eat

Open App
11/11/2024, 11:59:46 AM

飛べない翼


私の知ってる彼女はいつも大勢に囲まれてて、そこにいる皆んなが笑ってて、とにかく賑やか。

彼女がいるだけでその場所だけ暖かい陽射しが降り注いでいるよう。

透き通るような白い肌に大きな瞳、スッとした鼻筋にキャンディを食べたばかりのような艶めく薄ピンクのくちびる。

そんな彼女の1番の親友は私。
わかってるわかってる。みんな私なんぞ見ていない。「おはよう」と言うその目は隣の可憐な彼女を見てること。

でも、そんな彼女だっていっぱい泣いてきた。そりゃ人間だもん。嫌なことなんて腐るほどあるでしょう。

そんな彼女の美しく真っ直ぐに伸びた翼が折れかけた時、繋ぎ止める包帯が実は私の渾身の一発ギャグってことは誰も知らない。

私の地味で映えない翼が折れかけた時、可憐な彼女が渾身の一発ギャグで治してくれることも誰も知らない。

いつ折れたって大丈夫。
私達の翼は以外にタフなのである。


end

11/10/2024, 11:48:17 AM

ススキ


風に揺れる河川敷のススキが綺麗だと思う

雨の日のアスファルトに映る車のライトや街灯が綺麗だと思う

夕日が映し出す縦に伸びる長い影が綺麗だと思う

細い細い今にも折れそうな薄黄色の三日月が綺麗だと思う

夜中に塗った真紅のマニキュアの艶めきが綺麗だと思う

貴方の選ぶ言葉のひとつひとつがどんなであっても綺麗だと思う

その人が燻らす煙草の煙が綺麗だと思う

そんな貴方に綺麗だと思われるようないい女になりたいと思う


end

11/9/2024, 11:23:05 AM

脳裏


衣替えをする度に開ける引き出し。必要なものを取り出し、来年使うものを仕舞う。

決まったことの繰り返しの中で、1つだけ必要のないことをする習慣がある。

1番上とその下の2つの引き出しを開けること。
開けたところで取り出す衣服はひとつもない。本当に開けて中を見て、また閉じるだけ。

仕舞ってあるもの、それは息子が幼い頃着ていた衣服や雑貨類。お遊戯会で着た衣装から体育の授業で使う赤白帽、制服は勿論、お気に入りで何度も着せてお出かけしたチェックのセーターなど。

違う引き出しには片手にすっぽり収まるベビーシューズや戦隊ヒーローをモチーフにした運動靴など様々。

脳裏に浮かぶのはあの頃の息子の笑顔。いつも笑顔だった。

あの頃に戻れたらもっと上手に育てられるんじゃないかと思ってしまう。 

もっといっぱい遊びに行けばよかった。美味しいもの食べさせてあげたり、欲しいもの買ってあげたり、もっと細かいところに気づいてあげたり、、。

今になって悔やんだってどうにもならないのはわかってるけど。

あの頃の笑顔に胸が熱くなるのと同時に、後悔の念で胸が詰まりそうになる。

今はもうとっくに私の背を超えた息子。(私が母でごめんね)と思いながらも顔を見れば軽口ばかり。

「母ガチャ」なるものがあるとしたら、彼は大ハズレを引いてしまった。

「来世は大当たりを引けますように」と祈うことで、拭えない罪悪感を消そうと躍起になる大ハズレ母の私であった。


end

11/8/2024, 11:35:15 AM

意味がないこと


結婚して50年が過ぎて尚、私達夫婦は「夫婦」をしているの。

今日あったことは話さない、お互いの仕事のことも趣味のことも。若い頃から休日は別々で過ごしていたから、互いが何が好んで何をしているのかわからないのよ。

「おはよう」「おやすみ」「日曜から出社だ」「お風呂沸いたわよ」「いただきます」「ごちそうさま」

これが私達の会話。それ以外は一言もないわ。

元々、彼には結婚願望などなかったの。私の一目惚れで結婚を押し迫ったのよ。私の両親にも紹介したし、断れなかったんじゃないのかしらね。

彼はまだまだ遊び足りない様子だったし、言い寄る女も絶えなかったから当然と言えば当然かもしれないわね。
まぁ、それは今も変わらず、遊びは止まらないけど。

ひどい時は愛人を家の近くに住まわせていたこともあるのよ。着替えもご飯もそっちで済ませて、夜になったら「疲れたなぁ」って寝るのよ。どうしようもないクズよね。

散々悩んで離婚なんてしょっちゅう考えたわよ。だけどね、離婚に意味はないことに気づいたの。

夫婦生活など元々なかったのだから、結婚なんてしてないも同然なのよ。今になって騒いだところで相手は痛くも痒くもない、最初から私のことなんて見えてなかったんだから。

どちらが先にこの生活にギブアップするのかなと思ってたけど、決着つかないみたい。この歳になって我慢くらべも老い先が見えてきたわ。

ここまで別れずにきたからには、相手より長く生きることを目標にしているのよ。

1日でいいわ、絶対にあの人より長生きにしたいの。あの人のいない人生を送りたいわ。

_________________

これは、ずっと前に雑誌で見た何処かのご婦人のインタビュー記事。

こーゆー生き方もあるのだと考えさせられたってハナシでした。



end


11/7/2024, 10:13:56 AM

あなたとわたし


「がんばれ」なんて、生温い言葉は何の助けにもならないことをみんな分かってるのに使う。

その先どうなるかなんてわかりゃしないし、それこそ責任なんて取れやしないのにみんな使う。親も祖父母も、曾祖父母もそのまた先のご祖先様も、友人も知らない人も、そして私も。

落ち込んだ時、そんな言葉でも言われないよりは言われたほうがいいし、言われたら安心してしまうから、心の何処かではそれを欲してるんだと思う。

でもそんな時に私が自分にかける言葉は「がんばれ」より「やるしかない」とか「やらないよりマシ」が多い。その方がしっくりくる。


あなたとわたし、わたしとあなた。
一緒にいる時間は長かった。笑いも涙も怒りも嫉妬も味わった。
けれど私達、似てるようで全然違う。

あなたが私に言ってくれた
「頑張れ、応援してる」

温かいのに、突き放された気がして痛みを感じた。忘れられない。

だから私からあなたに言う言葉は

「      」


end

Next