは
いい景色
かな
この道の先に
いるのは
誰かな
また、会いたいし
みたい景色だと
幸せです✨
霧の中を彷徨うように
方向感覚がわからなくとも
足掻き進む
両手をかき分けながら
時々 何かに
ぶつかりそうになりながら
考えるより動く
立ち止まる暇はない
うずくまることもある
それでもよい
呼吸を整えて
また歩みはじめれば良い
【この道の先に】
この道の先に何があるのか、事細かに教えてほしい。
山と谷の数は? 落とし穴はある? 罠は?
事前にルート確認して、持ち物万全で、そんなことができたらいいのに。
この道の先に
この道にゴールなんてない。
ただ引かれた道を真っ直ぐと辿っていくだけ。
苦難がない訳では無いが面白みも欠ける。
唯、同じ事の繰り返し。
そんな中で手にした自分なりの歩み方。
飛んだり跳ねたり踊ったり。
時々休んで寝てみたり。
人と道が重なって、
別れて、
また出会って、
1つになって、。
ねぇ君は
″人生″をどんな風に歩いているの。
「この道の先に」これを見て思い浮かべたのは「ひまわり畑に立ち目の前の山のとなりにある大きな入道雲」だった。向日葵と入道雲がとても好きなんだと思う。人生で1度は行ってみたい。ひまわり畑。
そういえばここ10年で日本の平均気温は2℃上がったんだとか。たしか2℃だった。みかんなど暑さに弱い果物は育てづらく、マンゴーやパイナップルのようなトロピカルフルーツを栽培する農家も増えて来たそうな。それだけ日本の気温も、食べ物も変わってきているんだな、と悲しく思う。去年は向日葵が咲いているところより枯れてるところの方が記憶に残ってる。あの子たちが枯れるところは見ていて切ない。太陽へ顔を向け、堂々としている。それが向日葵だと思う。
私は向日葵が好き。上を向いてる姿が好き。下を向いてしまったらそれは私の好きな姿ではない。
ちゃんと咲いているうちにひまわり畑へ行かなくては。ワンピースを新しく買って、麦わら帽子を被って行こうかな。そう、1人で。写真はいらない。自分の記憶に留めておきたい。その風景を。
『この道の先に』
どうなっていくんだろう
どう変わっていくのだろう。
必ずある、人生の分かれ道でこの選択をした私は
このあと、どうなるんだろう。
どんな未来が待っているのだろう。
六分の不安と四分の期待で足がすくむ。
それでも、自分が選んだこの道の先には、
何が待っているのだろうと、少々の期待を込めて
己の判断を信じて、前へと進む。
そして、邁進。
この恋愛をたどった先に私の求める未来はあるのだろうか。わかっていても、踵を返すことなどできない。わかっていても、止まることなどできない。私は歩き続ける。
どんな辛い未来が待っていようと、この道の先に彼がいるのだとわかっているから。
街がある
光がある
大切な人が待っている
今まで険しい道を辿ってきたから
抜けた先には自分の望むものがあると願って
一歩一歩が速くなって
とうとう駆け出して
手を伸ばした
『この道の先に』
もしこの道の先に君がいるのなら
僕はこの道では無い道を歩くよ
だって同じ道を歩いていたら
比べられちゃうでしょ?
