七夕
この七夕という日は、昔から僕にとって特別な日でした。
それこそ小さな時に、初めてこの話を聞いたときから、この二人が出会うようにと願って、短冊に毎年『大金を下さい』と『織姫と彦星が会えますように』と純情に書き続けています。もちろん、今もです。
皆様もご存知の通り、織姫と彦星は言うなれば、遠距離恋愛をしているリア充であります。
普通ならここで『リア充爆発した』となるの方も多いでしょうが、当時の僕は純粋に心を痛めていました。愛し合う二人をどうして離さなければならないのか、遠距離恋愛でありながら、一年に一度の逢瀬を楽しみに働いているというわけ二人の一途さに、俺はとても感動していました。
今もそれは変わりません。
年に一度、この七夕の日に僕は二人が出会えるかどうかを天気予報でチェックし、曇や雨であれば涙し、晴天であれば、心の底から喜んだのです。
もっともこれは、友人に言わせると、推しカプというのかもしれないなと、苦笑いしていました。
そして中学生になってもこの思いはなくならなかったんです。
そんな夏休みのある日。
お父さんは、僕が七夕への思い入れがあることを知っているから、天文台の望遠鏡を覗くイベントに連れて行ってもらいました。
そのとき、初めて望遠鏡から夜空を見たのです。
巨大な望遠鏡を見える無数の星は、僕にとってとても衝撃的なものでした。とても、くっきりと見える織姫と彦星。そしてその間を流れる天の川。
僕はそれを、自らの目で毎年見ていきたいと。そう思ったのです。
それが、僕が天文学者になったきっかけです。
友達の思い出
保留にします
星空
梅雨の合間の
真っ青に晴れた空。わきたつ入道雲。
この空をバックに、ひまわり畑の真ん中で立つ君の姿を収めた写真が、僕の部屋の本棚に飾られている。
僕は君と二人で写真を取らなかったことを、写真を見るたびに後悔している。
写真嫌いの君が唯一取らせてくれた写真が、君との最後の思い出になるなんて、思ってもいなかった。
読むことが大好きだった、君が残していった本の数々。
君をもっと感じたくて、本棚から引っ張り出して開いてみたけどとても難解で、読むことが出来なかった。
だけどその本が並んでいる本棚がそっくり残され、出ていったままの君の部屋を見るたびに、僕は君の気配を感じて、まるで君がそばにいるように感じるんだ。
あの日。
僕と君がめったにしない喧嘩をしたあと、売り言葉に買い言葉で、君はこの部屋を出て行った。よほど怒っていたのか、それきりこの部屋には戻ってこなかった。
君が僕を置いて家から出ていったのに、僕はみっともなく君の残していったもの、住んでいた部屋ををずっとそっくりそのままにしている。
いつでも、戻ってこれるように。
たとえ周りの人が『もう帰って来ることはない』とさとしても、『もう、忘れなよ』と言って来るけど、僕は信じない。
君が僕を許してくれるなら、きっとここに戻ってきてくれるから。
お題:夏、入道雲
この国の首都から離れたところに住む俺は、つい先日、島に訪れた商人から、首都には国中で有名な女性たちの姿絵を売る店が期間限定で開かれていると聞いた。
俺の大好きな有名女性も含まれているということで、いても立ってもいられず、有り金を握って旅に出ることにする。
普段過ごしている、田舎から他のどこかへ行くのは約半年くらいだ。しかも首都となると数年ぶりだろう。
まず、島の山から麓へ降りて、本土へ出る舟がつく港を目指す。船に乗り、本土に渡るまで約2日。そして、港からさらに乗り物のりばで、皆と共同で使う乗り物に乗り換え移動する。ここから目的地までの道があまりにも入り組んでいるのと、どこを見ても人、人、人。
俺は目的地までの地図を片手に有名な喫茶店を目指すも、あまりの複雑な道のりと人並みに心が折れそうになっていた。それでも、目的地で見ることのできるものへの期待が、俺の体を動かしていた。
沢山の人に道をたずねて、ようやく目当ての場所に近づいて来たことを知る。
沢山の俺たちのようなお上りさんらしい男性たちが、ごった返しているからだ。そんななか、案内人により行列に並べられる。最後尾だったらしいが、すぐに俺の後ろに並び始めた。
随分待ったような気がした。さて、そろそろ列がすすむかな? そう思った頃、俺より随分前、まだまだ先のところから叫び声や怒号が飛び交い始めた。
すると数人の比較的体格の良い男性が数人、俺たちの方に順に歩いてきて、実を縮めながらこう言った。
「つい先程の団体ですべて品切れのため、販売を終了いたしました」
まさか、有名女性の商品販売日が今日が最後で、しかもここまで来て、並んで待った挙げ句すべての商品が売り切れだと……!?
俺は目の前で、閉じられていく会場の扉を見つめた。人間、あまりにもショックなことがあると表情がすべて抜け落ちるというけれど、今の俺がまさにそうだった。
その後俺は、あの首都へ行く機会はなくなり、もうそこにしかない商品に会うことはなかった。
あと、首都よりも、ここではないこの島のほうがずっといいと思い知った。
お題:ここではないどこか
君と最後に会った日
※かなり強引に2つのお題を詰め込んでみました…