君も僕もそれは嫌だって知っているからさ
この道の先に君がいないのなら
君の横に並べられるような
そんな人になってみせるから
覚悟しておいてね
180テーマ【この道の先に】
ポエム好きね(
この道を歩けば、どこにたどり着くのだろう。希望?絶望?幸福?不幸?何にせよ、進まなければ。この道は一方通行。後戻りはできない。立ち止まることもできない。分かれ道ならある。自分で選ぶ。他の人はいない。誰一人として。
この先に何があろうとも、恐れず進むんだ。前を見て。きっと素敵な出会いがあるはず。
(ここからは読まなくてもいい)
ただ、いつかは終わりがある。そこまで辿り着けたら、僕が沢山褒めてあげる。
「えらい、よく頑張った。辛いこともたくさんあったろう、楽しいこともたくさんあったろう。よくここまでもがいてきた。よく役割を果たした。本当にえらかったぞ。満足できたかい?幸せは見つかった?まぁ、どんな結果であろうと、楽しめたなら100点満点。あとはゆっくり、休むといい。」
辿り着けなかったら、僕は皮肉を言うかも。
「なにしてんだ、弱虫。諦めたのか。負けたのか。ほんとお前は困ったやつだ。もう遅い、過去には戻れないのだから。」
…Path of Life…
「この道の先にラピュタはあるんだ」
「なにそれ?」
「……」
「ねぇ、今のなに??」
「いや、好きかと思って」
「……好きだけどwwそんだけ?」
「 うん 」
少し恥ずかしそうに、いやだいぶ恥ずかしそうに、ぎゅっとハンドルを握りしめて、じっと赤信号とにらめっこをしている彼の横顔をにんまりと笑いながら見つめていた。
小さい頃、信じ続けていればいつか[天空の城ラピュタ]に行く機会が巡ってくると思っていた。だけど、現実は残酷なほど現実だった。
小、中、高と大学をそれなりの時間を経て、社会人になった今。ル・シータ症候群になんてかかっていられない。私はシータになるチャンスをもう失ったのだ。赤信号で止まるわけにはいかない。
「ついたよ」
「え、あ。ほんとだ」
豊橋駅20:26新幹線の出発まではあと約40分。駅直結の地下駐車場にいつの間にかついていた。車内には彼が10代の頃にまとめたというプレイリストが流れている。
「サヨナラCOLOR、懐かしい」
「そうだね」
________________
そこから旅立つことは
とても力がいるよ
波風たてられること
嫌う人ばかりで
サヨナラから始められることが
たくさんあるんだよ
________________
そうだねと相槌を打ってみたけど初めて聞いた曲だった。だからこそ耳を澄ませてしまった。ダメだ、泣きそうだ。
本当は離れるために閉じていくこの時間がきらいだ。車内ではもう次の曲が始まっていた。
「ほら、行く準備して?」
頭にポンと置いてくれた手がすき。その手に甘え続けられたなら。
「うん」
ゴソゴソ、ガサガサ。
助手席ではこれ以上時間を稼げそうにない。もう席を立たないと。シートベルトを外し、ドアノブに手をかける。
だけど……。
振り向いて彼を見る。
きょとんとしている彼の懐に飛び込んで思い切りぎゅっと抱きついた。
「どうしたの、寂しくなっちゃった?」
「……」
「よしよし、いいこww」
「ちがうもん!フラップターで助けに来てくれたパズーから離れないシータの真似だもん」
ぎゅっに対して、ぎゅっを返してくれる彼の腕の中を抜け出すと、さっきまでの私みたいなにんまり顔の彼がいた。
「バルス!!!」
「照れ隠しが物騒すぎるでしょっww」
「だって!」
「さっきの仕返しだよ」
優しいハグと同じ気持ちのキスをして、車を降りた。まだ少し早いからタリーズコーヒーで季節限定品をおいしいおいしい!と飲み、明日は晴れるかなとか距離があることも忘れて話した。あっという間に時間になり、改札の前で次も早めに予定合わせられるといいね、なんて言って手を振った。
ホームに降りてまもなく、新幹線は定刻通りにきた。手元のチケットと自分の指定席の番号が合っているか3回確認して、席に着く。スマホの充電は特に必要ない。
新幹線は発車する。
赤信号が青に変わった。
私も同じく、前を向いている。
彼も同じく、きっと前を。
この道の先に何があるというのでしょう。
生きてそれを見るだけの価値がありますか。
明日も、明後日も、その次も、今までと同じ暮らしの繰り返しなんでしょう。夢も、希望も、持つことはとっくに諦めました。期待しても願いをかけても何も変わりませんでした。
誤解の無いように言っておきますが、自分の力は尽くしたつもりです。現実は想像以上に残酷なもので、予想を遥かに超えてくるものです。もちろん、時折感じるささやかな幸せもあります。けれど、それだけで生きていけるほど容易くはないんです。
弱い?それが人生?仕方ない?皆そういうものだと受け入れている?…だとしたら私がこの先を望めないのも当然ですね。私からすればどうしてあなた達が絶望せずに生きていけるのか不思議で仕方ありません。あなた達の「死んではダメ」「生きていたら良いことがある」ほど頼りにならない言葉はないですから。
…私が道を逸れるのを見届けなくても大丈夫ですよ。あなたはどうぞ先に、ただ前を見て、続く道を歩いていってください。
じゃあ。さようなら、